豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ https://blog.goo.ne.jp/pahsuke2

名作文芸、和洋名画を編集した自作豆本、及びその資料として集めた東西の美人画の紹介をしております。

豆本は、すでに330作品を越えており、樋口一葉・伊藤左千夫の記念館に置かれている豆本、非公認ながらその作品としては日本最初、最小の豆本、ボストン・ニューヨークの市立図書館に寄贈した豆本もあります。「広重 豆本」の検索で、「別サイト豆本」も見られます。

pahsuke
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2011/06/24

arrow_drop_down
  • 連鶴 5

    一点接続の親子鶴ではあるが、これまでの繋がり方とは異なる接続なので上級レベルの折り方になる。下は子鶴が親の1頭・2背中・3尾先に乗っているもので、勿論一枚折りであり別々に折ったものを接着したわけではない。1頭鶴の図折鶴は腹の下側の中央に各辺の中央が集まった孔があるが、子鶴はこの一辺の中点で親鶴の裏側に折り込まれて隠れてしまう辺と繋がっているのである。連鶴を折るには用紙のどの角が翼になるか頭尾にするかあらかじめ判っていなければならず、この場合は子鶴に接した角で、更に対角線上のどこが最後の頭として下に折り返す箇所か決めておく必要がある。あるいは逆にこの図のように子鶴の大きさを決めその半分(白点)の長さを対角線上(黒点)に決めてもよい。この黒点部分に穴を空けて子鶴用紙を細く丸めて通すわけだが勿論いきなりその作業...連鶴5

  • 海外の別嬪

    初出の人ばかりとは限らず、再出もあるでよ。にほんブログ村海外の別嬪

  • 海外の別嬪

    こういったおねぇさん方はこれからちょくちょく登場いたします。にほんブログ村海外の別嬪

  • 海外の別嬪

    にほんブログ村海外の別嬪

  • 連鶴 4 繋ぎ目と重ね折り

    繋ぎ目の2,3ミリを点接続と称してきたが本当は短線接続でこれは短いほどよいのだけれど現実には簡単ではない。1ミリ以下でもそっと動かさず置いておくだけなら可能かもしれないが、これで繰り返し折る訳だから途中で切れてしまったらすべておしまいである。ところで20センチの折り紙なら2ミリは100分の1でそれほど目立たなくても2センチの大きさの連鶴に縮尺したからと言って繋ぎ目まで0.2ミリに縮められるわけではなくやはりもとの2ミリ程は必要である。これは20センチの折り紙なら2センチに相当する訳だから到底まともな折り鶴になりにくい。前回限度ということばを用いたのは私の能力の限度だけではなく連鶴の持つ特性の限界の意味も含んでいるのである。ところで繋ぎ目は2,3ミリに限られるだろうか。下の鶴も複数の鶴を一枚の用紙で折ったも...連鶴4繋ぎ目と重ね折り

  • Alphabet Letter 白雪姫

    私のブログや豆本の材料の画像は、ネット上のあちらこちらを探し回って拾い集めかき集めてくるのだが、複数画像がセットになった物はこの収集が大変で数の多少関わらず揃えるのが容易でなく簡単には集まらない。一つには浮世絵だろうが外国物だろうがセット全部を纏めて展示しているサイトは滅多に見当たらず、一部分のものであることが多い。そして同内容のサイトを探し回っても同じ画像ばかりで不足画像は見付からないことがほとんどである。下の白雪姫の文字シリーズもこのように纏まった形のサイトはどこにも無くてやっと揃った時には締め切り後と言うことで、もったいないから全部並べてみた。にほんブログ村AlphabetLetter白雪姫

  • 鳥文斎榮之 三十六歌仙 という豆本

    過日掲載の榮之の絵を元の冊子に似た形で豆本にしたもの。ただし絵の次ニページにはそれぞれの和歌のみを記載して、絵と和歌とが交互にしてあり、三十六歌仙の和歌集ともなっている。にほんブログ村鳥文斎榮之三十六歌仙という豆本

  • Alphabet Letter という豆本

    三組のアルファベット文字に、ミッキー・ミニー、プーさん、白雪姫を配したお子様向け豆本。にほんブログ村AlphabetLetterという豆本

  • 連鶴 3

    下は大小の違いのある16連で一辺を6等分して小は25mm、大50mmで子鶴は少し小さくなったが全部二点接続なのでそれほど難しくはない。左は前々回の親子鶴を背中合わせに繋いだ形で、全体の四隅の子鶴分が切り落とされている。右は左と同じ図面全面を使って親の嘴に2羽、羽先に3羽つなげることも出来るがごちゃごちゃし過ぎるので1羽だけ残したもの。下左は半分の用紙を用いたもの。右は一辺六等分25mmの36連鶴。16連同様の繋ぎが出来る。一辺を八等分した18mm強の57連続折鶴。これも上の36連同様の繋ぎ方で最多64連続が可能だったが、仕上がりの並びの面白い繋がりにした。右はホームページ用に作った図で、大鶴の四点接続以外は同色同士が二点接続になっていて。数が多いだけで見た目ほど難しくはない。とにかくここらあたりが私の限界...連鶴3

  • Antonio Torres Fuster

    AntonioTorresFuster1874-1945スペインの画家にほんブログ村AntonioTorresFuster

  • お隣の別嬪さん 2

    にほんブログ村お隣の別嬪さん2

  • お隣の別嬪さん

    にほんブログ村お隣の別嬪さん

  • 連鶴 2

    折鶴を用いた折紙はどこから独自色を出せるか難しい所だが、自分なりに制約制限をつけてみた。とりあえず15cmの用紙のみを用いる。なるべく前回の親子鶴のような切り落としをしないで全面を用いる。つまり15センチ折紙用紙で最終何羽の連続鶴が折れるかが第一課題である。本日の物は一辺を四等分し16羽連続で接点の付け方次第で様々な並びになる。大きさを示すため切手を置いてある。上段右は四隅四羽だけ一点接続で左の縦一列がずれた形。※中段右はちょっと見には何でもないようだが、四隅が三点接続で他は四点接続でとにかく折りづらい。下図の赤点部分で繋がっている。にほんブログ村連鶴2

  • 読書

    本を読む絵画なんて、美女だろうがそれ以外だろうが同じような絵になってしまうのは当然だが、それにもかかわらず女性の読書絵はべらぼうに多い。にほんブログ村読書

  • ハロウィン魔女

    なにしろ読書週間中の上に魔女資格二級検定試験が来週あるし・・・一見若そうだが、彼女達は全部百歳以上。黒馬に乗った魔王子様は何時来るかしら・此の恋叶うべし・ハイチーズ以前はこういうのがスタンダードスタイルだったんだがのう。十四の春に帰るすべなし昔の姿今何処・・・にほんブログ村ハロウィン魔女

  • 読書

    にほんブログ村読書

  • 連続折鶴 ( 連鶴 )

    折鶴の発展したものに、一枚の紙で複数多数の繋がった鶴を折る連鶴という技法がある。勿論接着材は一切用いない。これだと或る程度自分の作品と言っても嗤われないと思われるので、日曜の我褸芥作品コーナーで小分けして紹介したい。連鶴は通常正方形用紙の角が2,3mm程度で繋がった複数用紙で折る訳で、単純なものなら洋紙でも可能だが、やはり和紙が適していて切れにくい。初歩の四連続作品で左の用紙から右のような作品になる。角の白が接点。上・左・右と三点接続・二点接続・一点接続である。そしていずれもむ尾頭と羽根をとりかえた形も可能である。ただこの程度では我が作品などとはとうい呼べない。複数の大きさは同じでなくてもいいので大小の親子鶴もいろいろ作れる。この図では大鶴の左下くちばしの先端が少し欠けた形になるが繋ぎ目をL字形にすれば問...連続折鶴(連鶴)

  • Sensu Geisha

    至極真っ当なものから傘の一部分かと見間違えるような大扇子、反対に玩具のような扇子ありで様々。下中央は何が変なのかお分かりですよね。にほんブログ村SensuGeisha

  • 変な芸者

    おそらく海外の人の作品。◎これは完全な化け猫化け狐。ところで狐の右の建物はよく描けているが、明らかな可笑しな点をお分かりかな。◎左は本日のタイトルとは関係ない噴飯もの。右は絵としては特にないが、上部左右の陰陽太極図が不自然。なんで芸者の絵にこんな物が描かれているのだろうか。韓国の人の作とでもいうのだろうか。変な芸者

  • 日本人であるような、ないような ?

    にほんブログ村日本人であるような、ないような?

  • 折鶴

    折り紙で鶴を折って「私の作品」と言って見せたら、言葉としては間違っていないが、まずは嗤われると思う。しかし誰もが矢鱈に折らない、あるいは折れないような折鶴ならどうか。そんなことで、挑戦してみた結果が下の写真。最小が8mm平方で次が10mm、私としてはこの程度だったが、世の中には2mm平方を素手で折る人がいるので自慢にも何にもならない。にほんブログ村折鶴

  • お断り

    申し分けありません。今週来週の二週間、都合により臨時休業とさせていただきます。にほんブログ村お断り

  • 謄写版印刷

    写真やイラストなどの複写・印刷が家庭で簡単に出来て謄写印刷なるものを知らない現在では、下のような印刷物を作品と称する意味が判らないだろう。謄写版(俗称ガリ版)という簡易印刷機は19世紀末にエジソンが発明し、たちまち改良されながら世界中に広まって、日本でも役所・学校・会社などで多用され、1970年代ぐらいまではおなじみのものであった。製版から印刷まで全てが手作業で持ち運びが出来るほどの器具の手軽なものだから誰でもどこでも印刷が出来た。ただ文字と線画ぐらいの黒一色で広い面積を塗り潰すことは普通には出来なかった。つまりそのような時代に手描き手刷りで多色印刷や阿修羅のような一色でも濃淡を出した絵は珍しかったから、こんな物でも文化祭出品作品とでかいツラが出来たのである。※なお、画中の濃淡の縞目はモアレという微細な点...謄写版印刷

  • Magazine cover The Designer 3

    にほんブログ村MagazinecoverTheDesigner3

  • Magazine cover The Designer 2

    にほんブログ村MagazinecoverTheDesigner2

  • Magazine cover The Designer

    にほんブログ村MagazinecoverTheDesigner

  • 木彫 7

    七福神にほんブログ村木彫7

  • 鳥文斎榮之 三十六歌仙 揃い 3

    興風・源順元輔・素性法師ここでも法師の姿なく僧侶二名は描かれていない左近・元實能宣・仲文※三点目左の左近と四点目右の仲文の几帳が繋がっている。さらに左近の絵は右の元實の絵と御簾によって三枚続きとなってもいる。実はこのほか上部の和歌の書かれた雲形でも繋がっているのである。つまりこの作品はこれらに依って全体が一続きの連続した絵巻物の体裁にもなっているのではないかと思われるが確かめたわけではない。中務・是則兼盛・忠見ただ前述の全画連続の推定は下図のように中務の几帳が途切れて明らかに連続しておらず、最後の兼盛の人物が全員そっぽを向いている不自然な終わり方になっている。しかし、これはこの二枚を前後入れ替えて中務を最後にすれば解決する。これには根拠があってこれまですでに入れ違っていたのがあったので、ここも入れ違ってい...鳥文斎榮之三十六歌仙揃い3

  • 鳥文斎榮之 三十六歌仙 揃い 2

    敦忠・朝忠源公忠・高光斎宮女御・忠岑敏行・頼基※日本のページは右から左の順になっているが、下は上段の三点目を右に四点目を左に並べたもので、すると斎宮と頼基はその下のように几帳が繋がってはっきり一続きの絵であることが判る。宗于・重之清正・信明にほんブログ村鳥文斎榮之三十六歌仙揃い2

  • 鳥文斎榮之 三十六歌仙 揃い 1

    元は冊子のようで、左右見開きページに歌人各一人とお付きの女房を配しており、一応左右合せた一枚絵の体裁になっている。貫之・人麿伊勢・躬恒赤人・家持遍昭・業平何故か遍昭は描かれてない猿丸大夫・友則兼輔・小町にほんブログ村鳥文斎榮之三十六歌仙揃い1

  • 木彫 6

    弥勒菩薩・釈迦如来大日如来・不動明王にほんブログ村木彫6

  • 寓意画 四元素

    いずれも左から「火・水・気・土」の順◎NicolasBonnartI◎WilliamMarshall(British1617-1649)◎JeanMariette(French1660-1742)◎RobertBonnart◎RichardHouston(Irish1721-1775)にほんブログ村寓意画四元素

  • Gregoire Huret 寓意画 2

    ◎SevenLiberalArts古代において身につけるべき七つの学芸文法・修辞学・論理学数学・幾何学・天文学・音楽◎五感視覚・聴覚・嗅覚触覚・味覚◎四季冬を欠くにほんブログ村GregoireHuret寓意画2

  • Gregoire Huret 寓意画

    GregoireHuret(1606-1670)フランスの版画家四元素火・水・気・土四季春花壇に水やり、夏小麦の刈取、秋ワイン、冬暖炉の火一日の時間朝・昼・夕・夜にほんブログ村GregoireHuret寓意画

  • 木彫 5

    いずれも「仏作って魂入れず」なので、抜け殻?いや入っていた魂が出てしまったわけではないから文字通りの「木偶」地蔵菩薩・聖観世音菩薩雲上白衣観世音菩薩・阿弥陀如来にほんブログ村木彫5

  • クロスステッチ女性

    モネ・ピカソ・ミシャアントワネット・アガサクリスティのミスマープル最後はダイアモンドアートとかいう色ビーズ玉のようなものを下絵に張り付けて作る、ギザギザ絵であっても、刺繍とは全く異なるもの。にほんブログ村クロスステッチ女性

  • クロスステッチ 海外名画

    出来上がった画像を修正してギザギザが幾分滑らかになって元の絵のようになっているものもある。にほんブログ村クロスステッチ海外名画

  • クロスステッチ女性 海外編

    凡ミスがあり、後刻訂正致します。にほんブログ村クロスステッチ女性海外編

  • 木彫4

    仏像入門で仏頭、材料は建築場で貰った角材。右三体は背面は平らなままなので四分の三立体と言うところか。初期の比較的彫りやすいもの。右端は夢殿救世観音風の易しい作品。作品としてはかなりあとのものだが、まずは仁王警備員の検閲を受けなければ仏様に面会出来ないもので・・・にほんブログ村木彫4

  • George Romney エマ・ハミルトン その他

    エマ三点それぞれ名門のご婦人方母と子にほんブログ村GeorgeRomneyエマ・ハミルトンその他

  • George Romney エマ・ハミルトンの肖像 その2

    最初は結婚前のエマ・ハートのころの肖像。次は「聖女チェチーリア」に仮託した肖像。最後は検索で引っかかったもので印刷物なのだが詳細不明。にほんブログ村GeorgeRomneyエマ・ハミルトンの肖像その2

  • George Romney エマ・ハミルトンの肖像

    George_Romneyはイギリス18世紀の肖像画家。通常の肖像画のほか、エマ・ハミルトンという女性を文芸上の様々の女性に仮託した作品を多く描いた。にほんブログ村GeorgeRomneyエマ・ハミルトンの肖像

  • 木彫3 神楽面

    能面がクラシック歌曲、神楽面は歌謡曲・演歌と言うようなイメージだろうか。武悪・賢徳これまでの面は全て制作指導書に依った物でかなり以前に作ったものだが、下の「伐折羅面」は私としては最新作で、これだけは自分で下図から作り、実際に付けられるように裏側も削ってあり、創作品としてもいいのではないか。にほんブログ村木彫3神楽面

  • クロスステッチ 鶴田一郎の美人画

    ステッチは日本のものかは不明。原画と並列。最後二枚は原画無し。にほんブログ村クロスステッチ鶴田一郎の美人画

  • クロスステッチ 日本女性 拾遺

    右端は中央之ステッチの元絵で唄野桃翠作品国籍不明にほんブログ村クロスステッチ日本女性拾遺

  • クロスステッチ 中国女性

    四大美女、西施・王昭君・貂蝉・楊貴妃最後は別組だが他の三人は見当たらなかった。にほんブログ村クロスステッチ中国女性

  • 木彫 能面

    実際に使用される面は裏側の彫りも重要だが、私の作品は裏はいい加減で半立体的木彫りとでも言うべきものでしょう。最初の作品は小面で若い女の顔と言うが、私のはアラフォー。いや昨今ではアラフォーぐらいでは若い女の範疇?なお、正面と半側面は色がかなり違っていても同一作品で画像処理の不手際。右「尉」の顎髭は左「翁」同様下に垂れ下げるべきもの獅子口文殊菩薩の乗る霊獣が役どころだそうである。下左の二つの鬼女は同じ図面で作られ重さもほぼ同じでどちらも「鬼の面」であることはすぐ判る。しかし近付いて観ると片方の薄っぺらな様子ははっきりするし、写真では真横ではないが、真横から見たら片方は一枚の板となってしまい単なる四角い板なのか面なのか区別もできない。一方は真横から見ても離れて見ても鬼の面であると見てとれる。これは、削り取られて...木彫能面

  • Bec Winnel 色鉛筆女性

    にほんブログ村BecWinnel色鉛筆女性

  • Christina Papagiann 色鉛筆女性

    色鉛筆といっても水性のものは水彩絵具で描いたような効果も出せるようだし筆では出しにくい硬い細い線なども描けるようで、それらを駆使したカラー写真のような手書き作品が奥見られる。にほんブログ村ChristinaPapagiann色鉛筆女性

  • Jennifer Healy 色鉛筆女性

    にほんブログ村JenniferHealy色鉛筆女性

  • 木彫

    糸鋸の平面的な作品から木彫りの立体作品に移る。童子像(聖徳太子像)雛人形二組獅子頭ある旅館の床の間にあった置物を、前横上からの写真を撮らせてもらい作成。左二点は同じ作の別角度、右は弟分の別作品。この弟の方は、現在アメリカ・フロリダの某オフィスに鎮座している。にほんブログ村木彫

  • クロスステッチ美女 3

    以下はジャパニーズガールであるのは確かながら、生れはキリル文字を使うどこかの国の12か月と、フランス語の国のどこかの四季。上の記述の訂正。夏秋は中国娘のようで今気が付きました。にほんブログ村クロスステッチ美女3

  • クロスステッチ美女 2

    日本の女性なら、このような刺繍は好まないで制作しないと思うが如何か。にほんブログ村クロスステッチ美女2

  • クロスステッチ美女 ジャパニーズガール

    多分海外の人の作品と思われる。実際の作品と下図と思われるものが混在しており、また美女には「繰り上げ美女」、ガールには「繰り下げガール」がおります。下左端は歌麿の寛永三美人、右端は森田春代の夜桜下四点は浮世絵かららしく、例えば冬は切手にもなった清長だろう。上述の元の作品。喜多川歌麿・森田春代・鈴木春信・鳥居清長にほんブログ村クロスステッチ美女ジャパニーズガール

  • 糸鋸木工 3

    糸鋸木工の材料は木の板だが、置物などとして飾るにはベニヤ板より木目のある普通の板、それも桐とか檜のような柔らかい木より硬い重いほうがいい。しかし糸鋸に不慣れなうちは、MDFという、ボール紙を固くして厚くしたような板が扱いやすかったが、仕上がりは何とも殺風景である。写真でははっきりしないが木目があるだけで何となく落ち着く。兎は白木のまま、犬は透明ニスでつやをつけてある。猫はもともとの木の色だが木目が強すぎる。同じものの大小作品。左端の猫の高さは8センチ、小は2センチ左はいわゆる切断時にできるバリという縁のざらつきを強く落として丸みをつけた作品で、右はバリだけを落とした作品で平面的。にほんブログ村糸鋸木工3

  • 雑誌表紙 The Ladies' Home Journal 3

    「TheLadies'HomeJournal」というタイトル文字が年代が下がるにつれ、前半が小さくなり更に「The」が消え「Home」がちいさくなって「Journal」だけ大きく表示される。にほんブログ村雑誌表紙TheLadies'HomeJournal3

  • 雑誌表紙 The Ladies' Home Journal 2

    以下九点はハリソン・フィッシャーというピンナップガールの画家としても著名なイラストレーター作品で、前回すでに数点扱っている。にほんブログ村雑誌表紙TheLadies'HomeJournal2

  • 雑誌表紙 The Ladies' Home Journal

    にほんブログ村雑誌表紙TheLadies'HomeJournal

  • 糸鋸木工 2

    以下八枚の画像にはライオンと象のように二種類の動物並んでいるようだが、よく観ると大きさが違うだけで同じものの置き方を変えただけだと判る。イルカに乗った少年・鼠にだまされ十二支になれなかった猫ジグソーパズルスタイルの龍と馬にほんブログ村糸鋸木工2

  • 月岡芳年 古今比女( 姫 )鑑

    貞女賢婦を集めた作品だろうが、九点は半端なので不揃いだろう。加賀の千代・紫式部・秋色松島局・明智光秀妻・浅岡鞆絵女・大井子・薄雲にほんブログ村月岡芳年古今比女(姫)鑑

  • 歌川豊国 三美人 ・ 美人七小町

    雪月花三美人七小町ながら一点欠で六小町にほんブログ村歌川豊国三美人・美人七小町

  • 渓斎英泉 江戸八景

    美人画絵師の風景画愛宕山の月芝浦の帰帆日本橋の晴嵐忍岡の暮雪上野の晩鐘隅田川の落雁両国の夕照吉原の夜雨にほんブログ村渓斎英泉江戸八景

  • 糸鋸木工

    電動糸鋸に挑戦した作品で、型は勿論借り物。糸鋸には大きな厄介事があります。洋裁のミシンのように上下動する軸に鋸の上下を固定するわけで、外側輪郭の際は問題ないが、透かし挽きという内側の紋様や文字などを切り抜く場合、一つ一つに糸鋸の通る穴を空け、一端を外して穴に通して再び固定し、切り終わったら一端を外して鋸を抜き取り別の穴に通して・・・・の繰り返しを模様の数だけやる訳でかなりうんざりします。下左は何とかやり通しましたが右は途中でギブアップしたものです。それに比べると、最初のイルカ作品などは至極簡単に感じられます。にほんブログ村糸鋸木工

  • Victorian beauties

    やはりヴィクトリア朝の女性絵画だと安心して美人と称することが出来るようで。にほんブログ村Victorianbeauties

  • ルネッサンス女性

    「美女」などと書くと「?」と思う人もありそうなので無難な「女性」としました。それぞれは名家のご婦人なのでしょうが美醜の判断はお任せします。一部既出。にほんブログ村ルネッサンス女性

  • ルネッサンス美女

    ルネッサンスの美人と言えばボッテチェリ[一段目四点]とピエトロディコジモ[二段目左端]描くシモネッタベスプッチが有名である。ただし四点目の作品は通常「若い婦人の肖像」となっている。何故か左向き真横の姿が多い。にほんブログ村ルネッサンス美女

  • 手鞠 その三

    最近の手鞠は子供の遊具ではなく観るだけの飾りものだから、重かろうが中が空洞で軽かろうが関係ないのだが、籾殻手作りに馴れた手には空洞ボールの土台まりはなんか頼りない。下左端は自作の最大最小の手鞠で、手前の郵便切手と比べてごらんあれ。大きい鞠は約18cm程。なお、壱段目のまりは手鞠の代表典型的なかがり方の「上掛け千鳥」という技法だが、この技法一つだけでもかなりの変化に富んだまりが作れる。下の作品は手前パースケの作品ではなく、手前の姉の作品です。姉は私の三番弟子ですでに他界いたしましたが、晩年は長い間手鞠を作り続けておりました。にほんブログ村手鞠その三

  • 豊原国周 潤色三十六花撰 3

    にほんブログ村謹告今週以後は毎週「火・木・土・日」の営業とし、「月・水・金」は定休といたします。ご了承くださいますよう。豊原国周潤色三十六花撰3

  • 豊原国周 潤色三十六花撰 2

    にほんブログ村豊原国周潤色三十六花撰2

  • 豊原国周 潤色三十六花撰 1

    三十六歌仙の和歌を明治女性の姿にアレンジしたもののようである。全作揃いを三回に掲載。にほんブログ村豊原国周潤色三十六花撰1

  • 手鞠 その二

    最近は、土台になる発砲スチロールの鞠が市販されており、更に糸まで巻かれたもの、等分に地割した柱糸まで付けられた物まであるので、すぐに色糸で模様かがりにはいれるが、私の始めたころは土台まりから手づくりで、袋に入れた籾殻を古毛糸などで荒巻きし、更に躾糸などでぐるぐる巻きにして球形にする。お分かりのように問題は完全な球に近づけることさえ難しいので、あとは地割りやかがりの際にすこしずつずらしたりして誤魔化すのだが、全面を覆うような模様の際はどうしても隙間が出来て地が見えたりしてしまう。ただサイズが自由に出来ること、手に持った重量感の違いが昔人間には満足感を与えるのである。にほんブログ村手鞠その二

  • Lorelei

    ローレライについては「なじかはしらねど」と歌いながらご覧ください。以下五枚は画面上部にハイネの詩が書かれていますが、六枚目になる四節が欠けております。掲載の最後にあるのは別組の途中の一枚です。にほんブログ村Lorelei

  • Andromeda

    アンドロメダについては2012年6月16日に掲載。彼女はエチオピアの王女であるが母のカシオペアの娘自慢が海神ネブチューンの怒りに触れ怪獣の生贄としてされそうになる。そこにたまたま通りかかったのが前回のメドゥサを退治したゼウスの息子ペルセウスで、彼に依ってアンドロメダは救われ後に二人は結婚することになる。この話には二通りあってメドゥサの首を使って退治するのと、普通の奮闘で退治するのとがある。この場面を描いた絵画は多くの著名画家を含め沢山あってメドゥサの首の登場するものと描かれてないものとがある。なおペルセウスの乗っている天馬ペガソスはメドゥサの血に依って生まれたものである。下はアンドロメダ一家の星座とアンドロメダ星雲にほんブログ村Andromeda

  • Medusa

    暑い日が続くので、いささか寒気を誘うメドゥーサの姿を。とは申すもののもとはと言えば、絶世の美女ながらその美髪がアテナの怒りに触れかくも恐ろしき姿に変えられてしまい、その姿を見たものは石に変えられてしまうという。ご覧のあなたもそろそろ手先足先が冷たくなって石化症状の始まり始まり。にほんブログ村Medusa

  • 手鞠 その一

    長野の山歩きをした帰り松本の最終始発夜行を待つ間市内をぶらついていて、土産物の「松本手鞠」に気が引かれたのだがその時は買わずじまい。その後古本屋で「手鞠の作り方」という本を手に入れたのが病みつき。私の物好き病は大抵急性ではあるが、慢性の生涯の宿痾となったものは豆本ぐらい。要は飽きっぽい凝り症(性)なんでしょうな。※もとか小さい画像のうえピンボケ気味で糸目がはっきりしないものがほとんどですがご容赦。右端は紋切り型でも述べた我が家の家紋を鞠の四面に仕立てたもの。以下の三個とその下の二個は単に糸の配色を変えただけで全く同じ技法で作ったものなのだが、異なった作り方によったもののように見える。にほんブログ村手鞠その一

  • ジャパニーズガール ?

    一見日本女性風なのだが・・・・髪飾り、着物の模様、着付け、履物、化粧など背景の事物も含めどこか不自然。比較的まともなのもありで要注意。にほんブログ村ジャパニーズガール?

  • ジャパニーズ ガール

    作者などの記入が無いので詳細不明ながら、海外といっても台湾、中国、韓国辺りの人の手になるらしい日本美人。何故外国の人と考えるのかというと「フジヤマ、サクラ、オオギ、キモノ」など御定まりの事物でステレオタイプの日本女性を描くことは日本の画家ならやらないと思う。その詮索は置いて、眺めるとそれなりに結構面白いものが見られる。にほんブログ村ジャパニーズガール

  • お断りとお詫び

    通院のため本日臨時休業といたしました。幸い無罪放免で開放されましたので明日臨時営業致し、明後日以降平常営業に戻ります。お断りとお詫び

  • ジャパン美人

    多分海外の人の描いた日本女性。似たような女性がずらりと揃って壮観でしょ。にほんブログ村ジャパン美人

  • 紋切り型 2

    政治屋の空疎な紋切り型と違って、こちらの紋切り型は一見単純な児戯に類するもののようだが、結構正確な折りと繊細な切りが必要なものもあり、神経を使う。その結果の切り上がった物を丁寧に広げて作品が眼の前に現れた時の感じはちっとした気分で、これは実感してみないと判らない。同じ紋でも色が変わると見た感じも異なる面白さも有る。型は市販されているし、お孫さんと一緒にやれば、最適なボケ防止になると思うのでお勧めである。右端は我が家の家紋「丸に隅立て四つ目」を金紙で作ったものこれまでの家紋のような単体ではなく、一面に広がった地紋の型も有る。雪花紋も有るが雪の結晶の型も有る。にほんブログ村紋切り型2

  • 美仏 3

    こういう仏様のおわします極楽浄土へぜひ行きたくなったでしょう。改心して「六根清浄、精進潔斎」と頑張るか、現在のふしだらな生活のまま地獄へ行って鬼婆にいじめられるか、さぁてどっち。ミセスの仏様インド系、中国系、韓国系など様々です。にほんブログ村美仏3

  • 美仏 2

    にほんブログ村美仏2

  • 美仏 1

    以前に美女観音を扱ったが、今回は外国の人の作品のようで観音様と特定出来ないし弁財天とか吉祥天も有りで、そもそも描いている人が明確な区別をせず単に美しい女性の仏様の絵姿として描いてるものも有るだろう。そんなことはともかく、ミス仏様コンテストの審査員のつもりでとっくりとご覧あれ。邪心を捨てて観ないと、迷いを除くはずの「み仏」に迷わされますぞ。にほんブログ村美仏1

  • 紋切り型 1

    特定の形紙に沿って誰が作っても、たくさんの数を作っても、同じ紋がピタリと揃う、そのもとになる型紙が紋切り型だが、現在では国会議員などの中身が無いのに言葉だけはもっともらしい挨拶言葉として否定的な語となっている。ここでの紋切り型は本来の意味であり内容の無い空疎な言葉ではないのはもちろんである。ただ型通りに作ったこれらの物は、確かに私が作ったものではあるが「私の作品」と呼べるのだろうか。にほんブログ村紋切り型1

  • Magazine cover Le Sourire 微笑 3

    お色気主体の絵画では、色気のきついものもないと、サビ抜きの寿司を食べてるようでやはりインパクトが無い。にほんブログ村MagazinecoverLeSourire微笑3

  • Magazine cover Le Sourire 微笑 2

    にほんブログ村MagazinecoverLeSourire微笑2

  • Magazine cover Le Sourire 微笑

    ちょいとばかりお色気のきつい画像を出したことが仇になったようで、いつの間にか前科四犯の凶状持ちになっていた。さりながら凶悪犯では無くて軽犯罪人ということになるのかしらんが、政治家のような鉄面皮、鋼心臓は持ち合わせていないので、暫くは様子見の無難なやつ・・・にほんブログ村MagazinecoverLeSourire微笑

  • 紙細工

    右は長女の誕生が2月27日で急ぎ作って産院に飾った初節句の五段飾りの折り紙雛右と下三つは北岡謙輔というひとの紙の面。ポップアートの紙の面にほんブログ村紙細工

  • 浮世絵美人

    前回と同じ所から運んできたもので、同じ作者のものらしいが詳細不明。まずはおしとやかに・・・・段々に酔いが回って目がすわり・・・・あぁこりゃこりゃ、っと・・・・・サァー大砲でもパチンコでも持ってきやがれ・・・・!!!にほんブログ村浮世絵美人

  • 浮世絵美人

    浮世絵美人のキーワードで見つけた作品なのだが、どうも作者は外国の人らしい。というのは、日本人だとこの絵を見て浮世絵とは思わないだろう。版画の浮世絵というのではないから。外国の作者が「フジヤマ・ゲイシャガールまたはマイコ」として描いたものだとすると、顔つき、着物、模様などかなりしっかりしていると思う。にほんブログ村浮世絵美人

  • 蔡来福 模写作品

    蔡来福という画家は台湾の人らしいのだが具体的にはなにも判らない。日本の美人画を模写して手を加えたものではっきり「来福写」と記してある。感じから森田春代とか佃喜翔作品らしいと原画を探したら右の森田女史の「緋艶」という作品があった。他も見たような感じのものなのだが、手持ち作品では一致するものは見当たらなかった。自分自身の作品も有るようだし、中国の美人画も模写しているようである。にほんブログ村蔡来福模写作品

  • 似顔クロスステッチ 2

    大方はご存知ばかり・・・・・のはずだが、ウーン、顔は判ってるのに名前が出てこない!!!名前は後尾に。◎これはプロの本格刺繍のダリとゴッホ夏目漱石芥川龍之介宮澤賢治石川啄木太宰治大江健三郎チャップリン三船敏郎ヒッチコックオーソンウエルズジェームスボンドにあらずしてショーンコネリーオードリーヘップバーンマリーネディートリッヒカトリーヌドヌーヴライザミネリハンフリーボガード・イングリットバーグマンビートルズ…ジョージハリスン・ポールマッカートニー・ジョンレノン・リンゴスターにほんブログ村似顔クロスステッチ2

  • 得体の知れない女性 3

    何となく似たような感じの女性達ばかりがこうも揃うといささか食傷気味でげんなりなのだが、パースケにとっては50枚揃いというのが強み。とは申すもののさすがにこれらで豆本を仕立てる気にはならない。にほんブログ村得体の知れない女性3

  • 得体の知れない女性 2

    にほんブログ村得体の知れない女性2

  • 得体の知れない女性

    「彼女達は美女である。名前はある。どんな素性の女達なのかとんと見当がつかない。」と漱石猫が言っていた。煙草のおまけカードなのだが、いかなる基準で選ばれた女性達なのだろうか、ミスもミセスもいるし、プリンセスもいるし単にエジプト美人というだけの人もいるし、それらが50人一組になっていて二組都合100人の集まりである。今週はその一組の紹介。にほんブログ村得体の知れない女性

  • 似顔クロスステッチ 1

    或る推計によると日本のクロスステッチ人口は約20万人だそうで、そこからはみ出た200,001人目の男に依るステッチ。これは「イラストロジック」「お絵描きロジック」「ノノグラム」などというルールに沿って方眼目を一目ずつ塗って絵を完成させるパズル好きの作者が方眼紙と鉛筆の代わりに布と刺繍糸を用いて作った作品。もとのパズルは借り物ですが、パズルとステッチと結びつけた人間はおそらく手前一人ではないでしょうか。似顔人物名は後尾に付けてあります。サイズの小さい画像はX目がはっきりしていませんが、最後の一葉ははっきりしております。バッハモーツアルトベートーベンシューベルトワーグナーモーツアルトシェクスピアポーピカソリンカーンケネディアインシュタイン伊藤博文野口英世樋口一葉にほんブログ村似顔クロスステッチ1

  • 浮世絵美人

    「浮世絵美人」というタイトルにつられて跳びついたら、森田春代作品をアレンジしたものだった。にほんブログ村浮世絵美人

  • 菊川英山 風流伊勢物語

    伊勢物語としては六点では少ないようで揃いではないと思う。例のごとく、物語の絵は上方の小間絵で描かれ、それと女性の姿との結びつきがむずかしい。画中の和歌、左から、月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身は一つもとの身にして四段唐衣きつゝ馴にしつましあればはるばる来ぬる旅をしぞ思ふ九段名にしおはゞいざこと問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと九段武蔵野はけふはな焼きそ若草のつまもこもれり我もこもれり十二段夜も明けばきつにはめなでくたかけのまだきに鳴きてせなをやりつる十四段くらべこしふりわけかみもかたすぎぬきみならずしてたれかあぐべき二三段にほんブログ村菊川英山風流伊勢物語

  • 「猫でおじゃる」という豆本

    猫漫画イラストのお子様向け豆本にほんブログ村「猫でおじゃる」という豆本

  • 我褸芥作品 紙紐細工 2 創作クラシックカー

    一段目は前回と重複。パナールルヴァッソール・オールズモービルジョージリチャード・キャデラックメルセデス・イソッタフラスキーニオペルクーペ・パッカードブガッティこの「ブガッティ」は、右の市販ペーパークラフトを応用しているので完全な創作とは言えない。日本車三点吉田タクリー号・TGEトラック東京市営バス通称円太郎永遠の名車ロールスロイス・シルバーゴースト模作と創作のロールスロイスにほんブログ村我褸芥作品紙紐細工2創作クラシックカー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pahsukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pahsukeさん
ブログタイトル
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ
フォロー
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用