KUMIの句日記 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KUMIの句日記 https://blog.goo.ne.jp/hamakumi151617

一日一句の句修行中、ブログは原則毎日更新。花と自然が大好き、写真で東京・多摩の風景を紹介しています。

KUMI
フォロー
住所
国分寺市
出身
目黒区
ブログ村参加

2010/12/03

arrow_drop_down
  • ああ、増塩食

    天気晴のち曇一昨日、通院の車から見た満開の桜が今年の唯一の花見・・情けないけれど、毎日部屋からは街の桜が遠くに数本見えているので、ま、いいか。中断しているがん治療の免疫療法を再開するかどうか・・の検査。検査の詳細については、省略します。がんと心不全については、前回と変わらず。治療再開になったらどうしよう・・とかなり悩んでいたのでほっとした。今の体力では点滴治療の副作用はとてもきつい。さて、問題はナトリウムの異常値だ。もしかしたら、動悸息切れや体調悪化は、心不全が悪くなったのではなく、ナトリウム不足の影響もありそう・・というドクターの話。異常値が前回よりも悪化しているのだそう。「塩分余計めに摂るようように」と去年の秋から言われていて、でも異常値が小さいので梅干しを少し増やしていた。そのくらいで解決するかと思...ああ、増塩食

  • 花まつり・・生きてます

    天気曇写真は、元気だった最後の年に撮った、2020年の武蔵国分寺跡の保存地の咲く大木の桜。ソメイヨシノより少し遅れて咲く、大きな花びらの花で、サトザクラの一種だと思われる。もっと枝を張っていたが、台風で太い枝が折れてしまった。まだスマホのない頃で、散歩から帰ってすぐに市役所に電話したら「担当が今、見に行っています」と。私は10時過ぎに見たのだから、もっと早く散歩に出た人はたくさん居た訳で。今年も咲いたかなあ・・三月末からの落ち着かない天候に振り回されて、毎日、目まい・息切れとの闘い。途中で、もうこれは天気のせいばかりではない、心臓が相当悪くなっているのだろう・・と推測した。心不全は、がんと同じでレベルがあるので、かなり進んだ?でも1月に心臓の器械のメンテナンスで入院した時、十分な検査をしていて、「正常に機...花まつり・・生きてます

  • 満開でした・・5年前の今日

    天気晴櫻の開花が近年になく異常に遅くて、色々支障があるようだ。そういえばここへ入所の前は3月に隣接の国立市の大学通りが満開になったっけ・・と思い出した。確か2020年、コロナ騒ぎの始まった頃のこと。まだまだ私の記憶力は「健在」だった。写真は2020年の3月26日の満開の桜、まさに同じ日・・というのに、今年は都心ですら咲き始め、というから、このあたりの開花は3.4日あとのこと。まだまだ・・桜は窓からも見える位置にもあるので、咲く時期は近くの大学通りの桜と同じだ。JRの駅を高架にする工事が長引いていて、ようやく完成した年だった。以前の、メルヘンのような旧駅舎も回復した。駅の正面と、大学(一橋大学)構内の枝垂桜。カメラで撮っているのに、あまり鮮明でないのは何故?ともかく、夫の逝ったあとはコロナ禍の日々に自分との...満開でした・・5年前の今日

  • 彼岸中日・寒さは終わる?

    天気晴以前、いつも散歩していた公園の入り口近くに咲く辛夷。3月23日、と撮影日に記録があるので、普段の年ならお彼岸にはすでの咲いていた。今年は寒い寒い日続きの彼岸だが、今日でお終いらしい。暑さ寒さも彼岸まで・・と言われて、これは南関東なら通用するけれど、もっと北の地方にはどうなるのだろう?予報では明日から本格的に春の気温になるようだ。とにかく、一時的でも春になるのはこの時期から。昨日は雪が降り積もったけれど。わずか2・3時間降っただけで雪景色になったが、午後に日差しが出るとあっと言う間に消えてしまった。気温と気圧の変化が大き過ぎて私の心臓が悲鳴をあげ、ちょっと体を動かすだけでも息が詰まる。という日々が続いていた。というか、今日はちょっと良いようだが、最近は、「体調が良い」という日は殆どない。おまけに末端・...彼岸中日・寒さは終わる?

  • やっぱり最高の苺

    天気曇がち一時晴外は多分、寒緋桜なら咲いている頃。写真は、吟行句会の井の頭公園で撮ったものらしい。10年以上前のちょうど今頃のもの。今日は暖かくてソメイヨシノの開花を促すような陽気らしいが・・体調の悪いままの私には関係ない。ちょっと春風を感じたい、と思ってベランダの硝子戸を開けたら、どっと杉花粉が入ってきたみたいでクシャミ攻めになった。普通なら、ソメイヨシノが満開になれば杉花粉の飛散は終わってくれる。でも、最近は杉のあとのヒノキまで反応するらしく、いつまでも目が痒い。食べることだけが楽しみみたいな冬籠り暮らし。美味しいものを食べに行く体力はないので、Coopの週一回の食料などの配達で毎週、果物には贅沢をしている。今週は、味が日本一になったというテレビでも噂の埼玉の「あまりん」を注文した。テレビでは産地以外...やっぱり最高の苺

  • 燃える空の記憶

    天気一時晴前の住居から眺めていた富士山の夕焼け。2017年の今ごろの写真。今も部屋の外へ行けば同じ富士山が見えるものの、電線のごちゃごちゃの向こうなので、写真にする気が滅多におきない。ようやく本格的寒さから抜け出した感のする日々。電気毛布を膝に掛けても寒さが消えないパソコンデスクに、今日は座る気になれた。という今日は、東日本大震災から14年、昨日・10日は、東京大空襲から80年。どちらも体験した、という自分の年齢が恐ろしくなった。東京大空襲は、その前年の終わりに母の実家をたよって東京から疎開している。だから、直接体験してはいない。でも、疎開先は東京湾を隔てた房総半島の海岸の村だったから、爆撃機の通り道。防空壕で震えていたことだろう、大人たちは。私は「防空壕でもよく眠る子」だったという。でも、その夜の音の記...燃える空の記憶

  • 何処まで増える認知症

    天気曇一昨日の夜は大雪になるかも・・という騒ぎだったが、朝には雨になってしまい、あまり積もらずに済んでほっとした。ここに暮していて一番心配なのは災害などで職員が揃わない事態になった時のこと。そういう時は近くに住む人で何とか出来る体制にいているというものの、夜勤が二人とも近所住まいだったら・・食事はどうなる?・・幸いにも、開設してから今まで(約6年)、交通機関が全マヒしたことがないそうだ。さて、前回「ホーム入所しない方が良い」人のことを書いたが、今日は私が一番悩んでいる認知症患者との共生のこと。入所した時は「サービス付住宅」だったので、重度介護の人は別途介護保険で個別に外部介護士に来てもらうこともあった。毎朝、着替えやら食事介助やら・・職員ではない人の出入りがあった。それが、施設ですべて介護保険を使って一括...何処まで増える認知症

  • 老人ホームへ入らない方が良い人

    天気晴最近、私がスマホでその関係のYouTubeを見たせいか、老人ホーム関連の記事見出しが色々届いてうざったい。「老人ホームなんて絶対入らない」という否定的な記事が多い。入所している私には「そりゃそうよ、そういう考えなら止めた方が・・」という内容が多い。でも私は今、有料介護老人ホームに救われている。良いことも悪いこともあるけれど、否定する人にはそれだけの材料がなけばならない。材料というか覚悟というか・・私は要介護認定は受けていない。あれこれの大病の患者ではあるけれど、介護度は最低の「要支援1」。ま、ペースメーカー植え込みの障害者なのでそのくらいの認定はしてくれても良い。本当なら在宅暮らしは出来なくはないけれど、そのためには家事を手伝ってくれる人が毎日必要だ。この4年で症状は悪化していて、食事の仕度も買い物...老人ホームへ入らない方が良い人

  • 早や三月、そして猫背防止の猫

    天気晴写真は、散歩道だった公園の、7年前の河津桜。ちょうど今頃撮っている。などと当時を思い出していたら、今日はもう、3月になっていた。昨日今日はこの写真にふさわしいようなぽかぽかと春本番の陽気で、寒波の寒さはどこへやら・・という、寒さが大敵の私には良い気候。友人から、いつも行っていた府中郷土の森博物館の梅林の写真が送られてきた。空が何とも春らしい。今年は開花が遅れているようだ。でも、一時的な春の到来は有難くない。明日からは南岸低気圧が近付き、今まで南関東には縁のなかった雪が降るかも、という。寒気続きで乾燥した列島のあちこちで、山火事が・・奥多摩の地続きの山梨でも、燃えだした火がおさまらない。異常乾燥続きに野焼きをした火が拡がったようだ。まだ民家までは到達していない火、このままで行けば無事には済まない。中央...早や三月、そして猫背防止の猫

  • 週一ブログになちゃった

    天気晴昨日、本場の河津桜の開花が遅れている、とテレビで見たので、私が行ったときは2月何日だったっけ・・と写真ファイルをひっくり返してみた。2014年も開花が遅いと言われていたが、2月23日に日帰りしている。その日は平均して見ごろだと町のHPに書いてあったのだ。それでも、何とか菜の花と桜との競演を見ることが出来た。河津桜は一ヶ月早く見ごろを迎える花として戦後、有名になった。でも今は、伊豆まで行かなくても河津桜の名所があちこちに出来てしまった。河津桜も、東京の公園のあちこちで見ることが出来る。でも、川に沿って海まで延々と咲く花のトンネルは見事。何だか、ブログが週一ペースになっている。体調も悪いけれど、それよりもパソコンデスクの場所が寒すぎる。で、今日はやっと、春めいた気温のために昼間はパソコン開いても足元に小...週一ブログになちゃった

  • 超大寒波居座る

    天気晴写真は、前回の続きの、東京に「大雪」の積もった時のもの。この時は関東平野にかなり降った「南岸低気圧」なるカタチの天気図の雪だった。それでも、JRが止まってしまい、学校の教師が出勤出来なくなったようで、小学校は臨時休校したらしい。下の写真は小学校に近い都立公園のスロープだが、学校の校庭は雪合戦会場となってた。教師は不足していたが、登校の生徒は受け入れていたようだった。雪には強い装備はいつもしいていたので、一回り、散歩に出た。しっかりした雪靴でないと歩けないくらいの雪だった。今回の大寒波は完全に日本海側へ居座るかたち。申し訳ないが関東平野は楽なもの。テレビ画面の降雪風景を見ているだけでも息苦しくなる。あの雪の中に暮す人たち、家も暮らしも押しつぶされてしまわないか、と心配だ。で、私はというと、先週の寒波の...超大寒波居座る

  • 回顧・大雪・・普通の暮らしの頃

    天気晴寒波がようやく緩んで、日本海側の凄まじい大雪は終わったようだ。今頃、東京にも大雪の降ったことがあった・・と思い出してブログをひっくりかえしたら、2014年の2月だった。夫婦とも無事で一応元気で、普通に暮せた最後の年だ。まだ、車も処分していない年、凍結防止に駐車場のワイパー立ててあるのが我家の車。マンションの周りの歩道あれから11年・・いつまで無事に生きるやら、という日々。昨日は朝から病院へ、検査が三つ、診察が三科、という過密スケジュールの通院日だった。この病院、殆どの検査はCTなども含めて当日に解かる。で、検査の結果は・・総合するとまだ生きていなさい、ということだった。ステージは1か2でしかないが心臓悪くて手術出来ない肺がん(肺腺がん)は、中断中の抗がん剤の効果が続いていて、又2ヶ月の経過観察となっ...回顧・大雪・・普通の暮らしの頃

  • 大寒波襲来

    天気晴日本海側や北海道は、それこそ記録にないような大豪雪で何もかもが埋まっているらしい。写真は、十何年少し前の新潟南魚沼のもの。到着した日の一晩で積もった雪、この時は一晩30㎝くらいだったかも。一日で1m積もることもあった。ここの駐車場は有料で、融雪の水の出る装置があったので車まで埋もれることはなかったが、ずっと昔、湯沢の他のスキー場で車が埋もれ、掘り出すのに苦労したことがある。何しろ、それより凄い積雪に襲われているようだ。関東平野は寒い風に悩まされていて・・贅沢な話。そんな寒波のせいで、私の体調は最悪で、終日、震度2の家に住んでいる感覚。気象病の人向けのアプリ・「頭痛~る」の午前中のデータ。確認したからといって役に立つ訳ではないけれど、倒れそうになっても「寒波のせい」と思える。頭痛持ちの人が多いようだが...大寒波襲来

  • 二月になった

    天気雨雪の予報が、夕方近くになっても朝から雨のままだ。まあ降らないに越したことはない。何センチかの雪で東京は大騒ぎになる。東京の大雪といふ十糎KUMI大分前の句だが、越後の一晩50㎝の雪を知っていたから、何とも情けない都会の雪対策。1週間前、体調不良の時に毎月のLINEの句会日程だった。とても俳句どころではなくて延期してもらい、それが昨日。昨日は何とか俳句を作れる体調になっていた。が、スマホでの入力の指が・・昨日は右手の指が、血行悪いせいで人差し指中指の指先が傷だらけ、薬指しか使えなくなった。せっかく体調は何とかなったのに・・で、仕方なく、俳句も「音声入力」してみた。最近は、ラインやメモなど、入力は音声にしている。でも俳句は無理では・・と思ったら、単語を一つずつにすれば大丈夫、と解った。手指入力と音声との...二月になった

  • 増えゆく要介護老人

    天気晴写真は、栴檀の実へ群がるヒヨドリ。無論、ここへ入る前の写真。関東平野南部はこんな、カラカラ天気が続いている。毎年のことで、寒明けまでは仕方ないのかも。何かが降るのは大体が立春過ぎてからだ。最近、同じ階の私より前か私と同じ時期くらいに入居した人たちが、次々と車椅子使用者になった。特別に転倒とか病気とかになった訳ではないようだ。年齢は80歳後半から100歳近くまでと、あまりトシの順ではない。コロナで寝込んだ人も居るが、感染しない我々も閉じ込め暮らしだったかたから、同じような環境だった訳で。認知症の騒々しい人たちが静かになった・・と思う部分もある。でも、無言で車椅子に座ってラウンジでお茶の時間を過ごしている彼ら彼女らをみていると、生きている意味ってあるのかなあ、とも。もう「今日はは食事抜きなんですか!」と...増えゆく要介護老人

  • 生きています

    天気晴私の体調も悪いけれど、パソコンの調子も悪い。そろそろ寿命かなあ・・ってパソコンのこと。私はまだ生きています。写真の花のように枯葉に埋もれて・・とはいえ、1週間もブログを休んでいた。5日前にようやく、施設のコロナの隔離暮らしは終わったものの、心臓のメンテナンスをした筈の私の体調はちっとも改善しない。しないどころか、かえって心臓の動きは悪くなっていくような・・おまけにドライアイが酷くて、本当はパソコンを見ない方が・・退院の時に循環器科のドクターは「それほど悪くはなっていない」と言ったからそう思うことにしているものの、退院してから又10日間のコロナ隔離で、何だか疲労が溜まったような。居住する4階のフロアは自由に動けたけれど、閉塞感が消えない。部屋でルームサービスに運んでくれるから食事時間の「ストレス」はな...生きています

  • もう30年・震災忌

    天気晴もう30年になる・・とは信じがたいけれど、確かに30年前の災害だった。その翌年の夏休み、神戸に少しは寄与出来るかも、と高校野球の開会式の甲子園と姫路城見物のため、三宮駅前のホテルを予約した。もう一泊したかったが、甲子園が始まるのでその関係者のためにどのホテルも満室。仕方なく、二泊で、という慌ただしい日程になった。それでも姫路城へ行き、高校野球の開会式と一試合を観て、神戸の街を観光することは出来た。初めて行った訳ではないので六甲は省略した。奮発した神戸牛のステーキがとっても美味しかったのを覚えている。あれから30年・・東日本大震災があり、能登の地震があり、日本はますます災害大国になってしまい、異常気象続きで地球も壊れていくようになって・・最近、大災害が起きると、高齢者施設は一体どうなったのだろう、と考...もう30年・震災忌

  • 隔離生活=冬籠り

    天気晴さて、やっと書くつもりになって頑張ってかなりの行数を書いたのに・・一時保存しておこうとしたのを誤って全部削除してしまった(泣)とにかく、まだ隔離生活は続いていて、でも居住フロアでの移動は出来るので気楽ではあるけれど・・冬籠り、という季語があるのでその冬籠り、と思えば気楽になれる。食事も、今回は使い捨ての皿や紙コップではない普段のものなので、ルームサービスを受けていると思えば有難い。体調悪くて個人的に部屋食にしてもらうと、食堂の配膳後に運ばれるので汁物やご飯は冷たくなっている。でも今は、その階の分を全部ワゴンで運ぶので冷めることはあまりない。冷めていても電子レンジが部屋の近くにあるので、チンすればいい。食堂へ行く手間が省けるし、一緒に食べねばならない同席の3人にイライラせずに済む。認知症の重度から軽度...隔離生活=冬籠り

  • ロボットは元に戻れない?

    天気晴前回の記事へコメント頂いた皆さま、ありがとうございました。無事、退院しました、個々へのご返事は略させていただきます。昨日退院した。写真は8階の病室からの夕暮れ。いちばん右端に富士山が見えるが、写真の入院した日は雲の中だった。どうせ見えても隣の病棟の屋根に乗っている状態なので、あまり見応えはない。「全室オーシャンビュー」などというリゾートホテルがあるけれど、この病棟(個室)の南向きの8・9階は、「全室富士山ビュー」旅行に行ける訳でもいし、贅沢のために使う機会のないお金は、入院中の贅沢に使うこととした。たかがペースメーカーのバッテリー換えの手術でも色々あったけれど・・手術そのものは部分麻酔だからどーということもないし。それよりも、入院の日からひどく体調が弱っていて、歩くのも息苦しくて・・という状態だった...ロボットは元に戻れない?

  • 明日からしばらく・・

    予定は2泊の入院ですが、心臓のメンテナンスをしてまいります。果たして、車みたいにメンテナンスしたら少しは機能を回復する・・といきますかどうか。最近、心臓が勝手に暴走している感じ。ペースメーカーの電池替えだけではなく、心臓そのものも「お手入れ」するみたいです。ややこしいことをして、たった三日で帰れる?万一の場合はどうなるの?病院を信じることにします。昼食にはいつものように七草粥が出ました。美味しかったから、少しは力になったかな?薺粥能登の藻塩をひとつまみKUMI明日からしばらく・・

  • 三が日

    天気晴夫の亡くなる年まで、元日に東京に居ればほぼ毎年初詣に行った、高幡不動尊の元日の写真。30年くらい前は午前中に行けば、混雑はあまり感じなかった。が、なぜか年々参拝者が増えてしまいこの当時はもう、駅からの参道も人が溢れていた。さて今年は・・何もない誰も来ない三が日。コロナ閉鎖がやっと終わったので、面会の家族が来たり、子供の家へ一時宿泊滞在に行くための迎えが来たり・・結構な人の出入りがあった。誰も来ない私はちょっと寂しいかも。あーちゃんは風邪の年末年始だったそうで。もっとも、来週の入院・退院の日に来て貰わねば困るので早く風邪を治す方が先決問題。年末に来てくれる筈の人たちはコロナ閉鎖で来られなくなったし・・で、別に寂しい訳ではない。三が日は、思い切って見たいテレビをじっくりと。箱根駅伝は邪魔なしで二日間見る...三が日

  • 生きて大晦日

    天気晴穏やかな暖かい日のようで(出かけないと解らない)、以前の住まいなら富士山もこの写真くらいには見えると思う。ここからも同じカタチの富士山を電線・電柱の邪魔ものの横に見ている。見えるだけでも幸せ・・と思うことにしている。施設内のコロナの感染騒ぎはやっと下火になり、一週間で個室への軟禁は解けたものの、まだ、2,3人の感染者が居る。でも、隔離体制は終わりとなり面会も昨日から解禁に。ま、正月まで延長にならず良かったけれど、インフルエンザの猛威が・・テレビでしか見ない街の光景にはもう、コロナもインフルエンザも別世界のような映像しか見られないけれど、インフルエンザは凄まじい流行のようで・・私はワクチン接種したが、そろそろ効果が出てきた頃、と信じる。という私は、元気かというとよく生きていますねえ、というくらい、あち...生きて大晦日

  • いつまで続く隔離生活

    天気晴一週間が過ぎたのに、コロナ感染の隔離暮らしは終わらない。もう、殆ど鎮まったようなので多分、今年中には終わるだるけれど・・年越し蕎麦くらいはまともな食器で食べたいもの。さて、クリスマスは終わってしまい、ちょっとずれた写真ではあるけど、一体どこで撮ったものなのか保存ファイルを見ても覚えがない。本物の熊でないことだけは確かで、クリスマスのこんな飾りをどこで見たのかも解らない。ニュースでは最近は熊さんが人間の住まいの中へ入ってくるのも珍しくないようだ。吟行句会でよく歩いた里山にまで出没する、と聞いてびっくり。今も仲間は吟行する場所、駅から徒歩圏内ような町外れに熊が出るとは・・去年の今頃はインフルエンザでの隔離騒ぎがあった。私はインフルエンザはワクチンを打ったが、コロナはまだ。ともかく、東京はインフルエンザが...いつまで続く隔離生活

  • 寒波襲来そして「軟禁生活」始まる

    天気晴列島に、少し早い年末寒波がやってた。この写真は、随分前の上越境のトンネルの新潟側へ出たところ。まだ積雪量は少ないこの時期に、何で新潟の家へ行ったのか解らない。無論スキーが目的だが、正月には行ってもクリスマス時期の年末にはあまり遊びに行く気分ではなかった筈。クリスマスにスキーをしていたのが余程珍しいのか、証拠のリフト券まで写真に残してあった。今のようにスマホで簡単に・・という訳ではないのに。何でこの日を思い出したかというと・・今日はのランチは、クリスマス会・・老人ホームにもあるのですよ・・でランチにちょっとした美味しい料理が出ることになっていた。そして午後には、ボランティアの合唱会があり、クリスマスの歌を・・という日だったのに。昨日から、入所者はコロナ感染の有無を問わず、全員個室への軟禁生活となった。...寒波襲来そして「軟禁生活」始まる

  • コロナ禍再来

    天気晴午後、ここを書き始めたら目眩が酷くなりやめた。体温・血圧などなどすべて正常なのにここまで酷くなるのは・・と、いつものアプリ・「頭痛~る」を開いたら、気圧が谷底まっしぐらのラインになっている。明日、気温が下がって寒波襲来なのだ。倒れそうになったのでパソコンは閉じた。でも、あまり長い期間書かないと、心配してくれる人が出るし・・そうそう、これだけは書かなくちゃ。と、さっき開いたら、まあまあの感覚でキイボードを打てる。書かなくちゃ、の内容は、今、この施設を襲撃しているコロナの集団感染だ。先週末から発熱の人が出て、最初はインフルエンザだった。流行ったらイヤだな、と思っているうちに、発熱の人がふえてきて食堂のあちこちに空席あ目立ってきて。同じ階で最初に罹ったのは徘徊癖のある男性で、これは困った。発熱した人は検査...コロナ禍再来

  • 何もない日の独り言

    天気晴2016年12月、何とか普通の暮らしをしていた頃、国会議事堂へ吟行句会に行ったっけ・・子規の「武蔵野吟行」をたどる吟行を再現していた。12月の国会は閉会中で静かだった。私が顔を見るのもイヤだった首相の時代だっけ・・今の首相は可哀そうですよ、かの悲劇の首相の業績の、尻ぬぐいしているのだから。かといって、私は同情も支持もしていません。今日は、三度の食事以外は何も予定のない日。こんな日は珍しい。個人的に通院があったり、すぐそこまでの外出予定があったり・・という日もあるし、施設の予定で午前は入浴、とか週1回のリネン交換とか。昨日はボランティアのバイオリン演奏があった。ボランティアの催しも、参加するもしないも自由だが。この女性、プロとしても活躍している市内のバイオリン教室の先生、演奏技術が素晴らしい。「戦場の...何もない日の独り言

  • 肺の免疫療法のこと

    天気曇写真は、10年前の昭和記念公園のライトアップ。それまでは何度も見に行っていたが、この年が最後。というのも、年が明けて春になった頃、最初の心臓発作に襲われ、夏の二度目は倒れるくらいひどくて死にそうになった。で、ペースメーカーの植え込みをして、普通の暮らしが出来なくなった。見た目は変わらなくても一応、身体障害者。夜のおでかけは・・昨日の続き。ペースメーカーのことと並行しいて、昨日は呼吸器科で毎月続けいる免疫療法の今後の話があった。今月は休んだが「テセントリク」という薬の点滴治療をほぼ一ヶ月に一度、継続していた。実にもう30回くらい。毎月、血液検査と肺のレントゲンで腫瘍の大きさや拡がりは検査していて、半年に1回はCTの精密検査が。この薬、治癒させるためのものではなく、治療不能となったがんの進行を抑える効果...肺の免疫療法のこと

  • 心臓の寿命?

    天気晴今月になっての突然の真冬到来に体がついて行けず、おまけにそんな中での通院で昨日は疲労困憊、それこそ「心臓の寿命がもうない」感覚。で、先日も思わず書いてしまったが、「心臓の寿命」って笑い話のような表現だ。気づかなかった、心臓が寿命迎える=人間の死。私はペースメーカーを入れて心臓の半分を動かしているようなものなので、器械の寿命を考えるからそんな思考になるのだろう。と、可笑しかった。さて、その心臓動かすための器械・ペースメーカーの寿命は10年と言われていて、そろそろバッテリー切れなのだ。今年中に換える、と言われていたが、器械が旨く動いてくれているので来年正月明けに延びていた。バッテリーだけなら取り換えは簡単かと思っていたら、そうもいかず、二泊の入院が必要、とのこと。ラジオの電池交換みたいな訳にはいかないの...心臓の寿命?

  • 生きるのは面倒なこと

    天気晴今日はもう、二十四節気の大雪(たいせつ)。温暖化、などと言っても秋が短いだけで冬は来る。西高東低、関東平野には乾いた寒気、山の向こうは雪の季節が始まる天気図になった。がんの免疫療法をお休みしているので色々と楽になる筈が一向にならない。でも、一昨日はインフルエンザのワクチン接種。希望しなければ接種はしないので、あまり接種する人は多くないようだ。私は毎年接種しているし今年はとくにかなりの流行のようだし。でも、しない人の方が圧倒的、という「高齢者軍団」では、あまり意味はないのかも。マスクもしない人ばかりだし。昨日は久々に歯科へ。今まで定期的に年2・3回は点検兼ねて通院していたが、がん治療が始まって心臓が弱ってきて、おまけに膠原病を発症してからは、足が遠のいていた。そうそう長生き出来そうもないし、痛くなけれ...生きるのは面倒なこと

  • あれこれ雑感

    天気晴写真は無論、過去のもの。今頃と1月に富士の山頂へ日が沈む。その時刻に家に居て待っていればもっと絵になる写真が撮れるだろうが、あまりにも身近な富士山、家からダイヤモンド富士を・・などという気構えがなかった。なので、三十年以上住んだマンションで、これを見たのは数回しかない。いくら冬とはいえ、毎年快晴、とはいかない。第一、夕方のその時刻に在宅するようになったのも退職後のことだったし・・書きたいことは色々とあるけれど、その暇と気力がない。体調は、天気が安定してきても少しはいいかな?くらいなので、もう、天気病とは言えなくなりそうだ。明日から寒さが本格的になるというので、今日の昼前に日差しに誘われ、銀行のATMで振込に。慣れているはずの振込なのに、最後には「あなたの電話番号」の記入が要求される。実は、私は20年...あれこれ雑感

  • 師走へ突入

    天気晴夫が元気だった最後の頃の、散歩道の公園。12月1日に通りかかったら「市民駅伝」を開催していた。これは中学生の部、だったろうか。公園の外周を走り、園内がゴールになっていた。ルールは良く解らなかったが、もっと見ていたかったけれど結構冷える天気で、長時間立っていられなかったことを覚えている。チームは柔道着のチームあり、野球ユニフォームのチームあり、と見ていて楽しかった。写真のチームは、走りがいちばん綺麗だったので、陸上部だったかもしれない。公園の写真を見たくなったのは、実は、市役所の新庁舎がこの公園の隣接地に完成して来年正月明けには今の場所から移転してくる。昭和30年代に建てた古い庁舎は、震度5の地震でも壊れる、と言われたような酷い代物で、でも貧乏な市なので簡単に建て替えも出来ない。旧国鉄の広大な跡地の払...師走へ突入

  • 疲れが抜けない

    天気晴れたり曇ったり何だか、今週は全く疲れの抜けないというか、天候のせいにばかりではなく体調が一度もシャキッとしない日々だ。25日、LINEでの句会。三人のはずが急に二人になってしまい、二人なので作る句数は少なくなったのにひどく疲れた。でもこの疲れは心地よい部分もあり。26日は近所の眼科へ通院。まだ足の親指が痛くて、おまけに目眩がひどいし、一人はちょっと・・で、友人に付き添いをお願した。何とか普通の靴で歩けたものの、やはり帰ったらぐったり。外でランチしたかったけれど、その元気も出ず、友人にお寿司を買ってきてもらい部屋で食べる。28日(昨日)は午後、昼食抜きでの肺のCT検査やら血液検査の日。今月から中断している免疫療法を再開するかどうかの検査だったが、CT検査の結果は来月にならないと解らない。もう、再開した...疲れが抜けない

  • 晩秋雑感

    天気晴列島に等しく冬が来たようだ。北国や山沿いの雪の話も増えてきた。写真は前住のマンションからの、今頃の富士山。このくらいの雪の富士山でなくてはおかしい晩秋・・と思っていたら、一昨日あたりからやはり富士山には雪が増え始めて、今朝の富士山は例年並みの雪となった。上の写真と同じ方角なのだが、写真に写る邪魔の多いのは仕方がない。スマホの写真のズーム撮り→拡大→切り抜き、で何とか見られる写真にしてみた。施設の建物は、建つ前は武蔵野の名残りの雑木林だった。いわゆる「ははその林」なので、落葉して団栗を落とす木から成り立っていた。その落葉が肥料となり、武蔵野の畑作=江戸の食料生産を支えた。そんな林が今も少しは残っていて、その一部にこのホームが建ってしまった。貴重な自然破壊のあとに住んでいる。もっとも、東京郊外は皆、そん...晩秋雑感

  • 昭和が益々遠くなる

    天気曇のち晴写真は、説明しなくても解り切ったユリカモメの整列。不忍池での2004年の写真なのだが、なかなか旨く撮れている。昨日一昨日と急激な気温の変化でフラフラになっていた。今日の昼頃から天気は落ちついてきた。ということは体調も回復していくかと思ったが・・その兆しなし。目眩が少し少なくなった程度だ。あまり書きたくないが、昨日は「心不全」について少し詳しく調べてみた。いままで、怖いのでドクターの話をテキトウにしか聴いていなかった。慢性心不全の息切れ・動悸はもう、どうにもならないらしい。他の臓器のように、リハビリや薬で回復するというモノではないから。薬は、心臓の動きを助ける程度か。これに付き合っていくのもしんどいけれど、生きているのだから仕方がない。谷川俊太郎氏の訃報を一昨日、知った。92歳と聞いて、あれ、も...昭和が益々遠くなる

  • 日常雑感

    天気晴突然、真冬の気候になった。富士山の頂きが申し訳程度の冠雪、写真になるほどではない。上の写真はこのパソコンに残っているいちばん古い写真ファイル・2004年11月のもので、散歩道のお寺の烏瓜。体調が悪いので、人とあまり話す機会がない。食堂と部屋を往復するだけの毎日が続いている。先週は若い友人が来てくれて話す機会を持てたが・・そんなことでもないと、どんどん頭が「退化」しそうだ。いつも食事を共にする三人は、程度の差こそあれ揃って耳が遠くて認知症だ。前の席のEさんだけが、まだ初期段階の認知症で、補聴器も付けているので何とか「まとも」な会話が出来る。でも、話した内容を数日覚えていれば良い方なので、真面目な話はテキトウに終わらせないと。私のことは、訊かれても忘れるので最低限しか話さないことにしている。もっとも、そ...日常雑感

  • 冬は足踏み

    天気曇写真は、2017年に撮った散歩道の公園の皇帝ダリア。日付からすると11月の同じ時期なので今頃咲いているはずだが、その後の台風で倒れてしまった。で、今はどうなっているのか、復活させたかどうか知らない。数本が見事に咲く一画で、楽しみにしていた。個人宅の庭へ咲かせているのは、この近くでも見るけれど、何しろ大きいので写真には出来ない。上の写真は、公園なのでかなり遠くから見上げ、ズーム目いっぱいで撮ったのだと思う。季節が変わろうとしてなかなか変わらないままの短い秋。秋の花は咲き遅れたというから、薔薇園はまだ見られるのかもしれない。不思議と、どんな花も再び見に行きたい、と思う気分にはならない。もうその気力がない訳ではなく、今の体力で無理をして連れていってもらっても自由に歩ける訳でもない。元気な人は簡単に「車椅子...冬は足踏み

  • 眠気覚ましの薬

    天気曇のち晴写真は、7年前、友人夫婦と言った八ヶ岳山麓の、11月初旬の紅葉。いつもあちこちへ一緒に行っていたご夫婦との、夫も交えての旅の最後となった。今年は関東の山沿いの紅葉は遅れていて、しかもきれいには色づかないらしい。四季の美しさなんかもう日本から消えてしまうかも・・。でも、随分とあちこち紅葉を楽しんだので、私はもう悔いなし。翌日、黄葉も綺麗だった。さて、ブログを書けないのは、いつものことながら理由があって・・眠くて仕方がない。夜はしっかり6時間以上も熟睡出来ているのに、午前中から眠くなる。昼食後、眠くなる。珈琲を飲んで何とかガマンしてはみるものの、夕刻、何となく日暮れになる4時半ごろから眠くなる。目を覚ましている状態を保つために、ドラマを見る・・最近は見そびれるNHKの夜ドラをNHKオンデマンドで。...眠気覚ましの薬

  • 立冬・そして木枯し1号

    天気晴今日がもう立冬とは、信じられない気分になるが、天気は申し分なく冬立つ日になった。風の冷たさ、空の蒼さ・・ただ、ようやく見えた富士山は夏姿ではあるけれど。風が結構強いと思って窓の外を眺めていたら、午後になって木枯し1号が吹いた、と。西高東低の冬型気圧になったと思ったら、木枯しとは。忙しい季節の変遷だ。2018年の11月のファイルに菊花展の写真があった。あれ、いつどこで?と思ったら、5日に高幡不動尊へ行っている。規模は大きくない菊花展、でも菊人形の展示もあってこのあたりでは本格的な方かも。今年は多分、開花は遅れている筈。昨日は米大統領選の結果の出る日で、他国のことにこう騒ぐのも長い腐れ縁のような国だから。奇跡はは起らず、トランプの大勝利。やっぱりかあ、と思いながら、4年前もここへ入居したばかりでコロナに...立冬・そして木枯し1号

  • 奇妙な夢と「熱き星たち」の勝利

    天気晴昨日は、10日前には思ってもいなかった横浜DeNAベイスターズの日本シリーズ優勝に巡りあえた。生き延びて良かった~である。26年前は西武ライオンズ相手だったので、所沢の球場で見ることが出来た。あれから26年・・感慨深い。帰ってきた主砲のホームランを見た時、今日は勝った!と確信した。しかも一昨日は夫の命日だった。そして、考えると、生まれた時から「ジャイアンツフアンだった」野球少年で東京生まれ東京育ちの夫が、良く解らないうちにベイスターズフアンになっていったのも、26年前の優勝のあとからだった。横浜の地には母の妹が住んでいたが、それ以外は縁もゆかりもない私が、中学生の頃から横浜フアンになったには深い訳が・・と、それを語ると長くなるので省略。夫がなぜ「天下の巨人フアン」から私と同じマイナーなチームを応援す...奇妙な夢と「熱き星たち」の勝利

  • 季節喪失

    天気晴写真は、今日のものではない。他の年の11月3日に撮った富士山の写の真を・・と思ったが見つからなかった。晴れの特異日なので以前のマンションから撮ったものがあるかと思ったが、この日は近くの公園で市民祭の開催される。その写真ばかりだった。なので、上の写真は、2018年11月10日のもの。富士山には、遅くとも9月下旬に初冠雪があり、富士五湖では11月初旬になると紅葉の向こうに白い富士山が・・という風景になる筈。以前の住まいと今とでは場所は殆ど変わらないが、7階と4階という違いと邪魔な電柱があるのとで大分違う光景になってしまうが、今年の11月になってからの富士は・・スマホでは迫力がないけれど。どう眺めても1週間後に真っ白くなるとは思えない。山頂には雪が降ったらしいが、遠くからは確認できない。夏のままの富士山だ...季節喪失

  • 台風に負けます

    11月になって、この時期は晴れることが多いのに・・上の写真は一昨日のもの。本当に台風がやってくるという。その台風に押しつぶされそうな体調最悪状態。「頭痛~る」という気象病の人用のアプリがあって、愛用している。さして役に立つ訳ではないけれど、体調悪いときに「気圧の急激な変化のせいだ」と思えるので安心材料にはなる。気圧の急激な下降の数時間前からがいちばん体調悪化する。まさに、今朝は最悪。頭痛持ちの人は大変なのだそうだ。私は頭痛は耐えられないほどには痛くならない。このアプリ、持続しているということは、需要があるからで、気象病はこの数年でようやく症状として認められた。専門医も居るらしい。異常気象での急激な変化とか、いままでになかった気象現象で、私のような人間が増えているのかもしれない。昔は「自立神経失調」で片付け...台風に負けます

  • 雪が来ない富士

    天気曇のち雨青空とカリンの実。公園へ行けた頃が懐かしい。気温気圧の乱高下の天気はずっと続いている。青空も見なくなった。台湾の方に季節外れの台風がウロウロしていて、大陸へ進み消滅するかと思ったら日本列島沿いに向きを変えるのだという。勢力はなくなっても雨雲は消えないだろうから、文化の日の連休は雨?晴れの特異日のはずなのに・・という毎日で、体調はボロボロ。でも、血圧も酸素飽和度も正常で、人に言っても「どこが悪いの」となってしまいそう。ともかく、この目眩と動悸息切れを何とかしてください・・と、天へ祷るしかない。今年はまだ、富士山に雪がまったく積もらないのだそうだ。いつもなら、お彼岸の頃には白い山頂を見せてくれる。それを1ヶ月もすぎてしまったのに、まだ雪は「観測」出来ていないようだ。こちらからは全く見えない日が続い...雪が来ない富士

  • 秋の空

    天気曇上の写真は3日前の昼ごろの空。久々の青い空に鱗雲が拡がっていて、秋の空めいていた・・って、今は秋なのに。秋は晴天が少ない季節だが、秋雨前線の去ったあとは晴天が続いた・・昔は。で、秋の晴れた日や空に関する季語は色々と多い。空気が澄むので空も綺麗だ。でも、最近は「天高し」の秋晴れが少なくなった。予報を見て11月になるというのに、終日晴れる日が少ない。まだ、列島沖に台風がウロウロしている。そんな天気のせいにしている体調の悪さも、本当は晴天続きになったからと回復することなぞ、もうないのかも。今日から、いよいとMLBワールドシリーズが始まった。ところが今日、私は日本時間の明日朝から、と勘違いしていて。で、リアルイムの実況を見損なった。その時間は入浴する予定になっていて・・いつもなら、朝、食事へ行く前に何処で何...秋の空

  • 日本は変われない・・多分

    気まぐれに朝だけ気温が下がったり、北風が吹いたり、夏日になったり・・天候も気温も定まらないので体調も最悪。私だけではなく、温度差で自立神経がおかしくなって咳が止まらない人や、持病の悪化する人が多いという。そんな情報を見ると嬉しくなる。「気温・気圧の乱高下、みんなで苦しみましょう」なんともイヤミな変なバアサン。でも、季節外れの線状降水帯の洪水に遭われた方には、心からお見舞い申しあげます。一昨日は、衆議院選挙の期日前投票に。一日だけ、駅前の市民ホールに投票所を設けてくれる。投票所の小学校までは元気な頃でも徒歩15分くらいかかる場所で、今はとても行けない。それに、また足親指の膠原病からくる腫瘍(ヒョウ疽?)で、靴が履けなくなった。やっと良くなったと思って、サンダルはもうみっともない季節なので一昨日は久々靴を履い...日本は変われない・・多分

  • 秋は定着しない

    天気晴写真は、夜明け前の空。窓ガラス越しに撮ったのではぼやけて当然?というより、撮る身構えも失ってきてしまったようだ。ブログを書けなかったのには理由がある、と先日書いたたばかり。以前はほぼ毎日書けたのに・・やっぱり、大きな理由はほぼ体調のせいですねえ。心臓の検査結果は今すぐどーということもないが(どーということもない、というのはすぐに命に別状はない、という意味らしい)ともかく、昨日一昨日の気温気圧の乱高下に、すっかり振り回されてしまった。すべてを天気のせいにしてはいけない。でも、一緒に食事をしている方も心臓を数年前に手術をしていて、私と同じような薬を飲んでいる。その彼女も、三日前の朝から体調悪い、とぼやいていた。認知症の始まっている方なので、はっきりとした症状の自覚もあやふやではあるけれど。ともかく、この...秋は定着しない

  • 何だか疲れる

    天気曇あまりブログ不在にしていると、一人か二人くらいの人が入院?生きてる?と心配するので(しないかもしれない)、生きてることだけ書いておかなくては。最近、体調はいつも悪いので、それが多少増えたとしてもあまり驚かないけれど・・14日、びっくりするほど血圧が上がった。倒れる寸前?で、救急外来へ行く破目に。何でこんな日を祭日にするの、平日なら、かかりつけ医のクリニックが動いてくれるのに・・と思いつつ。さて、かいつまんで書くと・・結果は、病院の循環器のドクターが「試しに投薬をやめて様子見ましょう」と、心臓の薬を一ヶ月止めたのが良くなかったらしい。この1週間くらい、血圧の下の値が上がり気味で気になっていた。でも、月初めの循環器科のドクターの診察で、検査結果も悪くはないので薬、止めてみましょう、と決まったばかり。ER...何だか疲れる

  • 秋の空

    天気晴昨日から、空が晴れ渡る時間も増えてきた。昨日はようやく駅前まで用足しに。本当は市役所まで行かねば、という用事があるのだが、今の体力では自信がない。免疫療法を一時休むことにした11月には大丈夫かな?ともあれ、副作用のせいもあると思いたい体力低下は、著しい。老衰へ突き進んでいるのかも・・と思うが、小食でも食欲はあるしと聴力と嗅覚はまだまだ大丈夫だし・・折角の秋晴れに足腰の思うように動かないのが悔しい。こんな空が昨日も今日も、拡がっている。昨日も、近くの部屋の人が救急車で運ばれた。転倒した訳ではなく、車椅子になってすでに半年くらい。それが最近急に弱ってきて、1週間くらい部屋から出て来なくなっていた。・・いつも来ている娘さんが付き添って救急車へ。再び、帰って来られるのかな?年齢は、私より少し上の80代らしい...秋の空

  • 10月10日・・御開帳でした

    天気曇秋の空気にはなったが、秋空にはならない。今日は東京オリンピックの開会式の日で、旧「体育の日」、それ以来晴天になる日と決まっていたのに、最近は空のご機嫌が悪くなった。あの日(オリンピック開会の日)の空が懐かしい。その日は、薬師堂(武蔵国分寺)の如来さまの年に一日だけの御開帳の日でもある。「目の日」の10月10日に決めたのだそうだ。無論、晴れることが前提の、本堂の虫干しも兼ねてのこと。写真は、私が最後に行った。2018年の御開帳の時のもの。普段は入れない本堂へ、この日は入ることが出来て、重要文化財の薬師如来さまや十二神将を身近に拝観出来る。カメラは、フラッシュや三脚は使えないので、素人にはこれがやっと、という写真ではあるけれど。今のお寺さんのHPには素晴らしく良く撮れた写真が載っているので、時々覗いてい...10月10日・・御開帳でした

  • 転倒~骨折~車椅子

    天気雨のち晴昨日が10月で今日が11月の陽気?予想通り、秋の来るのが駆け足で、免疫療法の副作用の全盛期と重なり、体調が最悪の毎日だ。こんな目眩のひどい時に訪れたら最悪になりそうな場所・・上の写真は群馬の吹割の滝、通称日本のナイアガラ。写真はほんの一部で、実際にはもっと広い。カナダの本物も行ったけれど、日本の「もどき」も規模は小さくても確かに迫力がある。遊歩道には(今は知らないが)柵が殆どなかったので、滝壺へ落ちようよ思えば簡単だった。つまり、水に濡れた遊歩道で転倒でもしたらそのまま滝に吸い込まれるかも・・何度も行ったけれど、もう行けない体力とトシになってしまい、危険な目に合わずに済む。幸いなこと。上皇后さまが転倒されて、大腿部骨折され、手術なさったという。リハビリで再びの歩行を可能にされるとか。リハビリ効...転倒~骨折~車椅子

  • 「おむすび」と「おにぎり」

    天気曇のち晴気候が秋になろうとしている、と思ったら。今日は夏に戻ってしまった。青空の面積も大きくはならず・・テレビで、ばら園の情報を流していた。そろそろ秋薔薇の見ごろ。明日からは晴れる日はまだ来ないが気温が秋本番になる、って本当かしらん?急激に寒くなるのも困る。体調が付いていけない。今月になってからというもの、気温差の激しい日が続き、化学療法の副作用もあって、ともかく地面に足の付いていない状態がずっと続いている。ばら園であの香りに包まれたら癒されるかも。秋薔薇は、初夏の花よりも香りが高い。おにぎり持って吟行へ行った日々も、今となっては思い出でしかない。おにぎり・・と思っていたら、今月から新しくなった朝ドラの題名は「おむすび」となっている。おむすび、って関西の古い呼び方でしょ、今は全国的に「おにぎり」ではな...「おむすび」と「おにぎり」

  • つかの間の秋の空

    天気雨写真は、昨日の昼頃、病院前のバス待ちに撮った珍しい青空の写真。ほんと、秋めく空は久しぶりで、これが秋に続くといいのに・・と思ったら、涼しさの増した今日からは秋雨前線が当分は居座るようだ。昨日の青空は貴重だった?昨夜、ここのコメントに書き込みをしていたら、突然、震度4くらいの衝撃が上半身を襲った。あ、倒れるかな?と思ったのでパソコンの椅子を下りてカーペットの床にうずくまった。どうしよう、緊急ボタンを押す?と考えているうちに少しずつ気分が戻ってきた。血圧を測ると結構高いけれど血管切れてしまった、というほどのこともないし・・第一、介護士を呼んでも、「救急車呼びます?」になってしまいそうな・・夜勤の3人のうち1人は派遣介護士。あとの2人は・・誰だっけ。先日、入浴の件で衝突した彼女だったら、余計具合が悪くなり...つかの間の秋の空

  • 10月の真夏日

    天気雨のち曇のち雨病院へ行くバスの中から、以前住んでいたマンション近くの小さな市の公園が見える。公園の端に彼岸花が、狂ったようにたくさん咲いていた。(写真は6年前のもの)やっと、朝晩の気温だけは秋になったので、街のあちらにもこちらにも・・一斉に咲いたようだ。10月になっても真夏日から抜けられず、昨日は病院で化学療法の点滴の日、やっと冷房に悩まされないと思った10月になっても、病院は何所へ行っても冷房対策が必要で。とうとう、血行の悪さからの、足の親指の腫瘍は治りきらなくて、靴を履くと痛みがまだ・・夏の寒さ対策を少し間違っていたかもしれない。去年、寒くなってから症状が出たので、夏になれば治癒するもの、とあまり警戒しなかった。イヤな病気だ。膠原病に派生する強皮症の症状の一つ。病気が私の体を構成しているのではない...10月の真夏日

  • 九月尽・雑感

    天気曇のち雨明日で九月が終る・・と、カレンダーを見て気づいた。色々あった九月、猛暑の続きはやっと終わりが見えたものの、台風が二つも列島を狙っている。九月はいちばん台風発生が多いとはいうものの、二つが連続して一緒にこなくても・・自民党の総裁選挙で、とうとう、石破さんが当選。別に喜んでいる訳ではない。女性を応援したい私でもあの、「危険な」本命だった彼女だけは初の女性首相にしたくなかった。(私は自民党は応援していないけれど、女性の進出は歓迎する)ということを考えると、ほっとした。夫婦別姓問題だけ考えても、まだ反対する女性の居ることが信じられない。「選択制」というのに、なぜ頑なに執着するのか、どうしても解らない。それで家族が困ることになったって、他人さまの家のこと。それよりも、仕事を続ける女性の不便解消・権利保障...九月尽・雑感

  • 秋が来た

    天気曇がち写真の葉鶏頭は、昨日の薄と同じファイルに入っていた。でも、場所は違うような・・昭和記念公園かもしれない。当時は、あまり意識せずに撮った写真の保存はいい加減なものだった。やっと、秋らしい気温になって、自室内は一昨日から全く冷房不要。今朝の最低気温はようやく20℃を割って、起きてベランダ側の硝子戸を開いたら冷たい風が入ってきた。秋ってこんな爽やかな空気だったのか・・と感動した。暑さ寒さも彼岸まで・・という格言も、昔は「暑さは秋彼岸の頃まで」と解釈したのだろうが、今は「暑さは秋彼岸が過ぎる頃まで」になったということだろう。ともかく、猛暑はもう帰ってこないらしい。この涼しさに、今日のうち眼科通院しなくては・・と、思い立った。明日は都内のクリニックの定休日、明後日は病院の検査日。点眼薬は来週まではもたない...秋が来た

  • だんだん、自由がなくなる

    天気晴のち曇写真は、多分、富士山麓でのもの。下の富士山の写真と同じく、夫と最後に墓参で行ったときのものだと思う。やっと猛暑の日々と訣別できそうだ。昨日も今日も気温は冷房を必要としない。ゲリラ雷雨もおさまっていきそうだ。能登の水害の悲惨さが今年最後の災害であって欲しい。暫くブログを書けなかった。書かない時は理由がある。書くことがない、ということはまずない。最近多いのはやはり、体調不良で夜遅く書く気力がないこと。テレビドラマなんか見る気力はあるのに・・。昼間が色々忙しいと最近は疲労感がハンパないので、思考力停滞することもあって休む。体力も脳力?も老衰の一途をたどっている。片方だけ、とはいかないようだ。昨日は月1回のLINEでの句会で、午後1時に始め、終わるのは夜になる。疲れるけれど、即吟で15句を出句する句会...だんだん、自由がなくなる

  • 世界に誇れる

    天気晴写真は、中央道河口湖インター付近の富士山です。撮ったのは7.8年前になるけれど、富士山は今も変わりないはず。相変わらず猛暑とゲリラ雷雨の終わらない日々に、疲労困憊ですよ。昨日の午後のピカピカドンドンのおかげで、今朝は富士山までの空気もきれいになっていて、久々の富士山が見えた。で、今朝は大谷選手の49号ホームランの出たニュースが朝から流れて、中継見ていれば良かったのに・・と無念に思った。でも明日の試合があるなら、もしかして50ー50の大記録を中継でみられるかも・・と。でもそのあと、あらま、50号も51号も達成してしまったというニュースに唖然。なんということ。今年は無理でしょう、と断言していた元大リーガー、誰だっけ?ともかく凄いことを、こともなげに成し遂げる大谷選手は、世界に誇れる大人物。野球を知らない...世界に誇れる

  • 翅ぼろぼろになるまで

    天気晴のち曇のち雨まだ猛暑日復活、どこかでゲリラ雨の気配。昨日は仲秋の名月だったというのに陽気はまだ真夏のままだ。今日も体調良くないので閉じこもったまま。血流と心臓の動きが少し回復している・・と言われていなければ、この頭痛は脳梗塞かも、などと思ってしまう。一応、先月の検査では血管は詰まっていないらしいけれど・・見えない体の奥のことはサッパリ解らない。上の写真、2017年の今日、撮ったものだ。散歩の帰りの公園だったと思う。彼岸花に黒揚羽とはすてきな取り合わせ・・とばかりにカメラをズームにした覚えがある。でも・・ヨロヨロと飛んでいくのを見たら、黒揚羽はボロボロだった。当時はまだ、私はボロボロまでいっていなかった。でも、今日見ると・・懸命に彼岸花の蜜を吸おうとしている蝶が、自分に重なって哀れ。見なきゃよかった。...翅ぼろぼろになるまで

  • 敬老会

    天気晴上の猫は、パソコン塗り絵です。敬老の日は明日なのに、今日が「敬老会」となっていた。本来の敬老の日は15日だったので、こちらの方がしっくりする。私が入所してからは、コロナコロナで、去年は私も感染した集団感染の終わったばかりだったし、一昨年も祝うどころではなかった。なので、ちょっと美味しい昼食とおやつが出るくらい。今年は、少し自己負担すれば天ぷらに海老が付いたり、フルーツが生で出たり(普段は缶詰ばかり)。プラス900円を出した昼食です。美味しくいただきました。「茶碗蒸し」がなかなかの美味。何でも高くなっている時節柄、自己負担が出るのも仕方ないか、と思う。少しでも美味しいものを食べたいので、私は月1.2回の「別料金メニュー」を楽しみにしている。でも、自分で頼んだかどうかを忘れている人が多いので「隣の人とな...敬老会

  • 異変は植物にも・・

    天気晴写真は今年のものではありません。今日も、猛暑寸前まで上がったようだ。埼玉県なら間違いなく猛暑だったかもしれない。その埼玉の、少し山沿いでさいたま市や熊谷市よりは涼しい筈の、彼岸花の名所・巾着田で、まったく咲かないのだそうだ。彼岸入りまで1週間、そろそろ気の早い花は咲く筈なのに・・写真は、2017年の9月13日のもの。いつもの散歩道の公園に隣接する林に、彼岸花の群生している場所がある。彼岸花は以前住んでいたマンションの裏庭にも結構な数で咲いたので珍しくもなかったが、林の奥の方が写真になる。無論、この年もまだ早かったものの、いつものように白花はかなり咲き揃っていた。白の方が赤よりも早いのには何か理由があるのかも。今年は?やはり、巾着田のようにまだ咲いていないだろう。水引草も、暑さでまだ咲いていないかもし...異変は植物にも・・

  • 残暑の猛暑日

    天気晴猛暑日が戻ってしまい、いつになったら秋が来る?状態はまだ続く。写真は、2017年9月の向島百花園の写真。スマホの写真がなぜカメラ写真のファイルに入っていたのか不明だ。隔月の吟行句会のときに撮ったものだが、もしかしたら、薄とスカイツリーが珍しかったのかも。スマホのレンズは広角なので、実際にはもっと大きく見えている。暑さやらゲリラ豪雨やらで、体調最悪、出かける機会もなかなかないので閉じこもりっきりだ。ちょっと駅前まで買い物に・・と思ってもドラッグストアの開く10時には太陽ギラギラだし、午後は曇ってきたと思ったら黒い雲だったり。ゲリラ豪雨がまともには来ない地域とはいえ、埼玉に降る雷雨のおこぼれはこちらにも降る。出かけるきっかけがどんどんなくなる。もっとも、先月からは希望者に生協の宅配を施設が世話してくれて...残暑の猛暑日

  • 秋はもう来ない・・

    天気晴写真は無論、今日のものではない。2018年の彼岸明けの昭和記念公園。ネットのニュースに今日の公園の黄色いコスモスの写真が載っていた。昭和記念公園は始終行ったが、コスモスを夫と見たのはこれが最後だったかも・・早咲きの黄色いコスモスだったからよく覚えている。彼岸過ぎだったから、もうそれほど暑くなかった。昨日の天気予報で、ともかく今年は秋の訪れが遅い、とのこと。9月は今の真夏状態が続き、10月まで引き摺るかもしれない、とのこと。ゲリラ雷雨もまだ続くようだ。昨日の夜も、どこかでかなり降ったらしい。今日は、今のところ大丈夫?コスモスの便りを聞くと、秋を感じるのが普通だったけれど・・今年は真夏のコスモスになる?そういえば、そろそろ箱根駅伝予選会。公園隣接の陸上自衛隊駐屯地が出発地点、ゴールが公園の「みんなの原っ...秋はもう来ない・・

  • 格闘・対スマホ

    天気晴のち曇今頃撮った、4年前のダリア。4年前はまだ公園へ散歩に行けたのだ・・と、妙な感慨。で、昨夜起った事件は・・スマホの操作をちょっと誤ったら、トップ画面のアイコンがぐちゃぐちゃになってしまい、一時はもう、使えないかも・・と思った。何とも哀れな老人の闘いであります。日にちだけは秋になってきたし、スマホのトップの写真の夕焼けは暑苦しい、何か秋らしい写真に変えよう・・と思い立ったのが間違いの元だった。写真は自分の撮ったものがあるし、季節ごとに変えるのは普段からしていたこと。で、いつものように「設定」のアイコンを押して、いつものように慣れたことだけをすればいいのに、ついでに使わなくなったアプリを削除しようかな、と欲が出て「アプリ」の場所を開いた。そこに「着せ替え」というのがあって、どうやら、スマホのトップの...格闘・対スマホ

  • 少し秋めく空

    天気晴昨日の朝の空。今日も同じで、朝はまあまあの秋めいた青空になってきた。朝だけは自室に冷房は不要なのがとても爽やか。猛暑は終わったようだが残暑は続くらしい。最近は「暑さ寒さも彼岸まで」は通用しない。秋彼岸まであと半月・・短い秋はいつになるやら。昨日・一昨日と二日続きの通院で、予定通りとはいえ疲れた。本当は仕事の合間に付き添ってくれたあーちゃんの方が疲れた筈なのに・・患者もかなり疲れております。一昨日は年に何回かの膠原病の定期通院。検査は他科のものを参考にするので不要だし、どーということないのだが・・何しろ、通院のたびにあれこれと症状が増えていく病気のようだ。診断されてから3年目、他に色々病気持ちだし命に関わることもないだろう、と思っていた。でも、八代亜紀さんがこの病気で亡くなってからは、あまり良い気分で...少し秋めく空

  • 「遠い秋よ・・」

    天気曇時々雨朝刊の一面の見出しに「秋はまだ来ない」と。台風は消滅したのに、秋はまだ・・という記事?と思い、読む気もせず。今日はちょっと涼しい。でも、週末からはまた厳しい残暑が待っているらしい。今年米がスーパーから消えた、というのは本当らしい。あまりそういう映像を流すと、余計に買い溜めを促進するから・・という配慮があったのかどうか。今は堂々と報道されている。関東では新米が出回ってきたからだろう。今の私は食料はあまり買わないが、他に必要な食品や日用品は、先月からはこの施設でグループ使用できるようになった生協に注文している。関係ないけれど、今年米の注文は終わっていて、新米の注文は自由に出来る。千葉産茨城産が多い。新潟も出始めた。贅沢に新米なんて出して貰えないような施設暮らし・・指をくわえて見ているしか。毎年届い...「遠い秋よ・・」

  • 居座り台風

    天気曇時々雨一時晴写真は、2018年の9月1日に撮っていたもの。最近は全く外へ出ないが、多分、ネコジャラシくらいはその辺にも生えているはず。台風は、まだ太平洋をウロウロしていて、静岡あたりへ北上して、熱帯低気圧になるという。もう、台風の脅威はなくても、雲はまだまだ脅威になって雨を降らせるようなのでこれでお終い、とはいかないようだ。雨量を積算すると、都心よりもこちらには驚くほどの量が降り、無論、山沿いは止んでも土砂崩れが怖い。市内にも警報が出ている。山はないが武蔵野を縦断する「ハケ(崖)」が通っている。このあたりはハケの真上になるので雨は関係ない。(地震があったら怖い場所)半世紀前だったらこれだけ降ったら、多摩川の源流・支流が大暴れしたと思う。今は、市内を源流にする野川も調整池が作られていて、氾濫しなくなっ...居座り台風

  • 遠のく秋晴

    天気曇のち雨写真は、ここへ入居する直前のファイルにあったので、多分、散歩の途中に見つけたイヌタデ(大きな赤まんま)。一面の青空なんて、暫く見ていない。巨大台風はやっと九州に上陸し、普通ならそのまま列島を2日くらいで駆け抜ける。でも、今回は9月までのろのろと列島に居座るという。巨大過ぎて、今年の弱い偏西風に旨く乗ることが出来ないのかもしれない。秋雨前線が、もう列島に横たわっているし・・8月はどうせ良いことなんかない、と思っていたが、ほんと、最悪。青空も見えないし、最近は窓の外を見ていても蜻蛉も飛ばない。今頃は、アキアカネが山から下りてくる頃・・もっとも、猛暑では蜻蛉だって避けたくなるだろう。上の写真と同じ頃に撮った、千日紅の写真、蜻蛉はまだ色のつかないアキアカネだと思う。昆虫のことは花ほどにはあまり詳しくな...遠のく秋晴

  • 列島は台風待ち

    天気曇のち雨実は、久々に長文で90%を書き上げたブログ、うっかりミスで削除してしまいました~~こうならないよう、最近はこまめに下書き保存していたのに・・もうイヤ。ということですが、折角の内容を、再現の元気はありません。23日に久々の免疫療法、久々の副作用もあり体調最悪、おまけに膠原病のせいらしきあれこれもあり。そんなことで、ともかく機嫌も悪い。見つからなかった朝顔の写真は見つかった。隣駅国立の朝顔市で毎年買っていた行灯作り、それを丁寧に育てて季節の最後まで咲かせていた。上は、江戸紫。甲子園で無念にも決勝に負けた東東京代表関東一高(江戸川区)のユニホームの色。台風は九州にもうすぐ上陸、かも。列島縦断するらしい。大変なことで、どこまで被害が増えるやら・・あと、色々書いたけれど、これ以上は疲れるので再現はやめま...列島は台風待ち

  • 八月よ早く終われ

    天気曇がち涼しい朝顔の写真でも、と思ったが見つからない。毎年咲かせていたのだから写真はたくさん撮ったつもりなのに・・で、ボケたツリフネソウの写真が出てきた。どこで撮ったっけ?昨日は朝から病院で、再開した免疫療法の点滴とそのための検査やら心臓のエコー検査やら・・いつものことだが採血も点滴も血管へ注射針の「納まる」までの経過が長い。刺しては抜き、またやり直し、採血は1回のやり直しで済んだものの、そこに至るまで随分時間をかけたようだ。点滴も、始めるまで血管を暖めて、それでもまだ成功せずに温めなおして・・真夏でこれなのだから、寒くなったらブスブスと針の痕だらけになる。痛いよ~ばあばは時々泣いてるよ、声を出さないだけで。昨日は、私が最後まで色々と始末した姉の命日だった。と、病院へ着いてから思い出してしまった。「最期...八月よ早く終われ

  • 毎日不穏な空

    天気晴れたり曇ったり今日の空。なかなかすっきとはいかない。さて、台風が去ってから空模様は不穏なままだ。昨日の夕方から夜まで、空は盛大な雷神の大宴会。バリバリドカドカ、ピカピカザアザア・・といっても、この写真の黒い空の方角・埼玉の方はもっと凄かったようで、あちこち停電などあったらしい。もう、パソコンは開けません、電源はコンセントだけ。・・バッテリーが消耗していて使えないのでもう、買い替えなくちゃ。昨日午後6時過ぎの北の空(埼玉方面)豪雨になっていたらしい。こちらに雨の降り出す前。台風が幾つも発生して列島の南の海を掻き回してくれたので、関東沖の海水温が少し下がり、台風の発生や巨大化を抑えられる、と天気予報士の説明。ちょっとだけほっとするニュースだった。西日本ほどの猛暑はこちらでは薄れて、何とか35℃を下回る気...毎日不穏な空

  • 台風一過、また猛暑

    天気晴今朝の空。結局、台風は房総半島をかすめて東へ去った。甚大な被害、とまでいかずに済んで良かったが・・お盆休みの最後を襲撃されて、色々と大変だった人が多かったようだ。私は、ひたすらこちらへ被害の及ばなかったことにほっとする。朝目覚めて、まずは建物の前を通るJRの電車の音を確かめる。職員の出勤できなくなるのが一番困る・・という、身勝手。台風対策か、昨夜は常勤の2名に加え、夜勤には派遣職員2名居たらしい。台風一過のあとは猛暑が戻った。起きたら汗びっしょり。午前中はシャワー浴びて洗濯をして・・最近は、寝汗をかくので頻繁に洗濯をしている。洗濯機にほおり込んでおけば、40分くらいで終わる。あとは乾燥機に入れて・・量にもよるがおおよそ1時間半で終了。終わるとブザーが教えてくれるけれど部屋に居ては聞こえない。うっかり...台風一過、また猛暑

  • 台風待ち

    天気雨大型台風がこれから房総半島沖を通るのだそうだ。こちらまでさほどの影響はないと思うが、すでに前を通るJRの路線は不通箇所が出ている。大雨のせいだろう。4年前のブログを見たら、同じようなことの書かれた日々だった。写真のキジバトは、その4年前の8月16日に珍しくベランダへ来たもの。いつもはマンションの庭を歩き廻り餌をあさっていた。キジバトは可愛くて大好きだった。これを、ドバトと同じと思っている人たちが世の中にはたくさん居る。許せない。声も羽の色も食べ物も全く違う。私は土鳩はヘビの次くらいに大嫌いなのだ。この年の夏(2020年)はコロナの真っただ中。私は病気が色々見つかって一人暮らしをそろそろ畳む必要性に迫られていた。でも、たった4年前のことだ。今になって考えれば、猛暑は同じでも、少しの涼の間に公園へ出かけ...台風待ち

  • 色々あります私も世間も

    天気曇がち一時雷雨ミソハギの花。昔から盆花によく使った。水辺に咲いていて珍しくもなかったが、今は田舎でも水辺の道、というのが少なくなったのでどうだろう?写真は、昭和記念公園の池畔で。昨日の午前中、久々に外へ出た。コンビニでの支払いの請求書があったし、どうしてもドラッグストアで買いたいものも。スーパーは、先週から施設で希望者はコープでの週一の注文品配達をしてもらえるようになった。今までは私は自分でネットスーパーを使ったり・・でも、コープの方が遙かに品数が充実している。ともあれ、猛暑の来る前に、と9時半ごろに出たのだが・・駅前のベンチで時間調整、まだ日蔭だったし風が心地よい涼しさで、さすが立秋過ぎ、などと思った。でも、10時開店のドラッグストアに寄っての帰路、暑かった暑かった、猛暑の街は高齢の病人は歩いてはな...色々あります私も世間も

  • 猛暑戻る、そしてオリンピック終了

    天気晴戻り梅雨、とは言うけれど、戻り猛暑などとは言わない。でも、立秋過ぎて戻った猛暑続きは、そういう季語にしても良いのではないかしらん?とにかく、立秋の翌日だったかの朝は少し涼しいと思ったものの、昨日も今日も熱帯夜が明けると猛暑。上の写真のように、朝の空は少しだけ澄んで見えるものの・・南側のラウンジからの富士山は見えないままだった。今日は、台風が岩手三陸海岸に上陸したという。台風というのは、滅多に東北から北へ上陸などしないものだった。もう、私の知っている天気のジョウシキなんてめちゃくちゃ。パリ五輪も昨日で終わった。日本選手の活躍は素晴らしいもので色々楽しませてもらったけれど・・考えれば、ロシア不在。ウクライナも全力を出してはいない。おまけに、オリンピック村の宿泊設備は食事は不味いしエアコンはないし・・とい...猛暑戻る、そしてオリンピック終了

  • 猛暑からの避難?

    天気晴のち曇写真は、昨日のものと同じ日に池の畔で撮った。この日も確か猛暑に近い気温で、公園の入り口近くのサギソウの展示を見た後、涼しい池の畔を少し歩くことにした。ところが・・暑くて、もう引き返そうかな、と思った芝生に、カルガモたちが群れていた。人間が近付いても面倒くさそうにチラ、と見るだけで。多分、池の水も連日の暑さで温んでしまい、陸に上がった方が涼しかったのかもしれない。南海トラフが動き始めた・・という昨日の気象庁の発表は、震災に敏感な私には衝撃的だった。でも、世間ではどうなのだろう?一週間は大地震の怖れの確率がかなり高い・・という情報以外は何もないから、考えてみれば今までの「いつ、どこで起きるか解らない震災」と同じことでしかない。そう思えば、大袈裟に考えることもない。でも、世の中には色々な人が居るから...猛暑からの避難?

  • 涼 そして地震が・・

    天気曇がちこの時期になると蔵出しのサギソウの写真に登場してもらうことになる。これは、昭和記念公園へサギソウを撮影に行った最後、2016年のもの。それ以後は、色々と実現しなくなった。暑さもあるしペースメーカー入れてからは三脚まで持参の撮影は無理になったし・・結局、猛暑の中を撮影に行くよりも過去に撮った写真を眺めていた方が「涼」を得られる、という訳で。撮影者が自画自賛するのもナニですが、数年間は毎年のようにサギソウ祭へ行ったけれど、この、最後となった年の写真がいちばん綺麗に撮れている。今日の話は、涼しくなるような・・ゾッとしました。身近な話も地震の話も。さて、二ヶ月くらい前に入所されて同じテーブルで食事することとなったSさん、年齢は時々本人の話が変わるけれど94歳?で、認知症のちょっと深みへ行きそうな感じ、と...涼そして地震が・・

  • 立秋、と言われても・・

    天気曇がち夜雷雨今日は立秋、ということで朝起き抜けにベランダの硝子戸を全開してみた。少しは涼しい風が入るかも・・という期待は裏切られ、なんとも生ぬるい風で。熱帯夜だったようだ。最近は、エアコンの冷房を弱くして一晩中付けっぱなし。そうすると暑くて目が覚める、ということもなく、夜明けまでぐっすり眠れる。でも目覚めるとパジャマが汗びっしょりなので上着だけ着替え、4時前など時間が早いとまたベッドへ。それで眠れなければ諦めて起きるが、今朝はそれから、2時間、ぐっすりと眠ってしまった。この熱帯夜をよく眠ること。と感心する。それなのに昼間も眠くて仕方がない。うっかりすると、ソファでスマホを開いたまま居眠り・・覚めてスマホがないと思ったら床に落ちていて、YouTubeを10分以上も付けっぱなしだったり。今日から甲子園大会...立秋、と言われても・・

  • 広島忌・そして冷凍された心地

    天気曇がち広島はいつもの年と変わらず暑そうな晴天で。写真は、2018年に行ったときの平和公園で。あまり写真にする場所ではないような気がして、公園では記憶しておきたい場所だけ撮った。5月の連休明け、修学旅行のラッシュだった。資料館は新館への工事がほぼ終わった時期だったろうか。資料館の中の、被爆者の遺品陳列の前で、じっと動かない外国人の若い女性が思い出される。説明文を読みながら、涙を拭っていた。黒髪のくっきりした横顔は、スペインかイタリア系のようだった。私は古い資料館のとき2回訪れているので、その場所は前と変わらない内容でもあったし、通り抜けてしまった。今も戦争は新しく起きている。どの国も、核を兵器に出来る力があるようだ。日本だけでも良い、私の生きている間は平和でありますように。戦争は二度と見たくない。広島忌...広島忌・そして冷凍された心地

  • 独りごと

    天気晴写真は木槿。もう咲いているが、初秋の季語になる。猛暑日はまだまだ続いて、あと1ヶ月くらいはこのままの天候のようだ。あくまでも未来の天気は予報でしかないけれど、最近は外れることも少ない。時々ゲリラ雷雨もある猛暑が日本の夏の当たり前な日々になっていく、ということなのだろう。昭和記念公園のノラ猫。あちこちに居て、結構人なつこいノラも。彼らの独り言。~~~~~~~~~~~~~~~熱帯性気候になったら、毛皮の脱げないあたしたちはどうなるのよ、池の畔の日蔭で何とか息しているけど、この緑蔭だって真昼になると居ても立ってもいられなくなるの。池に飛び込みたい気持・・でも泳げないしねえ。亀やら鯉は泳げて涼しそうで・・と見ていたの。でも昨日、水呑みに池の端っこをちょっと舐めたら、暖かいのよ。呑むにはいいけど、亀も鯉もあん...独りごと

  • 溢れるゲリラ雷雨

    天気晴ゲリラ雷雨は今日はお休みのようだ。写真は東京の水源地のひとつ、奥多摩湖に近い御岳渓谷。奥多摩湖が満杯になる程度の雨で終わればいくら降っても良いけれど、ダムにだけ降る訳ではなくて都会の方に降ってしまった。一昨日の夕刻は、その雲の通過を見ただけでも怖かった。写真の右方向が池袋方面。雨雲は過ぎたあとだったが雨はまだ残っていて、ベランダの戸を開けなので丸いのは硝子の雨粒です。東京の街なかの小さな河川は、昔から、ちょっとした台風でもすぐ溢れた。で、今は地下の「貯水池」に一旦溜まるようにしている。そのおかげで、昔はよく溢れた街の中小河川の氾濫が少なくなった。東京都のおかげ・・というか、元は我らの税金ではある。詳しいことは解らないけれど、これは、世界に誇れること、と思っている。コンクリートの街には保水力がないので...溢れるゲリラ雷雨

  • ・・いつまで続くこの猛暑

    天気晴のち曇一時雨街を歩いていたらしい中年男性が、歩道で息耐えていたという。昔で言えば「行き倒れ」昔は、貧しい旅人が何日も食べずに衰弱しての末だったが、今は熱中症らしい、とのこと。恐ろしい・・でも、潔い最期なのかもしれない。そんなニュースを見てしまうと、いつ心臓発作が・・と、外へ出る気分にはとてもなれない。涼しい写真が思いつかなかったので、元気の出るヒマワリを。体調悪いことばかり書いても、元気になる訳ではないので・・猛暑続きを句にしようと、歳時記を開いてみた。歳時記の細かい字はちょっと面倒なので、最近は電子辞書ばかり利用しているけれど。昔は極暑、というのが最高の暑さだったようで、古い句も多く残っている。「猛暑」は「極暑」の傍題でしかない。なので、例句もまだない。天気予報の世界のコトバから発生したのだと思う...・・いつまで続くこの猛暑

  • 猛暑と体調不良とオリンピック

    天気晴のち曇がち涼し気な写真はないか、とファイルを捜していたら、何と涼し気なノラ。緑蔭の土の冷たさを楽しんでいたのだろう。人間には出来ないこと。今年の暑さはもう去年越えで、あと何日続くやら・・そしてわが体調も、ニトロの世話になった24日以後、天候に連動しているのかいないのかともかく良くないい。そんなことに耐えているうち、オリンピックが始まってしまった。パリの街がゆっくり見物できる、と楽しみにしていたら大雨で、テレビまで濡れてしまいそうな。欧米人やアフリカ人は雨を苦にしない人が殆どだけれど、私は大嫌い。夏休みに昔パリへ行った時は雨には遭わなかった。ともあれ、パリ旧市街やセーヌ川沿いは何十年経っても同じ風景だ。でも、開会式のシャレすぎの演出に疲れた。フランス人には理解出来る内容も、見ているパフォーマンスの意味...猛暑と体調不良とオリンピック

  • 土用丑の日また雷雨・初ニトロ

    天気36℃晴ゲリラ雷雨写真は、久々の本日の実写、猛暑の午前10時の駅前広場。すでに33℃くらいだったようだ。どうしても請求書の支払いがあって駅前のコンビニまで行かねばならない。暑いから、とか雨になりそうだから、とか毎日避けていたら支払期限が過ぎてしまいそうになった。いつもなら、写真の手前の石のベンチでしばらく休むのだが・・熱くなった石では火傷しそう。今日は丑の日で、昼食には鰻のナントカが出るらしい。別注文の鰻丼もあったっけ?わからないが、世の中で私の唯一食べられないものが鰻、この日の昼は食堂に居ないことにしている。匂いも我慢出来ないのだ。で、どうせコンビニへ行くのだから、と思い、いつもは食べられない鉄板焼の鶏肉と厚焼き卵と塩にぎりを買った。電子レンジは共有のものがラウンジで自由に使える。胡瓜は、最近はいつ...土用丑の日また雷雨・初ニトロ

  • 毎日ゲリラ雷雨

    天気晴少しは涼しい写真・・と思った府中郷土の森の人工滝。この流れの先は水遊びの出来る広い人工池になっていて、水浴びが出来る。多摩川の水を使っているから水量には問題ない・・といっても今年は?。この時期は子供で賑わうはずだが、暑すぎて、どうだろう?今日も37℃予報。一晩中冷房しているから、冬の布団に近い用意をしていても体がかったるくなる。ま、熱中症になるより良いかも。このところ、あまりゲリラ豪雨に影響されないこのあたりま頑丈な建物が揺れるほどの凄まじい雷鳴で、短時間とはいえ猛烈な雨。昨夜は本当に怖かった。停電が一番怖い。うっかりエレベーターに閉じ込められたら・・と思うので部屋を出ないことにしている。昼間は猛暑で外出したい気分にもなれないし、夕方になれば黒雲が近付いてきて凄まじい驟雨。夕立ち、などという穏やかな...毎日ゲリラ雷雨

  • 災害級猛暑

    天気晴のち雷雨本日の最高気温予測、37℃(多摩地域)海の近い都心よりも暑くなる。猛暑続きの時期になると思い出す風景。最後の海外への旅行になった、ナイアガラの写真。展望台に立って見ているだけでも涼しくなれそうだ。でも、滝見の観光船で滝を浴びると、もっと涼しい・・乗船時にビニールコートは貰えるけれど着ないで乗ったら涼しさ百倍、です。ナイアガラの写真、ここ何度載せているかも。難民船に見えなくもない。暑さのせいにしたいけれど、それどころではなく、実は、私にも認知症の「兆し」かと思うことが起きている。先日学習した専門医の話では「決まった毎週の予定や約束を忘れるのが始まりの兆候」とのこと。実は、毎月のネット句会、投句締切が毎月15日と解り易い日になっているのに、今年は日にちを忘れて投句しなかったのが二回目だ。今月なぞ...災害級猛暑

  • 梅雨明けそして明るい認知症

    天気曇のち晴ともかく、梅雨明けだという。が、まだ湿度は高いしすっきりしなくて・・梅雨明けらしい写真を捜したら、10年近く前のものが。前のマンションからのもの。今日は富士山はおろか、奥多摩の山並みすら見えない。同じ富士山でも、ここからではすっきりとは見えないので、あまり期待は出来ないけれど・・雨が上がると、何となく窓辺へ寄ってしまう。私だけではなく、富士山の見えない側の部屋の人で「今日は見えるかしら?」と、ラウンジへ来る人が。埼玉から来た彼女も、富士山が辛うじて見える家に住んでいたという。今月は通院ばかりで、昨日は点滴治療の日だったが、先月に続きお休みにしてもらった。「白斑」が思ったよりも良くならず、その他諸々の副作用らしき症状も少しも回復の兆しもないし。検査結果が悪くなかったので、体力的にも、あと1ヶ月休...梅雨明けそして明るい認知症

  • 運不運

    天気雨山百合の花。前の住まいのマンションの敷地に、誰が植えたのか1本だけ咲いた。ふるさとの林にはたくさん咲いたので、懐かしい花だ。百合の花の種類は色々あれど、香も含めて山百合がいちばん好き。このあたりでは滅多に見られないが、昭和記念公園の外れの林にはたくさん咲く場所がある。一度行ったのだが、普段行かない場所なので遠回りしてしまい、やぶ蚊に刺されてさんざんだったことを思い出す。最近はぐっすり眠れて、睡眠だけは健康・・などと思っているが、眠っても眠っても眠くて仕方がない。その眠さ、今朝はトランプ氏銃撃事件のニュースですっ飛んだ。私は今、ご飯は皆よりも30分遅く食べるので(ゲホゲホジイサンと一緒の時間帯にならないため)7時からの報道番組を見ていて一報を知った。これは大変な・・と思ったら、弾は片耳貫通しただけだっ...運不運

  • 戻り梅雨

    天気雨今年のこの天気の変わりようを戻り梅雨、と言うかどうかは定かではないが、ともかく梅雨明けのようは猛暑に晒された日々のあとに、ジメジメの雨が続くようだ。気温は少し低くなったものの、蒸し暑い。大雨になるかも・・というのも、半世紀前の正常な今頃の天候。梅雨明けには雷雨・豪雨は付き物だった。でも、今朝のニュースの、松山の城山下の大規模ながけ崩れにはびっくり。昔の人は堅固な地盤にしか城は築かない。だから、城跡が今も残っているのだ。松山の人は本当にびっくりしたことだろう。地球が壊れていくような・・写真は、ダリアの花。ノウゼンカズラと同じ時に撮っているので、公園の花壇だと思うが、覚えがない。ダリアと百日草は、昔は普通の家の庭に咲かせる定番だったような・・さて、コロナが遠ざかっているかのような世間の動き。でも今は熱中...戻り梅雨

  • 猛暑三日

    天気晴そろそろ盛りかもしれない、公園のノウゼンカズラ。10年前?の写真。35℃以上の気温の日を猛暑日、と言うようだ。うんざりの猛暑日続き、涼しい室内に籠っている年寄りには関係ないでしょ、と思わないでください。夜間もエアコンで部屋の気温は28℃以下にして熱中症予防、それでも寝汗は掻くから枕もシーツもびっしょり。かといってこれ以上部屋を低温にしたら、足元に湯たんぽが必要になりそう・・体に均一の快適な気温を・・というのは無理そうだ。ひとまず、終夜冷房を28℃にして、薄い羽毛布団で眠り、朝まで熟睡、という今の状態が一番良いようだ。でも、体の求めていない環境で過ごしているので、体調も余計におかしくなる。猛暑はひとまず終わり、今度は梅雨の後半になるらしい。これもまた、気温気圧にふり回されそうだ。毎週のように病院で検査...猛暑三日

  • 猛暑・ゲリラ豪雨・そして熱帯夜

    天気晴37℃写真は昭和記念公園らしい。蓮の花の名所ではないので、他のものを撮影に行ったときに撮ったようだ。さて、昨日からの話を書いて一時保存しなかったら、久々にうっかり全部が消滅した。どこかにある筈・・って見つからないので書き直し。というか、省略して書きます。ともかく昨日も猛暑で、午後はゲリラ雷雨、どんどんガラガラと怖いくらいに鳴った。雨はこのあたりは少し標高が高いので怖くないけれど、市内も無事だったようだ。都心はかなり降ったようで。そのあとは、お決まりの熱帯夜。「今年からの熱帯夜の過ごし方」を書いたけれど・・消えた。簡単に言うと、廊下は一日中冷房しているので、室内は冷房を切ってもその冷気があるから30℃を越えることはない。でも、湿度も高い猛暑日と熱帯夜には室内も自己管理で冷房入れないと・・。無論、自己管...猛暑・ゲリラ豪雨・そして熱帯夜

  • もう4年に・・

    晴一時曇写真の千日紅は4年前のもの。ここへ入る前の今頃は、まだ公園へカメラを持っての散歩に行っていたのだ。多分、コロナに脅えなくて済む広い公園へ行き、ほっと出来ていたのだろう。でも、このころからだんだんに体力減少して、視線を下に向けての「作業」がきつくなっていた。大好きな胡瓜の塩揉み用薄切りが、「命がけ」になってきたころだった。包丁持ったまま、目眩で倒れそうになったりして、コロナの恐怖もあり、独居生活がだんだん辛くなってくる時期だった。しかし・・考えると、たった4年前のことだ。昨日はまた、4日前とは別の検査で通院、それさえとても1人で行く元気はない。新しい箇所の検査のことは省略する。病気のデパートの品数が増えたって、もう驚かない。通院の往復はバスに乗れば何とかなるが、広い病院内を移動するのは結構気力体力を...もう4年に・・

  • 一瞬の梅雨晴間

    朝の北の空。晴間が出ているように見えるけれど、南側は雲だらけで富士山はもとより山並はまったく見えなかった。今年の梅雨は短いらしいが、今日は前線が少し北上して、東北地方に雨をもたらしているらしい。前線はまた南下するという。水不足の新潟や東北の米作地帯に恵みの雨になって欲しい・・でも、最近は降れば多すぎる雨、になるのだから困ったもの。忙しい日だった。午前中、今日は月1回の出張美容師の来る日で。簡単にカットだけしてもらう。行きつけの美容院へはもう2年近く行っていない。サービスが良かったし行きたい気持もあるが、もう、疲れそうな距離になってしまった。何でもいい、サッパリ出来れば。で、終わったら都知事選の期日前投票に。昨日と今日の2日だけ、駅前の市民ホールの会議室が投票所になっている。市役所だとバスで行かねばならない...一瞬の梅雨晴間

  • 通院のために生きる?

    天気曇今頃、あちこちの公園の池では睡蓮や蓮が咲き始めただろう。見に行けないのを寂しいと思うけれど、今の体力で見に行っても楽しめないと思うから諦められる。ホント、体力ありません。という日々、先月半ばの狭心症騒ぎから、通院=検査ばかりが続いている。病院は歩いても(健康なら)15分くらい、バスが1時間に20本くらい出ていて、駅前のバス停までは数分かかるけれど、乗れば病院の玄関に横づけ。ほんと、元気ならばどうということのない通院なのに・・今は一人での通院がおぼつかない。傘とか水とか持つとどうしてもバッグと手提げと二つになってしまう。荷物を一つにしてデイバックに詰め込んで背負えば・・と言ってくれる人も居るけれど、ペースメーカーという邪魔なものが肩甲骨の真下にあって、背負い紐が器械に当たるのでこれは器械によくない。男...通院のために生きる?

  • 荒梅雨

    天気雨梅雨だからよく降って当然、最近は線状降水帯などという大雨の雲の塊りが暴れる。しとしと雨の続く梅雨の始まり、などという天気は、もう来ないのだろう。あまり雨の降り込まないベランダもびっしょりで、涼しいのに硝子戸を開けられない。写真は、他の写真を捜していたら目に止まった一枚。10年くらい前の今頃のもので、ヒナは生まれたばかりのようだ。何羽が育ったのかブログを調べればわかるけれど、毎年何組ものヒナが生まれ、2.3羽残れば良い方だった。さてさて、ここで暮らし始めてから認知症の多さには驚かなくなったものの、今日は改めて「そうなの・・」と考えなおしてしまった。昨日から、食事は30分遅れにしてもらい、不快騒音から逃れてほっとしたのだが・・昨日、同じテーブルで食事する軽度認知症のお2人には事情を話しておいた。左隣のE...荒梅雨

  • わがままを貫きました

    天気曇写真は夏桔梗、咲き終ってこれを伐り詰めれば晩秋に再び咲くのだそうだ。公園の一画に咲いていたが、今も咲くのやら。実は、この2ヶ月以上もの間、凄く悩んでいたことがある。食堂でのジイサンたちの騒音、というか、食堂へ響き渡る吐き気を催すような凄まじい痰切りと空咳と。食事の終わり頃から、毎食時に不愉快極まりない音がすぐ後のテーブルから聞こえてくる。一人は病気のせいではないらしいが、大きな体で咳払いなどするので凄い音だ。本人は異常に耳が遠いのに補聴器は付けていない。もう一人は、痰を切らないと詰まって大変なことになりそうな病気を持っているらしい。が、とにかくニワトリの首を絞めたときのような声の咳払いが続くこともあって、耳を塞ぐが、声がしてから耳を塞いでは間に合わず。看護師と、介護士の責任者にそれを訴えたら「どうに...わがままを貫きました

  • 熊・異常気象の影響か

    天気曇写真は10年以上前の今日、新潟の山の中で。いつも毎年、私の誕生日頃には山菜採りに行っていた。標高千メートルくらいは今頃、ワラビと、山にしか生えない根曲がり竹のタケノコが採れる。だから、地元の人たちは熊を恐れながらも山へ入っていくのだ。ことに根曲がり竹のタケノコは高価らしい。採るのに苦労するので、私はあまり採ったことがないけれど。何だか、狭心症です、と診断されてから体調が悪くなった。梅雨のせいもあるだろうけれど、とにかく体が思うようにならない。それでもせねばならないことはあって、昨日はシャワーを浴びて午後には月1回のLINE句会。メンバー3人のうちの1人が、転倒で腕を骨折してしまったという。私よりずっと若いのに・・人ごとではない。外出すると細心の注意をしているつもり。右眼の半分下が見えない緑内障なので...熊・異常気象の影響か

  • もう梅雨晴間

    梅雨入り三日目にしてもう梅雨の晴れ間は広がり、久々の富士山も。写真は以前の住まいからの梅雨晴間の富士山。ここからでは電線電柱が邪魔で写真にならないし、今のところ、カメラはやめている。訃報は、唯一生き残っている姉のご主人のもの。90歳だし、長く患っていたので突然ではないけれど・・身内がどんどん居なくなるし、私の体調は悪いままで少しでも回復するところはないし・・落ち込んでいた。落ち込むのは簡単、でも元気を出すのは力が必要。というような昨今の状態になってしまった。昨日は、誕生日には2日早いけれどあーちゃんが来てくれた。いつもは通院の付き添いの時だけなので「自由時間」をとれなかったが、昨日は色々と助かった。仏壇の供花に買ってきてくれた花の中に紅花(べにばな)が入っていた。私のために別の容器へ。みちのくの紅花(べに...もう梅雨晴間

  • 梅雨入り・そして夏至

    天気雨夏至に梅雨入り、とは奇妙なもの。普通ならそろそろ梅雨の中休みのはずだ。写真は、6年前の同じ6月21日に公園で撮ったもの。公園の池近くの日のあまり当たらない場所に、遅くまで咲いている見事な紫陽花の一叢があった。雨の翌日で、とても良い写真が撮れたので覚えている。この数日後、夫のがんは小康状態だったので、湯治に行った。それにしても、6年前の私はあんなに元気があったというのに、たった6年でこの変わりよう・・もっとも、同行していた夫の方はもうこの世に居ないのだから、生きている私は運が良いのかも。紫陽花の写真は、もう最後にしましょ。キリがない。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~と、ここまで書いたら、近い親戚の訃報が入りました。私は何も出来ないけれど、あれこれ連絡、とかありますのでブログ...梅雨入り・そして夏至

  • 夕焼け

    天気晴昨日は寒いくらいの雨の一日だったが、今日は真夏の日差しだ。写真の夕焼けは数年前にカメラで撮ったもの。夕焼けが季語になっている、と知ったのは俳句を始めてからのこと。最初は不思議に思ったが、考えれば水蒸気が染まるのだから湿気の多い夏には夕焼けになりやすい。梅雨どきは晴れる日も少なくて梅雨夕焼けは貴重な筈なのに・・上の写真は、まさに貴重な梅雨どきの夕焼けだったらしい。下は雨上がりの昨日の、久々の夕焼け。もっと綺麗だったのにスマホでは今ひとつ?昨日の未明、というか一昨日の真夜中、と言うのか丑三つ時、又もや胸痛に襲われた。先週ほどの痛みではないし。痛い範囲も狭い。でも三日しかたっていないのに同じような・・ということで、先週「また同じようなことがあったらERへ連絡を」という病院の循環器科の話を思い出して、昨日は...夕焼け

  • 介護もAI任せに?

    天気晴のち曇一昨日の夕焼け。梅雨夕焼けではないが湿気の多い空なので、まずまずに染まった。でも雲が多くなり、それっきり。そして昨日は、梅雨明けのような空で。今日は、もうすぐ梅雨入り?と思わせる蒸し暑い曇天。明日は大雨になるかもしれない、というので、午後、慌てて必要なものをドラッグストアへ買いに出た。まだ靴も履けない指の痛み・・それよりも、だんだんエンジン(心臓)の動きが悪くなるようで。7.8月は循環器科月間になる。車ではないが古くなったバッテリー、交換しなくてはならない。ペースメーカーの話です。人間の画像を簡単にAIで作れるようになって、現都知事は、選挙用に自分のAI「ユリコ」を作ったそうだ。私はまだ見ていないが、喋る内容は本人のもの?なにを信じて良いか解らなくなる。今日、チラとネットニュースで見たのは、高...介護もAI任せに?

  • 梅雨よ、いずこ(何処)に

    天気晴のち曇梅雨入りしないうちに猛暑がやってきて梅雨明けのような陽気が続いている。南関東は雨不足で農作物がかなり酷い状態になっているようで、食べる側も困る。何しろ、キャベツやブロッコリーが高値になった、と聞けば食事から高値の野菜の料理が減る。自分で食事を作っていれば、食べたいものなら少しくらいは高くても買う・・ということは、ここではない。今年になって食事代は値上げしたけれど効果なし、のようだ。光熱費も上がっているし。もっと上げてくれても良い、と私は思っていても、家族の支払いで何とか入所している人も居るようだ・・公営の特養ホームならもう少し安く済むといってもなかなか移れないようだし・・え?私?お金持ちではありませんけど、古いマンションを売り払ったお金を懐にしたホームレス。年金だけでは有料ホームの費用は払いき...梅雨よ、いずこ(何処)に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KUMIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KUMIさん
ブログタイトル
KUMIの句日記
フォロー
KUMIの句日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用