瀬戸内にはいないミヤコドリを探しに、三重の海岸に行きました。
ハイキング,マラソン,サイクリング、アウトドア,写真,野菜づくり、前立腺がんがテーマです。
メインはハイキングですのでタイトルは「山のつれづれ」ですが、写真を中心になんでも載せています。
瀬戸内にはいないミヤコドリを探しに、三重の海岸に行きました。
8月の「白山」以降3ヶ月ぶりの山へ。久しぶりなので近くの低山で、変わった山名と標高がおもしろい「三角点山」へ出かけました。
本日の目標はベニマシコ。近所の公園とため池・田んぼ・原っぱがあるところに出かけました。
この秋に楽しませてもらったムギマキが抜けた(旅立った)との情報の確認に近所の山へ行きました。
懲りない夫婦は4度目のムギマキを探しに、今回は山の公園へ出かけました。目標は今年まだ出会っていない、オスの成鳥です。
本日から徳島県の海沿いに1泊2日の探鳥旅行へ出かける予定でしたが、台風接近により中止。気持ちを切り替えて、近所の山にムギマキを探しに出かけました。
再び先日と同じ近所の山へムギマキを探しに。今日は前回と違い風もなく寒くありませんが、曇天の中での探鳥です。
長女が結婚しました。次女が3年ほど前に結婚、順序が逆で少し心配していましたが、これですべての娘たちを送り出すことができました。
5月に種をまいた落花生は5ヶ月間の栽培期間を経て本日収穫しました。品種は昨年と同じ「おおまさり」という大粒のもの。
前日までと違い冷たい風が吹く日でしたが、朝から近所の山に探鳥に出かけました。しかし日差しもなく風も強く寒いので、帰宅して干し柿づくりを行います。
3年前から育てている空心菜。初めて花が咲きました。
昨日は海辺に、今朝からはため池に出かけましたが、成果はなく、祭りの音が聞こえる秋の山へ探鳥です。
日中はまだ少し暑いですが、好天の3連休のお出かけ時の写真です。
放射線治療終了後8年が経過、定期診察に行ってきました。
山にはまだ鳥が少なく、懲りずに近所の大きなため池での探鳥です。
第27回の明石薪能。演目は狂言「伯母ケ酒」、能「敦盛」。昨年に引き続いて出かけてみました。
酷暑の夏がやっと終わり、ようやく秋が来た感があります。帰省した実家での様子です。
やっと少し秋を感じる本日の探鳥は、河口→公園→海岸と三ヶ所を"はしご"です。と言ってもそれぞれ車で10分程で移動できます。
住んでいるところは大都会ではありませんが、山も海も池もあって探鳥には便利なところだと思います。特に池は車で15分程行くと日本一ため池の多い地域なのです。でも数が多過ぎて、まだまだ行ったことのないため池がいっぱいあります。今回は先輩に場所を教わって出かけてきました。
ため池での探鳥が続いていたので、1箇月ぶりに山へ行ってみました。
先週のコウノトリがまだいるかな~?さらに他にもいるらしいとの情報でまたまた近所のため池巡りです。
「青春18きっぷ」の1回分が残っていたので岡山県新見市まで日帰りで出かけてみました。
家内が前日に「コウノトリが山ほどいる」ところを見つけたので行ってみました。
9月に入っても続く酷暑の中、家内は早朝と夕方に同じ場所へ探鳥、私は早朝は冬野菜の準備で畑へ、夕方は探鳥に出かけました。
前立腺がんの治療終了後から約3年毎に行っている「大腸内視鏡検査」。放射線治療による大腸へのダメージで直腸の10cm位が大腸炎となっていて、そこからの出血が大腸がんではないことの確認のためで今回が3回目です。前回の3年前は直径7㎜のポリープが見つかり、後日一泊の入院で除去、悪性ではなかったので次は3年後の検査予定でした。内視鏡検査はどこでも可能ですが、今回も放射線治療を行った滋賀医大病院まで出かけました。
どこに行ったのかよくわからない迷走台風で、富士登山は中止。畑で冬野菜の準備を進めつつ、近くのため池に探鳥へ出かけました。
2024年 8月31日~9月1日初めての富士登山を計画していましたが、台風で中止しました。
日本では縄文時代から食べられていたという「マクワウリ(真桑瓜/甜瓜とも)」。今年は『バナナマクワ』という品種を2株を栽培しました。
クロガモを見た後は、次の場所へ。目指す河口は満潮から干潮へ向かっているはずです。
帰省から帰ってきて、やはり神戸は暑いです。少しでも涼しい所にと朝5時に起きて六甲山で探鳥です。
岐阜から神戸までの帰省Uターンはいつも名神高速を利用しますが、今回は日本海経由です。利用したのは中部縦貫道、北陸道、舞鶴自動車道。中部縦貫道はまだ油坂と九頭竜間の1区間が開通していませんが、それでも便利になりました。その途中、福井県の山間部で探鳥しました。
岐阜の実家からの探鳥です。いつもの高原のため池で「ハリオアマツバメ」を探しに行きました。
白山で出会った野鳥や昆虫です。
今回の白山は例年になく残雪は少ない気がしましたが、さすがに花の百名山、雪が消えたお盆の時期でもお花がたくさん残っていました。
7年ぶり7度目の白山。前回から少し間隔があきましたが、何度登っても楽しいお気に入りの山です。
梅雨明け後の炎天下もトマトにとっては好都合。この時期は大量に収穫できますが、美味しいので家内も工夫して料理してくれています。
今年は珍しくスイカが豊作です。品種は「ピノ・ガール」という小玉スイカ。
早起きして近くのいつもの海岸へ出かけました。ここはほぼハズレがないところです。…がこの時期はやはり暑い!
治療終了後7年10ヶ月の放射線科の定期診察に1年ぶりに行ってきました。結果、PSAはさらに下降しており、うれしい結果となりました。
今年の梅雨入りは例年より2-3週間も遅かったのですが、その後は夏らしい天気が続いています。その暑さで元気になり、味が増すのが夏野菜です。
3週間ほど前に挑戦したヨシゴイがいないかと、暑さにめげずに再び出かけてみました
以前から気になっていたイカの活きづくり。兵庫県の日本海側の但馬地区に出かけました。もちろん探鳥セット持参です。
1997年から暮らしている現在のマンション。27年経って一部の網戸が破れかけているのを発見。前日にホームセンターで仕入れておいた材料と工具で修理しました。
鳥涸れの時期、迷った末にいつもの近くの大きなため池に出かけました。梅雨に入って猛暑というのでなく、日影では水面を渡る涼しい風が吹いていました。
2013年に購入したノートパソコンSONY「VAIO」。再び蝶番の不具合が発生し、これ以上修理する気にもなれず、新しく購入しました。
2年ぶりのブッポウソウに会いに出かけました。現在は抱卵中、ヒナがかえると巣からの出入りが活発となり撮りやすいのですが、人が多いので今の時期は少ないかと予想して日帰りで出かけてきました。
ため池に行こうと自宅で準備していたら、ベランダにイソヒヨドリが…。ベランダの探鳥を終えてからため池に出かけました。
先月(5月26日)に出かけた時は、恋の季節でパートナーを探している時期でしたが、今は子育て中でかわいいヒナが見られるはず…と再度出かけてみました。
実家にある小型耕運機は現在使用していませんが、スタータロープが切れかけているのを発見、交換しました。
宮本武蔵、大谷翔平は二刀流。関係ないですが、最近草刈機(分類としては刈払機)は三刀流で作業しています(笑)
ジャガイモを収穫しました。今回は植え付けた際に通常植えと逆さ植えの収量の比較をしています。
高御位山はササユリの時期に何度か登りましたが、八重のササユリが開花しているところを見たことはありません。
先週出かけたサンコウチョウのポイント、さらにいい画が撮れないかな~と欲張って再訪しました。
昨年はコアジサシを見に3~4回訪れたところ。今年は来てるかなぁ~。
今年初めてのサンコウチョウねらいの探鳥です。数年前に見つけた県中央部のポイントは、誰もいないのでのんびり感も楽しめます。
絶滅危惧種のクリンソウを見に行ってきました。小金ヶ嶽、三嶽の登山道の途中に自生地が数ケ所あります。
GWの遊び疲れをもろともせず^^;近くの海岸へ。
GWはスケジュールが詰まっていて(^^; 好天の中、今日も帰省先で探鳥に出かけます。
好天の中、福井県の取立山へ。計画では大長山に登る予定が、登山口までの小原林道が通行止めで急遽変更です。
【2024年 5月 2日】GWは4月25日から対馬を堪能し29日深夜に帰宅、翌30日は出勤、5月1日はたまっている夏野菜(トマトなど)を植え付けと忙しい日々です。2日は早朝2時半に起床、実家の岐阜まで走りました。我ながら元気です(^^)/
対馬では「滝良山」に登りましたが、最高峰は「矢立山」で標高648mと高くありませんが、市町村別の山数、および島の山数は共に日本一なのです。
対馬の旅の目的は探鳥でしたので、ほとんど観光していません(^^;でも気になるところはあちこちにありました。
対馬の探鳥4日目の最終日。今日は旅に出て初めての雨天です。帰りの船が出港する15時30分まで頑張って探鳥しますが、写真に雨粒が写るような大雨、岬では強風も…。
対馬の探鳥3日目。残念なことに今日もまた晴天です⤵でも楽しみにしていた対馬野鳥の会主催の探鳥会の日です。
対馬の探鳥の2日目。残念なことに本日も晴天なり。旅に出て晴天が続いて本来なら喜ぶべきところですが、渡り鳥が休憩するのが離島。晴天であれば休憩せずに通り過ぎてしまうのです。
長崎県の対馬に探鳥に出かけました。こちらは初めてというだけでなく、島は陸から離れているほどワクワク感が増します。
干支の山パートⅡの山は、博多港から船で5時間弱の長崎県の対馬にある龍良山(たてらさん)という"しま山"。天道信仰の聖地で開発や伐採が禁じられているため、国内最大級の自然林が残り、平均樹齢200年という森は国の天然記念物です。
春の山菜はホントにおいしいですね~。歳と共にますますそう思うようになりました。
あちこちに点在する妙見山、今回は淡路島へ。東海岸からのコースはあまり歩かれていないようですが、春の海を渡ってのハイキングは楽しそうです。
トマトの畝を作りました。長さが7.5mの畝に、15本のトマトを1条植え、二本仕立てで栽培する予定です。しかし昨年喜んでくれた娘達の為にも、さらにトマト用の畝を追加で割り当てる予定です。
雷のあと、ヒョウが降りました。こんなに大量のヒョウを見るのは初めてです。何より音がすごいですね。
朝から快晴、久しぶりに朝食のおにぎり持参で、近くの山へ。コマドリいないかなぁ~。
丹波市にヒカゲツツジに会いに行きます。さらに桜やカタクリも同時に会えたらいいなぁと欲張って出かけました。
大阪へ定期診察に出かけた後、結果に気を良くして病院から電車ですぐの「桜の通り抜け」に行ってみました。前から気になっていましたが、出かけるのは初めてです。
朝からポカポカ陽気の探鳥場所はいつもの河口、見たことがないシギを目指します。
定期診察のために、開業直後の「大阪前立腺クリニック」へに行ってきました。
3月2日に植え付けたジャガイモは無事に芽が出て、今日は芽カキを行いました。
13年もの間、自家採種で作っている「のらぼう菜」。今年も豊作です。
赤ちゃんを運んでくるといわれるコウノトリですが、当然自分だって赤ちゃんを産みます(^^
主治医である岡本医師が、今年4月より従来の京都の宇治病院から大阪で開業されます。
彼岸も過ぎ、また暖冬だった今シーズンでしたが、もう遠出もないと思い、夏タイヤに交換しました。
ハイキングシューズに続き、ジョギングシューズを買い換えました。転職記念ではなく、たまたま今までのが劣化、何よりソールがすり減って無くなってきたからです(笑)。
風邪のような症状で30℃超えの熱と食欲不振が3日間続きましたが、出かけられそうなポカポカ陽気の朝を迎えて元気が出てきました。
義父の七回忌で岐阜に帰省しました。あっという間の七回忌、そして今年は初孫の初節句。ポカポカ陽気の中、道端のフキノトウを採ったりで、季節の巡りのはやさを感じながらののんびりお散歩でした。
1週間前のリベンジ。気温は0℃でほとんど前回と変わりませんが、日差しがあり、少し暖かく感じます。
ジャガイモの植え付けシーズンがやってきました。野菜作りのシーズン幕開けとなるジャガイモは、気持ちの余裕があるからか、シロートながらいろいろやってみたくなります。
今日は頂上付近での探鳥です。先週のムジセッカの時よりさらに寒く、気温は−1度。
2月20日に49年近く務めた会社を退職、翌日に系列の会社に転職しました…。
幅の狭い水路にオシドリが1羽。場合によってはフレームアウトするくらいの距離です。
昨日の寒空から一転、ポカポカ陽気の探鳥です。目指すは街なかのレンジャク。
昨日は北陸・関東・四国で「春一番」が吹き、暖かい一日でしたが、今日は一転して北風の寒い朝。お目当ての「ムジセッカ」を見つけることができました\(^o^)/
干支の山に登ってきました。竜ヶ岳はずいぶん前に登ったことがありますが、目の前の「千ヶ峰」と比べ静かな山歩きができます。
節分が過ぎ、寒さは少し和らいだ気がします。今日はいつもの公園で探鳥です。
近くの公園で撮っただけですが、寒い中けな気に咲いていました。
寒い中、当てもなくカメラをぶら下げて近所をお散歩。
いつもの近所のため池で探鳥。この時期のため池を渡る風は冷たいです。
今回の鹿児島の旅は主目的が探鳥でしたので、観光はほとんどしておりませんが、楽しい思い出もたくさんできました。
出水市のツルのポイントは、ツル以外の野鳥もたくさん見られます。その中には珍鳥もいて楽しく過ごせるエリアです。
今回の旅のメインイベント。出水市のツルを見に行きます。
今日は宿泊先の指宿から出水に向かいます。途中、長崎鼻に立ち寄りました。
「ブログリーダー」を活用して、ちゅたさんをフォローしませんか?
瀬戸内にはいないミヤコドリを探しに、三重の海岸に行きました。
8月の「白山」以降3ヶ月ぶりの山へ。久しぶりなので近くの低山で、変わった山名と標高がおもしろい「三角点山」へ出かけました。
本日の目標はベニマシコ。近所の公園とため池・田んぼ・原っぱがあるところに出かけました。
この秋に楽しませてもらったムギマキが抜けた(旅立った)との情報の確認に近所の山へ行きました。
懲りない夫婦は4度目のムギマキを探しに、今回は山の公園へ出かけました。目標は今年まだ出会っていない、オスの成鳥です。
本日から徳島県の海沿いに1泊2日の探鳥旅行へ出かける予定でしたが、台風接近により中止。気持ちを切り替えて、近所の山にムギマキを探しに出かけました。
再び先日と同じ近所の山へムギマキを探しに。今日は前回と違い風もなく寒くありませんが、曇天の中での探鳥です。
長女が結婚しました。次女が3年ほど前に結婚、順序が逆で少し心配していましたが、これですべての娘たちを送り出すことができました。
5月に種をまいた落花生は5ヶ月間の栽培期間を経て本日収穫しました。品種は昨年と同じ「おおまさり」という大粒のもの。
前日までと違い冷たい風が吹く日でしたが、朝から近所の山に探鳥に出かけました。しかし日差しもなく風も強く寒いので、帰宅して干し柿づくりを行います。
3年前から育てている空心菜。初めて花が咲きました。
昨日は海辺に、今朝からはため池に出かけましたが、成果はなく、祭りの音が聞こえる秋の山へ探鳥です。
日中はまだ少し暑いですが、好天の3連休のお出かけ時の写真です。
放射線治療終了後8年が経過、定期診察に行ってきました。
山にはまだ鳥が少なく、懲りずに近所の大きなため池での探鳥です。
第27回の明石薪能。演目は狂言「伯母ケ酒」、能「敦盛」。昨年に引き続いて出かけてみました。
酷暑の夏がやっと終わり、ようやく秋が来た感があります。帰省した実家での様子です。
やっと少し秋を感じる本日の探鳥は、河口→公園→海岸と三ヶ所を"はしご"です。と言ってもそれぞれ車で10分程で移動できます。
住んでいるところは大都会ではありませんが、山も海も池もあって探鳥には便利なところだと思います。特に池は車で15分程行くと日本一ため池の多い地域なのです。でも数が多過ぎて、まだまだ行ったことのないため池がいっぱいあります。今回は先輩に場所を教わって出かけてきました。
ため池での探鳥が続いていたので、1箇月ぶりに山へ行ってみました。
探鳥の際に海岸から撮影した船です。
くちばしの色や形状から「ニンジン」とも呼ばれるミヤコドリ。関西ではあまり見かけないので、三重県まで出かけてきました。
自宅からすぐ近くのため池にヒシクイが来ているとの情報をいただき、出かけてきました。
先輩に教えてもらった近所のため池にオシドリを見に行きました。
快晴の六甲山系へ久しぶりの電車でのハイキング。自宅から地下鉄で出かけます。
4月下旬から芽出しを行い、育ててきたショウガを1株だけ試しどりを行いました。
懲りない夫婦は再びムギマキを見つけに約5年ぶりの懐かしい山へ…。
ムギマキを見つけに行く道すがら、通りがかったため池でオシドリを見つけました。
明石市で開催された伝統芸能の「薪能」を初めて見に行きました。
好物のカラスザンショが食べ頃のこの時期、北から南へ向かう旅の途中で日本に立ち寄るムギマキを探しに行きました。です。
ほぼ毎年作っている干し柿。今年は大量に仕込むことができました。
コスモスにとまるノビタキを「コスノビ」、ソバの花にとまるのを「ソバノビ」などと呼ぶらしいです。でもソバは鳥がとまると傾いてしまいそうです…。
帰省したついでに岡山県東北部の(旧)大原町の最高峰である「高照峰」へ登ってきました。
家内ともどもまだ体調が完全でないのですが、新たなカメラを調達したの車で30分の山の公園に試し撮りに出かけました。
近所の大きなため池に出かけたところ、ボウズ。帰路に立ち寄った小さめのため池になぜかセイタカシギが1羽いました。いつ見てもカッコイイ鳥です~。
油断していたつもりはないのですが、新型コロナウィルスに感染してしまいました。
父親の一周忌、および母親の七回忌の合同の法要を実家で行いました。
プリウス(50系)の走行距離が10万キロを越えました。そしたら…
もうすぐお彼岸だというのに朝から猛暑が続く中、近くの海辺に出かけてみました。ボウズの気配が漂う中、1羽だけ見つけました。
4日前までの愛知県の干潟巡りの失敗もなんのその。シギチを求めて近くのため池へ出かけました。この時期のため池は、稲刈りのシーズンで田んぼに水が要らないせいか、水位が低くなるところがあります。