この時期になると障害者手帳の更新の手続きに関する知らせが役所から届きます。また、病院の診察が終わった後の会計でも、手帳の更新が近づいているので手続き願いますの知らせが。手帳の更新の仕方はいろいろあるのですが、障害者年金のコピーをいつも使ってます。障害
この時期になると障害者手帳の更新の手続きに関する知らせが役所から届きます。また、病院の診察が終わった後の会計でも、手帳の更新が近づいているので手続き願いますの知らせが。手帳の更新の仕方はいろいろあるのですが、障害者年金のコピーをいつも使ってます。障害
出会ってから33年、結婚してから28年、子供が産まれてから26年この病気になってから26年、初めて入院してから24年ブログを書き始めて19年、最後に退院してから10年もう退院してから10年か入院していた時にお世話になっている主治医の先生とも10年以上の付き合いになって
金曜日は会社を休んだ。仮病ではなく、申請しての休み。本当に久しぶりだ。自分の病院行ってきたのと、奥さんの障害者手帳の申請に行ってきた。いつも見てもらっている主治医に、産業医面談の事と、最近寝れなくなっている事伝えた。残業して帰ってから就寝するまで2、
嫁さんの体調は、平穏無事。ずっと安定していますが、今年は自分自身や、取り巻く環境がどうもうまく行かない。親族にも不幸があったりと、会社、プライベートとズタボロです。人生の運って、バランスが取れていていあ時かあれば、悪い時もあるって、よく聞くけどい
残業時間が45時間越えたので、会社の産業医と面談があった。事前に寝れていますか、しんどいですかなど、事前に数十問質問があり、トータル的に悪い数値が出てきた結果の診察になった。面談日は、本当に疲れいて、体力よりも精神的に結構きつい状態での面談でした。面談
ここ最近、同じ仕事をしているメンバーからの風当たりがきつくてしんどい。年下で、めちゃくちゃ優秀て、言っている事は正論なのだが、とにかく言い方がきつい。こちらも慣れている部分は、あるのだけどそれでもしんどくなって胃が痛い。私の立ち位置的には分不相応で、
昨年末からなんか運がないというか、ついてないのか、大殺界みたいな、厄年みたいなうまく事が進んでない。身近な人や、ペットが亡くなりまた、調子が悪くなって入院したりと。父親が入院したのだが、いかんせん高齢。一度、寝たきりになると元に戻れるのか、ものすご
行ってしまった。ドタバタしたここ二週間でした。家電を揃えたり、生活に必要な物を買い出したりライフラインの手配引っ越しの荷造りなどなんかいろいろと忙しい日々でした。引っ越し当日は、レンタカーに荷物を積んでの移動。車で5、6時間引っ越し先での荷解き
なんとか住む所は決まった。遠いので見に行ったりすることは出来ないのだが、写真とかホームページからのからの情報でなんとか雰囲気は掴めそう。まあ、それなりに綺麗みたい。けど、初めての一人暮らしなんで、色々なものを揃えんとまずは、生活に必要な物から揃えて
妻はどんな感じかというとまだ、何も実感もわかないみたいで焦ってはいない。遊びに行けるとか、泊まりに行くとかむしろ楽しみにしてるみたい。ポジティブなのか、何も考えてないのか。
住む場所は、何軒か候補を出してみているけど、家賃高いなーこれで電化製品や。その他もろもろ買ったりするとえらいお金が飛んでいくなどこでもいいとは言っているけどでも、そろそろ決めていかないと親としては、安全な所であればう~ん、大丈夫かな。
急な展開なんだが、息子が会社都合で急遽、引っ越す事になった。しかも一カ月後の少し先に心の準備もそうだけど、大丈夫かなという不安しかない。決める事、やる事を決めていかんと。会社辞めてしまうのではと一抹の不安もある。
テスト
息子の事を少しまだ生まれて間もなく、母親が病気になってしまいあまり母親から構ってもらう事がでず母親不在の期間も何ヶ月も続き小さな息子に対して見せてはいけない部分、言ってはいけない言葉など大変な思いをさせてしまったことが、私の中では、非常に申し訳けな
いつの間にか桜が満開。ここ最近、仕事に追われて帰宅が22時前後心身ともに疲弊状態。胸がざわつくというか、なんかずっと考えごとしていてどきどきしっぱなし。あまりよくない状態だと自分でも感じてます。あー、仕事辞めたい。とずっと考えてます。春になるといつも
あれからちょっとは、落ち着きを取り戻したような感じです。ただ、こっちはどれだけ、出そうになった言葉を飲み込んだ事か。感情的になるとろくなことにはならないので、いつも黙っていますが、この前は、言ってしまった。こっちだって感情持った人間だし、いい返してし
ここ最近、妻の寝る時間が遅くなっている。本人曰く、日中はうるさくて、夜だと静かに一人でなれるので起きているって、ただ、夜中にごぞごそされたり、電気をつけたり消したりされると、こっちが寝れなくなって、しんどくなってくる。日中は、仕事もあるので睡眠不足
年末、年始と色々不幸があり、ドタバタした日々でした。ようやく落ち着きつつありますが、まだ、もう少しかかりそうです。突然の事象に対しての対応が、パニックになってしまう妻ですが今回は、なんとかやり過ごすことが出来ました。多少の上げ下げはありますが。年を
出会ってから32年、結婚してから27年、子供が産まれてから25年この病気になってから25年、初めて入院してから23年ブログを書き始めて18年、最後に退院してから9年人生の半分ぐらいがこの病気と一緒な感じです。この一年、上げ下げはあったけど、なんとか無事に過ごせて
少し間が開きました。まあ、なんとかやれています。ただ、奥さんの事、仕事の事、実家の両親の事いろいろ悩み事が尽きないです。いつになったら平穏な時間が過ごせるのかとよく考えてしまいます。何もかも放り出して、一人にでもなればゆっくり過ごせるのかな。いきな
夢を見た妙にリアル感があって、起きた後でもところどころ覚えてる。妻が高額な買い物していて、通帳残高が無くなっていて言い合いしているような状況の場面でした。夢の中が現実で普通の暮らしがしたいという願望から今が夢の中とか何処かの映画みたいですが、夢
今年、久しぶりに作りました。ここ最近は、作る気になれなかったのですが、スーパーで陳列されているのを見かけて、なんか作ろうかなと。梅酒は、以前作ったのが飲みきれないほど残ってるけどまあ、いつかのために仕込んどきました。しそジュースは、お鍋でぐつぐつと
もう5月が終わりかけですね。もうすぐしたら6月。この前、月一の妻の通院日でした。4月から5がつにかけての体のだるさを伝えましたが、精神科の先生としては精神面以外の症状は、あまり手助けしてくれないのが実情です。まえあ、当たり前なのであうが、それぞれの専門医
GWでやすみなんですが、どこにいくこともなく家に居ます。なんか疲れた。掃除や、洗濯ご飯の用意とかずっとしてたら、休んだ気にならない。どこか出かける?とか聞いても寝てばっかり。自分の友達とかのイベントは行くのだが、そのあとは、寝てばかり。だから、もう
今日から5月にはいりましたね。気候としては、爽やかで、とても過ごしやすい。洗濯物もよく乾くし。休み期間中は、特にどこに行くこともなく、近場でのんびり過ごすつもり。妻も息子も、まあ、ぼちぼちやってます。特に気分のあげさもなくどちらかというと、私自身
久しぶりの投稿になりました。気づいたら春が近づいてます。。。本当に久しぶりです。妻はというと、年明けも上がりもせず、下がりもせずと落ち着いた状態で過ごしているのではないかと思います。睡眠だけがちょっとだけ不規則気味ですが、昼寝とかしているのでトータ
出会ってから31年、結婚してから26年、子供が産まれてから24年この病気になってから24年、初めて入院してから22年ブログを書き始めて17年、最後に退院してから8年再発せずに最長期間です。少しだけ寛解かなとか安易に考えてしかうけどこのままの調子で過ごしてくれた
早いもので今年もあとちょっとですね。年をとっていくと年々体感的に、月日が過ぎるのが早く感じます。今年のクリスマスは、なんとか問題なく過ごせています。少し前に今年最後の通院があったのですが、年末年始は人と会ったりとイベントがあるので気をつけないとといつ
昨日は、久しぶりの天体ショーが見れました。綺麗な夜空で月食が観れるのは、本当に久しぶりな感じです。次は、2025年の9月にも観れるらしいですね。次も、ゆっくり観れたらいいな。この時期は、風呂上がりにベランダでぼーっとしてます。何も考えずに、夜景見てます。
まだ咳が残ってますが、今週から会社に行き出しました。先週は在宅でしたが。コロナも熱すぐに下がったのですが、喉の痛みと咳がひどかったですね。何か飲み込むときに、喉が痛くて、ゼリーや、お粥や、雑炊ばっかり食べてました。後はのど飴とか。3回打ったのに、
ちょっと前、コロナの陽性判定が出ちゃいました。多分、職場で感染したのではないかと。最初は、なんか咳が出るなと思ってましたが、翌日に37℃ちょいの発熱が、夕方には一気に39℃ぐらいに。喉の痛みも激しく、唾を飲み込むのにも涙が出るぐらいです。翌日に病院に行
16年前の今日、初めて書き込みした日でした。あれから16年が経過したけど、あっという間に時が過ぎた様な感じです。息子も小さかったのに、卒業して就職してくれたし。この間、何度か妻は入院したけど、やっとここ最近は落ち着きつつあります。このまま、年を取って過ご
梅が手に入らなかったんで梅酒が作れなかった。。。まだ、今までに漬け込んだのがあるんで、ちびちびと飲めるんだが、何だか残念。毎年のルーティンが。しそジュースは、2袋手に入ったので、作ることができたけど。また、来年はリベンジですね。
会社で一緒に働いている男性なんだが、ついこの間、子供が生まれたそうだ。なので、ここ最近自分の息子が生まれた状況と重ねてしまいがち。あの時、こうしておけばもっとこうしてたらとか、後悔している自分がいる。ドラえもんじゃないから、過去には戻れな
先日は、妻の通院日です。ここ最近は、7、8週間毎の通院なので、少し楽です。主治医の先生とは、前回からの変化はないかとか、気分の上げ下げとかは、ないいですか?とかそして、旦那さんから見てどうですか?とか春ですが、気分が上がり調子もなく、普通に過ごせてい
ここ最近、ちょっと胸が痛い。心臓の方。2、3年前にも症状があった時に、精密検査のために、入院したけど問題なしやったが、また、同じような感じが。胸を押さえて倒れ込むようことは、ないのだが気づけば胸を手で押さえてる感じ。で、いつも薬をもらっているお医者
近づいてます。コロナの会社でも部署は違うが何名かなってるし、住まいのまわりでも。こんな状態やけど、在宅ではなく出勤してるし会社は在宅推奨してるけど、強制ではない現場判断まあ、ブラックな会社です。
7年経過です入院せずの期間がです。出会ってから30年結婚してから25年子供が産まれてから23年この病気になってから23年ブログを書き始めて16年初めて入院してから21年最後に退院してから7年その間に5回?6回?入退院繰り返しようやく落ち着きつつあるの
前回入院したのがちょうど今の時期もう7年前になります。最長期間達成です。服薬は継続してます。このままの状態で過ごしていってくれたらいいのですが。ブラッククリスマスは、もういらないです
星も綺麗ですね。今日は、月食。こういう天体ショー見れたのは、久しぶりでした。雲もなく、月が欠けていく様子は、圧巻でした。たまには、上を見上げて歩くのもいいですね。
仕事がしんどい。もうすぐしたら50と少し。この年になってまで第一線で働いて、上と下からの板挟み。パワハラまがいの言い方もあるし、精神的にしんどい。業務がしんどくてもチームというか一緒にやってるメンバーがやりやすい間柄だったら苦にもならないのに。会社
この前は、妻の通院日でした。今の主治医になってから7年くらいでしょうか最長期間です。いつかは、入れ替わりとかで代わってしまうのでしょうけど入退院を経験して、落ち着いてきた状態を分かってくれてる先生からまた、次の先生に一から説明は、しんどいですん。ま
ここ最近ずっと、今後の事ばっかり考えている。ネガティブとわかってるけど、掃き出してすっきりしたい。自分会社辞めたい。。。けど、辞めて生活できるのか?いつまで働けばいいのか。何年か後に定年なるけど、そのあと、まだ働くのか。妻が再発したら、耐え切れる
ちょっと前、テレビで精神科病棟とコロナについての番組があったので予約して後で見ようとしてた。夜に一人になる時間があったので、見ようかなと思い、再生してみた。10分も見れなかった。出だしから統合失調症患者が、拘束具で拘束されて叫んでいる画像でもう、見てら
毎年の恒例で、梅酒としそジュース作りました。今年は、赤しそが二週に渡って売っていたので、合計4袋です。砂糖の量が半端なく多いので、薄めて飲みやと言ってるのに、いつもロックで飲もうとしてますね。今年は、障害者年金の申請年だったみたいで、主治医の先生に診
久しぶりに、きぼうが見れた。。宇宙ステーションです。北の空から、東の空に3、4分だけでしたが、なんか、嬉しい気分になった。今週は、よく見れる時間帯に、飛んでいるみたいです。きぼうの中でも、人が住んでいて地球の周りを飛んでいるかと思うとなんk不思議
妻が退院してから6年以上が経過しました。躁状態にならずに再入院しなかったのが6年続いているのは、歴代最長。長期の出張がなくなったからなのか主治医や服薬が合っているのか年齢的ものなのかいずれにしろ無事な生活が続いていることは、嬉しい限りです。このま
息子が、大学卒業です。コロナもあり波乱万丈な学生生活でしたが、やっとここまで来ました。このような家庭環境でしたが無事に卒業できたのは、息子なりに親にも見せないところでいろいろ頑張ってくれていたのかも知れません。親としては、息子には幸せになって欲しい
少し暖かくなって来たかと。ただ、寒暖差がきつく何を着ようか迷う日々です。年明けから激務が続いており、土日は体が言うこときかず、ぼーっとしてます。妻も息子も特に何もなく過ごしているのが、幸いです。この歳になってまで、こんな激務の日々とかしてたら、体が
あっという間の一年でした。妻は、今年は比較的たいちょうがましな方で、無事に過ごす事ができました。発病してから最長記録入院しなかった日数で6年間無事でした。主治医の先生も、今のままで過ごして行きましょうとのこと。来年も何事もなく過ごせたらと願うばかり
しばらく投稿が開きました。ここ最近は、息子のことばかりですが、夏のひどい状況から何とか抜け出る事が出来ました。このコロナの中、決まらなかった就職がようやく決まり、ひとまず一安心です。鬱みたいな感じもようやくなくなったので、少しは楽になるのではと。何と
夏季休暇中だったので、息子の通院について行ってきました。近所の心療内科なんですが、まず、予診で違う先生が最近の状況を聞いてきました。そお後に、主治医も先生との診察です。病院みたいに、いかにもといったような雰囲気ではなく、クリニックな雰囲気です。妻の通
少し前までは、子供との日々というふうに書いてたのにいつの間にか、息子という様になってた。成長しているんでしょうね。ここ最近、息子の調子が思わしくない体というよりも、どちらかというと精神的な方なんか鬱っぽいコロナの影響なのか、就職のストレスなのかあ
こんな状況下なのに残業が減らず増えてばかりの日々です。14年になりました。妻は、前回入院し退院してからは安定した状態が続いてます。私の出張が無くなったからなのか、服薬があっているのか、とりあえずは、気分の上げ下げもなく、生活が出来ています。ただ、ここ
ついこの前まで、泣いてばかりいた息子ですが、いつの間にか成人となり次は就職かという年齢です。早いものです。変な自信があるのですが、絶対息子の結婚式は、私の方が泣いてしまうやろうなと、思ってます。とりあえずは、早く就職してくれて独り立ちしてくれたら
相変わらずしんどい状況で、土日もあまり動けてないですが、毎年の作業で、梅酒としそジュースを今年も作りました。梅がなかなか店頭に並ばなかったので、今年はないのかなと思ってましたが、先週の休みの日に入荷してました。梅は、一袋。赤しそは、二袋。ま
妻の状況は、なんとか落ち着いた。が、今度は自分自身がやばい。精神的にしんどい。仕事なんやけどこの、コロナの状況下でも、出勤してるしGWの休みも、いくつかは出勤しないといけないし。疲れたと、声を大にして叫びたい気分転換しないと
一昨日の夜から、昨日にかけて妻の感情が爆発した感じ。躁状態になる時は、今の状態が、2日ぐらい続くと、一気に感情が高まり、即入院でした。ひとまず、全ての感情をこちらで受け止めることが、大事で、妻も息子も否定するのは、逆効果が分かっているので、ひたすら聞き
息子も家にいるせいなのか、外にも行けないからか、妻が、不安定になってる。ずっと閉じ籠りで、息子と二人きりなので、ストレス感じるのはしかたが、ないのだが。どうしたもんだか。こっちの、胃がいたい。会社は、出勤停止も在宅指示もなく、電車にゆら
コメントありがとうございました。妻を見捨てない理由何も考えてなかったです。日々忙しい毎日を、淡々と過ごしているからかもしれません。この状況下が、妻が再発中で入院とかしてたら別の感情が出てきているかもです。離婚を考えたことも何度かあります。初めて
なかなか更新出来ていませんが、今年も見てくださりありがとうございました。誰かが見ていてくれていると思うだけで励みになります。妻は、今までの中で5年間、入院しない状態で過ごせています。このままの調子で来年もすごせたらと。来年も皆様、よろしくお願いします
あれから16年経ちました。あっというまですね。なんとか、今、普通になりつつある生活が、送れてるかと思います。はたからみたら普通ちゃうやんと言われるかもしれませんが過去の出来事をすっぱり、記憶からなくせたら、楽なんですがどうしても、辛かったと
妻は落ち着いているのですが、今度は、自分の父親が…もう、80歳は越えていて、肺炎で入退院を繰り返してます。。今も、入院中。ほんでもって、認知症?みたいな言動が。周りが振り回されていて大変なことに特に母親が。まあ、私も振り回されているのですが。構
蒸し暑い日々が続いてるせいか、少しばかり妻の調子も悪いみたいです。体がだるいのでしょうか、なかなか外に行けないみたいです。まあ、普通の人でもしんどいですから、仕方がないのかもしれません。このじきは、毎年、赤しそがスーパーに売っていて、夏バテ防止にとしそ
毎年この時期は、梅酒作りに励んでいます。1kgぐらいの海を買って、氷砂糖とリカー酒でわって、便に漬け込みしばらく寝かせます。大体、半年くらいでしょうか。去年作った梅酒は、まだ半分以上残ってます。ちびちびと、ロックや炭酸で割ったりとして、飲んでます。
いつの間にか、桜の咲く時期になりましたね。相変わらず、仕事は忙しい状態が続いていますが、なんとか耐えています。暖かくなってくると心配するのが、妻の病状ですが、今のところは、落ち着いて過ごしています。躁状態になってない期間としては、最長ですね。こ
あの小さかった息子が、成人です。生まれてから、いろいろありましたが、道をはずすことなく、育ってくれました。こんな家庭に生まれてしまったことを悔やんでないかといろいろ考えてしまいますが、まずは、ここまで育ってくれたことに感謝です。これからの人生、幸
なんとか年を越せそうです。とりあえず、平穏な一年でした。この四年間は、妻の気分も上げ下げもなく、フラットな状態で過ごせてます。薬があっているのかなと。このまま、何事もなく、ずっと生活できてくれたら、いいな。息子も、いつのまにやら、成人です。
妻じゃないけど、来週入院することになった。自分がです…心じゃなくて、本物の心臓の方。まだ、症状は、緊急を要するほど重くはなくて、検査入院。今後は、それから。入院病棟は、通常の病棟も精神科の病棟も何度も行ってるけど、いざ、自分がとなると、不安
妻の症状は、安定しているのだが、自分自身がやばいかもです。7月からどうも息ぐるしい感じがしていて、通勤で歩いているときも、心臓が掴まれているような状態になる。大体5分から10分ぐらいで落ち着くんだけど、この前は、歩いてられないほどに苦しくなったり、夜中
久しぶりに、きぼうがみれましま。国際宇宙ステーション今日は、晴れていたからかな。明日も同じ、時間帯に飛ぶらしいので、見れたらいいな
疲れました。6月から作業場所が変わったことで通勤時間が、片道2時間に。しかも朝が早く、毎日6時半前には、家を出ることに。。遠回りすれば、座席に座って睡眠は、確保してるけど、さすがに疲れてきました。なんか、だんだんと環境が、悪くなってきてる。こんな
久しぶりに、虹を見た。ちょっと、嬉しくなるのは何でやろう。
ちょっと前からスーパーに、梅の味が置いていたので、いつか作ろうと思いつつ、ようやく週末に着手できました。去年つけた梅酒は、半分くらいは飲んでしまったのですが、もう半分は、もうちょい置いて飲もうかと。二三年経つとほどよい甘さで美味しいですよね。今年も1
春が、通り過ぎて、そろそろ夏の気配が、近づいてきました。まだ、朝晩は過ごしやすいのでなんとかやってこれてます。妻の月一診察は、特に何事もなく行っています。服薬も、今がちょうどあっているのか、変わることなく続いてますね。まあ、この調子で、過ごしてく
ここ一年の間、自分達の周りが体調崩してきてる。私の両親も、この2ヶ月の間に、二回入退院を繰り返してる。年のせいもあるのですが、もう、そんな年代になってきてるんですね。なんか、介護ばっかり。自分自身は、入院もないのですが、周りが入院してしまうと
ようやく暖かくなったと思ったら、あっというまに桜がちりそうです。駆け込みで、今週末は、お花見に行ってきました。妻と一緒ですが、毎年いっている場所です。私は、どちらかというと屋台が好きなんですが。春先は、鬱から躁になりやすい時期ですが、今のところ
春の嵐か、すごい雨風てしたね。久しく妻の通院に付き添うことができなかったのですが、この前、久しぶりに一緒に病院まで行ってきました。主治医の先生からは、体調もよくて安定してますってまあ、よく寝て、よく食べて、よく動いていたら健康的やろうし。多
今晩は、皆既月食でした。欠け始めは、左下ぐらいから欠けてきているので、いつも見ている三日月とは、また違った感じです。皆既の始まりは、薄曇りでよくわからんかったです。。。けど、しばらくしたら、少し赤っぽい月が見えてきたかなっと。そのあとは、もう寒
今日は、スーパームーンてしたね。月が、綺麗に見えてました。めっちゃ明るく、うさぎ模様もばっちりです。少し登った時に見たので、大きさについては、よくわからなかったですね。次は、いつかな。
「ブログリーダー」を活用して、NASさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
この時期になると障害者手帳の更新の手続きに関する知らせが役所から届きます。また、病院の診察が終わった後の会計でも、手帳の更新が近づいているので手続き願いますの知らせが。手帳の更新の仕方はいろいろあるのですが、障害者年金のコピーをいつも使ってます。障害
出会ってから33年、結婚してから28年、子供が産まれてから26年この病気になってから26年、初めて入院してから24年ブログを書き始めて19年、最後に退院してから10年もう退院してから10年か入院していた時にお世話になっている主治医の先生とも10年以上の付き合いになって
金曜日は会社を休んだ。仮病ではなく、申請しての休み。本当に久しぶりだ。自分の病院行ってきたのと、奥さんの障害者手帳の申請に行ってきた。いつも見てもらっている主治医に、産業医面談の事と、最近寝れなくなっている事伝えた。残業して帰ってから就寝するまで2、
嫁さんの体調は、平穏無事。ずっと安定していますが、今年は自分自身や、取り巻く環境がどうもうまく行かない。親族にも不幸があったりと、会社、プライベートとズタボロです。人生の運って、バランスが取れていていあ時かあれば、悪い時もあるって、よく聞くけどい
残業時間が45時間越えたので、会社の産業医と面談があった。事前に寝れていますか、しんどいですかなど、事前に数十問質問があり、トータル的に悪い数値が出てきた結果の診察になった。面談日は、本当に疲れいて、体力よりも精神的に結構きつい状態での面談でした。面談
ここ最近、同じ仕事をしているメンバーからの風当たりがきつくてしんどい。年下で、めちゃくちゃ優秀て、言っている事は正論なのだが、とにかく言い方がきつい。こちらも慣れている部分は、あるのだけどそれでもしんどくなって胃が痛い。私の立ち位置的には分不相応で、
昨年末からなんか運がないというか、ついてないのか、大殺界みたいな、厄年みたいなうまく事が進んでない。身近な人や、ペットが亡くなりまた、調子が悪くなって入院したりと。父親が入院したのだが、いかんせん高齢。一度、寝たきりになると元に戻れるのか、ものすご
行ってしまった。ドタバタしたここ二週間でした。家電を揃えたり、生活に必要な物を買い出したりライフラインの手配引っ越しの荷造りなどなんかいろいろと忙しい日々でした。引っ越し当日は、レンタカーに荷物を積んでの移動。車で5、6時間引っ越し先での荷解き
なんとか住む所は決まった。遠いので見に行ったりすることは出来ないのだが、写真とかホームページからのからの情報でなんとか雰囲気は掴めそう。まあ、それなりに綺麗みたい。けど、初めての一人暮らしなんで、色々なものを揃えんとまずは、生活に必要な物から揃えて
妻はどんな感じかというとまだ、何も実感もわかないみたいで焦ってはいない。遊びに行けるとか、泊まりに行くとかむしろ楽しみにしてるみたい。ポジティブなのか、何も考えてないのか。
住む場所は、何軒か候補を出してみているけど、家賃高いなーこれで電化製品や。その他もろもろ買ったりするとえらいお金が飛んでいくなどこでもいいとは言っているけどでも、そろそろ決めていかないと親としては、安全な所であればう~ん、大丈夫かな。
急な展開なんだが、息子が会社都合で急遽、引っ越す事になった。しかも一カ月後の少し先に心の準備もそうだけど、大丈夫かなという不安しかない。決める事、やる事を決めていかんと。会社辞めてしまうのではと一抹の不安もある。
テスト
息子の事を少しまだ生まれて間もなく、母親が病気になってしまいあまり母親から構ってもらう事がでず母親不在の期間も何ヶ月も続き小さな息子に対して見せてはいけない部分、言ってはいけない言葉など大変な思いをさせてしまったことが、私の中では、非常に申し訳けな
いつの間にか桜が満開。ここ最近、仕事に追われて帰宅が22時前後心身ともに疲弊状態。胸がざわつくというか、なんかずっと考えごとしていてどきどきしっぱなし。あまりよくない状態だと自分でも感じてます。あー、仕事辞めたい。とずっと考えてます。春になるといつも
あれからちょっとは、落ち着きを取り戻したような感じです。ただ、こっちはどれだけ、出そうになった言葉を飲み込んだ事か。感情的になるとろくなことにはならないので、いつも黙っていますが、この前は、言ってしまった。こっちだって感情持った人間だし、いい返してし
ここ最近、妻の寝る時間が遅くなっている。本人曰く、日中はうるさくて、夜だと静かに一人でなれるので起きているって、ただ、夜中にごぞごそされたり、電気をつけたり消したりされると、こっちが寝れなくなって、しんどくなってくる。日中は、仕事もあるので睡眠不足
年末、年始と色々不幸があり、ドタバタした日々でした。ようやく落ち着きつつありますが、まだ、もう少しかかりそうです。突然の事象に対しての対応が、パニックになってしまう妻ですが今回は、なんとかやり過ごすことが出来ました。多少の上げ下げはありますが。年を
出会ってから32年、結婚してから27年、子供が産まれてから25年この病気になってから25年、初めて入院してから23年ブログを書き始めて18年、最後に退院してから9年人生の半分ぐらいがこの病気と一緒な感じです。この一年、上げ下げはあったけど、なんとか無事に過ごせて
少し間が開きました。まあ、なんとかやれています。ただ、奥さんの事、仕事の事、実家の両親の事いろいろ悩み事が尽きないです。いつになったら平穏な時間が過ごせるのかとよく考えてしまいます。何もかも放り出して、一人にでもなればゆっくり過ごせるのかな。いきな
年末、年始と色々不幸があり、ドタバタした日々でした。ようやく落ち着きつつありますが、まだ、もう少しかかりそうです。突然の事象に対しての対応が、パニックになってしまう妻ですが今回は、なんとかやり過ごすことが出来ました。多少の上げ下げはありますが。年を
出会ってから32年、結婚してから27年、子供が産まれてから25年この病気になってから25年、初めて入院してから23年ブログを書き始めて18年、最後に退院してから9年人生の半分ぐらいがこの病気と一緒な感じです。この一年、上げ下げはあったけど、なんとか無事に過ごせて
少し間が開きました。まあ、なんとかやれています。ただ、奥さんの事、仕事の事、実家の両親の事いろいろ悩み事が尽きないです。いつになったら平穏な時間が過ごせるのかとよく考えてしまいます。何もかも放り出して、一人にでもなればゆっくり過ごせるのかな。いきな