整備中のボートからいらない配線と一緒に「逆流防止器」と書いた部品が出てきた。 元々ソーラーパネル...
あけましておめでとうございます 去年はかなりサボってたので今年はしっかり更新したいです(^-^)/ 2...
ウガンバーレーこの後10時開催(^-^)/
ウガンバーレーこの後10時開催(^-^)/
台風6号がやってきますね。 久々の投稿ですが今回はヤミ工場の台風対策 シャッター編です。(^o^)丿 ...
4年振りの開催(^-^)/ この後9時15分開会式 10時 ウグァンバーレー で競技開始デス(^-^)/
そう言えばバイク乗り換えたことを書いてなかった気がするのでここで 報告させていただきます。 乗...
2023年、旧正月です。今年は日曜日に当たったので見に来ている人たちも いつもより多いです。 ...
機関改装 ヤンマー6HAB2-HT から コマツ6M108A-1 その2
1年ちょっと前の作業ですが続きをかきます。 前回は新しいエンジンの載せるための機関台を加工する前ま...
最近の漁船はベルト交換が容易にできるように設計されているはずなのですが・・・ この船は3年目の新...
2023年明けましておめでとう(^o^)/
約半年放置プレー状態でしたが、また始めますのでよろしく(^o^)丿 知り合いのDRZ乗りが自分でステ...
旧正月、今年も大漁旗が風になびいています。(^o^)丿 早くコロナが終息することを願います。
最近、海に漂っている軽石のせいでこのホースをよく使うのだが ここ最近ホースの内径が小さくなった気...
遅くなりましたが あけましておめでとうございます。 今年も元日に開催される高校のOB会からスタート...
機関改装 ヤンマー6HAB2-HT から コマツ6M108A-1 その1
さかのぼること今年の2月、絶不調のエンジンがありまして 白煙がものすごかったので燃料計を調べてみた...
3か月ぶりの投稿(-。-)y-゜゜゜ コロナにも負けずに生きていますよ(^o^)丿 愛車のジープ最近セル...
魚探のセンサーの金具を加工して取り付けた(^o^)丿 しかしこのセンサー重さが18㎏、取付金具を合わせる...
ヤンマー 6GHのインペラ交換なのですが前から思っていたことがあるんですよ~ 純正のインペラって...
中古漁船はお金がかかります。(-。-)y-゜゜゜ 購入は慎重に(ーー゛) 中古漁船に油圧スラスターが付...
知り合いの自動車整備工場からの依頼。 最初に言っておきますが これは壊れた状態です。使いすぎ...
旧正月やいび~ん(^o^)丿 昨日の台風並みの天気の影響が心配だったのですが 何とか今年も無事大漁旗...
1年目の新造船。燃料ゲージのパイプが折れて船内に燃料が漏れたらしい。 よく見てみたらバルブが上...
2021年 あけましておめでとうございます(-。-)y-゜゜゜
新年あけましておめでとうございます。 今年はコロナの影響で毎年恒例のOB会が中止になってしまっ...
このタイプのエンジン回転数を上げると水温が上がるという話をよく聞きます。 そのような症状の方のお...
前回の続き https://gakibus.ti-da.net/e11550655.html マリンギヤを分解して前進側と後進側の抜く(...
https://gakibus.ti-da.net/e11548613.html ↑前回の続き ブラケットのボスを加工します。 材料12...
前回の続き↓ https://gakibus.ti-da.net/e11529566.html 修理を分担でやることになった(^o^)/ ...
最初はブラッケトのバイターのみの交換予定でした(-。-)y-゜゜゜ ん?なんか変だぞ(ーー゛) ...
ヤミ工場です。(^o^)丿 ゴールデンウィークですがコロナの影響でどこにも行けないので 前からやろう...
ヤミ工場 たまにこんな事もします(-。-)y-゜゜゜ 漁船のドアの鍵、 肝心の鍵がなくロックがかけら...
明日から大学のオンライン授業が始まる娘のために勉強机を制作した。(^o^)/ 足は20ミリの角パイプ...
故障で10年ほど放置されていた遊漁船の修理を依頼された。 船台も朽ち果て、 傾いておりま...
手頃の大きさの工具箱がなかったのでアルミの端材で作ることにした。 もともとは燃料タンクだったも...
久々の更新。今のところオイラの仕事にコロナの影響は出ていないけど (そういえばオイラいつも一人だ...
このサバニの持ち主は高校時代の生徒指導の先生 ひょんなとこからオイラのおきゃくさんになった。 時...
お客さんが青森から買ってきた中古船 造船所に陸揚げして早々、プロペラ曲がっていました。(-。-)y-...
旧正月やいびーん(^o^)/
年明け初仕事は愛車の整備。 ジープのフロントブーツの交換。 大体2年ぐらいで破れてしまいます。...
新年明けましておめでとうございます(^o^)/
さあ、今年最後のオイル交換 95リットル(;O;) 狭いです。(ーー゛) 今どきのエンジンには珍し...
とある船より。 このスイッチは航海中、絶対に押してはいけないらしい。 と言うわけで、スイッ...
闇マフラー3分クッキング~(V)o¥o(V) まず工場に転がっていた4インチパイプを 軽くつぶしまし...
知り合いの業者さんの依頼で舵板の下にある軸受けの修正をすることに。 穴が大きくなってしまってい...
4か月ぶりの更新 2019年もあと少しですね。(^o^)/ 「エンジン冷却用の海水が出ない」ということ...
前回の続き https://gakibus.ti-da.net/e11202535.html さーてどうしましょうか(-。-)y-゜゜゜ ...
知り合いの業者さんからイスズの海水ポンプと清水ポンプの整備をお願いされた。 ↓海水ポンプ ↓清水...
だいぶ放置プレー状態でしたがここから再スタートです。(^o^)/ ヤマハのサロンクルーザーを持って...
おはよーございます。(^o^)/ この後10:00からウグァンバーレーです。 (-。-)y-゜゜゜今日は...
最近忙しくてブログをさぼっていました。 一か月以上も更新していなかったのは初めてです。(ーー゛) G...
こんな船もあるんだな~と思った出来事(^o^)/ 機関台が鉄骨でできているFRP漁船。 昔のヤマハの...
去年からの続き。 青いエンジンの改装した2隻A丸とB丸。A丸の方は年末に下架して年明けに無事 試運転...
旧正月です。 目の前の漁港では大漁旗を上げた漁船が旧正月を祝っています。(^o^)/ ...
2019年あけましておめでとうございます。(もう3日たっていますが)(ーー゛) 今年も例年通り高校のO...
まだまだあった2018年 カタナ 750 チェーンライン こんなんでいいの?
チェーンをはめるだけのはずが・・・(ーー゛) 漁師のお客さんの カタナ750 お店にカスタム?を頼ん...
11月の終わりごろから立て続けにエンジンの載せ替え工事しかも2隻同時(ーー゛) (あっそういえばこ...
12月に入って2週間がたちました。 そろそろため込んできているネタを書いていかないと収集が付かな...
鉄工所の次男坊 海を渡る 最終回 「お家に帰ってくるまでが〇〇〇」 (-。-)y-゜゜゜
沖縄から名古屋まで船で4日かけて渡って、帰りは飛行機で2時間ちょい(-。-)y-゜゜゜ やっぱり飛行...
今日の朝 友人のバイクが盗難に遭いました。 一緒にジムカーナしているメンバーです。 車種:DRZ-4...
長らくお待たせしました やっと到着します(^o^)/ 逃亡4日目 朝4時起床。まだ夜が明けない5時に...
台風24号が猛威を振るっています。 うちの前の漁港も満潮時間と重なってオーバーフローしています\(...
逃亡3日目 内之浦港 5:30今日も快適な航海ができると思っていました。(^o^)/ 出航動画 ...
逃亡2日目、潜伏先の宿を朝6時にチェックアウトして出航準備。(-。-)y-゜゜゜ 6:30に出航(^o^)...
約2か月ぶりの投稿(^o^)/ 大丈夫ですちゃんと生きてますよ。(-。-)y-゜゜゜ 突然ですが、オイラ...
前回の続きではなく別の台風です。(-。-)y-゜゜゜ 朝から風が強くて工場のシャッターが開けられませ...
台風ですね。休日ですが日課だったジムカーナ練習にも行けないので たまっていたブログネタをまとめて...
おとーの友人に頼まれて畑で使う井戸のポンプ修理をやった。(やらされた) 何もない原野にぽつんと...
気づいたら3か月放置プレーでした。久々の投稿です。 次男坊、生きていますよ~(V)o¥o(V) 知り合...
前回の続きです。 付属品のターボ君。低速運転が続くとカーボンがたまって白煙の原因になります。(+o...
「ブログリーダー」を活用して、がきっちさんをフォローしませんか?