5‐1 悪あがき 「試験当日なんてもう勉強しても変わらない」と言う人もいますが、私はそんなことはないと思います。試験直前に勉強したことは、試験中もだいたい覚えています。ぜひギリギリまで悪あがきしてください。 5‐2 糖分を摂取 脳が活動するために必要な栄養素は糖分(炭水化物)です。 試験当日は(とい…
IPAの以下のページから申し込めます。 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/_index_mosikomi.html 願書の受付期間は以下の通りですので、忘れないように注意してくださいね。 <個人申し込み> インターネット:平成27年1月19日(月)10時 〜 2月27日(金)20時 郵送:平成27年1月19日(月) 〜 2月16日(月) 消…
1‐1 プロフィール 本文を読んでいただくに当たり、参考までに私のプロフィールをご紹介しておきます。 私は現在、ITに携わる職に就いています。 しかし、基本情報技術者試験に合格(独学で1回目の受験で合格)したのは社会人になってからではなく、学生時代です。 理系でしたが、情報系ではなく、情報処理に関しては素人(普通にパソコンを使う程度…
2‐1 基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験(略語:FE)は、情報処理技術者試験センターが実施している、経済産業大臣認定の国家試験です。 その対象者は、「情報技術全般に関する基本的な知識・技術を持つもの」とされています。 出題分野や形式、試験日程などについては以下のサイトをご参照ください。 ↓情報処理推進機構HP http://www.jitec.jp/ 実際に受験してみて、…
3‐1 やさしめの参考書を一読 IT業界での実務経験がある社会人や、情報系の学生を除けば、初めは何から手をつけたらいいのかさえわからない状態だと思います。 そこでまず、やさしい内容の参考書を一通り読み、基礎的な知識をインプットします。 私は
4‐1 プログラミングの学習 基本情報技術者試験の午後問題では、擬似言語と言われる簡略化されたコンピュータ言語を用いたアルゴリズムの問題が1問と、プログラミング言語(C言語・COBOL・Java・アセンブラ・表計算)の問題が1問出題されます。 プログラミングの経験が無い方は、この勉強に結構時間を取られますので、少し余裕を持って早めに始めてく…
「ブログリーダー」を活用して、Okaeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。