日常と、鉄道模型の部屋・待避所 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日常と、鉄道模型の部屋・待避所 https://ameblo.jp/kancyos/

持っているNゲージのディティールアップ改造と、鉄道写真や風景写真、気楽に立ち寄って下さい。 ※Yahoo!ブログ閉鎖により、現在「Amebaブログ」へ移転。コメント移植・リンク修正作業中で、春頃の再開を予定。(現在、中断中)

かんちょ
フォロー
住所
鶴見区
出身
東京都
ブログ村参加

2010/10/28

arrow_drop_down
  • ㉖ヘッドマークシリーズ【やくも】

    もっと早く出したかったんですが、他のヘッドマークの関係で遅れました。 やくもは乗りに行ったので思い出深いです。 国鉄色ではなかったんですけど、ここはしかたない…

  • 【鉄道模型】EF65 物語⑨

    EF65シリーズ前回からかなりあきました。場所が確保出来ずにいた関係ですね。  『【鉄道模型】EF65 物語①』また突発で新シリーズ初めてすみません。帰宅後模…

  • ㉔「ヘッドマークシリーズ【そよかぜ】」

    上野~軽井沢間を結んでいた特急ですね。 臨時に近いので忘れがちですが、思い出しました。 「そよかぜ」良い名前ですね。 以上、「ヘッドマークシリーズ【そよかぜ】…

  • ㉓「ヘッドマークシリーズ【あさま】」

    「あさま」は忘れてましたね。 これもヘッドマークの代表格です。 逆光なの忘れてました。 以上、「ヘッドマークシリーズ【あさま】」でした。

  • ㉒「ヘッドマークシリーズ【わかしお】」

    良く住んでいた近くを走っていた特急です。これもイメージ強いですね。 結局住んでいる間は183系でした。 以上、「ヘッドマークシリーズ【わかしお】」でした。PS…

  • ㉑「ヘッドマークシリーズ【あやめ】」

    「あやめ」も記憶にはあります。 鹿島神宮ヘ向かっていたような。 消滅しちゃった特急ですね。 以上、「ヘッドマークシリーズ【あやめ】」でした。

  • ⑳ヘッドマークシリーズ【しおさい】

    しおさいは東京~銚子間を走っている特急ですね。この時点で「JNR」は消えました。 「しおさい」は余り記憶に残っていません。 今の特急でもヘッドマークが残ってい…

  • ⑲ヘッドマークシリーズ【さざなみ】

    ヘッドマークを電球からLEDに変えたら、ほとんど見えなくなりましたorz 真っ白ですね。 光り漏れも持病ですorz 以上、「ヘッドマークシリーズ「さざなみ」」…

  • ⑱ヘッドマークシリーズ【白根】

    白根は、上野~吾妻線をスキー臨としてメインに走っていたらしい。 前の◎二つは温泉でしょうかね。 ヘッドマークはズレてますねorz 以上、「ヘッドマークシリーズ…

  • 【ジオコレ】神社(初回版)

    【TOMYTEC】神社多分売れ残りなので、特価で買って放置。さすがに作ることにしました。 パーツも凄いなぁ以前2/3サイズの神社も作りましたが、パーツも違うよ…

  • ⑰ヘッドマークシリーズ【あまぎ】

    踊り子の前の名前ですね。見たことはないです。 残っていたら撮影したかったですね。 そんな特急「あまぎ」でした。 以上、「ヘッドマークシリーズ【あまぎ】」でした。

  • ⑯「ヘッドマークシリーズ【踊り子】」

    一時的ですが「踊り子」も走ってました これも派手なヘッドマークでした。 485系と183系どっちが快適だったんでしょうね。 以上、「ヘッドマークシリーズ【踊り…

  • ⑮ヘッドマークシリーズ【とき】

    こちらも代表格のヘッドマークですね。 もう少し緑が濃いと思いますが・・・・ 「上野~新潟間」を結んでいましたね 以上、「ヘッドマークシリーズ【とき】」でした。

  • ⑭ヘッドマークシリーズ【あずさ】

    私にとって一番身近な特急が「あずさ」でした。 少し値斜めのラインが183系でした。 このマークが拝めないのは、すごく残念ですね。 以上、「ヘッドマークシリーズ…

  • ⑬ヘッドマークシリーズ【しなの】

    ここより、「381系」も入ってきます。 角度によってはマークが明るいですね。 今度発売されるの「前面ほろつき」みたいですね。「ノーマル」はでないんですかね。 …

  • ⑫ヘッドマークシリーズ【くろしお】

    381系でいこうと思ったら。JNRじゃないので485けいにしました。 こっちは無理矢理先頭車にしたため、違和感がありますね。 「くろしお」は別の臨時マークで登…

  • ⑪ヘッドマークシリーズ【にちりん】

    「にちりん」は最後まで残っていた感じがします。 復活国鉄色でも走ってましたね。 このわっかのマークが新鮮でした。 以上、「ヘッドマークシリーズ⑪」でした。

  • ⑩ヘッドマークシリーズ【雷鳥】

    やっと大御所の「雷鳥」が出てきました。ボンネット車ばかりで登場出来ませんでした。 ちょっと前まで走っていたといえ、懐かしいですね。 西日本側の大御所ですね。 …

  • ⑨ヘッドマークシリーズ【かもめ】

    本日は「カモメ」です。世代か応対が早かったせいか、マークが懐かしいですね。 引いた画像がちょっと惜しいです。 ちょっと見づらいから引き延ばすか・・・  こんな…

  • ⑧ヘッドマークシリーズ【鳥海】

    実は「鳥海」は見たことありません。新潟周りで秋田まで行っていたようです。 その分新鮮さがですね良いですね。 そんなわけでテールが輝く「鳥海」でした。 以上、「…

  • ⑦ヘッドマークシリーズ【つばめ】

    今日は「つばめ」です。こちらも途中で分かれてしまうとは言え。思い出のマークでした。 今は485系をやってますが、これもまもなく崩れます。 「つばさ」のバックサ…

  • ⑥ヘッドマークシリーズ「しらさぎ」

    「しらさぎ」もまだ健在の特急だ。 形式こそ変わっているけど、まだ活躍中。 敦賀より先に新幹線が延伸しても、白鷺は残りそうです。余談ですが大御所が出てこないのは…

  • ⑤ヘッドマークシリーズ「ひたち」

    「ひたち」は唯一乗った特急です。ボンネットも多かったなぁ。 「そのうち全部乗り通したいな」と思ってました。 梅の花の模様をちりばめたヘッドマークの「ひたち」懐…

  • ④ヘッドマークシリーズ「はつかり」

    4つめは「はつかり」ですね。昨日バグやったみたいですが、気にするの辞めておきます。 このヘッドマークも思い出に残る物でしたね。 だいひょうかくのはつかり、感慨…

  • ③L特急ヘッドマークシリーズ【やまびこ】

    ここからは200番台、200番台と言えばこれでしょう。  こちらは社内塗っていないので、いずれ塗りたいと思っています。 ちょっと手抜き気味ですが今日はここまで…

  • ②L特急シリーズ「白鳥」

    第二回目は「白鳥」になります。青森発の頃かなと思われます。 JNRの文字と白鳥のマークがかっこいいですね。 今日はグリーン車です。こちらも枕カバー装備です。 …

  • ①L特急ヘッドマークシリーズ【ひばり】

    【KATO】485系300番台「Aひばり」以前ヘッドマークの並べて公開していましたが、それだと1部だけ目立つことでもったいない。と言うことで、別の特急として撮…

  • 【精神内科】思った以上の割引

    【自立支援医療儒教証(精神通院医療)】指定の病院・薬局各一つずつが1割負担で受けられるという物で、製薬科の割引には役立っている。私の場合、「不眠症(3日に一度…

  • 【掃除】クモヤ193

    子供の頃、何度か目撃した「クモヤ193」模型としてはクリーニングカーとなっています。 これに現行販売のクリーニングカーを合わせてみたら、全然似合っていなかった…

  • 【入線整備】キハ120「美祢線」

    珍しく「キハ120」の車両で、美祢線自体配線になったと聞きます。このパッケージはトミックスショールームで、大宮の時に買ったポイントで交換したという物。実車も高…

  • 【日付】E217系「横須賀・総武線快速」

    【TOMIX】E217系近郊電車セット塗装は旧塗装ですがこれしかいません。E217系の頃の何本か?「さよなら運転もやるようです」 この車両は現行Wデッカー車の…

  • 【交検】EF16 22号機

    【KATO】EF16改京都店仕様京都店へ寄ったときに買った機関車で、細部が違っています。 この販売品は「区名札」が入っています。また横の銘板も二段になってます…

  • 【日付ネタ】115系800番台「スカ色・冷改・全面強化車」

    【マイクロエース】115系800番台「分散冷房・全面強化車」元デカ目から成田の自己で全面強化になった顔ですね。同時に屋根にも簡易冷房を取り付けています。 3+…

  • 【交検】KATO製12系(旧製品)

    日付を、間違ってしまった為、ただの交検です。旧製品の12系も5両いまして、たまに走らせます  引かしたのは国鉄仕様の3号機。 室内灯も古い仕様みたいです。 オ…

  • 【日付ネタ】東京まで乗り入れていた「113系静岡編成」

    【TOMIX】国鉄113系2000番台近郊電車「湘南色」改。静岡仕様113系のをやるのは決めてましたが、どれを持ってくるか決めてませんでした。 そこで以前から…

  • 【修理】EF61 200番台「動かない機関車」

    今日も日付けネタで・・・・ありゃ違うかorz200番台はセノハチ仕様に改造されましたが、2両連結するとうまくいかないと言うことで、短めな運用を1両で押してまし…

  • 【日付ネタ】小海線キハ111+110「国鉄色」

    気のせいかメインカラーより登場している「国鉄色」です。というか、メインカラーがどこにあるのか不明という・・・。 特急色2両+首都圏色1両ですね。 結構似合って…

  • 【日付ネタ】相模鉄道11000「入線整備」~これも整備忘れていました~

    【TOMIX】相模鉄道11000系ベースがE233系でほとんど変わりがないため言われないとJR車に見えます。不幸だったのは、当初「湘南新宿ライン乗り入れ」で作…

  • 【レイアウト】準備中~作業台・・・違う、土台作成~

    なんだかんだ言っているうちに、本レイアウトの基礎部分を持ってきました。いや、バラしておいてるだけなんで、難しくはありません。ただしこの上に「スタイロフォーム」…

  • 【人生】知らぬ間に親、タヒんでた。

    たまにですが実家を見に行ったところ、新しい建物に変わっていました。これは何かあったと思い市役所へ・・・。 令和2年6月4日で除籍されてました。この辺の連絡がな…

  • 【TOMIX】奈良線103系「室内灯取り付け」

    レイアウトの準備をしていたら、思わぬのパーツ入れが出てきました。右の部品群が、引っ越し前に屋根を変えたりライトを変えてたパーツ群。これ探してたんですよ。ただし…

  • 【TOMIX】中央線103系非運転台~まだ未整備車種があったorz~

    【TOMIX】国鉄 103系通勤電車「高運転台・非ATC・オレンジ」箱から出した順番を見直すと、整備し直さないといけない車両や、今回みたいに「未整備車」が出て…

  • 【レイアウト】メインレイアウト準備1

    基本的に前のレイアウトを継承する形ですが、4畳半と6畳間の扉が邪魔になるので、外すことにしました。ここの扉、上の住人が遅く帰ってきてからミシミシと音を立ててい…

  • 【ケース】ウレタン加工とインサートの自作

    今まで放置していた「ホキ800」と「チキ」のケースを作りました。ちょっとだけ片付くかな? インサートも中身がわからないといけないので、自作です。今日は小ネタで…

  • 【交検】EF81-413号機紹介&交検

    【TOMIX】JR EF81 400形電気機関車「JR九州仕様・赤2号」模型の単体販売としては、滅多に出てこない九州仕様。これは2014年4月の発売でした。ち…

  • 1月3日は103系の日~奈良線103系出場~

    【TOMIX】103系通勤電車「JR西日本仕様・混成編成・ウグイス」このモデル、覚えているでしょうか?3年ぐらい寝かしてありました。  出かけたのは2021年…

  • 【貨物】日本オイルターミナルのタキ1000と43000(オイルターミナル仕様の緑タキ入り)

    もう最近は、黄色ラインの桃太郎が普通に走っています、いやこっちの方が多いかな。日本石油の四日市製油所が稼働率が減った分、横浜と川崎の製油所が増えている気がしま…

  • 新年明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします。

    【TOMIX】JRコキ110形貨車「コンテナ無しセット」新年一発目と言うことで、日付は重要だと言うことになり、コキ110(1月10日)と惜しい番号ながら、10…

  • 今年最期の日、恒例でやらかす、追加入線。

    最終入線と言っておきながら、その後に入線する。毎年恒例ですね。今回の品は、色々と書き込んでおきながら、時期的に買えなかった品。そして引っ越し後初めて寄った「ポ…

  • 【日常】役所から送られてきた書類

    役所から「自立支援医療受給者証(精神通院医療)」というのが送られてきました。まんま保険証です。結局、似たような物には手が回ってないんですね。ちなみに「不眠症」…

  • 【入線整備】可部線72/73系

    【TOMIX】国鉄72/73系通勤電車「可部線」セット茶色くはないけど72/73系は青梅線でも走っていたので、結構好きな部類です。それも「広島地区」となるとな…

  • 少し早いけど、今年車両の入線。

    少し早いですが、今年の車両購入の話。わかっていると思われますが、例年より少なく最小でした。 【TOMYTEC】UDトランテックス・久遠いや、のっている車両が欲…

  • 【KATO】DD51旧製品「電球色LED化」&【TOMIX】ブルトレ「白色LED化」

    まずは開け方で苦戦して、爪楊枝作戦で分解。なんとかなりました。 基板はオーソドックスな形式で、このままチップ抵抗と、電球色LEDを付けます。 LEDがひっくり…

  • 【KATO】20系さくら「佐世保編成」

    佐世保編成と言えば「マヤ20」ですが、パンタ付き編成時代になかったのか、疑問が残ります。ちなみに「あかつき」の編成としても使えるように、バックサインも入ってい…

  • 【入線整備】20系さくら「長崎編成」

    【KATO】20系さくら「長崎編成&佐世保編成」PCのデーターが一部飛んでいたため、スマホからの投稿でした。なので、半分やり直しですね。 今回の20系は、やは…

  • 【交検】781系「ライラック」車輪交換

    幻想的な室内灯の光・・・しかし。 1つだけ「動力車以外全滅です」orzだんだんと持病化してきた「黒染め車輪の通電不良」、このセットも3~5回しか動かしていませ…

  • 2024/12/22

    じつはこのベットの上に広げたのは、寸法を見るためだった。ベニヤ1枚1,890mmに何両置けるかで、結果13両でした。この寸法で再度車両基地を作っても13両止ま…

  • 【入線】今年最後の入線

    【KATO】20系さくら「長崎編成」+「佐世保編成」やっと手に入れました、ずっと欲しかったんですよ。機関車は既存のもので対応。もちろん欲しいものは他にもありま…

  • 【交検】485系上沼垂色「雷鳥」

    【マイクロエース】485系1000・1500番台「上沼垂色・グレードアップ特急・雷鳥」「指定席車は窓拡大サービス!グレードアップ485系」面白いキャッチフレー…

  • 【交検】東西線301系~やっと出場~

    【マイクロエース】301系東西線「青帯・冷改」製品としてはかなり古い製品ですが、一番のった車両ですので入線させました。なお、関西の東西線ではなく、東京メトロ東…

  • 【交検】DE10 1561「貨物更新B」~電球色LED交換~

    【TOMIX】DE10 1000形ディーゼル機関車「JR貨物更新車B」前帯が切れている、いわゆる「広島工場更新車」になります。 他にも煙突の色や窓周りなど、違…

  • 【入線整備】福塩線105系「K-3編成」

    福塩線というと、元祖105系でしたね、子供の頃の記憶に残っています。 こちらも車輪とパンタのみ交換。 こちらは「PS16」で、「WPS16」とどこが違う掛かり…

  • 【入線整備】呉・可部線用105系「K7編成」

    【TOMYTEC】JR105系 体質改善30N更新車「呉線・可部線(K7編成)」正直、鉄コレは「手に入れてそのまま」の物が多数あります。これを確認しながら仕上…

  • 【入線整備】宇野線123系

    【TOMYTEC】宇部線123系元々は宇高連絡線の乗り換えだった宇野線、現在は瀬戸大橋が開通した為、一気にローカル線となった。 車両の方は車輪とパンタのみの交…

  • 【入線整備】東京メトロ5000系

    【東京メトロ】北綾瀬支線5000系前日に土壇場で見つかった車両セット。そう言えば鉄コレも未整備品が良い買った気がします。こちらのセットは東京メトロ専売の特製品…

  • 【TOMIX】DD51北斗星色「連結機交換」

    さ~て送られてきた連結器だが、これは「さよなら北斗星」に使う予定の物だった。 本当は「さよならトワイライトエクスプレス」が連結器を紛失していたため、急遽こちら…

  • 【日常】またしてもパンク修理になった

    先月の中頃、自転車の後輪がパンク。ホームセンターに行ったところ、このようなチューブが売っていました。伸ばせば「Tの字」ですね。 繋ぎ目の部分は終端になっており…

  • 【TOMIX】DD51 1142号機「ばなな修理完了」

    12月04日、黒い猫さんが修理品を持ってきてくれました。なぜか昨日発送(栃木県)で昨日昼到着(神奈川県)という、「無理だろそれ」(多分金曜の便に乗せてる)状態…

  • 【TOMIX】EF81「電球色LED化・追加改造」2

    【TOMIXワールド大宮】EF81形電気機関車「北斗星色・97号機」(ストレート星)なぜか見落としてしまった97号機、前回の3機の撮影後にチェックブログを書い…

  • 【日常】トイレ便座の温水便座改造

    食事中の人は、後で見てください。12月に入り寒さも増してきましたね、そんな私ですが、駅のベンチに座ると決まって夜寝る時間になるとお尻が痛くなります。血流が悪く…

  • 【TOMIX】EF81「集中LED化」1

    もう面倒になったので、まとめて交換することにしました。ただし漏れがあったので、2回目があります。 【TOMIX】EF81形電気機関車「お召し機(81号機)」 …

  • LED未改造車発掘シリーズ16「EF81編・後編」

    【TOMIX】EF81形電気機関車「300番台前期型・ローズピンク」「EF81-301号機○」「昼間視認性が悪いから、塗ってしまおう!」と常磐線転属時代に塗ら…

  • LED未改造車発掘シリーズ15「EF81編・中編」

    【TOMIX】EF81形電気機関車「ローズ・敦賀仕様」「EF81-106号機○」敦賀専用の証は「点検口があること」なんですけど、九州へ行った物も付いていますね…

  • LED未改造車発掘シリーズ14「EF81編・前編」

    【TOMIX】EF81形電気機関車「トワイライト色」「EF81-43号機○」セット販売で買ったので、てっきり入門セットかと思ったら、どうも別売りだったらしいで…

  • 【TOMIX】EF66「後期形・灰台車」電球色LED化

    【TOMIX】JR EF66形0番台「後期形・特急牽引機・灰台車」<9178>これが最期のEF66の変更前の車両。思えば長かったなぁ。 あ、この基盤か、なかな…

  • 【TOMIX】EF66「JR貨物更新車」電球色LED化

    【TOMIX】JR EF66形0番台「JR貨物更新車」このカラーで最後の活躍していた車両だったので、余っていたナンバーを使い、作ってしまいました。しかし、ライ…

  • LED未改造車発掘シリーズ13「EF66 0番台編・後編」

    【TOMIX】JR EF66形0番台「後期形・ひさし付き」「EF66-40号機○」最新版の仕様なので、まだヘッドマークは準備段階。塗装外れがあった個体。 【T…

  • 【TOMIX】EF66形0番台「後期形」電球色LED化

    早い物で12月回りましたね。私は無事なのか、先に記事書いているので不明です。「シングルベル」は確定ですけど、どうなるのやら・・・。 こちらのモデルは、後期形の…

  • 【TOMIX】EF66 19号機「電球色LED化」

    【TOMIX】JR EF66形0番台「中期形・JR貨物更新色」実際の所、EF66は電球色LED化してない物がほとんどで、基板を立てて逆さ向きに付けるという、ち…

  • LED未改造車発掘シリーズ12「EF66 0番台編・前編」

    【TOMIX】国鉄 EF66形0番台「EF66-1○」EF66のトップナンバーで、手すり付きの仕様変更販売。ひさし無しだったので、初期の姿ですね。 【TOMI…

  • LED未改造車発掘シリーズ11「EF65 2000番台編」(PF3)

    【TOMIX】JR EF65 2000形電気機関車「2色更新車・赤プレート」「EF65-2050号機○」PFシリーズ、まさかの3番目です。2000番台を用意し…

  • 【TOMIX】EF65 1131号機「電球色LED化」

    今日は早速見つかった、オレンジLEDのPF。これを交換していきます。 お、初代の3020サイズのLEDだ。これ削らなくて済むので楽なんですよね。 LEDを取っ…

  • LED未改造車発掘シリーズ10「EF65 1000編・後編」

    【TOMIX】JR EF65 1000形電気機関車「さよなら出雲・牽引機」「EF65-1100号機○」さて始まりました、PF第二弾!これが多いんですよね。なお…

  • LED未改造車発掘シリーズ9「EF65 1000編・前編」

    【TOMIX】JR EF65 1000形電気機関車「田端運転所・前期型」「EF65-1018号機○」ついに最大勢力のPFまできました。量の関係で3部作になりま…

  • 【KATO】EF65 500「旧製品」~電球色LED化~

    結局、中途半端な改造した旧製品でしたが、ライトのLED化に着手することにしました。もう病気ですね。たぶん、EF64-1000やEF58の基板だと思われますが・…

  • LED未改造車発掘シリーズ8「EF65 500番台編」

    【TOMIX】JR EF500形電気機関車「501号機・現行仕様」「EF65 501○」続きまして500番台ですね。この型も「ザ☆ブルートレイン」と呼べる機関…

  • 【TOMIX】EF58 130号機「電球色LED化」

    【TOMIX】国鉄 EF58形電気機関車「一般色・Hゴム窓・ひさし付き」前回失敗したので、もう一つでチャレンジします。 だれだ爪楊枝突っ込んでたのは、普通に外…

  • LED未改造車発掘シリーズ7「EF65形0番台編」

    【TOMIX】JR EF65形電気機関車「2両セット」「EF65 56号機○」EF65も分けないと写真に乗らないため、0番台としました。 【TOMIX】JR …

  • 【TOMIX】EF58 56号機「電球色LED化」~まさかの失敗~

    【TOMIX】国鉄 EF58形電気機関車「大窓・茶色」前回のチェックから、電球色LED化出来てないのはTOMIXせいだけとわかりました。そこで若番の56号機を…

  • LED未改造車発掘シリーズ6「EF58編」

    【KATO】EF58 35号機「EF58 35号機○」正式名称調べるの面倒なんで、省略します。EF58はこの位置での撮影は没ですね(笑) 【KATO】EF58…

  • 【TOMIX】EF60-500「電球色LED化」

    【TOMIX】国鉄 EF60 500形電気機関車「特急牽引機」ちょうど、ブロ友の「yasooさん」がおなじ機関車の記事を出していたので、予定を繰り上げました。…

  • 【レイアウト】線路を塗ってみた

    現在まだHDDの復旧が終えておらず、デカい記事が書けない日があります。そのため小記事です。TOMIXより「レール用ペイントマーカー」が出ていたのを忘れていまし…

  • 【TOMIX】JR EF64 1000形電気機関車「JR貨物・新塗装」~電球色LRD化~

    【TOMIX】JR EF64 1000形電気機関車「JR貨物更新車・新塗装色」前面の車番は、運良く出てきていますが、それにしてもあれだけのEF64の中で、一つ…

  • LED未改造車発掘シリーズ5「EF64-1000 後編」

    【TOMIX】JR EF64 1000形電気機関車「JR貨物更新車」「EF64-1022号機○」少し精神的にまいっている関係上、キジが飛ぶ日があると思います。…

  • LED未改造車発掘シリーズ4「EF64-1000 前編」

     【KATO】JR EF64 1000形電気機関車「茶色・1001号機」「EF64-1001○」昨日はPCのHDDを交換の話をしましたが、いまだにバックアップ…

  • LED未改造車発掘シリーズ3「EF64-0編」

    【KATO】EF64「1次形」「8号機○」今日は ロクヨンの確認です。1000番台とは分けています。最新のKATO製は最初から電球色LEDなので、助かります。…

  • 【TOMIX】EF62「2次形・田端運転所」~LED交換~

    【TOMIX】JR EF62形電気機関車「2次形・田端運転所」うちに在籍している唯一のEF62です。EF63も含めて、横軽仕様はいまだ在籍せずです。このEF6…

  • LED未改造車発掘シリーズ02「ED76編」

    【TOMIX】ED79 8形電気機関車おっと、通常版のED79が紛れていました。ライトの方は○ですね。 現在、諸事情の方が決着付くところまで来ているので、模型…

  • 【TOMIX】ED75-1010号機「電球色LED化」~一瞬ヒヤッとした、赤の呪い~

    【TOMIX】JR ED75 1000形電気機関車「前期型・JR貨物更新車」これも2009年10月発売と、古い製品なんですが、当時買った「ED75レインボーカ…

  • LED未改造車発掘シリーズ01「ED75編-」

    【TOMIX】国鉄 ED75形電気機関車「前期型・ひさし付き」「70号機○」また変な企画を思いつきました。入線した機関車のうちどの程度「電球色LED(または白…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かんちょさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かんちょさん
ブログタイトル
日常と、鉄道模型の部屋・待避所
フォロー
日常と、鉄道模型の部屋・待避所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用