あるきメデス - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あるきメデス https://blog.goo.ne.jp/saikoroat/

カントリーウオーク、四国遍路や古道・街道歩き、京都・奈良の社寺巡りなど、ウオーキングの記録を中心に

ウオーキングレポートは、距離やコースタイムを記したものもあり、コースガイドとしてご利用いただけます。英国・コッツウオルドウェイや、ドイツ北西部の8日間歩行記、国内では四国遍路のほか塩の道、中山道、熊野古道などの歩行記録、関東百駅巡礼歩行やカタツムリ歩行といったユニークな歩き、ウオーキング協会の催しの参加レポートなど、幅広いウオーキングの楽しみ方がご理解いただけます。鉄道、地図や所沢便りも。

saikoroat
フォロー
住所
所沢市
出身
小川町
ブログ村参加

2010/12/13

arrow_drop_down
  • 埼玉県民の日・川越の美術館や博物館など巡る②(埼玉・川越)

    2024年11月14日(木)(1/3)=川越市立美術館と市立博物館=川越市の蔵造りの街並みを巡り川越まつり会館を観覧後、市役所通りを東進して、川越市立美術館前へ。10月26日(土)~12月8日(日)、特別展「江戸のお洒落装身具」展を開催中だが、当館も県民の日の今日は無料公開なので入館して観覧する。(通常の入館料600円)。特別展の狙いなどについて、リーフレットから。江戸の装身具として、袋物や髪飾り、そして江戸風俗の世界が紹介されていて、撮影禁止なので、リーフレットでそのわずかな一端を。会場は「1袋物さまざま」「2女性のお洒落・男性のお洒落」「3オランダ好み」「4お洒落アイテム逸品・稀品」の4つのコーナーに分かれている。展示されていたのは、縫袋、煙草入れ、守り袋、袂落とし、鏡入れ、懐中鏡入れ、箸差し、千代紙...埼玉県民の日・川越の美術館や博物館など巡る②(埼玉・川越)

  • 埼玉県民の日 川越の美術館や博物館など巡る①(埼玉・川越)

    2024年11月14日(木)「埼玉県民の日」の今日は、県内の公立の博物館や美術館などが無料公開されているので、それらを複数観覧できる川越市内を訪ねることにした。西武新宿線下り電車で、終点の本川越駅に定刻より3分遅れた9時44分に下車した。改札を出て斜向かいにある「本川越駅観光案内所」で川越市内のパンフレットなどを入手して、9時52分に東口をスタートする。北側の広場では来る本位置を開催中で、幾つかのテントに古書店が出店していた。その先には、写真入りの立派な観光案内パネルが。北進して、以前より拡幅された通りを少し進むと蔵造りの建物が残っていた。連雀町交差点の先は、以前と同じ片側1車線ずつの車道で歩道も狭いが、着物レンタル店や趣ある店舗も幾つか目につく。川越七福神のひとつ、「連馨寺(れんけいじ)」には参拝せずに...埼玉県民の日川越の美術館や博物館など巡る①(埼玉・川越)

  • 『第17回 フォト倶楽部G写真展「私旬季」』へ(東京・銀座)

    2024年11月5日(火)今年も、メンバーの一人、Iさんから標記写真展の案内が届いたので観覧に出かけた。西武池袋線で池袋へ出て、東京メトロ丸ノ内線に乗り換えて銀座駅に下車する。後方の出口から出て、並木通りに回って北東の京橋方向へ。高速道路の手前の通りを東へ少し、この尖ったビルの4階に、写真展会場の「富士フォトギャラリー銀座」がある。4階に上がり一番手前の展示コーナーが、「第17回フォト倶楽部G写真展『私旬季』」の会場。ちょうどIさんが会場に居られ、撮影の苦労や近況など伺いながら鑑賞した。この写真展は、-大中判銀塩写真で撮る私が旬(しゅん)と感じる味-というテーマで毎年開催されている。作品は何れも、4✕5inchとか6✕5㎝など大中判サイズによるフィルム撮影の作品なので、露出も適正で細部まできっちりと再現さ...『第17回フォト倶楽部G写真展「私旬季」』へ(東京・銀座)

  • 「第三回 百田稔とその仲間たち展」へ(千葉・市川)

    2024年10月31日(木)昨年も観覧に出かけた百田稔(ももだみのる)さんとそのグループの皆さんのスケッチ展、今年も案内をいただいたので、初日の今日行くことにした。9時22分頃自宅を出て、池袋と秋葉原で乗り換え、10時58分にJR総武線市川駅に下車した。2階の連絡通路から南口に出て、東西に2つの超高層タワーの立つザ・タワーズの3階に上がり、側のタワーズウェスト↓へ。建物に入り、右手にあるアイ・リンクタウン展望施設行きエレベーターに乗る。全面ガラス窓になっていて、上がるにつれて北側には市川駅周辺から次第に遠方の展望が得られるようになる。最上階の45階まで上がると、霞んではいるが北側正面に筑波山が。会場になっている南西側の展望施設へ。前回同様に作品は何枚かのパネルに展示されているので、手前から順次観覧するとと...「第三回百田稔とその仲間たち展」へ(千葉・市川)

  • 第45回 所沢市民フェスティバルへ(埼玉・所沢)

    2024年10月26日(土)毎年10月最後の週末、所沢航空記念公園で開催される「所沢市民フェスティバル」、45回目の今年も今日と明日開催なので初日の今日、行くことにした。西武新宿線の下り電車で航空公園駅に10時28分に着いた。東口駅前は、航空記念公園に向かう人達でいっぱい。駅前広場の南側に並ぶテントのひとつ、インフォメーションテントでフェスティバルのリーフレットをもらう。この催しは、「空・人・未来・・・・・ところざわ」をテーマに、実行委員会による市民手づくりの祭典で、毎年多数の市民などで賑わっている。リーフレット内面の会場レイアウト公園内のケヤキは、わずかに色づき始めている。南北に走る市道上を越える、園路の橋を渡って会場へ。公園中央部の放送塔方向に向かって延びる、園路沿いに並ぶテント。まずは、その南側にも...第45回所沢市民フェスティバルへ(埼玉・所沢)

  • 2024年も埼玉県民の日記念 フリー乗車券が私鉄各社から

    2024年11月1日(金)11月14日(木)は埼玉県民の日で、この日は県庁オープとか県内の施設の無料入場や割引入場などもありますが、JRを除く県内の6つの鉄道でも、今年もフリー乗車券が発売されます。埼玉県庁公式サイトからフリー乗車券の中には、当日だけではなく前後何日かの間の1日限りで利用できる鉄道もあり、これらのフリー乗車券を有効に使うと、県民以外でもお得に県内の施設を回ることなどが出来ます。鉄道ごとのフリー乗車券の情報はこちらから御覧下さい。なお、県民の日の県内の協賛施設などはこちらのサイトを御覧下さい。埼玉県ランキングにほんブログ村2024年も埼玉県民の日記念フリー乗車券が私鉄各社から

  • 清瀬 金山緑地公園横のコスモス畑へ(東京・清瀬)

    2024年10月21日(月)東京・清瀬市の金山緑地公園近くのコスモスが、今年も見頃になったようなので、見に行くことにした。西武池袋線上り電車に乗り、清瀬駅に11時01分に下車した。従来なら歩いて向かったのだが、やはり右膝の痛み再発を恐れ、北口のバス乗り場へ急ぎ、11時05分発旭が丘団地行の西武バスに発車間際に間に合い、5分ほどの宮の台住宅バス停で下車した。バスの走るけやき通りをすぐ先、市役所前交差点を左折して清瀬市役所前へ。市役所に入り、1階受付で市内の地図を入手しようとしたが、品切れで市内の医療機関を紹介した地図しかないというのでそれをもらう。市役所ビルの北側には、「清瀬市しあわせ未来センター」という施設もある。市役所通りを北西へ、近くには大きなケヤキの立つ動物病院の建物が。病院の西側には、サイロがあり...清瀬金山緑地公園横のコスモス畑へ(東京・清瀬)

  • 「第13回 欅の会 切り絵作品展」から航空記念公園へ(埼玉・所沢)

    2024年10月19日(土)案内をいただいた「第13回欅の会切り絵作品展」が今日までなので、久しぶりに市役所へ行くことにした。従来は歩いて行っていたのだが、通院は終えたとはいえ8月からの右膝の痛みの再発を恐れ、電車で西武新宿線の航空公園駅まで行き東口へ。駅前広場か見える市役所屋上をズームアップすると、NHK総合TVの首都圏関連のニュース番組などで短時間放映される、所沢の映像を紹介するカメラが見える。駅前の交差点を越えて、西北側から所沢市役所へ。切り絵作品展の観覧の前に、まずは10月27日(日)投票の衆議院議員選書の期日前投票をすることにして、8階の期日前投票所へ。従来は1階の市民ホールが期日前投票所になっていたが、今回は予定した切り絵作品展の会場になっているので8階に変更したよう。わが家にはまだ、投票所の...「第13回欅の会切り絵作品展」から航空記念公園へ(埼玉・所沢)

  • 好天に恵まれた2024年の「ところざわまつり」へ(埼玉・所沢)

    2024年10月13日(日毎年10月中旬の日曜日に開催の「ところざわまつり」、今年も観覧に行くことにした。自宅から歩いて向かい、まつりの始まる10時30分頃、まつり会場の西端、金山町交差点へ。ここから金山町通りを東へ、銀座通りを経てファルマン通り交差点で右折し、ファルマン通りから昭和通りの東端、所沢駅西口交差点までがエリアで、10時~21時の間は車両通行止。交差点の先からは、何台ものキッチンカーが出店している。銀座通りの西端になる元町交差点が近づく。元町交差点際には、本町の山車(だし)が所沢生まれのお囃子(はやし)「重松流(じゅうまりゅう)祭りばやし」の演奏を始めている。近くには西所沢のみこしも。10時45分、「子どもオープニングマーチ」が銀座通りに向かってスタートした。マーチの2番目は所沢中のブラスバン...好天に恵まれた2024年の「ところざわまつり」へ(埼玉・所沢)

  • 「大仏師 松本明慶 仏像彫刻展」と川越八幡宮などへ(埼玉・川越)〈後半〉

    2024年10月11日(金)〈後半〉=川越八幡宮から小江戸蔵里へ=丸広川越店での「大仏師松本明慶仏像彫刻展」の観覧と西雲寺を経て、クレアモールを南下し、みずほ銀行の横から一番町通りを東へ、次の十字路を右折して八幡通りに回る。川越八幡宮はすぐ先で、境内南西側に鳥居と来週末の10月19日(土)と20日(日)開催の「川越まつり」に出ると思われる新富町二丁目の山車蔵(だしぐら)がある。改修工事で囲まれた鳥居の横を回り、西側参道を入る。参道両側には、この秋収穫された稲穂がたくさん奉納されていた。これが「初穂」というのだろうか・・東側広場の東端には神楽殿があり、川越女子高書道部が年頭に奉納した大きな文字が。南側には、川越一中の美術・文化総合部が奉納の大絵馬も。川越八幡宮は、平安時代の長元3(1030)年に源頼信による...「大仏師松本明慶仏像彫刻展」と川越八幡宮などへ(埼玉・川越)〈後半〉

  • 「大仏師 松本明慶 仏像彫刻展」と川越八幡宮などへ(埼玉・川越)〈前半〉

    2024年10月11日(金)〈前半〉=「大仏師松本明慶仏像彫刻展」から西雲寺へ=標記催しを埼玉新聞のサイトで知り、今日観覧に行くことにした。西武新宿線新所沢駅から下り電車に乗り、11時02分に終点本川越駅に下車する。駅構内の本川越駅観光案内所で、川越市の観光パンフレットを幾つか入手した。川越には、2021年11月5日に市立美術館での吉田博展の観覧などに来て以来で、ほぼ3年ぶりになる。東口駅前の信号を渡り、1本東側を南北に延びる通り、クレアモールを少し南下して、丸広(まるひろ)百貨店前へ。店内はリニューアル工事中のよう。目的の展覧会のほかに、「北海道の物産と観光展」も開催中。エスカレーターで会場の5階催し場へ。入口に展示されていた、この像のみが写真撮影可能だった。入場料800円にて入場券を求め、パンフレット...「大仏師松本明慶仏像彫刻展」と川越八幡宮などへ(埼玉・川越)〈前半〉

  • 今夜は見えた十三夜の月(埼玉・所沢)

    2024年10月15日(火)今夜は十三夜、午後から夕方になるにつれて雲が増えてきたので、十三夜のお月さんは見えないのではないかと思われました。でも、18時頃になって東の空を見上げたら、こちらの雲が切れて月が見えました。午前中訪れたスーパーで買ってきた月見団子を東側の窓際に供え、お月さんに味わっていただくことにしました。今夜は見えた十三夜の月(埼玉・所沢)

  • エミテラス所沢 テナントへのフラワーギフト(埼玉・所沢)

    2024年10月8日(日)猛暑がようやく治まったと思ったら雨模様や曇天の日が続き、昨日の日中は29.5℃だったのに今夜は15℃以下になるなど、激しい気温の変わりように戸惑う昨今です。そのような日々と体力の低下で、出かけるところも自宅周辺のわずかなエリアに限られ、カメラを構えるところもありません。そこで、オープン3日目の9月26日(木)に出かけた「エミテラス所沢」の多くのテナントの前に並んでいた、オープン祝いに送られたフラワーギフトの紹介とします。まずは、最初に回った4階のグルメ&フード関連の店舗前から。次は3階のファッション中心のフロア2階に下り、大スクリーンのあるセンターコートの北側にたくさん並ぶ胡蝶蘭の数々など。最後に1階はわずかだけしか撮りませんでした。もっとたくさんのフラワーギフトがあったはずです...エミテラス所沢テナントへのフラワーギフト(埼玉・所沢)

  • 猛暑で遅れ、10月上旬に咲くヒガンバナなど(埼玉・所沢)

    2024年10月4日(金)この夏の猛暑で遅れていた、ヒガンバナがようやくあちこちで咲き出しました。一昨日の9月2日(水)、東川(あずまがわ)左岸に咲くヒガンバナその上のハナミズキの葉は、もう色づき始めています。西所沢駅に近い斜面下、サクラの木の根元でも。駅に近いスーパーに向かったら、民家の前に黄色いヒガンバナが1輪だけ。スーパーで買物後に西進して、国道463号バイパスの大六天交差点近くでは、ノウゼンカズラが咲き残る民家も。ザクロの実が、かなり熟してきたよう。今日10月4日は、雨が降ったりやんだり、時には陽が差したりと変わりやすい天気、雨の止んだ午前のひと時、近くのスーパーに向かうと、大六天交差点に近い畑の隅に白花のヒガンバナが。そばの赤い花は雨に濡れていました。ピンクに近い微妙な彩りの花も。周辺のヒガンバ...猛暑で遅れ、10月上旬に咲くヒガンバナなど(埼玉・所沢)

  • オープン3日目の「エミテラス所沢」へ(埼玉・所沢)

    2024年9月26日(木)西武池袋線と新宿線の交差するターミナル、所沢駅西口に3日前の9月24日(火)にオープンした大型商業施設「EmiTerraceTOKOROZAWA(エミテラス所沢)」へ、今日初めて訪れた。エミテラス所沢は、西武グループの(株)西武リアルティソリューソンズと住友商事(株)が、西武鉄道所沢車両工場跡地と周辺一帯で進められていた「所沢駅西口土地区画整理事業」地区内に設けた広域集客型商業施設。約3万4千㎡の敷地に再開発された地上7階建ての建物で、そのうちの商業エリアは1階から4階建で、埼玉県内初出店の22店を含め、服飾、雑貨、飲食店など142のテナントが入ったいう。多くのショップのオープン時刻10時にあわせ、所沢駅に9時54分に着いた。中央改札内側上部と足もとにオープンの掲示が。中央改札を...オープン3日目の「エミテラス所沢」へ(埼玉・所沢)

  • 大谷選手50-50の号外と今日夕方のあかね雲(埼玉・所沢)

    2024年9月22日(日・秋分の日)大リーグ・ドジャーずの大谷翔平選手が9月20日(金)、本塁打50本、盗塁数50の大リーグ記録を樹立したことは国内外で大きな話題になりました。私も、前回投稿の病院から帰って正午近くにネットのニュースを見て知り、しかもこの試合で51-51まで一気にのばし、6打席6安打で本塁打3本連続で10打点という記録ととともに、ドジャースのポストシーズン進出も決定という記念すべき日となりました。TVでも活躍とともに、地元岩手の岩手日報や札幌では読売新聞などが号外を配布したことなどが報道されました。1日後の昨日、9月21日(土)には、わが家に届いた夕刊折込で朝日新聞の号外が入っていたので、保存することにしました。朝日新聞では、東京・有楽町や新橋などで配布したようです。-----------...大谷選手50-50の号外と今日夕方のあかね雲(埼玉・所沢)

  • 彼岸に入っても咲き残る夏の花(埼玉・所沢)

    2024年9月20日(金)午前中に市内西郊にある病院へ内科の検査に出かけ、9時30分過ぎには会計支払いも終わった。秋の彼岸に入ったのに、今日は所沢も猛暑日になるとの予報、往路同様に病院の送迎バスで駅まで戻ろうかと思ったが、午前中は雲が多くて気温もまだ26度くらい。バスも20分以上待たねばならないので、歩いて最寄りの狭山ヶ丘駅まで戻ることにして病院を後にした。病院の西側一帯は茶畑だが、その一角にアサガオが咲く。その間にヒャクニチソウも。今月も残暑が厳しく、猛暑日も何日かあったのでヒガンバナの開花も遅れているよう。道路の反対側は栗畑で、こちらももう実が熟していても良さそうな時期だが、まだイガは緑色のものがほとんど。国道463号沿いを西へ、沿道にフヨウが咲き残る。駅への市道を南へ、建物の前でハイビスカスが1輪だ...彼岸に入っても咲き残る夏の花(埼玉・所沢)

  • 中秋の名月、夜遅くなり見えた(埼玉・所沢)

    2024年9月18日(水)昨夜は中秋の名月でしたが、見やすいといわれた20時~21時頃は雲に覆われて見えません。でも、23時前後になってからもう一度確かめたら、かなり上空に満月が望まれるようになりました。雲はこんな感じです。ガラス戸の縁にデジカメを固定しながら撮ったので、ふらつきながらの撮影。雲の陰があるのか、撮るたびに月面の表情は違っています。中秋の名月というのに日中はまだ残暑が厳しく、所沢の最高気温も34.0℃という厳しい残暑に。もうすぐ秋の彼岸、そろそろ残暑さも去って欲しいです。埼玉県ランキングにほんブログ村中秋の名月、夜遅くなり見えた(埼玉・所沢)

  • 空は初秋の雲だが地上は猛暑日に(埼玉・所沢)

    2024年9月12日(木)右膝の痛みはほとんど無くなったもののリハビリのために通院は続けており、加えて9月中旬になるのに残暑が続くので、あい変わらず午前中のわずかな歩きでエリアも限られていて目新しい情報もありません。でも、上空を見上げるとこの2,3日は初秋らしさを感じさせる雲が増えているので、今回はそれら雲の表情を。台風10号の遠ざかるまで少し下がった気温も再び上昇し、所沢の最高気温も9月7日と8日は35.1℃、きのうは36.2℃、今日は35.8℃と9月になってからの猛暑日がもう4日となりました。昨日今日は、埼玉県内のアメダス観測地点全8か所ともに猛暑日です。過去の記録を見ても、猛暑日は2019年、2020年、2023年に各1日だけだったのと比べ、この夏の残暑が厳しいことがわかります。でも、猛暑日日数を更...空は初秋の雲だが地上は猛暑日に(埼玉・所沢)

  • 新潟県中越地震前の山古志の棚田(新潟・長岡(旧山古志村))

    2024年9月5日(木)右膝の痛みは、整形外科でのリハビリや湿布などを続けたことで、かなりよくなりましたが、まだ自宅周辺のわずかなエリアを行き来しているだけなので、今回も古い写真を御覧頂くことにします。========================================来月下旬の10月23日は、最大震度7を観測した新潟県中越地震から20年になりますが、さらに4年前の2000年9月4日から5日にかけて歩いた、その中越地方の山古志村(現在の長岡市山古志)を歩いて眺めた刈り入れ直前の棚田の様子です。山古志村は震源に近かったのでかなりの被害が出て、村民全員が長岡市に避難するというこちになり、棚田なども大規模な被害を受けており、現在は景観もかなり変わっているかと思われますが、その後再訪する機会を得られな...新潟県中越地震前の山古志の棚田(新潟・長岡(旧山古志村))

  • 台風10号の影響はわずかで済みそう(埼玉・所沢)

    2024年8月31日(土)九州や西日本、東海地方や神奈川県などに大雨などの被害を残しながらゆっくりと通過している台風10号が関東にも接近中ですが、わが家周辺では大きな被害無しで済みそうです。台風の影響は1週間近く続いていますが、一番雨量の多かったのは一昨日の8月29日(金)でした。特に21時前後は雨が激しく、雷鳴も聞こえてかなりの雨量になりました。20時55分頃の所沢市周辺の気象庁降水ナウキャスト画像。8月29日(木)9時から8月30日(金)9時までの所沢の24時間降雨量は254㎜とか。8月30日の日中も雨は続いたものの小降りだったので、正午近くの小やみになるのを見計らって最寄りのスーパー2か所への買物に出かけました。買物ルートの後半は所沢市内中央部を東西に流れる東川(あずまがわ)沿いを戻りました。いつも...台風10号の影響はわずかで済みそう(埼玉・所沢)

  • 我が家の緑のカーテンのゴーヤが今年は大豊作

    2024年8月24日(土)右ひざの痛みが治まらないので8月17日に近くの整形外科を受診し、関節腔内注射というのをしてもらったら、翌日から2日間くらいは痛みが引きました。でもその後、整形外科へのリハビリや近くのスーパーへの買い物を兼ねたわずかなウオーキングで再び痛くなり2日間外出をやめ、昨日、同じ注射をしてもらい、今日はほぼ痛みも引いたので、リハビリへの往復程度のわずかな歩きだけにしました。そのような近況で相変わらず投稿が途絶えがちなので、今日は今年の我が家のゴーヤの収穫状況です。========================================我が家では2011年春から毎年、和室の前とDK前の2か所にゴーヤを植えて、夏の暑い日差しによる室内の温度上昇を幾分かでも抑えるための緑のカーテンとして...我が家の緑のカーテンのゴーヤが今年は大豊作

  • 1988年~2002年 東京の地下鉄の記念メトロカード

    2024年8月16日(金)今日は台風7号が伊豆諸島から関東の東方海上へと接近中で、明け方ら雨が続いていますが、わが所沢では風はそう強くありません。数日前からなぜか右膝が痛くなり特に階段の下りが辛く、いつものように周辺のスーパーなどへの買物を兼ねたウオーキングもきついので、昨日から出歩くのを控えており、整形外科への通院も考慮しなくてはならない状況です。右膝が痛かったのは、最初の四国遍路前半の2004年3月5日から15日まで、徳島県の最後の霊場15番薬王寺付近から高知県中部の36番青龍寺付近にかけて、痛みを抱えながら太平洋岸沿いの遍路道を毎日15㎞~38㎞歩き続けているうちに治って以来ですが、長年の歩きの積み重ねが高齢化に伴い再発したのかもしれません。そのような事情なので、今回も鉄道関係の記念カードの紹介を続...1988年~2002年東京の地下鉄の記念メトロカード

  • 1990年代のJRの記念オレンジカード

    2024年8月9日(金)今週は多少猛暑がやわらんだとはいえ、毎日34℃以上の日が続いており、相変わらず周辺へのわずかな歩きしか出来ないので、前回の続きの1990年代に入手したJRの記念オレンジカードをわずかながら紹介します。最初は年1990(平成2)年7月にJR西日本の記念オレンジカードで、221系電車ローレル賞受賞記念。ローレル賞とは、鉄道友の会が前年1月1日から12月31日までに日本国内で営業運転を開始した新造および改造車両の中から、選考委員会が選んだ候補車両に対する会員の投票結果を参考にして、選考委員会が優秀と認めた車両として推薦されたもの。翌月、1990年10月にはJR東日本から、秋葉原駅開業100周年記念カードが3種。1991(平成3)年2月には、JR西日本岡山支社から「おかやま鉄道開業100周...1990年代のJRの記念オレンジカード

  • 1980年代の国鉄・JRの記念オレンジカード

    2024年8月3日(土)関東甲信の梅雨明け翌日、7月19日(金)から11日間はわが所沢市も猛暑日が続き、その後も34℃以上の日々ばかり。昨日今日の2日間も再び猛暑日となり、外歩きもほんのわずかに留め、さらにパリオリンピックも続いていて、最新情報のアップが出来ません。そこで、前回同様に古いコレクションの紹介をすることして、今回は昭和年代の終盤、国鉄からJRに変わった前後に発行された、記念オレンジカードの幾つかです。オレンジカードは、予め駅などで購入しておいて、乗車当日に乗車駅のカード式券売機で降車駅までの切符を求め、乗車することが出来たプリペイドカードです。========================================最初は、国鉄時代の1985(昭和60)年9月発行、9月30日に埼京線(大...1980年代の国鉄・JRの記念オレンジカード

  • 1950~1960年代の東京の地下鉄と都営交通の記念乗車券

    2024年7月25日(木)このところ毎日のように猛暑日が続き、熱中症の危険度が極めて高いので外出は午前中早めに買物のためのわずかな外出に留め、カメラもザックのサブポケットに入れたまま。そこで、古いアルバムを探したところ、1950年代(昭和25年~)から1960年代(昭和35年~)にかけて購入した、東京の地下鉄や都営交通の記念乗車券が何枚か見つかったので紹介することにします。最初は、昭和27(1952)年10月1日発行の都民の日制定記念電車乗車券都民の日は、72年前に制定されたのでした。私はこの年に東京に出てきたばかりで、都電7系統(四谷三丁目~品川駅間)中の国鉄中央線の信濃町駅前から広尾橋まで利用していました。1か月余り後の11月10日には、奉祝立太子礼記念の電車普通乗車券が。立太子礼は、天皇が日本の皇太...1950~1960年代の東京の地下鉄と都営交通の記念乗車券

  • 東川沿いのヤエザクラなどバッサリ(埼玉・所沢)

    2024年7月18日(木)今日、関東甲信越や東海地方の梅雨明けが発表されました。今年も、この先9月中旬までは厳しい暑さが続くものと予想されます。暑さが苦手の私には1年のうちで最も厳しい季節となりそうで、このところ投稿間隔が空いていますが、さらに同様の日々が続きそうです。さて、今週初め、市内中央部を東西に流れる東川(あずまがわ)沿いを、国道463号バイパスの大六天交差点方面から自宅に向かったら、東川沿いにあったヤエザクラや梅、モミジなどの木が切り倒されていて、切り株のみが残っていました。南北に走る市道と交差し、そばに手押し信号のある橋のすぐ上流、右岸にあったヤエザクラの切り株。橋のすぐ下流、左岸沿いにはヤエザクラや梅、モミジなどがあったのですが、ここも切り株だけに。対岸のアパート際にあった3,4本のヤエザク...東川沿いのヤエザクラなどバッサリ(埼玉・所沢)

  • 蒸し暑い梅雨の合間に咲く花(埼玉・所沢)

    2024年7月12日(金)梅雨の中ほどとはいえ7月上旬は蒸し暑い日が続き、市内でも猛暑日が4日もあるなど暑かったので、外出も午前中に市内のわずかなエリアを巡るだけの日が続きました。そのため当ブログも10日余り休みましたので、この間に巡った市内の住宅地などで見た花を少しだけ紹介します。7月3日(水)は新所沢駅方面へ、緑町中央公園の花壇に回ると、いくつかの花が見られました。花壇の東側に咲き出したフヨウ中ほどにはスミダノハナビや何色かのアジサイが。アジサイはもう末期、花弁も水気が感じられません。ルドベキアは花盛り。カンゾウは少しだけ。この花は初めて、ヒヨドリジョウゴだろうか。オミナエシフロックスは見頃に。真っ赤なのはモナルダのよう。アガパンサス7月6日(土)、上新井四丁目の住宅に囲まれた一角に残る畑で咲きだした...蒸し暑い梅雨の合間に咲く花(埼玉・所沢)

  • 所沢メンネルコール 第37回定期演奏会へ(埼玉・所沢)

    2024年6月29日(土)今年も、男声合唱団所沢メンネルコールのメンバー、セカンドテナーのIさんから、チケットをいただいたので観覧に行くことにした。昨年までは自宅から歩いて往復していたのだが、このところ加齢に伴う体力低下が著しく、歩く速度も極度に低下しているので、西武池袋線から新宿線へ乗り継ぎ、航空公園駅にて12時54分に下車した。東口から真っ直ぐに延びる市道、所沢警察署北側の税理士事務所が幾つか並ぶ辺り、歩道の両側にはよく伸びたケヤキがよい緑陰になっている。会場の、所沢市民文化センターミューズのアークホールには13時05分過ぎに着いた。1階ロビーにあるモニターには、ホール内の映像が。いただいたチケットは、1階中央部やや後方のとても見やすい席。演奏中は撮影禁止なので、開演前にパチリ。今回も、開演までに1階...所沢メンネルコール第37回定期演奏会へ(埼玉・所沢)

  • 府中市美術館で「吉田初三郎の世界展」を観覧(東京・府中)

    2024年6月26日(水)地図に興味のある方ならご存じ、大正時代から昭和にかけての鳥瞰図作家、吉田初三郎の作品を紹介する企画展が府中市美術館で開催中だが、会期も残り少なくなったので今日観覧に行くことにした。10時04分に自宅を出て、西武池袋線から新宿線、国分寺線へと乗り継ぎ、国分寺駅に11時06分に着いた。南口に回ると、乗車予定の11時14分発府中駅行(東八道路経由)の京王バスは、もう1番乗り場に来ていたのですぐに乗る。美術館に最寄りの天神町幼稚園バス停には、11時30分に着いた。少し戻って交差点を東へ、一本木通りに入る。下りた停留所名の府中天神町幼稚園は、次の十字路の東北側にあった。住宅街をさらに進み、やや斜めに交差する小金井街道との交差点の南側一帯が「都立府中の森公園」で、交差点際には人工の滝が数カ所...府中市美術館で「吉田初三郎の世界展」を観覧(東京・府中)

  • 「百田稔 作品展」を観覧して45階の展望施設へ(千葉・市川)

    2024年6月19日(水)毎年、作品展の案内をいただいている市川市の「放浪のお絵描きおじさん」こと百田稔(ももだみのる)さんから、今年も作品展の案内をいただいたので、観覧に出かけた。西武池袋線で池袋駅へ出て、東京メトロ丸ノ内線で御茶ノ水駅へ。御茶ノ水橋からの神田川下流とJR御茶ノ水駅周辺。さらにJR中央・総武線へと乗り継ぎ、市川駅にて10時58分に下車する。駅構内2階の連絡通路では、ドラえもんグッズを販売していた。南口に出て3階に上がり、右手にある45階建ての「I-link(あいりんく)タウンいちかわ」のウェスト棟へ。3階入口を入り左手、市川市市川駅南口図書館が会場。会場入口のポスター今回は、2014年のアーカイブ編の作品が展示されているよう。入口にあったチラシ百田稔さんの作品は、図書館の北側壁面に展示さ...「百田稔作品展」を観覧して45階の展望施設へ(千葉・市川)

  • 清瀬駅開業100周年 記念乗車券を求め 郷土博物館へ〈後半〉(東京・清瀬)

    2024年6月11日(火)〈後半:清瀬市郷土博物館後半と近隣の社寺へ〉清瀬市郷土博物館の2階ギャラリーが、1階展示ホールに続く特別展「清瀬駅100年の物語」の次の会場。年代に従い、種々の資料や文書、写真、切符などが多数展示されている。さらに、隣の部屋の「タイムスリップ清瀬駅」へ。こちらは写真が中心。謝辞で特別展は終わる。紹介したのは展示資料のほんの一部。もらった展示図録を数えてみたら、展示資料数は190点近いようで、貴重な資料も多かった。1階ホールに下りたら、こんな案内もあったので奥の部屋から左手へと回って外に出ると、最初の特急車両、5000系レドアローのガットボディが。戻る途中にある古い農具や養蚕器具など。これはホールに展示されていたもの特別展の観覧を終えて、12時20分に清瀬市業土博物館を出た。このあ...清瀬駅開業100周年記念乗車券を求め郷土博物館へ〈後半〉(東京・清瀬)

  • 清瀬駅開業100周年 記念乗車券を求め郷土博物館へ(東京・清瀬)

    2024年6月11日(火)今日は、西武鉄道の前身、武蔵野鉄道の清瀬駅が大正13(1924)年6月11日に開業して100周年になり、西武鉄道と清瀬市では記念の催しなどが開催されるよう。そのひとつ、西武池袋線清瀬駅では「清瀬駅開業100周年記念乗車券」を10時から発売するというので購入しようと、上り電車で10時01分に着いた。10時から15時までは南口の階段下で発売するというが、2階の改札を出たら、北口への通路の両側に長い列が伸びている。西武鉄道係員の誘導に従い進むと、最後尾は北口の階段を下りた先だった。列は少しずつ進み、南口でも階段下に列が続き、購入できたのは10時40分頃。ここが発売か所。ほとんどが1人2組ずつ購入していたので渡しも2部購入する。清瀬駅開業100周年記念乗車券を求め郷土博物館へ(東京・清瀬)

  • 見ごろだった鮫洲入江広場のユリ(東京・品川)

    2024年6月10日(月)4か月ごとに歯の定期検診点検を受けているJR品川駅東口の歯科医院から、定期検診の案内メールが来たので、予約して11時30分から治療を受けて正午過ぎに終わった。今回も、治療を要する歯はないとのことで安心する。予約後に思い出し、昨年の今頃に治療に行った後、鮫洲入江広場のユリを見に行ったので、今年はどうかとネットを見たら、「ゆり鑑賞ラブウィーク2024」は9日(日)で終わるが、花は中旬まで見ごろとの予想だったので、見に行くことにした。京浜急行の品川駅から、12時34分発神奈川新町行下り各駅停車に乗る。4駅目の鮫洲(さめず)駅にて12時44分にて下車した。駅周辺の店舗や事務所前には、鉢植えのユリが花を競う。南北に走る旧東海道に出て、右折して南へ少し進む。右手(西側)、玄関周辺が緑とアジサ...見ごろだった鮫洲入江広場のユリ(東京・品川)

  • 「グループ風 旅のスケッチ展」観覧後 上尾丸山公園へ〈後半〉(埼玉・上尾)

    2024年6月7日(金)〈後半:上尾丸山公園の花菖蒲〉上尾駅東口の市民ギャラリーで「グループ風第22回旅のスケッチ展」での観覧後、上尾丸山公園に向かうために上尾駅改札前の連絡通路を西口に向かう。通路の中央部には「あげおストリートピアノ」があり、男性が演奏中。そばに並ぶのは、上尾市のイメージトキャラクター「アッピー」(左)、それに福島県本宮市(もとみやし)の「まゆみ」(中)と「あゆみ」(右)ちゃんのよう。AGEOの頭文字「A」の形がモチーフの上尾市「アッピー」と、まゆみの木の実がモチーフの福島県本宮市の「まゆみちゃん」は2014年11月に結婚したとか。よく2015年11月5日(いいご縁の日)には、子どもの「あゆみ」ちゃんが生まれたようで、自治体同士のキャラクターの結婚と子どもの誕生は全国初!とのこと。西口広...「グループ風旅のスケッチ展」観覧後上尾丸山公園へ〈後半〉(埼玉・上尾)

  • 「グループ風 旅のスケッチ展」観覧後 上尾丸山公園へ〈前半〉(埼玉・上尾)

    2024年6月7日(金)〈前半:「グループ風第22回旅のスケッチ展」〉昨年活動を終えたカントリーウオークグループのメンバーだったMさんから、「グループ風第22回旅のスケッチ展」の案内をいただいたので、会期2日目の今日、観覧に出かけた。西武池袋線からJR武蔵野線と京浜東北線、湘南新宿ライン直通電車へと乗り継いで、10時36分にJR高崎線の上尾駅で下車した。スケッチ展の会場は、上尾駅東口から1分の「アリコベールサロン館」の2階にある「上尾市民ギャラリー」で。この催しには何度か訪れている。会場には当グループの代表幹事のMさんも居られ、撮影許可もいただいたので一巡して観覧し、17人のメンバーが各々4~5点、あわせて70点余り出展された作品の中からその一部を紹介する。「植栽したカレンデュラに逢いに」飛鳥山公園「雲海...「グループ風旅のスケッチ展」観覧後上尾丸山公園へ〈前半〉(埼玉・上尾)

  • 東村山 北山公園の花菖蒲を見て近くの寺院へ(東京・東村山)

    今月前半は出かける日が多くて投稿できるまでに1週間前後かかり、季節感が少しずれてしまいますが、順次投稿しますのでご了承下さい。========================================2024年6月6日(水)毎年この時期に訪れている、わが所沢市の南側、都県境を越えてすぐの東村山市にある北山公園の花菖蒲がかなり見ごろになったようなので、観覧に行くことに。西武鉄道西所沢駅から、西武狭山線10時07分発西武球場前行下り電車に乗る。西武球場前駅に10時13分に着き、西武山口線(レオライナー)10時16分発上り電車に乗り換える。2駅目の終点、多摩湖駅には10時23分に着いた。反対ホームからは、西武多摩湖線の国分寺行き電車が接続している。駅を出て多摩湖線の線路沿いを少し進み、住宅地を東進して多摩...東村山北山公園の花菖蒲を見て近くの寺院へ(東京・東村山)

  • 「第24回 水繪会合同展」観覧後「歴史と民俗の博物館」へ〈後半〉(さいたま市)

    2024年6月1日(土)〈後半:県立歴史と民俗の博物館へ〉午前中に埼玉会館での「第24回水繪会合同展」の観覧を終え、JR京浜東北線下り電車で大宮駅に12時20分に着いた。東武アーバンパークラインの大宮駅12時27分発に乗り換え、12時30分に2つ目の大宮公園駅で下車した。大宮公園に向かう道筋にあるこの店は人気のようで、若い人の長い列が。大宮公園の北側にある「埼玉県立歴史と民俗の博物館」に12時45分頃着いた。入口近くにある弥生時代の復元住居現在開催中のは企画展はないので、何度も観覧しているが常設展示を一巡することに。第1室旧石器~弥生時代第2室古墳時代第3室奈良・南北朝時代第4室美術展示室第5室室町~戦国時代この後は地階に下り、次の展示室へ。第7室江戸時代Ⅰ第6室板碑民俗展示室第8室江戸時代Ⅱと第9室明治...「第24回水繪会合同展」観覧後「歴史と民俗の博物館」へ〈後半〉(さいたま市)

  • 「第24回 水繪会合同展」観覧後「歴史と民俗の博物館」へ〈前半〉(さいたま市)

    2024年6月1日(土)〈前半:水繪会合同展へ〉昨年解散したカントリーウオークグループの仲間、Tさんから今年も案内をいただいたので、水彩画研究会・水繪会の第24回合同展の2日目に観覧に行くことにする。西武池袋線からJR武蔵野線、京浜東北線を乗り継ぎ、浦和駅に10時50分に着いた。西口を出ると正面に、さいたま市浦和が本拠地のJリーグ1部、浦和レッズのパネルが。駅前広場の西北側には、「浦和のうなこちゃん」像がある。そばのビル、コルソに入り1階コンコースを西に抜ける。コンコースでは、刑務所作業で製作された家具などの即売会を開催中。上部には、地元女子サッカーチームのメンバーの掲示も。コルソを西に抜けて、さくら草通りを進む。↓途中にある彫刻。突き当たりが、今日の会場である埼玉会館。南側に回り、地下正面の入口から入る...「第24回水繪会合同展」観覧後「歴史と民俗の博物館」へ〈前半〉(さいたま市)

  • 五月下旬 わが家周辺に咲く花(埼玉・所沢)

    2024年5月26日(日)5月も下旬になり、季節は春の花から初夏の花へと変わりつつありますが、今週市内を歩いて目にした花の幾つかを。まずは5月20日(月)、六所神社前のお宅に咲く純白のバイカウツギ。神社前を流れる東川(あずまがわ)の少し上流にはムラサキツユクサが。民家の玄関近くに咲くバラ県道4号・東京所沢線バイパスの梨子の木戸(なしのきど)交差点の南西側、空き地に咲き乱れるられるのは?近くの大六天北交差点から北に延びる、上新井新道沿いのコンビニの裏手には、2色のスイートピーが咲き乱れていた。東側の上新井会館近くの畑にはトウモロコシの花が。5月23日(木)、西所沢駅の近くだったろうか、民家で咲き出したカシワバアジサイアルストロメリアも咲き出した。鉢植えのホタルブクロも。この花は何だったろうか・・鉢植えのペチ...五月下旬わが家周辺に咲く花(埼玉・所沢)

  • 「石神井公園ふるさと文化館」から「牧野記念庭園」へ〈後半〉(東京・練馬)

    2024年5月16日(木)〈後半:三宝寺池から牧野記念庭園へ〉石神井公園ふるさと文化館での観覧と昼食を終えて、すぐ西側の井草通りを横断して三宝寺池の東側へ。池の近くにはスイカズラが咲き、池の東岸のカキツバタも咲き残る。池の東岸近くでは、スイレンがたくさん咲き出していた。池と北側の水辺観察園の間の、新緑豊富な緑陰の遊歩道を西進する。中の島の北岸の眺めカワウとカルガモだろうか。中の島の北西岸の木の上には、サギの巣があるよう。西北端近くまで進むと、対岸に厳島神社が望まれる。三宝寺池の西北端付近から階段を上がり、「石神井松の風文化公園」の南西門へ。門を入り左手の園路を少し進むと気象庁のアメダス練馬観測所があり、気温など5種類の観測をしているという。最近の都内の夏の気温は、ここ練馬の観測値がいつも高温であることが知...「石神井公園ふるさと文化館」から「牧野記念庭園」へ〈後半〉(東京・練馬)

  • 「石神井公園ふるさと文化館」から「牧野記念庭園」へ(東京・練馬)〈前半〉

    2024年5月16日(木)〈前半:石神井公園ふるさと文化館へ〉連休初日の5月3日に行ったが混んでいたので止めた、「石神井公園(しゃくじいこうえん)ふるさと文化館」で開催中の特別展「魔法の部屋」の観覧に出かけた。西武池袋線上り電車に乗り、石神井公園駅にて10時53分に下車する。前回とは違う西口改札を出て、前回の帰路になった商店街を逆行することに。マンションの前だったろうか、ウツギが花盛り。石神井公園の東側を占める石神井池への下り道は、前回よりひとつ西側から行き、石神井池の北岸へ。平日なので今日はボートに乗る人も見えず、池の水面は静まりかえっている。池の畔の空き地に咲くゼニアオイ少し西進して、池の中の島を2つのアーチ橋で渡り南岸へ。野外ステージ前のツツジは、まだ花を残していた。メタセコイアの新緑その先の広場か...「石神井公園ふるさと文化館」から「牧野記念庭園」へ(東京・練馬)〈前半〉

  • 映画「越後奥三面」観覧後 光が丘のバラ園へ(東京・中野&練馬)

    2024年5月9日(木)昨夜からの雨も上がった今日、JR中央線・都営大江戸線の東中野駅に近い映画館「ポレポレ東中野」で上映中の、映画「越後奥三面(おくみおもて)」の観覧に出かけた。西武池袋線上り電車を練馬駅へ、都営大江戸線に乗り換えて東中野駅に9時33分に下車した。以前来たことがあるが少し探して時間を経過し、ポレポレ東中野に着いたらもう映画上映開始の9時50分直前だった。チケットは、当館のサイトで2日前に購入(シニア料金1,200円)しており、館からの購入完了のメールに記されたQRコードを入口で提示して入館する。映画のリーフレットこの映画は、40年前の1984(昭和59)年の作品で、日本を代表する記録映画作家で映像民俗学者だった姫田忠義氏(2013年7月に84歳で永眠)ひきいる民俗文化映像研究所が、198...映画「越後奥三面」観覧後光が丘のバラ園へ(東京・中野&練馬)

  • 小田急電鉄9000系車輌を西武鉄道 小手指車両基地へ回送か

    2024年5月20日(月)午前中、西武池袋線の西所沢駅から大六天交差点方面へと回り、小手指駅と西所沢駅の中間にある市道の踏切に回ったら、10数人の撮り鉄が上り方向にカメラを構えて待機していました。私は踏切を斜めに横断して上新井小の南側へ回ると、踏切の警報器が鳴ったので、そばの畑際で、どんな列車が来るのかも分からぬまま立ち止まりました。12時33分頃です。すると、やってきたのは西武鉄道の4両の車両に牽引されて小田急電鉄の9000系車輌のようなので、急いでカメラを向けましたが、下の写真しか撮れませんでした。でも、西武鉄道が小田急電鉄と東急電鉄から2024年度から2029年度にかけて、あわせて100両の車両の譲渡を受けるというのを知っていたので、その第1陣かとも思い紹介することにしました。この車両は、小手指駅の...小田急電鉄9000系車輌を西武鉄道小手指車両基地へ回送か

  • 連休初日 新緑の石神井公園と周辺の社寺へ〈後半〉(東京・練馬)

    2024年5月3日(金・祝)〈後半:三つの社寺と三宝寺池周辺〉少し周辺を回ってから再訪することにして「石神井公園ふるさと文化館」を出て、西側を南北に走る都道444号・井草通を横断して住宅地の間の細道へ。民家のツツジが紅葉のような彩り。そのお宅の庭も花盛り。近くの民家では、サクランボが色づく。立派な長屋門の前で左折して南へ回り、少し戻って道場寺へ。門前のクロマツは高さ25m、幹の周囲2.5mあり、「ねりまの名木」に指定されてされていた。境内南西側には総檜造りという三重塔が立つが、モミジなど樹木が多く全容は望めない。道場寺は、石神井城主の菩提を弔うために応安5(1372)年に創建されたとか。武蔵野三十三観音霊場の第2番霊場となっている。正面の本堂は、奈良の唐招提寺を思わせる屋根。本堂前の豊後梅(ぶんごうめ)本...連休初日新緑の石神井公園と周辺の社寺へ〈後半〉(東京・練馬)

  • 連休初日 新緑の石神井公園と周辺の社寺へ〈前半〉(東京・練馬)

    2024年5月3日(金・祝)〈前半:石神井池南岸〉連休後半初日は快晴に恵まれたので、練馬区の西部、石神井(しゃくじい)公園にある「ふるさと文化館」で開催中の特別展の観覧に行くとともに、公園周辺を巡ることにした。西武池袋線上り電車に乗り、石神井公園駅に9時58分に下車した。中央口に近い石神井観光案内所で、練馬区内のパンフレットなどを幾つか入手する。駅前広場の一角には、「石神井火車站(かしゃたん)之碑」がある。大正4(1915)年の武蔵野鉄道石神井駅(現在の当駅)開業を記念して、大正9年5月に地元有志により建立されたよう。練馬区登録有形文化財になっているが、年代を経過し文字は読みにくい。石神井公園へのバス道路を少し南へ、東側に稲荷神社の森があるので立ち寄る。拝殿のそばに、「ねりまの名木」に指定された樹高18m...連休初日新緑の石神井公園と周辺の社寺へ〈前半〉(東京・練馬)

  • 春の彼岸に京都と彦根へ③ 彦根城と玄宮楽々園、彦根城博物館〈後半〉(滋賀・彦根)

    2024年3月23日(土)〈後半:玄宮楽々園と彦根城博物館へ〉彦根城の観光を終えて東北側に下り、中ほどにある黒門券発売所横から内堀を渡る。橋の先の一帯が「玄宮楽々園(げんきゅうらくらくえん)」。入口は少し右手なので、そちらに向かう。少し先に「井伊直弼生誕地」標石がたち、そばに「槻(けやき)御殿」の説明パネルが。さらにすぐ先に「名勝・玄宮楽々園」の通路案内があり、それに従い11時30分頃、まずは手前の楽々園へ。彦根城と彦根城跡のリーフレットから、楽々園についてこちらが槻御殿の玄関↑のようだが、右手の竹垣のところから庭園に入り、開放された部屋なども外から眺めて庭園を一巡した。楽々園の観覧後、隣接する玄宮園へ入り、広い池の周りの周遊路を時計回りで一周することに。楽々園と同じ、彦根城と彦根城跡のリーフレットからの...春の彼岸に京都と彦根へ③彦根城と玄宮楽々園、彦根城博物館〈後半〉(滋賀・彦根)

  • 春の彼岸に京都と彦根へ③ 彦根城と玄宮楽々園、彦根城博物館〈前半〉(滋賀・彦根)

    2024年3月23日(土)〈前半:彦根城へ〉JR東海道線彦根駅東口近くの東横インで6時半頃起床した。外を見ると予報通りの冷たそうな雨で、近くの山も霞んでいる。日中の彦根の気温は、5℃前後で真冬並みのよう。9時前にチェックアウトして彦根駅へ。連絡通路のコインロッカーに荷物を預ける。一日中雨の予報だが、今日は彦根城、そばの玄宮楽々園(げんきゅうらくらくえん)、それに彦根城博物館を観光の予定。連絡通路の西口側から見下ろす、駅前広場にある彦根藩初代藩主・井伊直政公像↑と彦根城方面へ伸びる通り↓。突き当たりが彦根城だが、雨で霞んでいる。西口から彦根城に向かう通りへ。短いアーケードがあり、その終わった交差点の北西側に、一昨日夜に食事をした「だいみょうかもん」が。さらに進むと右手は彦根市役所で、駐車場には彦根市のマスコ...春の彼岸に京都と彦根へ③彦根城と玄宮楽々園、彦根城博物館〈前半〉(滋賀・彦根)

  • 春の彼岸に京都と彦根へ② 京都・二条城と岡崎から蹴上〈後半〉(京都)

    2024年3月22日(金)〈後半京都・岡崎から蹴上へ〉13時40分頃、二条城を後にしたが昼食はまだ。だが、周辺には適当な食事処が無さそうなので、市営地下鉄で近くの岡崎周辺まで行くことにする。二条城前駅↑から市営地下鉄東西線の六地蔵行きに乗り、東へ四つ目の↓東山駅に13時54分に下車した。地下鉄が下を走る三条通に出て、周辺を少し探して見つかった「kitchenOccobe.」という店に入り、遅い昼食をする。14時までの昼の営業時間を少し過ぎていたのだが、なんとか間に合った。注文したのは「旬の生パスタランチ(スープ・サラダ付き)」(1,500円)この後は、入手してあった「京都岡崎手帳」の地図を参考に、東山駅の東側出口近くの路地を北へ少し入り白川の左岸沿いの遊歩道を北東へ、平安神宮方面に向かうことに。まずはこの...春の彼岸に京都と彦根へ②京都・二条城と岡崎から蹴上〈後半〉(京都)

  • 春の彼岸に京都と彦根へ② 京都・二条城と岡崎から蹴上〈前半〉(京都)

    地元の花便りを続けたため、中断したまま1か月以上経過しましたが、春の彼岸に訪れた京都と彦根のレポート、その第2日目です。========================================2024年3月22日(金)〈前半京都・二条城へ〉宿泊した彦根の東横インで6時半過ぎに起床した。今日は青空が見えている。1階ロビーでの朝食を済ませて、8時50分頃東横インを出た。今日も京都市内の観光なのでJR彦根駅に向かう。JR東海道本線の南側は近江鉄道の彦根駅で、構内には待機中の車両が見える。東口駅前広場には、第37代の女帝、斉明天皇がこの地を詠んだという歌碑が。万葉集の巻四にあるようだ。駅2階の連絡通路からは、東南方に石田三成の城佐和山城のあった佐和山が望まれる。彦根駅9時06分発の東海道本線下り快速電車に...春の彼岸に京都と彦根へ②京都・二条城と岡崎から蹴上〈前半〉(京都)

  • 緑町中央公園のこいのぼりと花壇の花(埼玉・所沢)

    2024年4月26日(金)今日の市内ウオーキングは西武新宿線の新所沢駅西口方面へ。駅西口に近い緑町中央公園に入ると、南端から西端への園路沿いに例年通りこいのぼりが吊されていました。毎年、端午の節句が近づくと見られるこの公園ではおなじみの風景です。公園の南側に接する市道沿いには何本かのハナミズキがあり、今はちょうど見ごろ。その下は花壇になっていて、いま一番多い花はやはりボタン。次のハナミズキ中ほどのこいのぼりツツジやパンジーなどこちらの木は白花のハナミズキ他の花も何種か咲いています。公園の西端が近づいてきました。白花のハナミズキこの先が公園の最西端西端に近い花壇の花もいろいろ公園の西端から、駅に向かって北東方向へ樹林内を抜ける園路に入ります。アカマツの木々の先は、ナラやケヤキ、クヌギなどの新緑が続きます。公...緑町中央公園のこいのぼりと花壇の花(埼玉・所沢)

  • ツツジなど春の花咲き競う(埼玉・所沢)

    2024年4月21日(日)今日の市内ウオーキングは、西武池袋線の西所沢駅周辺から小手指駅方面へ。西所沢駅の南側の市道を西進すると、畑の中に少し変わった花が。近くにはインゲンに似た花も。これは大根の花のよう。4色のツツジが色鮮やか。民家の庭のハナミズキも花盛り。これは何の花だろうか。純白のユキヤナギ畑の麦も穂が出ました。東川沿いに垂れ下がる、花いっぱいのヤエザクラ。近くの対岸には大株のツツジと、白とピンクのツツジが。こちらでもツツジが花盛り。この白いのは?小さな枝に咲くブルーペリーこちらの家の庭には色とりどりの花が。さらに東川沿いを下流へ進むと、フジが咲き出していました。その下には小さな草花が。近くの民家の庭先には、大株のブルーペリーが花いっぱい。フジ咲く家の一角のはもう花の盛りを過ぎているよう。少し先の民...ツツジなど春の花咲き競う(埼玉・所沢)

  • ボタン咲き出す多聞院から多福寺へ(埼玉・所沢&三芳)〈後半〉

    2024年4月19日(金)〈後半・多福寺へ〉多聞院の観覧を終えて、北西側から境内を北に抜ける。ふり返り見る毘沙門堂周辺。墓地際の八重桜は、若葉とともにたくさんの花を見せている。墓地の北側、広い空き地の東北側道路際のツツジが、咲き出していた。ツツジの東北端辺りで、道路の反対側にある建物の北側から東に伸びる細道へ。樹林帯を進んで墓地の北面を東進する。突き当たりの東側一帯が多福寺境内で、手前の樹林下でツツジが咲き出していた。墓地の横を南に回り、さらに続く樹林を抜けてまずは木ノ宮地蔵堂の境内へ。西北側のハナミズキが花を見せていた。その南側には、「木ノ宮地蔵堂」の説明パネルが。そばに、「県指定史跡・三富開拓地割遺跡」碑も。側面には「三富地割り遺跡は、元禄7(1694)年~9年に川越藩主柳沢吉保の命を受け、重臣の重臣...ボタン咲き出す多聞院から多福寺へ(埼玉・所沢&三芳)〈後半〉

  • ボタン咲き出す多聞院から多福寺へ(埼玉・所沢&三芳)〈前半〉

    2024年4月19日(金)〈前半・多聞院へ〉北寄りの風がかなり強い予報だが快晴なので、市内北部の中富(なかとみ)にある花の寺、多聞院(たもんいん)と近くの三芳町の多福寺(たふくじ)を訪ねることにした。西武新宿線の新所沢駅東口から、10時17分発(約10分遅れ)のところバス北路線(富岡循環コース右回り)に乗る。10時45分に多聞院通り西バス停で下車した。この通りはトラックの交通量が多いので、平行する砂川堀左岸沿いの土の道に入る。周辺は広々とした畑作地帯で、ナノハナが花盛り。9m前後の強い北風で畑の向こうは土ホコリで少し霞んでいる。こちらは、ホコリが治まった状態。畑の隅にはたくさんのタンポポが。少し進んで左カーブした対岸は、多聞院の北面一帯を覆う新緑の林がみずみずしい。2つめの橋を渡ってその林間へ。少し進み、...ボタン咲き出す多聞院から多福寺へ(埼玉・所沢&三芳)〈前半〉

  • 桜が満開の狭山稲荷山公園と狭山市立博物館へ(埼玉・狭山)

    2024年4月10日(水)久しぶりの快晴になったので、ソメイヨシノが見頃ではないかと思われる狭山稲荷山公園を訪ねることにした。西武池袋線の西所沢駅から9時27分発の下り電車に乗り、9時37分に稲荷山公園駅で下車した。北口の改札を出ると、眼前に狭山稲荷山公園の桜が目に入る。公園の入口両側には、数店の露店が並んでいた。門を入った正面、西方向に伸びる園路沿いのソメイヨシノも満開。狭山稲荷山公園は、米軍から返還された基地跡を整備した県営公園で、桜の名所として知られ、園内にはソメイヨシノや八重桜などが約300本植えられているという。東北側の道路沿いには、古木のソメイヨシノが並ぶ。門を入ってすぐの十字路を右折、北に延びる園路沿いに咲くソメイヨシノなどを眺めながら進む。昨日の強い風雨で少し散った花びらも。コナラの新緑と...桜が満開の狭山稲荷山公園と狭山市立博物館へ(埼玉・狭山)

  • 桜や桃、花海棠、ツツジなど咲き競う(埼玉・所沢)

    2024年4月8日(月)昨日ほどではないが、今日も多少は青空が見えそうなので、午前中のウオーキングではあちこちに咲く春の花を眺めながら回った。まずは東川(あずまがわ)沿いに咲き出したヤエザクラ。蜜を吸うヒヨドリそばのモミジもやわらかな新緑の彩り。すぐ上流、左岸沿いにあるS堤のシダレモモやヤエザクラも見頃に。広い庭の一角にはボケも上新井会館のそばの、畑のタンポポ会館の前の民家では、裏手にあるシダレモモの花が増えてきた。近くの民家のハナカイドウその先では、ミツバツジやモミジが目に入る。路傍のショカッサイ国道463号バイパスの大六天交差点そばのスーパー・マミーマートで買物後、梨子の木戸(なしのきど)交差点まで県道4号・東京所沢線バイパスを進む。県道を離れて東進し、西所沢駅の南側を回り近くのスーパー・エフワンで再...桜や桃、花海棠、ツツジなど咲き競う(埼玉・所沢)

  • 金泉寺とその周辺の春の花を〈後半〉(埼玉・所沢)

    2024年4月7日(日)〈後半〉金仙寺の西側、お地蔵さんの横から台地上をさらに上がり、比良の丘(ひらのおか)の近くまで行って見ることに。2戸の民家の先は、畑の斜面にさまざまな花が咲いている。狭山丘陵を望む南面も、ハナモモなどが咲き競う。途切れた木々の間から北西方の展望が開けるが、奥武蔵の山並みは霞んでいた。その先、Y字路際には小さな地蔵堂があり、背後でヤマザクラが咲く。Y字路の北西側一帯は、私も会員である「公益社団法人ととろのふるさと基金」が里山の保全作業を続けている「トトロの森49号地」で、近くには18号地と13号地もある。49号地の西側からは、眼下に三ヶ島堀の内地区の住宅などが望まれる。それらを眺めながら、農道のあぜ道を北側に下り、トトロの森13号地へ。ここはカタクリの咲く雑木林なのだが、花のピークが...金泉寺とその周辺の春の花を〈後半〉(埼玉・所沢)

  • 金仙寺とその周辺の春の花を〈前半〉(埼玉・所沢)

    2024年4月7日(日)〈前半〉今日は久しぶりに青空が望めそうなので、少し遅いかもしれないが所沢市西郊の花の寺、金仙寺(こんせんじ)のシダレザクラや、周辺の花などを見に行くことにする。たまたま、今朝7時台のNHK総合TV「おはよう日本」の最後に所沢市役所屋上のカメラからの映像が。続く「さわやか自然百景選」では、金仙寺周辺からも間近に眺められる「武蔵野狭山丘陵」が放映され、おなじみの場所だけに身近に感じながら視聴した。西武池袋線の小手指(こてさし)駅南口から9時27分発西武バスに乗り、芸術総合高校バス停にて9時37分に下車した。まずは例年同様、そばの交差点の南西側にある常楽院のシダレザクラを見ることに。庫裡(くり)の前のシダレザクラは、もう残る花がわずかでちょっと残念。台地上、墓地際のシダレザクラの方が少し...金仙寺とその周辺の春の花を〈前半〉(埼玉・所沢)

  • 曇天の所沢航空記念公園のソメイヨシノなど(埼玉・所沢)

    2024年4月6日(土)ようやく各地から、ソメイヨシノ満開の情報が報じられるようになったので、所沢航空記念公園の開花状況を見に行くことにした。国道463号線の宮本町交差点と金山町交差点の間の住宅地を東進すると、リキュウバイかろうか、見慣れぬ白い花が。市立伸栄小の校門前からは、東側に立つケヤキの芽生えが進んでいるのが見えた。西武新宿線の航空公園駅を西口から東口へと連絡通路で越える。2階の連絡通路からは、東口広場のYS-11や市役所周辺のケヤキなどの芽吹きが望まれる。東口の駅前広場から、東側の彩り。YS-11機の前では、ハナモモが見ごろに。土曜日でがらんとした市役所構内を東に抜けて航空記念公園へ。市立図書館前のソメイヨシノが見ごろになったので、青空が望めそうにないがたくさんの市民が訪れていた。航空発祥記念館前...曇天の所沢航空記念公園のソメイヨシノなど(埼玉・所沢)

  • 4月とは思えぬ寒々とした曇天に咲く桜など(埼玉・所沢)

    2024年4月5日(金)東京では昨日、ソメイヨシノの満開が告げられましたが、昨日今日と曇天で気温も10℃に届くかそれ以下という寒空で、市内の桜なども開花が進むものの冴えぬ彩りです。そんな中、この2日間に回った西所沢駅から所沢駅に近いエリアの春の花などを。上新井の六所神社や南側の東川沿いのソメイヨシノは、かなり開花が進みました。そばの民家では、真っ赤なハナモモが花盛り。西所沢駅の北東側、金山町の住宅地の中の細道を進むと、ミツバツツジやハナモモ、カイドウなどが。元町に入り、やはり住宅地を縫う旧道沿いの緑地では、大きなけゃきの芽吹きが始まりました。実蔵院境内のモミジの芽吹き所沢駅西口、西武ショッピングセンターの入るワルツビルの南側で、整備が進みつつある広い歩道の一角の花壇に咲くたくさんの草花。銀座通りの北側、東...4月とは思えぬ寒々とした曇天に咲く桜など(埼玉・所沢)

  • 春の彼岸に京都と彦根へ① 京都・渉成園とその周辺(京都市)

    3月も後半になってからの寒気の到来で、サクラの開花予想も中断となった彼岸の後半、気温は真冬並みとの予報だが予定していた京都に行くことにした。春の観光シーズンに入っていることもあり、京都市内で常宿にしていたビジネスホテルも全て満室なので、宿泊地は彦根に予約して出かけた。========================================2024年3月21日(木)=京都・東本願寺の飛地・名勝涉成園へ=自宅を8時前に出て、西武池袋線上りと山手線外回りで東京駅へ。東京駅10時03分発の東海道新幹線ひかり507号に乗る。10時30分頃の車内の運行表示板には、9時08分頃栃木県南部発生の地震で震度5を観測した地域もあり、上越新幹線や北陸新幹線が運行休止中のテロップが。その中、北陸新幹線の東京駅~長野駅間の...春の彼岸に京都と彦根へ①京都・渉成園とその周辺(京都市)

  • シダレザクラも咲き出した(埼玉・所沢)

    2024年3月30日(土)今日は25℃前後まで気温が上がるとの予報で、花の開花もさらに進みそう。午前中の市内歩きの中でも、あちこちで花を目にしたのでそれらのいくつかを。星の宮交差点から東へ、元イオンの建物だったトコトコスクエアに向かう途中、小さな稲荷神社境内に見慣れぬ白い花が。少し進んで北に下り東川沿いに出て折り返し、有楽町の薬王寺に入ると本堂の南西側空き地に紅白ののモもが。白い花これからのようだが、ピンクの花はもうピークを過ぎたよう。木の下には散り落ちた花びらも。2本あるソメイヨシノのうちの山門側はほとんどつぼみだったが、もう1本はまばらながら開花した花が増えている。西側の民家では、紅白のボケが見頃。近くのユキヤナギは、花のピークが過ぎた感じ。元町の中央公民館の背後のソメイヨシノも、開花が進みつつある。...シダレザクラも咲き出した(埼玉・所沢)

  • 桜はこれからだが 春の花咲き出す(埼玉・所沢)

    2024年3月28日(木)先週後半は3日間出かけて不在に、その前週からはテレビが映りにくくなり、点検やアンテナ下のブースターと引き込みケーブルの工事依頼に最寄りの電気店ノジマに何度か依頼に往復するなどで、投稿間隔が空いてしまったので、とりあえず今日歩いた東川(あずまがわ)沿いで目にした春先の花などを。上新井新道の橋際から、下流側の川沿いに芽吹き始めたヤナギ川の右岸沿いを下流に向かうと、すぐ近くの対岸に咲くのはトサミズキだろうか。隣接してユキヤナギもこれも対岸のスイセンさらにスノードロップやハナニラと、白い花が続きます。東川に映るクヌギやケヤキはまだ枯れ枝の姿で。対岸に咲くショカッサイ広い邸宅のS邸のに話の何本かのハナモモは、あと数日で見ごろになりそう。太い幹に実るキンカンそばの下草にはフキノトウが同じ家の...桜はこれからだが春の花咲き出す(埼玉・所沢)

  • 3月半ば 航空記念公園で春の兆しを(埼玉・所沢)

    3月9日(土)に「gooblog」は20周年を迎えたとのことなので、開始は2004年3月9日からのよう。当ブログの解説は2006年2月9日、開始後1年11か月から利用させてもらっていることになり、今まで継続して利用できたことに感謝したい。========================================2024年3月15日(金)2011年10月から使っていたプリンターが故障したので買い換え、最終日になったが確定申告書を所沢税務署に提出後、南側の航空記念公園に回る。航空発祥記念館の背後のイチョウ並木はまだ枯れ枝のまま。記念館の東側から公園へ。中央部の時計塔のそばのC-46輸送機の翼が輝いていた。ロータリーの東北側の木々も、まだ枯れ枝を晒している。快晴の青空をバックに所沢航空発祥記念館C-46輸...3月半ば航空記念公園で春の兆しを(埼玉・所沢)

  • ハクモクレン膨らみヒカンザクラは見頃に(埼玉・所沢)

    2024年3月11日(月)昨日と、東日本大震災の発生から13年となる今日、わが家周辺のウオーキングでは、ようやくあちこちで春の彩りが感じられるようになりました。東川(あずまがわ)に向かう途中、近くの民家に咲くのは河津桜のよう。上新井小の南西側にある公園では、2本のハクモクレンがかなり膨らんできました。北西に進み桃木窪中央公園の近く、民家に囲まれた広い畑の隅にたくさんのスミレが。西武新宿線の新所沢駅方面に向かうと、愛宕神社境内ではまだ白梅の花がいっぱい。上新井の六所神社境内には、ヒカンザクラ(カンヒザクラ)と河津桜でしょうか別の桜が花を見せていました。こちらは西武池袋線の線路際のヒカンザクラ境内西側のもう1本石段を上がって左手は河津桜のよう。階段の西側のヒカンザクラ自宅の玄関横に咲き出したスイセン。寒気と暖...ハクモクレン膨らみヒカンザクラは見頃に(埼玉・所沢)

  • 吾妻まちづくりセンターの「雪割草展示会」へ(埼玉・所沢)

    2024年3月3日(日)「桃の節句」の今日は、気温は低めながら快晴なので、市内南部の吾妻地区にある市の「吾妻まちづくりセンター(公民館)」で開催される雪割草展示会の観覧に行くことに。この催しの案内わが家からは南になるので、まずは県道4号バイパスの梨の木戸交差点に向かう。途中の民家に咲き出した色濃い早咲きの桜。普門院の駐車場には紅梅や白梅が。近くにはスイセンの咲く家も。梨の木戸交差点から県道4号バイパスを南へ、西武狭山線の上を越える山口陸橋からの南方の眺め。↓右手に、会場の吾妻まちづくりセンターの独特の屋根が見えてきた。急坂を岩崎交差点に下って少し先の川島田橋でバイパスに分かれ、荒幡交差点から少し東進すると、吾妻町づくりセンターなどのあるユニークな建物が。10時30分頃、まちづくりセンターへ。正面のホールか...吾妻まちづくりセンターの「雪割草展示会」へ(埼玉・所沢)

  • 新所沢 レッッシネパークで「となりのトトロ」観賞(埼玉・所沢)

    2024年2月23日(金・祝)月末で40年の営業を終えて閉館する「新所沢PARCO」の2つの建物のひとつ「Let's(レッツ)館」の4階にあるシネパークで、「シネパークで楽しむ最後の映画たち」と呼ぶさよなら上映が開催されるという。「新所沢PARCO」の「ありがとうイベント」チラシの中の、さよなら興行についての内容上映作品のひとつ「となりのトトロ」を家族3人で観覧することにして、ネットでの受付初日に最初の上映時刻の席を確保出来た。この時間帯のチケットは、受付開始後すぐに全席満席となる。上映日の今日も東伊豆に出かけた昨日や一昨日同様雨模様で、真冬並みの2℃前後の寒さだが、雨は小降りなので傘は無くてもよいくらい。上映時刻は16時40分から18時15分なので、16時前にレッツ館に着いた。3階から4階に上がる階段の...新所沢レッッシネパークで「となりのトトロ」観賞(埼玉・所沢)

  • 早春の東伊豆へ〈後半〉 稲取の雛のつるし飾りまつり(静岡・東伊豆町)

    2024年2月22日(木)宿泊した伊豆稲取の伊東園ホテル稲取にて6時頃起床した。前夜半からのかなりの雨風はまだ治まらず、廊下の窓から見える木々はかなり揺れ動いている。気温の予報も10℃にはならず、温暖な東伊豆でも真冬並みである。温泉にさっと浸かった後、7時30分過ぎからバイキング朝食を済ます。朝食後、ホテルの玄関前からの稲取港や周辺の眺め。i風雨はしばらくは止みそうにない。今日の観光は、宿から比較的近い「文化公園雛の館」で開催中の「雛のつるし飾りまつり」のみにすることにした。ちなみに、稲取の「雛のつるし飾り」の風習は江戸時代後期の頃を発祥とする「稲取独自の伝統の飾り物」で、起源は定かではないが、明治生まれのばあさんがこどもの頃からつるし飾りがあったと言い、ゆうに百年を超える歴史があると思われるという。子や...早春の東伊豆へ〈後半〉稲取の雛のつるし飾りまつり(静岡・東伊豆町)

  • 早春の東伊豆へ〈前半〉 冷雨に濡れる河津桜(静岡・河津町)

    2024年2月21日(水)昨年もタイミングを逃して行き損ねた、伊豆半島東伊豆の河津桜の花見に行くことにした。1月後半の開花予想では今頃は見ごろのはずだったが、2月前半の暖冬続きで開花が早まり、もうピークは過ぎたようだが近くの宿がとれず、雨の予報の2日間の旅となった。8時台の西武池袋線上り電車で池袋に出て、池袋駅から9時24分発JR湘南新宿ライン国府津行きで横浜駅に10時05分に着き、10時24分発特急踊り子7号伊豆急下田行きに乗る。雨ながらほぼ全車両満席のようで、乗車した3号車も満席だった。12時27分に雨の河津駅で下車した。駅構内は河津桜を見に来た観光客で賑わう。雨は小降りながら傘は要るくらいの降り。まずは駅前広場の河津桜を。この桜はちょうど見頃。高架になっている伊豆急線線路の東側沿いの河津桜をザッと眺...早春の東伊豆へ〈前半〉冷雨に濡れる河津桜(静岡・河津町)

  • 「新所沢PARCO」で「PARCO B全ポスター展」(埼玉・所沢)

    2024年2月20日(月)今日は、2月29日(木)で閉館する新所沢パルコの「ありがとうイベント」のひとつ、「PARCOB全ポスター展」を観覧してきました。これは、1969(昭和44)年からPARCOが製作した、B全判のポスター約200枚を一挙に公開するもの。場所は、PARCO館の東北側、1階から4階までの階段です。まずは、1階階段際のこの催しのポスターから。このポスターによれば、もう1カ所、東南側階段でも行われていたようですが、こちらは省きました。ポスターは、1階から4階までの階段と踊り場の壁面に展示されており、下から上へと順次撮りましたのでそれらの幾つかを紹介します。最後のこの写真は、オープンした1983(昭和58)年6月の最初のポスターのよう。40年にわたり、このようなたくさんのポスターが掲示されてい...「新所沢PARCO」で「PARCOB全ポスター展」(埼玉・所沢)

  • 「新所沢PARCO」で「モリタクB宝館ミニミュージアム」(埼玉・所沢)

    2024年2月15日(木)西武新宿線の新所沢駅西口から近い「新所沢PARCO」は、今月末の2月29日(木)をもって40年の歴史を閉じて閉館することになり、現在さまざまな「ありがとうセール」や「ありがとうイベント」を開催中です。新所沢駅西口を出て左手、りそな銀行の角にある郵便ポストの辺りからの「PARCO」の北東側入口周辺。新所沢PARCOはこの「PARCO館」と、西側にある「Let's(レッツ)館」とに分かれていて、その間には「ガレリア」と呼ぶ高い円天井下の1階に広場が設けられています。今日は「ありがとうイベント」のひとつ、「モリタクB宝館ミニミュージアム」をのぞいてみました。「モリタクB宝館」は、経済アナリストの森永卓郎さんが集めた10万点もB級コレクションを展示しており、新所沢駅に近いけやき台二丁目に...「新所沢PARCO」で「モリタクB宝館ミニミュージアム」(埼玉・所沢)

  • 「所沢のひな祭り2024 野老澤雛物語」開催中(埼玉・所沢)

    2024年2月16日(金)昨日から確定申告の受付が始まり、例年通り高橋英樹さんはさっそくe-Taxで申告されたことが報じられたが、自民党国会議員の中に、派閥からの何千万円や何百万円もの政治資金の収支管理が全くいいかげんなことがズーッと報じられているのを見聞すると、たくさんある医療費控除など、1円単位の入力や集計に取りかかろうとする気にはならない。========================================昨日は関東や北陸、四国で春一番の到来が発表され、海沿いでは強風が吹き荒れたようだが所沢ではさほどでもなく、それよりも季節外れの最高気温20.0℃が気になった。一転して今日は、最高気温が10℃近く下がった一方で、朝から昼過ぎまで北寄りの強風が吹き荒れ、10mを超える風速を記録した。午前の...「所沢のひな祭り2024野老澤雛物語」開催中(埼玉・所沢)

  • ブログ開設18年の日、田町の珈琲「草の花」へ(東京・港区)

    2024年2月9日(金)今日で、当ブログは開設以来ちょうど18年となりました。ここまで続けられたのも、毎日たくさんの方々にご訪問いただいたことが励みになっており、感謝申し上げます。平均寿命を越えて何年か経過し、行動範囲も市内を中心にだんだんと狭められ、投稿間隔が空いたり日にちのずれが生じたりして、いつまで続けられるか分かりませんが、これからもできるだけ外に出て、目についたことをアップしたいと考えており、引き続き御覧いただきますようよろしくお願いいたします。========================================さて、今日は30年近く定期検診に通っている品川駅東口の歯科医院に出かけて検診と歯石除去などの治療を受け、12時30分近くに終了しました。帰路の途中で山手線内回りで2駅目の田町...ブログ開設18年の日、田町の珈琲「草の花」へ(東京・港区)

  • 「所沢の養蚕」展を生涯学習推進センターで観覧(埼玉・所沢)

    2024年2月3日(土)快晴となった今日は、西武新宿線航空公園駅東口が最寄りの所沢市生涯学習推進センターを久しぶりに訪ね、先週の1月30日(火)から開催中の標記企画展を観覧した。航空公園駅東口から真っ直ぐに東に延びる市道を進み、市民文化センターミューズ前を過ぎる。市道の両側、歩道にはきれいに枝を伸ばしたケヤキ並木が続く。南側に、東京周辺の空の交通整理をする東京航空交通管制部のアンテナ塔が近づくと、市道の北側が目的地の所沢市生涯学習推進センターである。11時20分過ぎに入館した。廊下に張り出された企画展のポスターこの企画展を観覧したいと思ったのは、私自身が小・中学生時代に過ごした埼玉県中部の小川町東郊(当時は隣村)にて、叔父の家で養蚕をしており、上蔟(じょうぞく)の頃には手伝いもしており、当時の養蚕の始終を...「所沢の養蚕」展を生涯学習推進センターで観覧(埼玉・所沢)

  • 2024年2月 この冬初の積雪に(埼玉・所沢)

    2024年2月5日(月)東京都内でも積雪の予報の出た今日、わが家周辺も11時過ぎから雪が降り出しました。今夜から明日朝にかけてが降雪のピークのよう、これからどれくらい積もるか分かりませんが、まずは15時頃のわが家の庭と周辺の様子を。庭の木々は、もう雪に覆われ始めました。駐車場の屋根もスッポリと。私道の路面はうっすらと積もりはじめの感じ。玄関先のスイセンも冷たそう。埼玉県ランキングにほんブログ村2024年2月この冬初の積雪に(埼玉・所沢)

  • 令和六年春巡業 大相撲川越場所と所沢場所を開催(埼玉)

    2024年2月3日(土)最近、当ブログへのアクセスの中で、大相撲所沢場所について御覧になった方が散見されていますが、4月に開催される情報を知りたいのではないかと思われますので、最近入手したリーフレットで、4月に開催予定の川越場所と所沢場所について紹介します。このリーフレットは、川越場所と所沢場所を1枚で紹介していますので、各々を切り離しました。多少見にくいところもあるかもしれませんが、ご了承下さい。最初は、4月12日(金)に開催される大相撲川越場所についてなお、チケットは、すでに1月13日(土)から以下で販売されているようです。チケットぴあ【Pコード:857-428】ローソンとケット【Lコード:31662】イープラス窓口販売川越運動公園総合体育館川越市やまぶき会館川越西文化会館川越南民家会館詳細は、大相撲...令和六年春巡業大相撲川越場所と所沢場所を開催(埼玉)

  • 今年はやや残念な「あしがくぼの氷柱」(埼玉・横瀬町)

    2024年1月27日(土)この冬の寒さもいまがピークと報じられ、もう見ごろになったかと思われる秩父・横瀬町の「あしがくぼの氷柱」を見に行くことにした。この冬は、昨年末から年始にかけての暖冬で氷結が進まなかったようで、予定より1週間遅れの1月13日(土)からの公開となった。西武池袋線下り電車に乗り、飯能駅発10時36分の西武秩父駅行に乗り換え、11時17分に芦ヶ久保駅に下車した。右が下車した下り電車、左は飯能行き上り。見送る下り電車芦ヶ久保駅は現在は無人になっていて、交通系ICカード(Suica,Pasumoなど)は、リーダーにタッチして改札を出る。芦ヶ久保駅に下車したのは、前回の氷柱を見に来た2021年1月18日以来のはずで3年ぶり。駅前広場の北側には、無人の無料休憩所が出来ていた。中の様子最近は秩父周辺...今年はやや残念な「あしがくぼの氷柱」(埼玉・横瀬町)

  • 航空記念公園のロウバイが見頃に(埼玉・所沢)

    2024年1月24日(水)今日も風が冷たいが、ロウバイの様子を見るため、久しぶりに航空記念公園に行くことにした。国道463号浦和所沢線と県道6号川越所沢線の交差する峰の坂交差点を経て、西武新宿線の航空公園駅西口から東口へと連絡通路で越えて所沢市役所に入る。市民ホールでは、市内の小学校の作品展を開催していたが、関係者以外は撮影禁止なのでザッと見て通過し、市役所別館(NTT東日本の建物)前から航空記念公園に入る。いつものコースで、西側の正門から日本庭園へ。門前のエノキも枯れ枝のまま。門を入って正面のケヤキの高木も同様。園内南西側の樹林帯の上空は雲に覆われていて冴えない。東屋に近いアセビは、花芽が膨らんでいた。まだ残る枯れススキ樹林の下の斜面では、スイセンだけが花を見せていた。築山の間を一周して東屋横に下る。池...航空記念公園のロウバイが見頃に(埼玉・所沢)

  • 「水野律子 旅のスケッチ展」を観覧(さいたま市西区)

    2024年1月18日(木)昨年1月と同様、今年も案内をいただいていた標記のスケッチ展2日目の今日、観覧に出かけることにした。西武新宿線で新所沢駅から下り電車で本川越駅へ、JR川越線の川越駅から上り電車に乗り換え、日進駅に4分遅れの11時07分に下車した。改札を出た南北連絡通路には、地元の催しをデザインした↑「日進七夕」と↓「餅つき踊り」のステンドグラスが目に入る。北口に下りて、北西方向の郊外にあるスケッチ展の会場に向かう。駅前から西進する道を西へ、少しずつ右左折をくり返して鴨川左岸沿いにある番場公園の東北側へ。好天で暖かな日和だが、公園は閑散としていた。北側の国道16号線・大宮バイパス際に出て、日進町(南)歩道橋で大宮バイパスを越える。西南西に延びるバス道路↑に下りて鴨川を渡る。聖学院大学入口バス停の先ま...「水野律子旅のスケッチ展」を観覧(さいたま市西区)

  • 2024年新春 北野天神社に参拝(埼玉・所沢)

    2024年1月9日(火)所澤神明社とともに市内では参詣者の多いのが北野天神社だが、9日になればもう空いているだろうと考え、参拝に行くことにした。国道463号バイパスや県道4号・東京所沢線バイパス、県道179号・所沢青梅線の交わる大六天交差点から県道179号線を少し西進し、Y字路を右に入って県道の北側を平行する車の少ない市道に入る。小手指(こてさし)小の北側にある、「みどりの学校ファーム」と名付けられた学校の畑の隅に、昨年同様何本かの綿の木があり、実を残していた。近くの民家の庭先では、たくさんのサザンカが咲く。その先、小手指中の北西側斜面を上がって西側の市道に出て、少し南下し10時50分頃、北野天神社の西鳥居前へ。鳥居際にある当社のパネル西参道の中ほどには、細い竹の棒を組み合わせたものが。正月の飾り付けの一...2024年新春北野天神社に参拝(埼玉・所沢)

  • 2024年新春 所沢七福神巡り(後半・5~7番)(埼玉・所沢)

    2024年1月8日(月・祝)2日前の前半に比べると、今日は気温が上がらず北風が冷たい予報だが、青空が広がっているので七福神巡りの後半に出かけることにした。歩行距離短縮のため、自宅近くのバス停から「ところバス」の南路線(吾妻循環コース)に乗り、前半の最後、第四番永源寺近くの永源寺バス停にて10時20分に下車した。実は、自宅から歩いても乗車時間ほどにはならない距離ではあったが・・ちなみに、「ところバス」は「ところワゴン」とともに市が西武鉄道に運営委託しているバスで、65歳以上の住民は市役所や支所などで申請して「特別乗車証」(グリーン色)を入手すれば、100円の均一運賃で利用できる。このことを知ったのは昨年秋で、さっそく新所沢支所で入手していて今回が初乗り。北を振り返って永源寺山門を見て、南に向かってスタートし...2024年新春所沢七福神巡り(後半・5~7番)(埼玉・所沢)

  • 2024年新春 所沢七福神巡り(前半・1~4番)(埼玉・所沢)

    2024年1月6日(土)好天で暖かくなるという予想なので、昨年新春に続き地元所沢の七福神巡りに行くことにした。加齢に伴う体力や脚力の低下から、昨年同様に2日間に分けて巡ることにする。西武池袋線の西所沢駅から上り電車で所沢駅へ、10時40分に東口をスタートした。南東に延びる市道を少し進んで、西武バス所沢営業所前を過ぎる。6差路になっている北秋津交差点の北側にある八雲神社にまず参拝。境内に樹木は無く、社殿も小ぶり。東村山方面に延びる旧所沢街道のすぐ右、細い車道を南に進んで台地下に下った辺りに茶畑が広がり、近くには製茶所もある。茶畑の南西端↑とそばの交差点際↓に小さい石像が。南西に少し先、民家の庭先でヒカンザクラだろうか小さい花が咲き出していた。その先の三差路を左折して南東へ、次の三差路際、広い民家の屋敷前に「...2024年新春所沢七福神巡り(前半・1~4番)(埼玉・所沢)

  • 所澤神明社に2024年の初もうで(埼玉・所沢)

    2024年1月5日(金)表題とは関係ありませんが、埼玉西部消防局(所沢市、狭山市、入間市、飯能市、日高市を管轄)と所沢市共催の消防出初式は7日(日)、所沢航空記念公園で開催予定でしたが、「中止する」と発表しました。これは、元旦に発生した能登半島地震の状況等を考慮し、今日現在で被災地への職員の派遣は実施していないが、市民感情を考慮して決めたようです。私は、7日には出初め式を観覧に行く予定でしたが、現状ではやむを得ないと思います。========================================新春早々は例年、参拝者の長い行列となるので遠慮していた、市内の総鎮守でもある所澤神明社、5日の今日はもう人出も少なくなったと思われるので参拝に出かけた。2日前の3日(水)とほぼ同様、市内中心部を東西に流れ...所澤神明社に2024年の初もうで(埼玉・所沢)

  • 東川沿いの3つの寺社などへ初もうで(埼玉・所沢)

    2024年1月3日(水)元旦の「令和6年能登半島地震」に続き、2日夕方には羽田空港へ着陸した札幌発日本航空516便が、海上保安庁のMA722機と衝突して炎上という惨事が発生、乗客教員あわせて379人は脱出できたものの、海保機の6人中5人は死亡という事故が発生しました。事故発生から約1時間後のNHK総合テレビからこれ以上、大災害が起きないよう祈るばかりです。さて今日は、曇天でスッキリしない雲行きながら、市内中心部を東西に流れる東川(あずまがわ)沿いにある、3つの寺社などの初もうでに出かけました。最初は、西所沢二丁目の西友西所沢店の裏手、東川右岸沿いの小さなお堂・弘法堂へ。東側の国道463号線の橋際横にある「弘法の三つ井戸」に関わる、弘法大師を祭るお堂です。国道の東側には、昨年大晦日で廃業したその名もゆかりの...東川沿いの3つの寺社などへ初もうで(埼玉・所沢)

  • 2024年元旦は大地震にはじまる

    2024年1月1日(月)新年のご挨拶をと思いましたが、16時過ぎに能登半島を震源とする震度7の大地震が発生して、それどころではなくなりました。午前中に到着した年賀状の中で、出してなかった人からのもあったので、賀状をしたため最寄りの郵便局に向かう途中、富士山を眺めました。電線や金属ポールが目障りですが、わが家から最寄りの場所としてはここだけです。郵便局のポストに投函後、緑町4丁目の愛宕神社に回ってみたら、参拝者の列が回りまでながーく伸びていたので参拝は改めてくることにしました。上新井の六所神社に回って参拝し、今年の健康や諸事の安穏などを祈願しました。近くのサザンカ昼食後、年初の初午睡をして起床したら、テレビでは大地震発生の情報でビックリ。各テレビ局とも地震情報が夕食後まで続き、正月どころではない元旦となりま...2024年元旦は大地震にはじまる

  • 2023年の年の暮れに

    2023年12月31日(日)今年も大晦日を迎えました。この1年、当ブログも多くの皆さんにご御覧いただいたこと、深く感謝申し上げます。2024年が、皆様にとってよりよい年となりますよう、お祈りしております。また、異常気象などによる災害も減り、世界各地での紛争が治まり、穏やかな1年でありますようあわせて祈っております。ありがとうございました。2023年の年の暮れに

  • 所澤神明社へ年末の参拝に(埼玉・所沢)

    2023年12月29日(金)前回の投稿で今年は終わりにするつもりだったが、今日は前回少しだけ触れた所澤神明社に参拝したので、そのことを。国道463号線の宮本町交差点から峰の坂交差点を経て、背後から回るように進んで東側の鳥居から所沢の総鎮守、所澤神明社境内へ、鳥居には「迎春」の幕が張られ、足もとには門松も。鳥居をくぐると、東側からの本殿が望まれる。正面に回って拝殿に参拝し、今年1年なんとか無事に過ごすことが出来たことに感謝し、来年も連れ合いともども健康が維持できるよう祈願した。所澤神明社へ年末の参拝に(埼玉・所沢)

  • 「野老澤町造商店」で正月の羽子板・熊手・人形などの企画展(埼玉・所沢)

    2023年12月25日(月)午前中の市内ウオーキングの途中、元町交差点際にある所沢市中心市街地活性化拠点施設「野老澤町造商店(ところさわまちづくりしょうてん)」(通称「まちぞう」)に入りました。12月17日(日)から来年1月17日(水)まで開催中の企画展「お正月熊手・羽子板・エトセトラ」の観覧が目的です。この企画についてのパネルまずは左手に並ぶ「所沢押絵羽子板」、大きさは横10㎝、縦8㎝、高さ24㎝で、所沢人形協会加盟の倉片人形が制作したもの。なお、この施設は古民家を活用しているので照明の照度が低く、さらに左手や正面壁面などは壁面を黒布で覆っていて、展示物も少し見にくいかもしれませんがご了承下さい。奥には大きな羽子板とミニサイズ、ほかの飾りものなども。右手は、販売している飾りものなど。この中の「健康長寿」...「野老澤町造商店」で正月の羽子板・熊手・人形などの企画展(埼玉・所沢)

  • 二つの親水公園を結んで西葛西駅へ(東京・江戸川)

    2023年12月8日(金)〈後半:新左近川親水公園から新長島川親水公園へ〉午前中、東京メトロ東西線の葛西駅際にある地下鉄博物館の観覧を終え、正午過ぎに退館した。今日は穏やかな快晴なので、この後は二つの親水公園を歩き継いで西隣の葛西駅に向かうことにする。すぐ西側の都道318号・環七通から東京メトロ葛西駅をふり返り、南に向かう。街路樹のプラタナスは、まだ落葉していない。400m近く進んで都道450号・清砂大橋通を横断する。こちらは西側↑、こちら↓が東側。さらに進むと、近くの住宅のモミジが鮮やか。駅前から900mほどの仲町会館入口交差点を右折して、左近川親水緑道へ。右岸沿いに「健康の道」と名付けた緑道が続いている。流れは静かだが、水は澄んでいた。少し歩いて木の橋を渡って左岸沿いの緑道へ。「うたう」という野嶋久美...二つの親水公園を結んで西葛西駅へ(東京・江戸川)

  • 地下鉄博物館「丸ノ内線開通70周年展 建設編」など観覧(東京・江戸川)

    2023年12月8日(金)〈前半:地下鉄博物館の観覧〉第2次大戦の開戦から82年になる今日は、初めての地下鉄博物館の観覧に行く。一番の目的は、3日前から開催中の「丸ノ内線開通70周年展建設編」である。なぜかというと、昭和29(1954)年1月20日の開通当日に私は、その丸ノ内線の最初の開通区間、池袋~御茶ノ水間を記念乗車券で乗車したから。博物館の紹介前に、まずはその記念乗車券を。最初は当日、池袋~御茶ノ水間を乗車した記念乗車券こちらは、もう1枚買って未使用のもの。この日は、開通した丸ノ内線に乗るためだけに出かけたので、御茶ノ水駅からは普通乗車券を買い、池袋駅まで戻ったと思われる。当時は、西武池袋線の練馬駅から10分ほどの伯母の家に下宿していた。さて、地下鉄博物館は東京メトロ東西線の葛西(かさい)駅そばにあ...地下鉄博物館「丸ノ内線開通70周年展建設編」など観覧(東京・江戸川)

  • 大人の休日倶楽部の招待で「鉄道博物館」へ(さいたま市北区)

    2023年12月5日(火)JR東日本の「大人の休日倶楽部」で募集した鉄道博物館の無料招待に当選したので、招待当日の今日、連れ合いと観覧に行くことにした。自宅から最寄り駅近くまで行き、肝心の招待券を忘れてきたことに気づき自宅に戻り、予定より25分ほど遅れて西武池袋線上り電車で池袋へ。JR池袋駅から10時41分発湘南新宿ライン宇都宮行きに乗り、大宮駅に11時07分に下車する。JR大宮駅から埼玉新都市交通・ニューシャトルの始発駅・大宮駅に回って11時30分発下り電車に乗る。次の鉄道博物館駅に11時22分に下車した。鉄道博物館は火曜日が休館日、今日は大人の休日倶楽部の無料招待者だけの貸切になっている。駅の改札を出て、ニューシャトルの高架下を館の入口に向かうところにも展示物がある。記念撮影用、SLD51426号機の...大人の休日倶楽部の招待で「鉄道博物館」へ(さいたま市北区)

  • 師走初頭の航空記念公園 最後の彩り(埼玉・所沢)

    2023年12月2日(土)今日の市内ウオーキングは、昨日から開催中の「第九回楓の会切り絵作品展」を観覧しようと、市役所に向かいました。会場は1階の市民ギャラリーですが、この秋開催のほかの切り絵作品展同様、ネットへの掲載は禁止で、個人での観賞用の撮影のみ可能とのこと。一巡して撮影はしましたが、皆さんの力作を公開出来ないのが残念です。市役所1階中央部の市民ホールには、クリスマスツリーが飾られました。東側窓際には、市内で羽子板など縁起物を製造している「面亀」(めんかめ)で造られたと思われる羽子板が。傍らには、大きな「銀杏(いちょう)」の文字が描かれています。書道家・安田有吾さんという方の書で、「障害のある人もない人も誰でもできる筆遊びワークショップ」で書かれたようです。そばの市民ホールでは「障碍者作品展」を開催...師走初頭の航空記念公園最後の彩り(埼玉・所沢)

  • 大宮スケッチ会 作品展と埼玉県立 歴史と民俗の博物館へ(さいたま市北区)〈後半〉

    2023年11月22日(水)〈後半・大宮公園と県立歴史と民俗の博物館〉大宮スケッチ会作品展を観覧してから武蔵一宮の氷川神社に参拝後、東側の門を出て、12時30分頃、県立大宮公園に入る。そばの白鳥池の、中の島にある2本の大イチョウがよい彩り。池の東側にも2本、かなり色づいたイチョウが。公園の中央部に向かって北へ、売店の横を通過してアカマツやソメイヨシノの多いエリアへ。樹齢150年を超えるというシダレザクラは、もう葉を落としていた。近くに「皇后陛下行啓記念碑」がある。大正9(1920)年10月15日に、当時の皇后陛下が氷川神社に立ち寄られた記念して建てられたよう。背後の、舟遊池の南側沿いの園路を西進する。対岸の広葉樹は色づきが進む。池の北端付近の背後には、県営水泳競技場のスタンドが望まれる。池の北西端まで進む...大宮スケッチ会作品展と埼玉県立歴史と民俗の博物館へ(さいたま市北区)〈後半〉

  • 大宮スケッチ会 作品展と埼玉県立 歴史と民俗の博物館へ(さいたま市)〈前半〉

    2023年11月22日(水)〈前半:大宮スケッチ会作品展と氷川神社〉いつも案内をいただいている、カントリーウオークグループの仲間だったTさんから、今回も「第16回大宮スケッチ会作品展」の案内が届いたので、穏やかな晴天となった初日の今日、観覧に行くことにした。自宅を9時35分に出て、西武池袋線からJR武蔵野線と埼京線を乗り継ぎ、大宮駅に10時51分に着いた。東口に出て左手にすぐ、飲食店の並ぶ細い路地を東に抜ける。旧中山道を北に少しで東北に伸びる↓オレンジロード(一の宮通り)を進み、二ノ鳥居前の交差点からケヤキ並木の伸びる氷川参道に入る。交差点の南西側、参道のケヤキがよい彩りに。二の鳥居をくぐり、大きなケヤキが両側に並ぶ参道を進む。右手には、名代氷川だんごの店が。ケヤキの間に植えられたモミジもよい彩り。ケヤキ...大宮スケッチ会作品展と埼玉県立歴史と民俗の博物館へ(さいたま市)〈前半〉

  • 醤油の町 野田の茂木本家美術館と郷土博物館など(千葉・野田)〈後半〉

    2023年11月16日(木)〈後半:野田市郷土博物館と市民会館の観覧〉茂木本家美術館の観覧後、流山街道沿いのそば店で昼食を済ませ、郷土博物館などの観覧に向かうことにした。昼食をしたそば店の隣に、古い洋館が目につく。「興風会館」で、昭和3(1928)年に建設されたロマネスクを加味した近世復興式の建物。当時は、千葉県庁に次ぐ大建築物といわれていたとか。現在は、最大652人の観客席の大講堂や集会場などがあり、講演会や展覧会、映画会などが開催されるようで、平成9(1997)年に国の登録有形文化財になったという。この日は「野田美術会チャリティー展」を開催中だったが、入館は省く。流山街道をさらに北北西進み、キッコーマンンの本社ビル前を通過する。その先にも、古い洋館の建物があった。入口には「(株)千秋社」の表札があり、...醤油の町野田の茂木本家美術館と郷土博物館など(千葉・野田)〈後半〉

  • 醤油の町 野田の茂木本家美術館と郷土博物館など(千葉・野田)〈前半〉

    2023年11月16日(木)〈前半:茂木本家美術館の観覧〉野田市の茂木本家美術館で、版画家川瀬巴水(かわせはすい)の特別展を開催中というので、わが家からは少し時間がかかるが観覧に行くことにした。自宅を9時前に出て、西武池袋線、JR武蔵野線と京浜東北線で大宮へ、さらに東武アーバンパークライン(野田線)へと乗り継ぎ、11時10分に野田市駅に着いた。野田市駅周辺は高架化工事が進み高架下の駅舎もほぼ完成しているようだが、現在は柏駅寄りの仮駅舎になっていた。広々とした駅前広場は大規模な再開発中で草の生えた空き地が広がり、県道46号・野田牛久線の南側には醤油のキッコーマンの大きな工場がある。県道に面したその工場の正門前を進み、駅から500m余りで信号のある交差点を右折し、右カーブ点の突き当たりにある『茂木本家(もぎほ...醤油の町野田の茂木本家美術館と郷土博物館など(千葉・野田)〈前半〉

  • 米国ケネディ大統領暗殺から60年と帝銀事件判決

    2023年11月25日(土)一昨日、11月23日(木)は、60年前の1963(昭和38)年の同じ日に当時のアメリカのケネディ大統領が暗殺された日でした。1963年というと、最初の東京オリンピック開催の前年になります。関係した新聞記事やテレビ番組などもあったかもしれませんが、私は気に留めてなかったのでどんな特集や記事があったかは分かりません。ただ、私が保存していた新聞の号外や夕刊ガあったことを思い出し、その一部をコピーしてみました。朝日新聞東京本社版の号外その裏面読売新聞の号外(裏面は白紙)私が覚えているのは、当日は衛星電波による最初の日米テレビ中継が成功し、その最初の情報がケネディ大統領暗殺を伝える映像だったことです。これは、当日の朝日新聞東京本社版夕刊に掲載された記事です。この中に、『「日本のみなさま、...米国ケネディ大統領暗殺から60年と帝銀事件判決

  • 埼玉県民の日 無料公開の「所沢航空発祥記念館」へ(埼玉・所沢)

    2023年11月14日(火)好天の今日は「埼玉県民の日」。県内各地の公共施設などが無料公開されるが、4年ぶりに地元「所沢航空発祥記念館」の観覧に行くことにした。昨日と同様に西武新宿線航空公園駅の西口から東口へ回ると、駅前広場に展示している国産旅客機YS-11も、今日は機外見学のみだが公開されていたので見学することに。後方左手の入口から入って左側主翼下から前面へ、さらに右手を後方へと一巡できる。左側主翼下の車輪回り前方から機体下部を右主翼前方から後方へと進む一巡したので柵内から出て航空記念公園に向かう。そばの交差点を横断してふり返る。昨日も見た市役所駐車場のイチョウは、幾分黄葉が進んだ感じ。東南側の市役所別館前では、毎月第二2火曜日に開催する「とことこ市」のテントが並んでいた。ここでは、地元の野菜や飲食物な...埼玉県民の日無料公開の「所沢航空発祥記念館」へ(埼玉・所沢)

  • 秋色の彩り進む航空記念公園(埼玉・所沢)

    2023年11月13日(月)昨年秋に観覧した際に記名してきたからか、「第12回欅の会切り絵作品展」の案内が来たので、観覧に行くことにした。会場は所沢市役所なので歩いて向かい、西武新宿線の航空公園駅の連絡用跨道橋を越えて東口へ。駅前広場の先の市道沿いのケヤキがかなり色づく。市役所に入り1階市民ギャラリーの会場へ。受付で聞いたら、今回はSNSへのアップはお断りとのことで、個人で見るための撮影のみ可能とのこと。ひととおり撮影させてもらったが、皆さんのきめ細かな作品は残念ながらアップ出来ない。昨年まではこのようなことはなかったのだが・・・この後は、航空記念公園の晩秋の彩り(立冬を過ぎたので季節はもう初冬だが)を確認することに。市役所東側のイチョウは、まだ黄葉より緑色が勝る感じ。市役所別館のあるNTT東日本のビル前...秋色の彩り進む航空記念公園(埼玉・所沢)

  • 銀座で「第16回 フォト倶楽部G」写真展など観覧

    2023年11月8日(水)退職間近な頃の職場で知り合ったIさんから、今年も写真展の案内をいただいたので、観覧に出かけることにした。池袋から東京メトロ有楽町に乗り、有楽町駅で下車して前方(東側)の出口から出る。東京高速道路が上を平行する外堀通りを横断したところに、高知県のアンテナショップ「まるごと高知」があり、入口には坂本龍馬像が。さらに、9月末で終了したNHKの朝ドラ「らんまん」のポスターも。店内に入り一巡したが、買物はせずにすぐに出た。そのビルの横をさらに東へ、右カーブした東京高速道路沿いに少し進み、葉の落ちたソメイヨシノのある小公園の先で接する薄っぺらのこのビル、サクセス銀座ファーストビルの4階が会場の「富士フォトギャラリー」。Iさんの出展されている『第16回フォト倶楽部G写真展「私旬季」』会場は、エ...銀座で「第16回フォト倶楽部G」写真展など観覧

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、saikoroatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
saikoroatさん
ブログタイトル
あるきメデス
フォロー
あるきメデス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用