昨日はそれほど寒くはありませんでしたが、夕方からは風が強まり気温もぐんぐん下がっていきました。:今朝は氷点下です。経糸準備をしながら次のバッグにも取りかかりました。昨年ひとつだけ試作してみたボストン型のバッグを少し手直ししてもう一度作ってみようと思います。各パーツが出来ました。 今日はこれを組み立てて形にしてみようと思います。手慣れていないのでひとつずつ確認しながらやっていきましょう。...
昨日はそれほど寒くはありませんでしたが、夕方からは風が強まり気温もぐんぐん下がっていきました。:今朝は氷点下です。経糸準備をしながら次のバッグにも取りかかりました。昨年ひとつだけ試作してみたボストン型のバッグを少し手直ししてもう一度作ってみようと思います。各パーツが出来ました。 今日はこれを組み立てて形にしてみようと思います。手慣れていないのでひとつずつ確認しながらやっていきましょう。...
今週から最強最長の寒波がやってくるらしいですね。西大寺の会陽も終わったので春はもうそこまで来ているのですが、これが最後の寒波になって欲しいですね。バッグを作る布がないわけじゃないけれど、どうもイマイチピンとくるものがないのでもう1本裂き織りを織っておこうと経糸の準備を始めました。ごそごそ糸を探していると何年も前に買った黒のカセ糸発見!!これを使わなきゃということで木枠に巻き取っています。 ...
昨日は春の陽気で気持ちがよかったですね。今朝の外気温は5.8℃で全然冷え込んでいません。昼間も暖かいようです。お財布ポーチが5個完成しました。 表の革ポケットにはカードが入って便利です。これも内側には仕切りがあるので、いろいろ分けて入れられます。 ポケットとお揃いの革でストラップを作ってファスナーの引き手にしています。これがなかなか便利なんです。 次は何を作りましょうか。ハ...
昨日はお天気は申し分なかったけれど風が冷たかったですね。来週はまた寒波ですって。2月も半分過ぎました。春が待ち遠しいですね。もう一つ小物作りをしようとお財布ポーチに取りかかりました。前面のポケットは革にしようとポケット付けまで出来ました。 お財布ポーチは5個作ろうと思います。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日はいいお天気で過ごしやすい一日でした。今週と来週は町内ゴミステーションの鍵当番です。全部で6回あるのですが、昨日は2回目。うっかり忘れるところでした。鍵の開け閉めは最近は夫がやってくれるのですが、私はチェック係です。でも二人して忘れることもあるので、緊張の2週間です。二人でやっと一人前なんです。フラットポーチのSサイズが10個完成しました。カードも入る小銭入れです。 内側に仕切りがある...
昨日はこの冬初めての雪でした。朝9時頃から2時間ほど降っただけですが、一面うっすら雪化粧。 とは言え、午後からは雨に変わり、夕方には雪はなくなってしまいました。寒い一日でした。シルクの糸を染めました。ピンク系の色をいろいろ染めてみました。コチニールとインド茜です。 コチニールは紫がかったピンクです。チタン媒染で紫色が強くなるようです。こちらは紙糸ですが、これはコ...
寒さが和らぎ過ごしやすい一日でした。部屋から部屋への移動が億劫でなくなると、仕事がぐんとはかどります。したがって昨日は糸を染めながら、待っている時間に縫い部屋で小物作りに取りかかりました。まずはいちばん小さなフラットポーチから取りかかりました。カードや小銭が入れられてリピーターの方も結構いらっしゃるんです。ハギレの中から10個分の布を準備しました。 今日も糸染めの続きをしながら少しずつ作って...
またまた寝坊をしてしまいました。5時半の目覚ましを止めてそのままぐっすり1時間。最近寝付きはいいし、朝までほとんど目は覚めないし、とってもよく眠れます。昨日は糸を染めるための下準備をしていました。まずは糸を450mずつ小さなカセにとりました。右側がシルク糸で10カセ。左が少しだけ残っていた紙糸で3カセ準備が出来ました。 これで2つのコーンがからになりました。そしてシルク糸だけヤマモモでで下...
少しずつ冬型も緩んでくるそうですが、今朝はまだ-2.8℃です。昼間の刺すような冷たさはなくなりましたね。在庫の染め糸を販売しようと小分けにしてみました。左からドクダミのミョウバン媒染・ドクダミの銅媒染2種類・栗のイガ染めです。 どれも染めてから3~5年くらい経っているので色は落ち着いています。ただもうすこし明るい色が欲しいと思い、染料を買ってみました。 いつも使っていたイ...
細長い布が2枚織り上がりました。20㎝×190㎝の同じような布が2枚です。 せっせと織り上げた布ですが、タペストリーの横に置いてみるとせっかくのグラデーションが台無しになりそうで、これは失敗ですね。展示会まではまだ時間があるのでもう少し考えましょう。とりあえずこの布は水通しをして何かに仕立てましょう。しっかりといい感じに織れてはいます。...
最近では朝起きたらすぐ外気温を確認する。今朝は-4.8℃。最低温度を更新です。雪国の方々のご苦労を思えばどうってことないんですけれどね……残っていた経糸を使ってタペストリー用の布を織っていますが、なんと言うことでしょう!!目標の半分くらいを織ったところでこんなことが…… 経糸を1カ所だけ1回転足りなかったんです。予定ならばもう1回転残っているはずなので何とか欲しい長さまでは織れるはずだったのに...
今朝の外気温は-3.5℃。今期いちばんの冷え込みです。日中も気温が上がらないので、外へ出るのは洗濯物を干したり取り込んだりするときだけです。幸いお天気はいいので何とか乾きます。そして、灯油の減りが早いですね。タペストリーの両サイドに布を足そうと2枚同時に織っています。 遅々として進みませんが今週中には織り上げたいですね。これをつけてどうなるかはよく分かりませんから、だめなら別のも...
昨日は風も強く、とても寒かったですね。今朝も外は-3.3℃。もう少しの辛抱です。来週には少しは暖かくなりそうで……昨年末に織っていた裂き織りの経糸がまだ少し残っていたのでグラデーションを意識しながら織っていたら、いい感じになったので今年のタペストリーはこれにしようかと思っています。ちょっと画像は色の調整をしたので、実際は全体にもう少し暗めです。 ただ幅が50㎝しかないのでメインにするに...
今朝の外気温は-3.1℃です。冷え込んでいます。今日も寒い一日になりそうです。13年ほど前にヤフオクで8㎏ほどのたこ糸を1000円で落札しました。細いのから太いのまで色々ありましたが、使いやすいものから惜しげなく使ってとても重宝していました。そして、最後に残ったしっかり束ねられたひとかたまりを、解いてみるとまだこんなにありました。20号のたこ糸です。椅子敷きやノッティングに使っていましたが、こんな...
今朝は氷点下ですが、それほど冷え込んでもいません。でも日中はあまり気温が上がらず風が強いらしい……糸の消化に向けて、たくさんある糸を少しずつ展示会でも販売しようと糸の小分け作業をしています。これはきっと服地を織ろうと思って買っていたんだと思いますが、手放すことにします。 シルクウールでちくちく感は全くなく、とても気持ちのいい糸です。 残念ながらこの2色しかないけれどどなたかに使ってい...
昨日は節分だったんですね。ということは今日は立春ですか?例年より一日早いんですね。「立春」という言葉は好きですね。何かほっとします。でも、暖かいのは今日までで、明日からは数年に一度という寒波がやってくるそうです。それに期間も長そうです。今日は買い出しに行っておいしいものをいっぱい買ってきましょうか。昨日は残っていた布をタペストリーに仕立てました。 幅19㎝で長さが110㎝あります。ちょっと...
昨日は午後から久しぶりの雨でした。でも、今日はもう上がるようです。半端に残ってる裂き布を適当に織り込んで織った布をランナーに仕立ててみました。 幅を半分に切って同じ大きさを2枚作りました。サイズは 20㎝×90㎝です。ちょっとカラフルで楽しいけれど需要はあるかしら……タペストリーとして飾ってもいいですよ。 もう少し残ってるので、それはきちんとタペストリーにしてみましょうか。にほんブロ...
今日から2月です。1月最後のバッグが出来ました。ちょっとおしゃれなバッグになったと思います。 フラップにつけたきらきらボタンのせいでしょうか…… 背面に小さなポケットをつけています。 内ポケットも少し大きめです。いつもは20㎝のファスナーを25㎝にしてみました。 とても軽い仕上がりになり、まずまずです。さて、2月は何から取りかかりましょうか。やりたいことはいっぱいある...
1月も最終日になってしまいました。明日から2月。来週は最強寒波がやってくるらしい。暖かいうちに買い出しに行っておこうかしら。寒い日は家にこもって織り織りに限ります。大きめのバッグ作りを頑張ってきた1月でしたが、最後はちょっと大きめトートです。 A4トートより一回り大きなバッグで、サイズは 縦30㎝×横35㎝×マチ10㎝ です。今日中にこのバッグを仕上げて、大きなバッグ作りは一旦終了します。...
昨日も寒い一日でした。今日も風が強そうです。昨日の午後から孫のnariのクラスが学級閉鎖になったそうです。昼過ぎに帰ってきました。インフルエンザでしょうね。幸いnariはかかっていないようですが、気をつけなければいけませんね。大きなポケットのバッグが完成しました。 縦に入ったラインが気になると言えば気になりますが、気にならないと言えば気にならない……これからは織るときにし...
昨日はとっても冷たかったけれどよく晴れていました。裏のロウバイがきれいに咲いていました。 次のトートバッグに取りかかりました。マチ広めのA4トートです。地味で落ち着いた色合いの布だったのでシンプルなバッグにしようと思ったのですが、1カ所筬目を飛ばしていたのでしょうか、くっきり白いラインが入っているのが気になります。一度気になり出すとそこばかりに目がいって……そこで、ポケットで少しでも目隠しを...
しばらく暖かい日が続いていましたが、又寒さが戻ってきましたね。昨日は風も冷たく、途中パラパラ雨も降ったりして寒い一日でした。昨日は手織り教室でした。バッグ作りが忙しく、経糸の準備が出来ていなかったので、手織り教室で経糸の準備をしました。残っているカシミヤの糸を何とか使い切ろうと以前織ったマフラーと色違いのミニマフラーを織ることにしました。 3本取りと1本を交互に入れていくこちらのマフラーで...
昨日はうっかり忘れそうになっていましたが、市議選の投票日でした。お昼前にちゃんと投票してきましたよ。投票率はかなり低めのようですが……自治会の役員の人が75歳になったらこれをと持ってきてくれました。救急安心カードですって。 早速必要事項を記入して作っておきました。 外出の時にはこれを首に掛けるといいそうですが、そんな人は見たことがないので、いつも持ち歩くバッグに入れておくことにしまし...
昨日はお天気はよかったのですが、風が冷たかったですね。風があるのとないのとでは全然違いますね。:今朝は久しぶりの氷点下です。次のバッグに取りかかりました。ちょっと大きめのA4トートです。 背面に小さなポケットをつけました。 1月もあと1週間になってしまいましたね。もう少しバッグ作りを頑張りましょう。...
昨日も暖かくて気持ちのよい一日でした。作品作りが続いています。同時進行で作っていたスマホポーチの残り3個が完成しました。 真ん中に仕切りを入れたので、スマホと財布を分けて入れられます。 試作と合わせて全部で6個出来ました。 ハギレはまだまだあるのですが、大きなバッグをもう少し作りたいですね。にほんブログ村 にほんブログ村、...
昨日はまるで春でしたね。散歩から帰った夫が暑かったと……でも、暖かいのも今日まででまた寒い日がやってきそうです。同時進行で作っていたスマホポーチが二つ完成しました。 フラップの留めはマグネットにしてみました。 あと3個残っているので今日中に仕上げたいですね。...
昨日は春のように暖かで気持ちのよいお天気でした。昨日は朝一番に眼科へ行ってきました。緑内障は相変わらず自覚症状はなく、進行しないことだけを祈るのみですが、最近は目の疲れや乾きが気になるので先生に相談すると、新しい目薬を処方してくれました。目薬も3種類になりました。午後は今日の自宅レッスンの準備です。お正月以来1階の作業場はあまり使っていなかったので掃除と片付けもついでに……リジット機に経糸を張りまし...
昨日も暖かくて気持ちのいいお天気でした。このまま春になってくれたらと思うけれど、まだ2月が残っていますね。ちょっと大きめのスマホポーチを作ろうと大きめのハギレを探してみました。 とりあえず5個分準備出来ました。同時進行で作っていこうと思います。接着芯を貼って本体の準備は出来ました。 次はフラップですが、どれもスッキリするハギレがないので今回はフラップを革にしてみました。 薄い...
昨日は風もなくいいお天気で暖かい一日でした。今週は気温の高い日が続くようでうれしいですね。中途半端な大きさのハギレが増えてきたので、小物を少し作ろうかと思います。 まずはちょっと大きめのスマホポーチを試しに作ってみました。 スマホとお財布が余裕で入ります。長財布は入らないことはないけれどちょっと厳しいです。このサイズのポーチをいくつか作ってみようと思います。にほんブログ村...
昨日から市議選の選挙運動が始まりました。この住宅地にも選挙カーがやってきて賑やかです。最近は選挙といってもあまり選挙カーが回っては来ることはありませんでしたが、さすがに市議選では住民の皆さんに名前を知って頂く必要があるのでしょうか。A4サイズのファスナートートが完成しました。 背面にアップリケ付きの小さなポケットをつけました。 A4ファイルがちょうど入る大きさで、トートバッ...
昨日は空気は冷たかったけれど風もなくいいお天気でした。スーパーでは恵方巻きとバレンタインチョコがいっぱいです。1月も半分が過ぎ終わりが近付いてきました。次はA4サイズのファスナートートを作ろうと取りかかりました。新しい固い芯を2枚重ね張りしてみました。 かなりしっかりしました。これくらいで大丈夫かな。大きなバッグはこの2枚重ねでいくことにしましょう。...
昨日は夕方歯医者さんへ行って歯のメンテナンスをしてきました。左の奥歯のところの歯茎がちょっと弱っているとかで消毒をして薬を塗ってくれました。お口の中がスッキリして気持ちがいいですね。年をとると体のメンテナンスが大切です。新しい接着芯を使った横型トートが出来ました。外ポケットがもう少し上の方がよかったですね。ファスナー付きのポケットにしています。 今まで使っていた芯に比...
今朝の気温は3.4℃であまり冷え込んでいません。昨日の夕食後、外がまだ明るいことに気がつきました。年末は、夕食の洗い物を終えて生ゴミを捨てに外へ出ると真っ暗でしたが、昨日はまだ明るかったですね。バッグの新しい接着芯が届いたので使ってみました。今度は横型のA4トートです。 今まで使っていたものほどしっかりはしていませんが、十分自立するし固さが足りない分扱いやすいですね。今までのものは、表に...
2個目の縦型トートが完成しました。1個目とすべて同じように作りました。 サイズは縦34㎝×横30㎝×マチ10㎝です。ちょっと大きめなサイズです。固い芯がなくなったのでどうしようか考えた末、試しに1mだけ初めての芯を買ってみることにして、昨日ポチッとしてみました。早々と今日届くそうなので試しに使ってみようと思います。使えるものだといいな……...
このところの寒さでは畑の野菜も庭の花々もちょっと冬眠状態ですが、裏庭のロウバイがつぼみを膨らませもうすぐ花が開きそうです。 縦型トートをもう一つ、同じパターンで作ろうと思います。まずはポケットとポケット留めを作ってみました。 色の合う着物地があればこのタイプの貼り付けポケットはスッキリつけられていいですね。今日中に完成させたいですね。今まで使っていた一番固い芯がなくなり、追加を購...
昨夜日向灘で地震がありました。倉敷は震度2でたいしたことはありませんでしたが、パソコンの前に座っているとお尻の下がゆらーっと揺れたような……このあとぐらっとくるかなと身構えたけれど特に何もありませんでした。気持ちの悪い揺れでした。縦型トートが完成しました。コンビに木綿の絣地を使いました。 いつも作っている縦型A4トートよりほんの少し大きめです。色違いで...
昨日は風もなく、日だまりでお日様のぬくもりを感じられるような穏やかな一日でした。今日は最高気温が久しぶりに10℃を超える予報です。次のトートバッグに取りかかりました。次は縦型トートを作ろうと思います。ポケットと持ち手が出来ました。 自分があまり縦型バッグを使わないので、ついつい横型ばかりを作ってしまうのですが、縦型バッグを好まれる方もいらっしゃるんですね。いくつか作っておこうと思います。に...
特大トートが完成しましたが、表につけた小さなポケットの大きさや位置が中途半端で間の抜けた感じになってしまいました。それを誤魔化そうと花などつけてみましたが、どちらにしてもちょっと微妙です。 まあ使用する分には全く関係ないのですが、気分の問題で…… 裂き織りの布は地味ですがいい感じの布なのでちょっと残念。収納力はたっぷりで私の作るバッグでは一番大きいです。...
今朝も氷点下ですが昨日ほどの冷え込みではありません。昨年二重窓にした効果でしょうか、家の中は無茶苦茶寒くはありません。とは言えどの部屋も暖房をつけていないと室温は一桁です。作り始めた特大トートの外側が出来ました。 サイドポケットに革を使ってみました。今日は内袋をつけてふたのファスナーをつければ完成です。1月中は大きめのトートバッグをいくつか作りたいですね。1月ももう1/3が過ぎてしましま...
この冬最大の寒波だとかで毎日寒い日が続いていますが、今朝の外気温は-3.5℃です。昨日もほとんど気温が上がらず日中も寒かったですね。先日夫の革のブルゾンを解体しました。何十年も前に買ったけれどほとんど着ていないので傷みは少ないです。男物のブルゾンなのでたくさん使えそうな革が出来ました。 早速バッグのポケットに使ってみました。 まずは特大トートから取りかかろうとポケットを作りまし...
昨日も寒かったですね。そとへ出る気にはならなくて家にこもっています。もう一つ帽子を作りました。前回よりつばを少し小さくしてみました。 今度は失敗なく出来ましたが、模様の出方がどうでしょう……そろそろバッグ作りに入ろうかと思うのですが、なかなかいいアイディアが浮かびません。定番のバッグから取りかかかりましょうか。にほんブログ村 にほんブログ村、...
昨日はとても寒い一日でした。昼間も気温は上がらず、冷たい風が吹き続けていました。そんな中、朝イチでちょっと遅い初詣に行ってきました。参拝者はちらほらいましたが三が日のようなことはないので、ゆっくりお参り出来ました。いつものように縁起物の破魔矢と干支の土鈴を買って帰りました。帰りにスーパーに寄って食材を購入しましたが、最近のキャベツの値段には頭を悩ましますね。年末にはまだ380円くらいだったのですが...
昨日は久しぶりの雨でした。今日は晴れるようですが、今週はさらに気温が下がるようです。手紡ぎ糸のグラデーションマフラーが完成しました。 サイズは 織り上がり 25㎝×200㎝ 機から下ろして 25㎝×182㎝ 縮絨後 21㎝×171㎝ です。ほぼ計算通りで紡いだ糸はほとんど使い切りました。経糸に使った糸があまり縮まない糸の...
毎日寒いですね。寒いけれど年末年始お天気はよかったので助かっています。ぎゅうぎゅうだった冷蔵庫の中も大分すかすかになり、そろそろ買い物に行かなくては、という感じです。手紡ぎ糸のグラデーションマフラーがとりあえず織り上がりました。 今日は房の始末をして縮絨してみます。ちょっと不満な点もあり、今後の参考にしてみたいですね。にほんブログ村 にほんブログ村、...
お正月も三が日が終わったので、少しずつ片付けています。昨日はお鏡餅を下ろしました。鏡開きはまだですが、最近はカビが生える前に片付けます。しばらく外に干してから霰にする予定です。1階の作業部屋も無事布団が片付いたので、早速手紡ぎマフラーに取りかかりました。経糸を張り、 少しだけ織り始めました。 うまくグラデーションになるかしら……楽しみです。にほんブログ村 にほんブログ村、...
帽子用のテープとサイズ調整のためのクッション材を買ってみました。 3個目の帽子が完成しました。 見返しにテープをつけるとこんな感じ。 帽子のサイズが大きすぎるときは、テープの内側にこのクッション材を何個か貼り付けると頭にぴったり合って安定します。...
長男一家が昨日の朝早く帰って行ったので、早速布団の片付けをしていました。幸いお天気はよかったので毛布を干したりシーツを洗ったり……今日もお天気はよさそうなので一気に片付けてしまいましょう。夫と「まだ二日なのに彼らがいなくなると正月も終わったみたいだね」と笑い合っていました。次の帽子に取りかかりました。次はこの色で…… 今度はつばの部分に共布で見返しをつけてサイズ調整がちゃんとできるかどうか確認...
大晦日も元日も心配したほど寒くなく、風もない穏やかな気持ちのいいお天気でした。洗濯物もよく乾き大助かりでした。長男一家は朝早く出発しました。初詣のあとお嫁さんの実家へ移動です。家の中は嵐のあとのように静かです。昨年末から作っていた帽子がもう一つ出来ました。 布が少なかったので今までと同じリバーシブルタイプです。裏は紬の着物地です。 見返しをつけるタイプだとリボンの内側にクッション材...
あけましておめでとうございます いつもこのつたないブログにご訪問くださり、ありがとうございます。還暦記念に書き始めて、早15年が過ぎようとしています。2025年、めでたく後期高齢者の仲間入りをする年になりました。いつかのブログにも書きましたが、あと5年、年に一度の展示会開催を目指して作品作りに励もうと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。にほんブログ村 にほんブログ村、...
とうとう大晦日になってしまいましたね。今年も今日で終わりです。昨日は恒例の餅つきをしました。孫たちも大きくなったので石臼での餅つきはもうやっていません。我が家の餅つき器です。 一升ずつつきます。これは餅米を蒸しているところです。蒸し上がったらふたを取って餅つきです。 誰が考えたか知りませんが、底で小さな羽が回っているだけなのに上手に餅をついてくれます。見ていて楽しいですね。今年はお鏡餅...
今朝は氷点下まで気温が下がっています。寒いです。長男一家が帰ってきました。孫二人は中3と小6で身長はとうに私を超えています。中3の孫はこの春受験なので、来る早々学習体勢を整えていました。私は活動拠点を2階に移し、帽子を作り始めました。 形は前回と同じなのですが、リバーシブルではなくつばの部分に共布で見返しをしけてみました。 裂き織りの布が二重になり、縫い代の部分は四重になるので...
今日は長男一家が帰って来るので、昨日は玄関周りをきれいにしました。玄関の衝立前にはいろいろなものが置いてあるのですが、何年も前からこの信楽のタヌキも仲間に入っています。子供達が小学生の頃、もう40年くらい前にみんなで信楽に行ったときにお土産に買ってきたものです。以前は床の間に鎮座していたのですが、床の間がなくなってから玄関に出てきました。いつもはほこりを払う程度でしたが、なんだか汚れがひどいような...
昨日は風が冷たかったですがお天気はよかったですね。昨日は夫とイオンモールへ年末年始用の買い出しに行ってきました。第1弾です。1回の買い物では済みませんがだいたいのものは買えたはず……二人のささやかな生活から6人の生活になるので朝昼晩の食材だけでも大量だし、何をどれだけ用意しておけばいいのやらいつも迷います。手紡ぎ糸のマフラーの経糸を染めました。 マフラー1本分だけ染めました。初めて使う10年...
少しずつ、年末の掃除や片付けをしています。昨日は脱衣室の掃除で出てきたワイヤー型の突っ張りパーテーションを私の1階作業部屋に移動しスッキリさせました。そして、長年使っていた脱衣室のパネルヒーターが壊れてしまったので新しい暖房機を購入しました。同じようなタイプが色々ありお値段もピンキリ……ちょっとお高いけれどAmazonのポイントが6000ポイントくらいあったのでこれにしました。 このめらめら...
昨日はいいお天気で過ごしやすかったです。夫が風呂場と脱衣室の掃除をしてくれました。普段あまり出来ていない隅々まで磨き上げてくれたので大いに助かりました。先日グラデーションに染めたこの羊毛を紡ぎました。 いつも固く紡いでしまうので、回転をゆっくりにして出来るだけ柔らかく紡ぐように心がけましたがどうでしょう…… 紡いだものは長さを測りながら小枠に巻き取っていきました。 そして、撚...
今朝は氷点下です。昨日はお天気がよかったですけれどね。金曜日からまた次の寒波だそうです。織り上がったミニマフラーを縮絨しました。ちょっと地味ですねぇ…… サイズは 織り上がり 20㎝×185㎝ 機から下ろして 20㎝×175㎝ 縮絨後 17㎝×150㎝ です。これで今年のマフラーは終わりです。1階の作業場の片付けをしまし...
昨日は寒いけれど穏やかでいいお天気でした。昨日は手織り教室でした。残り糸でミニマフラーを織ろうと準備しました。 先日織った2色使いのものと色違いです。最近はきちんと糸の長さを測って計画を立てているので残り糸を消化するには効果的ですね。小枠に巻き取って測るのが手っ取り早いです。ハンドル1回転2.5mで計算しています。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は晴れたり曇ったり小雨がぱらついたり、不安定なお天気でした。寒さは相変わらずです。シルクストールが織り上がり、仕上げをしました。とても柔らかくしなやかでいい感じの仕上がりになりました。 水通しのあとアイロンを当てると、がらりと布の感じが変わるのがたまりませんね。サイズは 織り上がり 52㎝×205㎝ 機から下ろして 51㎝×195㎝ 水通しのあ...
昨日は一日中曇りで寒々しかったですね。日が照ると縁側はぽかぽかと暖かいんですけれどね。年末までずっと寒波や寒気で寒い日が続きそうです。覚悟を決めましょう。シルクストールが織り上がったので房撚りに取りかかりました。 幅は52㎝で205㎝まで織れましたから、私にしてはかなりの大判です。今日房撚りを仕上げて水通しをしましょう。でもその前に大きく糸を飛ばしているところを見つけたので修復作業が先かな...
昨日は寒い一日でした。庭のメダカの水槽?(池?)には薄氷が張っていました。初氷ですね。今朝は氷点下ではありませんが、冷たい朝です。シルクストールを織り始めました。 緯糸は元々紬糸を2本取りで使おうと2本合わせて作っていたのですが、織ってみると経糸がかなり密で、2本取りの緯糸ではちょっと厚手の布になってしまいそうだったのでまた1本取りに戻して織り始めました。両端の緑の部分がもう少し...
今朝はとうとう氷点下です…… -0.6℃今の寒さは寒気の影響で、このあと寒波が来ると昨日のニュースで言っていました。しばらく寒さが続くようです。昨日は自宅レッスンでお二人の方が来られました。 長い間かかりましたが、昨日は余裕で最後まで織上げ、最後の仕上げをすることが出来ました。 お二人ともしっかり打ち込んで織っていったので、厚手のしっかりした椅子敷きになりました。時間がかか...
シルクストールの経糸が張れました。 経糸に紬糸も使ったので巻き取りにとても苦労しました。経糸には向かない糸です。分かってはいたのですがつい使ってしまって大後悔です。そういうときはあきらめて丁寧に少しずつ捌きながら巻き取るしかないですね。何とかなります……何とかなりました。そしてもう一つ失敗は配色を左右対しようにしていたはずなのに、数を間違えていたみたいで本数が多すぎて片側を少し減ら...
今朝の階気温は0.5℃……もうすく氷点下ですね。先日メルカリで買ったシルクの紬糸を使ってシルクストールを織ろうと思います。使うのはこちらの2色。 大判にしようと思うので足りない分を在庫の糸で染めました。 なかなかいい感じに染まりました。色を見ながらそれぞれ3~4回重ね染めをしています。このしっかりした糸を経糸にして計画を立てましょう。 これを1階作業場での今年最後の仕...
昨日はちょっと曇っていたせいか刺すような冷たさはなく、寒いながらも過ごしやすい一日でした。薄手のミニマフラー、何枚目かの試作が織り上がったので縮絨をして仕上げてみました。 縮まない糸だとはうすうす感じていたので、ちょっときつめに縮絨をし、2度目の縮絨ではフェルト化覚悟でごしごし縮絨してみました。フェルトの一歩手前といった感じです。 布としてはなかなか面白いのですが、ふんわり感はほ...
昨日も冷たい風が吹いて寒い一日でした。道を挟んだお隣の空き地で昨日地鎮祭が行われていました。そのあとハウスメーカーの方と施主さんで工事のご挨拶に来られました。隣にどんな方が来られるのか興味がありましたが、小さなお子様が二人いらっしゃる若いご夫婦でした。町内もだんだん年寄り世帯が増え、先行きが心配でしたが、若い方が来てくださってうれしいですね。早速今週から工事が始まり、3月末には終わる予定だそうで、...
昨日は寒い一日でした。今朝も外は1.1℃まで冷え込んでいます。しばらくはこの寒さが続くようですね。2色使いで織っていたミニマフラーが完成しました。なかなか可愛い柄ですが…… 長さがもう少し欲しかったですね。織り上がり 20㎝×150㎝機から下ろして 19㎝×140㎝縮絨後 17㎝×125㎝ 同じように整経したつもりでも同じ長さにはならないですね。もう1本試...
手織り教室の次の課題に取りかかりました。もう一つの課題は手紡ぎ糸を使ったマフラーです。それも羊毛を混色してグラデーションに紡ぐそうです。その取りかかりとして、染めた羊毛と混ぜる白の羊毛を割合を少しずつ変えながら重さを量って小分けにしていきました。 9段階に分けてみました。最後の10番目は白を混ぜていないものです。 これらを最初はハンドカーダーでカードしていましたが、染めた羊毛が少し...
昨日は久しぶりにぽかぽかと気持ちのよいお天気でした。気温はそれほど上がっていないけれど、風が冷たくなくついふらふらと庭を歩きたくなってしまいました。薄手のミニマフラー、単色はちょっと寂しいので2色使いにしてみました。 ちょっと可愛いです。縮絨するとどんな感じになるのか楽しみです。年末に向けて1階の作業場を片付けなければいけないのでそれまでにしておきたいことやしなければいけないことなど、カレ...
手織り教室で織っていたマフラーが完成しました。3枚目のマフラーです。ちょっとカラフルなマフラーです。 半分に折って使うとちょっと感じが変わります。 サイズは 織り上がり 30㎝×200㎝ 機から下ろして 29㎝×188㎝ 縮絨後 24㎝×165㎝ でした。 ...
今朝の外気温は1.2℃。一番の冷え込みです。朝起きたらまず外気温を確認するのが習慣になってしまいました。まだ外は真っ暗ですからお天気の確認はできません。そしてブログを書いて、今日の血圧を測ってから1階に降りて朝食準備というのが私の毎朝のルーティーンです。2枚目の試作マフラーが完成しました。薄手でとても使い勝手のいいマフラーになりました。 サイズは 織り上がり ...
今朝も外は2℃です。今週も土日に向けてまだまだ寒くなるようです。最近は週間天気の予想気温を見ては心の準備をしています。昨日は午前中手織り教室だったので、教室では課題のマフラーを織っていましたが、家へ帰ってからは試作のミニマフラーを織り上げました。 一応最後まで織れたので、今日は房撚りと縮絨をして仕上げようと思います。そのあと出来れば手織り教室で織っていたマフラーを織り上げたいですね。12月も...
:今朝の外気温は2℃です。冷え込んでいます。寒い冬がやってきましたね。ミニマフラーの試作2枚目に取りかかりました。カシミヤの残糸を寄せ集めて織っています。ミニマフラー1枚織れないかもしれないけれど、いろいろ寄せ集めてとりあえずどんな感じになるか試してみたいです。 織り方は平織りなので簡単です。うまくいけば何枚か織ってみたいけれど……にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は晴れたり曇ったりの変なお天気でした。しばらくは寒い日が続くようです。長男が帰ってきていたのでお正月の相談など出来てよかったです。もうすぐお正月が来てしまいそうですね。お昼前には早々に帰っていきました。その前にせっかく帰ってきていたので一仕事してもらいました。夫が以前からやりたがっていたことなのですが、お互いの位置情報をお互いのスマホに表示する……最近忘れっぽくなった夫が、散歩に出て帰れなくなる...
昨日も風の冷たい一日でした。昨日は旅行グッズの片付けや、突然岡山出張で帰ってくると言う長男のために掃除をしたり布団の準備をしたりとばたばたしていました。昨夜遅く飲んで帰ってきているはずですが、まだ顔を見ていません。影山工房さんの作品展では真似したい織りがいくつかあったのですが、忘れないうちにいくつか試してみようと糸を準備しています。 まずはミニマフラーです。薄手のカシミヤでしたが、いきなり...
昨日の夕方我が家へ帰ってきました。昨日もお天気はよかったですがちょっと寒かったですね。奈良ではあちらこちらできれいな紅葉が見られました。これはホテルの部屋から見た紅葉です。 昨日は午前中に奈良国立博物館へ行きました。ホテルから歩いて7~8分ほどです。 ただ昨日は新館は展示品入れ替えのため閉館していました。ちょっと残念でしたが、仏像館の方だけ見学しました。70歳以上は無料でラッキーで...
お天気にも恵まれ、奈良へやって来ました。お昼前にJR 奈良駅に着いたので駅でお昼をすませ、まずは宿へ直行。宿で荷物を預かってもらい、本日の目的地、五風舎へまず一番に行きました。 作品は、着尺やのれん、マフラーやマット類、コースターなど多岐にわたっていました。 レベルの差はあれど作品作りの参考になりそうなことや真似できそうなこともたくさんあり、いろいろ教えていただきまし...
昨日も12月とは思えない暖かさでした。車に乗っていると暑いくらいでしたね。お昼前に外気温は19℃になっていました。今日からだんだん寒くなりますね。今日、明日は久しぶりのお出掛けです。公開講座でお世話になった影山工房さんが奈良で作品展を開くというので是非見せて頂きたいと出かけることにしました。日帰りで行けないこともないのですが、せっかくなので一泊してゆっくりしようと思います。影山工房さんのHPから画...
昨日はぽかぽか暖かくとても気持ちのいいお天気でした。この暖かさも今日までで、まただんだん寒くなるようです。冬はこれかですからね。次のマフラー準備で経糸を掛けました。先日染めた糸と残り糸をあわせて、先月織ったマフラーと同じ経糸で色違いにしてみましたが、ちょっと色の取り合わせが強すぎるでしょうか。 先月織ったのはこちらですが、 これはこれで悪くなかったので同じ並びにしてみたのですが...
シルクストールが織り上がったので、水通しとアイロン仕上げをしました。とろっとろの柔らか~いストールになりました。 サイズは 織り上がり 45㎝×220㎝ 機から下ろして 45㎝×210㎝ 水通しのあと 42㎝×205㎝私の織るものとしてはかなりの大判になりました。ただこの長さなら幅は50㎝か55㎝でもよかったかなと思います。筬目...
今日から12月です。今年もあと1ヶ月ですね。昨日も日中あまり気温が上がらず寒かったです。体の動きが大分鈍っています。シルクストールを織り始めました。こんな感じです。 綾織りにしてみました。柔らかく織っていますがひっかけやすそうですね。今日中には織り上げたいですね。にほんブログ村 にほんブログ村...
シルクストールを織ろうと準備をしました。ソウコウ通しをして巻き取りまで出来ました。 緯糸は先日メルカリで買った紬糸と昨年使ったシルクループの残り糸を合わせて使おうと思います。 今日から織り始めます。今日明日くらいで織れるでしょうか。今日で11月が終わりますね。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は風が冷たかったですね。だんだん冬に近づいています。次はシルクストールを織ろうと準備を始めました。経糸は在庫の糸や昨年織ったストールの残り糸などをかき集めて……整経と筬通しまで出来ました。 45㎝幅で3m整経しました。40羽の丸羽でざっくり織ろうと思っています。今日中にソウコウ通しと巻き取りまでやってしまいたいですね。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は自宅レッスンの日でした……が……私はずっと28日(木)つまり今日がレッスン日だと思い込んでいました。なので、昨日は自分の次の作業をするための準備をしていました。すると10時になってチャイムが鳴り生徒さんが来られたんです。一瞬????でしたが生徒さんの話を聞き、もう一度カレンダーを確認するとレッスン日は昨日だということが判明。大慌てです。教室の一階作業場は自分のあれやこれやを出しっ放しで生徒さんの...
昨日は自宅レッスンの日でした……が…… 私はずっと28日(木)つまり今日がレッスン日だと思い込んでいました。 なので、昨日は自分の次の作業をするための準備をしていました。 すると10時になってチャイムが鳴り生徒さんが来られたんです。 一瞬????でしたが生徒さんの話を聞き、もう一度カレンダーを確認すると レッスン日は昨日だということが判明。大慌てです。 教室の一階作業場は自分のあれやこれやを出しっ...
昨日は一日中雨が降ったり止んだりで元気が出ませんでした。寒くなると全体に動きが鈍くなりますね。マフラーの仕上げをしました。 なかなかいい感じになりました。織り上がり 30㎝×200㎝機から下ろして 28㎝×190㎝縮絨後 25㎝×169㎝今回は縮絨は1回だけにしました。もう一回してもいいけれどしなくてもいい……といった感じです。...
昨日は手織り教室でした。手織り教室の前に警察署に立ち寄って落としたカードを受け取ってきました。警察署というのは免許の更新以外ではあまりご縁がないのでちょっと緊張しましたが、優しく対応してくださって無事カードは手元に帰ってきました。手織り教室では2枚目のマフラーを半分くらいまで織り、残りは家で最後まで織り上げました。 今回のマフラーは緯糸が簡単だったので割と簡単に織り上がりました。そして長...
昨日は寒い一日でした。日中もあまり気温が上がらず、昼間も暖房をつけましたね。:今朝も3.3℃まで冷え込んでいます。押し入れの片付けをしていると母の使っていたブランケットが出てきました。 とても肌触りがよく暖かそうでしたが、ちょっと汚れがあったりあちこち虫食いがあったりでもう捨ててしまおうかと思いましたが、なんだか上等そうだったので…… 裂いて再利用することにしました。大判だったので結構...
今朝の外気温は3.2℃。真冬並みになってきましたね。この寒暖差が体によくないですね。普段あまり刺激も緊張もない日常を送っていますが、昨日はカード紛失という私にとってはちょっとした大事件がありました。昨日は朝一番にスーパーへ買い物に行き、支払いをしようとしたらいつも使っているデビットカードが見当たらない。どこを探しても見つからないのでとりあえず現金で支払いをし、家に帰ってあちこちを探してみましたが見...
今日も寝坊してしまった。困った……癖になったらどうしよう。本当に朝までぐっすり寝ている。気持ちがいいけれど……緊張感が足りないのかな。昨日はストールを織り上げて仕上げをしました。 柔らかくてとろとろできっと暖かいだろうと思います。ただ黒だと思うから単色で、経糸も出来るだけ黒に寄せて織ったけれど黒じゃないんならもう少し経糸の色を明るくしたりラインを入れたり出来たのにとどうも気...
最近寝坊することが増えたような気がします。お布団の中がほかほか気持ちがいいせいでしょうか。目覚ましを止めてからつい一眠り……夜もぐっすりよく眠れて、それはそれでいいことなんですけれどね。昨日はストールが織り上がりませんでした。でも、終わりは見えているので今日中に織り上げて仕上げをしようと思います。 2mまで織るつもりだったのにここで小管に巻いていた緯糸がなくなったので止めてしまいました。 ...
昨日もお天気がよく気持ちのいい一日でした。ついふらふらと庭に出たくなる陽気でしたね。経糸準備をしていた黒のストールですが、ソウコウ通しと巻き取りも無事終わり経糸準備が完了しました。 そして、緯糸準備のため緯糸を小管に巻こうとして何ともびっくり!!黒だと思っていた糸が黒じゃなかったんです。 我が家の管巻は現在縁側の小机のところにあり、昨日はお天気もよく日がよく当たっていたので、その日...
昨日は昼間も気温が上がらず寒い一日でした。今朝も冷え込んでいます。黒のストール、50㎝幅で3m整経しました。筬目は60羽か70羽で迷いましたが70羽で織ってみることにしました。筬通しをしています。 今日ソウコウ通しをして織り付けまで出来るといいのですが、黒くて細い糸は中々作業が進みません。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日はよく晴れて気持ちのいいお天気でしたが、風が冷たかったですね。木枯らしのような風が吹いていました。夜になると急に気温も下がってきて、今朝は6.7℃です。日中もあまり気温は上がらないらしい……糸の終活中にもかかわらず無計画に買った糸は、押し入れにしまわずに出来るだけ早く使おうと思います。まずはあまり作品のイメージが湧かない黒の糸から……以前不祝儀にも使えるストールを織りたいと思ったことがあるのでまず...
昨日は気持ちが悪いくらいの暖かさでした。今朝はぐっと気温が下がっていますが、この温度差が体にはあまりよくないようですね。昨日は一日中糸を巻き取っていました。 途中で切れやすい糸もあり、切れた糸端が分からなくなって時間ばかりがかかったこともありましたが、おおむね順調に巻き取れました。3本取りにしたのが4色、あとは1本取りで使えそうです。これだけありました。 織るとどんな感じになるの...
11月とも思えない暖かい朝です。現在外は17℃……この暖かさで油断していましたが、11月も後半に入り今年もすぐ終わってしまいそうです。ブログの読者さんから教えて頂き、初めてのメルカリ体験です。工房を閉められた方の糸がたくさん出ていると言うことだったのでちょっと覗いてみました。草木染めの素敵な絹糸がたくさんあり、つい購入してしまいました。 糸の終活中ではありますが、最近順調に在庫糸の消化が進ん...
雨が降りそうで降らない……でも時々パラパラと降ってくる。はっきりしないお天気が続いています。次のマフラーに向けて糸を染めました。 この糸は1本取りで使えます。1本取り50羽でちょうどよい扱いやすい太さの糸です。コーンに残っていた糸を全部染めました。カシミヤです。さて、次のデザインをどうしましょうか……にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日もよく晴れて気持ちのよいお天気でしたが、今日からお天気は下り坂のようです。織り上がったマフラーを縮絨しました。ウールとカシミヤを交ぜていたので縮絨したらどうなるかちょっと心配していましたが、この糸達については何の問題もありませんでした。とてもすべすべしたいい感じに仕上がりました。 濃い茶色の部分がウールでそのほかはカシミヤです。サイズの変化は織り上がり 30㎝×185...
昨日はぽかぽかと暖かく風のない気持ちのいいお天気でした。11月半ばとは思えない暖かさですね。今朝はちょっと冷え込んでいます。一昨日のだらだらを取り戻すべく頑張ってマフラーを織り上げました。 課題は30㎝×200㎝でしたが、経糸が足りず185㎝までしか織れませんでした。機から下ろすと 29㎝×177㎝でした。今日縮絨して仕上げをしようと思います。...
今日も遅い更新になってしまいましたが、今日は元気です!!昨日は体調不良で、午前中寝ていれば治るかと思っていましたが、結局一日中寝ていました。昨日は朝から下痢、おう吐、微熱で絶不調……下痢、おう吐、微熱とくれば食中毒か感染症?それとも単なる胃腸炎……ただそれほどひどくはなかったので様子を見ていましたが、結局一日中しんどかったです。今日も治っていなければ病院へ行かなければと思っていましたが、幸い今朝は元気...
:今朝はいいお天気です 昨日もお天気はよくて車に乗っていると暑いくらいでした。今日は朝からばたばたしていてブログの更新が遅くなってしまいました。昨日は手織り教室だったのでマフラーを織り始めました。 思った以上にブルーが目立ちますね。残り糸の寄せ集めなのでどの色も今ひとつ満足のいく色ではありませんから仕方がないですね。残りは今日一気に織っておこうと思ったのですが、今日は体調がイマイチで午前中...
「ブログリーダー」を活用して、しろいみちさんをフォローしませんか?
昨日はそれほど寒くはありませんでしたが、夕方からは風が強まり気温もぐんぐん下がっていきました。:今朝は氷点下です。経糸準備をしながら次のバッグにも取りかかりました。昨年ひとつだけ試作してみたボストン型のバッグを少し手直ししてもう一度作ってみようと思います。各パーツが出来ました。 今日はこれを組み立てて形にしてみようと思います。手慣れていないのでひとつずつ確認しながらやっていきましょう。...
今週から最強最長の寒波がやってくるらしいですね。西大寺の会陽も終わったので春はもうそこまで来ているのですが、これが最後の寒波になって欲しいですね。バッグを作る布がないわけじゃないけれど、どうもイマイチピンとくるものがないのでもう1本裂き織りを織っておこうと経糸の準備を始めました。ごそごそ糸を探していると何年も前に買った黒のカセ糸発見!!これを使わなきゃということで木枠に巻き取っています。 ...
昨日は春の陽気で気持ちがよかったですね。今朝の外気温は5.8℃で全然冷え込んでいません。昼間も暖かいようです。お財布ポーチが5個完成しました。 表の革ポケットにはカードが入って便利です。これも内側には仕切りがあるので、いろいろ分けて入れられます。 ポケットとお揃いの革でストラップを作ってファスナーの引き手にしています。これがなかなか便利なんです。 次は何を作りましょうか。ハ...
昨日はお天気は申し分なかったけれど風が冷たかったですね。来週はまた寒波ですって。2月も半分過ぎました。春が待ち遠しいですね。もう一つ小物作りをしようとお財布ポーチに取りかかりました。前面のポケットは革にしようとポケット付けまで出来ました。 お財布ポーチは5個作ろうと思います。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日はいいお天気で過ごしやすい一日でした。今週と来週は町内ゴミステーションの鍵当番です。全部で6回あるのですが、昨日は2回目。うっかり忘れるところでした。鍵の開け閉めは最近は夫がやってくれるのですが、私はチェック係です。でも二人して忘れることもあるので、緊張の2週間です。二人でやっと一人前なんです。フラットポーチのSサイズが10個完成しました。カードも入る小銭入れです。 内側に仕切りがある...
昨日はこの冬初めての雪でした。朝9時頃から2時間ほど降っただけですが、一面うっすら雪化粧。 とは言え、午後からは雨に変わり、夕方には雪はなくなってしまいました。寒い一日でした。シルクの糸を染めました。ピンク系の色をいろいろ染めてみました。コチニールとインド茜です。 コチニールは紫がかったピンクです。チタン媒染で紫色が強くなるようです。こちらは紙糸ですが、これはコ...
寒さが和らぎ過ごしやすい一日でした。部屋から部屋への移動が億劫でなくなると、仕事がぐんとはかどります。したがって昨日は糸を染めながら、待っている時間に縫い部屋で小物作りに取りかかりました。まずはいちばん小さなフラットポーチから取りかかりました。カードや小銭が入れられてリピーターの方も結構いらっしゃるんです。ハギレの中から10個分の布を準備しました。 今日も糸染めの続きをしながら少しずつ作って...
またまた寝坊をしてしまいました。5時半の目覚ましを止めてそのままぐっすり1時間。最近寝付きはいいし、朝までほとんど目は覚めないし、とってもよく眠れます。昨日は糸を染めるための下準備をしていました。まずは糸を450mずつ小さなカセにとりました。右側がシルク糸で10カセ。左が少しだけ残っていた紙糸で3カセ準備が出来ました。 これで2つのコーンがからになりました。そしてシルク糸だけヤマモモでで下...
少しずつ冬型も緩んでくるそうですが、今朝はまだ-2.8℃です。昼間の刺すような冷たさはなくなりましたね。在庫の染め糸を販売しようと小分けにしてみました。左からドクダミのミョウバン媒染・ドクダミの銅媒染2種類・栗のイガ染めです。 どれも染めてから3~5年くらい経っているので色は落ち着いています。ただもうすこし明るい色が欲しいと思い、染料を買ってみました。 いつも使っていたイ...
細長い布が2枚織り上がりました。20㎝×190㎝の同じような布が2枚です。 せっせと織り上げた布ですが、タペストリーの横に置いてみるとせっかくのグラデーションが台無しになりそうで、これは失敗ですね。展示会まではまだ時間があるのでもう少し考えましょう。とりあえずこの布は水通しをして何かに仕立てましょう。しっかりといい感じに織れてはいます。...
最近では朝起きたらすぐ外気温を確認する。今朝は-4.8℃。最低温度を更新です。雪国の方々のご苦労を思えばどうってことないんですけれどね……残っていた経糸を使ってタペストリー用の布を織っていますが、なんと言うことでしょう!!目標の半分くらいを織ったところでこんなことが…… 経糸を1カ所だけ1回転足りなかったんです。予定ならばもう1回転残っているはずなので何とか欲しい長さまでは織れるはずだったのに...
今朝の外気温は-3.5℃。今期いちばんの冷え込みです。日中も気温が上がらないので、外へ出るのは洗濯物を干したり取り込んだりするときだけです。幸いお天気はいいので何とか乾きます。そして、灯油の減りが早いですね。タペストリーの両サイドに布を足そうと2枚同時に織っています。 遅々として進みませんが今週中には織り上げたいですね。これをつけてどうなるかはよく分かりませんから、だめなら別のも...
昨日は風も強く、とても寒かったですね。今朝も外は-3.3℃。もう少しの辛抱です。来週には少しは暖かくなりそうで……昨年末に織っていた裂き織りの経糸がまだ少し残っていたのでグラデーションを意識しながら織っていたら、いい感じになったので今年のタペストリーはこれにしようかと思っています。ちょっと画像は色の調整をしたので、実際は全体にもう少し暗めです。 ただ幅が50㎝しかないのでメインにするに...
今朝の外気温は-3.1℃です。冷え込んでいます。今日も寒い一日になりそうです。13年ほど前にヤフオクで8㎏ほどのたこ糸を1000円で落札しました。細いのから太いのまで色々ありましたが、使いやすいものから惜しげなく使ってとても重宝していました。そして、最後に残ったしっかり束ねられたひとかたまりを、解いてみるとまだこんなにありました。20号のたこ糸です。椅子敷きやノッティングに使っていましたが、こんな...
今朝は氷点下ですが、それほど冷え込んでもいません。でも日中はあまり気温が上がらず風が強いらしい……糸の消化に向けて、たくさんある糸を少しずつ展示会でも販売しようと糸の小分け作業をしています。これはきっと服地を織ろうと思って買っていたんだと思いますが、手放すことにします。 シルクウールでちくちく感は全くなく、とても気持ちのいい糸です。 残念ながらこの2色しかないけれどどなたかに使ってい...
昨日は節分だったんですね。ということは今日は立春ですか?例年より一日早いんですね。「立春」という言葉は好きですね。何かほっとします。でも、暖かいのは今日までで、明日からは数年に一度という寒波がやってくるそうです。それに期間も長そうです。今日は買い出しに行っておいしいものをいっぱい買ってきましょうか。昨日は残っていた布をタペストリーに仕立てました。 幅19㎝で長さが110㎝あります。ちょっと...
昨日は午後から久しぶりの雨でした。でも、今日はもう上がるようです。半端に残ってる裂き布を適当に織り込んで織った布をランナーに仕立ててみました。 幅を半分に切って同じ大きさを2枚作りました。サイズは 20㎝×90㎝です。ちょっとカラフルで楽しいけれど需要はあるかしら……タペストリーとして飾ってもいいですよ。 もう少し残ってるので、それはきちんとタペストリーにしてみましょうか。にほんブロ...
今日から2月です。1月最後のバッグが出来ました。ちょっとおしゃれなバッグになったと思います。 フラップにつけたきらきらボタンのせいでしょうか…… 背面に小さなポケットをつけています。 内ポケットも少し大きめです。いつもは20㎝のファスナーを25㎝にしてみました。 とても軽い仕上がりになり、まずまずです。さて、2月は何から取りかかりましょうか。やりたいことはいっぱいある...
1月も最終日になってしまいました。明日から2月。来週は最強寒波がやってくるらしい。暖かいうちに買い出しに行っておこうかしら。寒い日は家にこもって織り織りに限ります。大きめのバッグ作りを頑張ってきた1月でしたが、最後はちょっと大きめトートです。 A4トートより一回り大きなバッグで、サイズは 縦30㎝×横35㎝×マチ10㎝ です。今日中にこのバッグを仕上げて、大きなバッグ作りは一旦終了します。...
昨日も寒い一日でした。今日も風が強そうです。昨日の午後から孫のnariのクラスが学級閉鎖になったそうです。昼過ぎに帰ってきました。インフルエンザでしょうね。幸いnariはかかっていないようですが、気をつけなければいけませんね。大きなポケットのバッグが完成しました。 縦に入ったラインが気になると言えば気になりますが、気にならないと言えば気にならない……これからは織るときにし...
昨日も外は春の陽気でした。気持ちがいいですね。やることの優先順位がつかなくて頭の中がごちゃごちゃしていますが、昨年、生徒さんに選んでもらおうと思って染めていた糸と胴裏が残っていたので、これを使って裂き織りマフラーを織ることにしました。 生徒さんは大判マフラーですが、私はもう少し小さくて45㎝幅にしてみました。あまり強く打ち込まない方がいいので、リジット機がちょうどいいですね。にほんブログ村...
昨日は久しぶりに寒さを感じる一日でした。今朝は氷点下の冷え込みです。今日は備前平野に春を呼ぶと言われる西大寺の会陽です。春は近いですね。昨日はワークショップでした。えびす交舎近くの萌木という小さなギャラリーをお借りして4名様の参加でした。ほとんどが織りは初めてと言うのでまずは織り方の説明をしながらコースターを織っていただきました。 初めてとは思えないきれいなコースターが出来ました。 ...
昨夜は外は嵐のようでしたね。外へは出てみませんでしたが、雷が鳴り、雨が打ち付け、窓カラスがガタガタいっていました。今朝は外はどんな様子でしょうか。気温はだいぶ下がるようですか……百均で糸を買ってきました。 ワークショップをするときに絵織り亜ポータプルを使っていますが、経糸はどれがいいかいつも迷います。私の持っている糸は細い糸が多いので百均の糸を試してみようといろんな種類を買ってみま...
昨日は2月とは思えないような暖かさでしたね。赤のA4トートが完成しました。付属品はすべて黒の革にしてみました。 内側のファスナーポケットはいつもより少し大きめです。 これで赤の布はほとんど使い切りました。小物がいくつか出来るかもしれません。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日はお天気もよく暖かい一日でした。今日も暖かくなりそうですが下り坂ですね。紅絹で織った赤い布がもう少し残っていたので何を作ろうか迷った結果、出来るだけ使い切ってしまおうとA4トートを作ることにしました。 半端な布を出さないように残った布を全部ポケットにしたらちょっと大きすぎましたね。今日中には仕上げたいですね。そろそろ織りに入りたいけれど頭の切り替えがなかなか出来ません。2月もすでに折...
先日、中に羊毛を入れてキーホルダーを作ってみましたが、お花に入れてみたらどうだろうかと、試作してみました。 花びらの中に羊毛を入れてふっくらさせています。思った以上に可愛い花になりました。中が羊毛なので針通りもよくとても縫いやすいです。縫っていてストレスが全くないので楽しんで作れます。今年の花はこれにしようかな。これを作るきっかけになったのは以前作ったこのバッグ。 ...
赤い布でフラットポーチを作りました。Mサイズ2点とLサイズ1点です。 久しぶりに作ったので内側のポケットにもネームタグをつけてしまいました。 ポーチは外側にネームタグをつけているので内側にはつけなくていいのですが、ずっとバッグを作っていたので何も考えず惰性でつけてしまいました。どちらでもいいようなものですが、この刺繍のネームタグはあと100枚あるかどうか。大切に使いたいんですよね。...
赤いミニトートが出来ました。可愛いですね。 背面にポケットをつけました。 フラップの留めはマグネットです。 やっぱり赤は元気が出ますね。...
昨日も春の陽気でした。気がつけば裏のロウバイは満開でした。 少し切って玄関に飾リました。 たったこれだけでも玄関がとてもいい香りに満たされています。暗い色のバッグ作りが続いたので、赤い布でバッグを作り始めました。まずはミニトートですが、完成までには至りませんでした。あと少し……ここをぐるりと縫えば完成です。 赤い布で小物をいくつか作りましょう。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は春を思わせるいいお天気でしたが、来週は春本番の陽気になるとか……ちょっと早すぎますね。作りかけだった丸底ショルダーを完成させました。4個目です。 もう一つ作る予定にしていたけれどどうしようかな……最近作ったバッグを並べてみるとどれも地味~な色合いばかりで全体が暗~い感じになっています。一つ一つを見ればそれなりにいい感じなのですが、ちょっともう少し華やいだ色合いが恋しくなりました。在庫...
昨日は自宅レッスンでお二人の方が大判マフラーに取りかかりました。差し色にする裂き布を集めてみました。 薄手で裏表がなく織りやすそうなシルクの布です。それぞれ思い思いのものを選んで織り始めましたが、経糸が細い上に幅広なのでとても織りにくそうでした。2m以上織らなくてはいけないので仕上げは5月頃になるでしょうか……私の方はバッグ作りを途中止めにして、ちょっと思いついたキーホルダーの試作をしてみま...
一昨日とは打って変わって、昨日は朝からとてもいいお天気でした。本家のお墓をうちの近くの霊園に移したので、その開眼供養と納骨式を行いました。 日差しが暑いくらいでした。写真を撮っていても何が写っているのか分かりません。参列したのは義兄夫婦と私たちだけで簡単に済ませました。我が家の墓地はこの手前10mくらいのところにあります。同じ区画内なのでお墓参りも便利になります。義兄夫婦も肩の荷が下りたこ...
4個目の丸底ショルダーに取りかかりましたが、前面のポケット部分が微妙にゆがんでいて縦ラインが少~し斜めになってしまったんです。直角定規を当ててみると1㎝くらい倒れてる。それがとても気になって……どうしようかと迷った末、アップリケでごまかせないかと思いつきました。元々アップリケをつける予定はなかったけれどつけてみました。 何とか目くらましになったようです。ゆがみがあまり気にならなくな...
昨夜からの雨が降り続いています。今日は一日中雨模様のようです。丸底のショルダーバッグ3個目が出来ました。 こちらは小さなポケットをつけた背面です。 ツートンカラーのバッグを作ろうと織っていたときのイメージとは全然違いますがこれはこれで何とか……だいぶ作り方にも慣れたのでついでにあと二つほど作っておきましょうか。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨夜は雨が降っていましたが今は上がってるようです。昨日は暑いような寒いような変なお天気でした。昨日はバッグ作りに取りかかったもののなかなかやる気が起きずそれならと、3時頃からスーパーへ買い物に出かけました。いつも買い物はお出掛けのついでか朝一番の9時に行くのですが、土曜の3時なんかに行くものではありませんね。道は渋滞するし駐車場はいっぱいだし、思わぬ時間がかかりました。そして昨日は節分なのでお総菜...
昨日も大判マフラーの経糸準備をしていました。もうお一方の経糸はこんな感じです。 淡い色3色を使っています。残った染め糸は2本取りにして緯糸にして所々に織り込んでいきます。初めの部分だけ織ってみました。 これで準備はOKです。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日はお天気はイマイチでしたがなんだか春の空気でした。肌に刺す冷たさはなく生暖かいような……でもまだ2月になったばかりですから油断は出来ません。来週は生徒さんが来られるので、次の作品、大判マフラーの経糸準備を始めました。60羽で55㎝幅280㎝の整経です。 3色の糸をランダムに交ぜようと思ったのですが、なかなか適当に交ぜることが出来なくてざっと予定図を作って本数を計算して始めました。 ...
昨日も暖かい一日でしたが、今朝も暖かいです。2月になりましたね。2月になれば春はすぐそこです。丸底のショルダーバッグ2個目が完成しました。 やり方はだいぶ分かってきましたがまだちょっともたついています。この前面の横幅いっぱいのポケットが使いやすそうですね。両開きのファスナーにしています。...
昨日もとても暖かい一日でした。朝、車を車検に持っていき代車を借りて帰ってきました。ピッカピカのpassoでした。乗り慣れない車は怖いし傷つけちゃいけないのでとても緊張しました。結局できあがったと連絡があったのは夕方の5時半。帰る頃には外は暗くなっていてこれまた緊張しました。最近では夜運転することがないので……この車が最後の車なので乗れるだけ乗るつもりですが、車がだめになるのが先か、私が運転できなくな...
昨日は暖かくて気持ちのいいお天気でしたね。珍しく洗車をしました。洗車と言っても先日買った小さな高圧洗浄機で水をかけただけなんですけれどね。今日は車検なんです。あまりに汚い車を車検に持っていくのも気が引けたので簡単に水洗いだけしておきました。車検のあとはきれいに洗車までしてくれるので、そんなにぴかぴかにしておく必要もありません。今までの車検は1時間か1時間半ほど待っていれば完了だったのですが、今回は...