パイロットアカデミー代表が綴る運転技能や免許取得に関するアドバイス・感想等。一般ドライバーも必見!
自動車運転指導パイロットアカデミーは、運転免許を「早く!」「安く!」取りたい貴方を応援します。免許を失効してしまった方、2種免許取得希望者、ペーパードライバーも大歓迎です。ぜひ一度下記URLから弊社HPにお越しください。 http://www.pilotacademy.co.jp/
先日の季節外れの大雨には脅かされました。ところで、雨天の運転(ダジャレじゃないですよ)ではワイパーを使ってください。教習中でも、試験中でも、遠慮なく使って...
黄信号が点灯したら、「注意」ではなく、「(原則として)停まれ」ですよね。では、その黄色の信号灯が点滅していたら?そう、それこそ「注意」です。黄色の点滅を見...
パイロットアカデミーでは、「運転免許は 早く! 安く!」をモットーに、20年以上にわたり料金を据え置いてまいりましたが、昨今の物価高騰を受け、苦渋の決断で...
24102Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。お忙しいなか、また、パイロットアカデミーの予約がとりにくいなか、鮫洲で5回の路上教習を受け...
もう何十年も前になりますが、友人から、左折に失敗して車の左フェンダーを壊した話を聞きました。左折では、内輪差で車体の左腹(左後ろ)をぶつけるのはよくある話...
試験場や教習所の周回コースで、カーブのたびに徐行する人がいます。なるほど、カーブでは、適切な速度まで減速することにはなっています。しかし、“徐行”までは求...
カーブが曲がりきれない時はハンドルを切り足すことになるでしょう。しかし、カーブの中でハンドルを切り足す行為は、ずっとライン(近くの路面)を見続けることに他...
24089Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。合宿で仮免許を取得した状態で退所され、本免許の一発試験に臨まれました。最初は覚束ない運転で...
赤信号や横断歩道(横断者がいる場合)で停止する際は、停止線の50cm~1mくらい手前に車を停めます。この時にボンネットの先に停止線が見えている所で車を停め...
サイドミラーを見る時に上体を大きくひねる教習生がたまにいらっしゃいますが、それを指摘したところ、「ミラーに映る範囲を広げるために姿勢を変えている」と返事し...
免許制度はいくつかの変遷を経てきましたが、平成19年6月から、従来の「普通免許」と「大型免許」の間に、「中型免許」が新設されました。それまでに(当時の)「...
「ハインリッヒの法則」とは、1件の重大災害(死亡・重傷)が発生する背景に29件の軽傷事故と300件の「冷やり」・「ハッと」があるというもので、自動車技術会...
今さら言う話でないかも知れませんが、AT(オートマ)車には、特有の「クリープ現象」というのがあります。クラッチの無いAT車はエンジンの動力が常にタイヤに伝...
今日の東京は終日雨模様ですね。さて、雨に関連して、今日はワイパーの話を。一般的な乗用車のワイパーのスイッチは、「切」→「インターバル」→「弱」→「強」とな...
赤信号では、当然、停止するわけですが、そのためには、信号との距離感を把握する必要があります。それが分からないと、自分が停止するべき位置を見定めることもでき...
複数の通行帯がある道路を走っていて、一つ右の車線に移りたいときは、その車線を通行している車を妨害しないようにしてください。そのため、右の安全確認には特に注...
24078Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。他校に通われていましたが、府中の路上試験コースを練習されたいとのことで、2回だけ路上教習を...
初めての運転免許(グリーン免許)の有効期限は、「3回目の誕生日の1ヵ月後まで」です。つまり、誕生日後1ヵ月以内に免許を取得した場合には、最初の免許は約2年...
もう10年以上前になりますが、原付バイクに乗っていたオバサ…、失敬、中年女性(それでも小生より若い)が、歩道を歩いている人に文句を言っているのを見ました。...
自分の進路上に障害物があったら、すぐに右ウインカーを出してください。実際に進路変更するかどうかは、ウインカーの後、安全確認して判断するわけですが、進路変更...
カーブや交差点の見通しの悪い所にミラーが設置されていたら、上手に活用しましょう。「ミラーに映る像が左右どちらだか分からない」とか、「距離感や速度がつかみに...
もう数年前になりますが、朝のラッシュ時間帯に、駅のエスカレーターで、前の人に「リュックサックが邪魔だから肩から外せ」と文句を言っていたサラリーマン風のオッ...
MT(マニュアル)車は、信号待ちなどで停まった時にクラッチを切っていないと普通は(エンジン停止機能の付いていない車では)エンストします。ギアをニュートラル...
信号待ちしていて、交差する道路の信号が赤に変わると、次は自分側が青になるだろうと、普通は思います。でも、実際に青信号を見る前に発進してはダメですよ。横切る...
カーブや右左折でハンドルを回し始める時には、「縁石」や「直近マーク」などを目印にすることが多いでしょう。なので、ドライバーは、どうしても“近く”の路面を見...
MT(マニュアル)車の教習では、エンストに手こずっている人も多いでしょう。われわれ運転指導員にとっては日常茶飯事でまったく驚かないのですが、教習生によって...
24081Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。技能的には仕上がっていましたが、油断せず、試験直前に総復習の時間を設けたのが功を奏しました...
ハンドルは、「10時10分」または「9時15分」ぐらいの位置で握り、大きく回すときには、回しきれない位置で持ち替えて、回し続けてください。ところが、回し始...
二種免許は、大型・中型・普通・大特・けん引(後ろ2つは限定的)のいずれも、「人を運んで運賃をいただく」ための免許です。運ぶ対象が“物”ではなくて“人”であ...
「一時停止」の標識や点滅赤信号が設置されている交差点では、必ず停まって安全を確認してから発進してください。そうでない交差点は、停止する必要はありません。停...
教習車は「仮免許練習中」のプレートを付けているためか、他の車が、道を譲ってくれることが多いです。例えば、こちらが右折で対向の直進車が通過するのを待っている...
※当方は専門家ではないので、この記事は“個人の感想”としてお読みいただければと思います。また、現に病気をお持ちの方は必ず医師にご相談ください。免許の試験に...
右折や左折をした後、進路上に障害物があると、どう対応したらよいか迷ってしまうことがあります。でも、慌てることはありません。右折であれ、左折であれ、曲がった...
教習課題の「狭路」とは、広義には、方向変換や二種免許の鋭角コースも含むことがありますが、一般的には、所内教習における「屈折型(クランク型)」と「屈曲型(S...
技能試験の採点表には、「優先判断不良」という項目があります。これを食らうと、路上試験で20点、場内試験で10点を減点されることになっています。具体的には、...
技能試験で減点される理由の最も多いのは、まず「確認不足」、次いで「左折時の大回り」です。左折では、後輪が縁石から離れないように曲がるべきですが、それができ...
カーブは、原則として「スローイン・ファストアウト」(ゆっくり入って速く出る)で曲がります。これは、カーブ内に前の車がいる時でも同じです。まれに、カーブ内で...
進路変更する前には、ミラーと目視で安全確認をしてください。さて、その目視ですが、後ろを振り返るように見ているドライバーがいますね。でも、試験でそれをやると...
24064Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。当初予約していた受験日は少し先でしたが、タイミングよく早められて受験でき、また、特定教習も...
一時停止の標識がある交差点では、タイヤをピタリ静止させて左右を確認してください、そして、交差する道路を通行する車がいたら、それを妨害してはいけません。MT...
車に乗り込んだら、まず、シートを調整します。次に他の人が乗る場合(教習車や試験車もこれに当たります)はシートを後ろまで下げて降りるのが次の人へのエチケット...
MT(マニュアル)車の教習では、多くの教習生が「坂道発進」で苦労していますね。でも、意外に、本番の試験では、坂道発進を失敗して減点や失格になる人は実は少な...
本免技能試験では、まず路上試験を受けて、点数の残っている受験生だけ、場内で「方向変換」か「縦列駐車」の課題をやります。さて、その「方向変換」は、車庫を見立...
「自分の走るべき車線を見る」のが運転の基本ですが、たまには対向車線にも目を向けてくださいね。例えば、対向車線にバスが停まった場合。そのバスから降りた人が道...
青信号は「進め」ではなく「進んでよい」ですよね。なぜなら、交差点を通過できそうにないときは、交差点に進入してはいけないからです。でも、“見込み違い”と言う...
陽射しが強すぎるためか、大きなサンバイザー(というのでしょうか)で顔を覆って自転車に乗っている人を見掛けますが、あれは、特に自動車を運転する立場から見ると...
仮免試験でのクランク型コース(屈折型狭路)の道幅はどれだけでしょう?コースによって多少の誤差はあるとしても、基本「3.5m」と定められています。一方、教習...
24039Kさま普通免許取得のご報告ありがとうございました。試験直前対策として、路上2回、試験場内1回だけの教習でしたが、本免技能試験には無事に1回で合格...
暑い日が続きますね。「猛暑で、もう、しょうがない」なんて“寒い駄洒落”を口にしても、一向に涼しくなりません(笑)さて、こんな日には、オーバーヒートする車も...
進路変更前には、合図(ウインカー)と周囲の安全確認が必須であることは、皆さん承知されていると思います。ところで、この「合図」と「確認」の順番は、「合図を出...
左折を終えた時に、ハンドルを戻すのが遅れて、車体が左に向かってしまうことがあります。さて、こういう症状が出たときに、「ハンドルを戻し遅れるのは切り過ぎが原...
バスが停車する部分だけ切り込みを入れてある道路があります。これが、直進していれば「バス停だな」と判りやすいのですが、右折や左折(特に左折)の直後だと、普通...
車をまっすぐ後退させる際には、ハンドルのてっぺんを片手で持って、後ろを見ながら進んでください。さて、この直進バックの姿勢は2通りあります。1つは、ハンドル...
クランクコース内のコーナーや所内コースでの左折では、ハンドルを目いっぱい回します。そんな場面で、(右利きの人は)右手ばかりでいっぱい回そうとしてしまうこと...
右左折は、徐行で曲がってください。カーブでは、そのカーブに適した速度で曲がってください。ちょっと言い回しが異なることにお気づきでしょうか。つまり、カーブは...
昔のアニメ『天才バカボン』の主題歌は6番まであります。カラオケで歌うと(歌ったことがあるんかい!)、疲れるし、何より、飽きます。ところで、この歌の歌詞は、...
24062Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。MT(マニュアル;AT限定なし)の受験でしたが、路上教習はAT車で受けられました。変速の練...
技能試験で自分の順番が来たら、試験官から、「発進準備が整ったら知らせてください。」と言われることがあります。まれに、「発進準備」を「発進」の指示だと思い込...
いったん交差点に入った以上は、信号が赤に変わったとしても、とにかく交差点から出ることを考えてください。「交差点の中ではもう信号を見ない」ぐらいの意識で構い...
所内コースの急坂路ぐらいの勾配では徐行すべきですが、路上では、徐行するような坂は、少なくとも東京(府中・鮫洲)の試験コースには…ありません!ちょっと言いよ...
※本日は、この場を借りて事務連絡させていただきます。通常のブログ記事は休載といたします。今朝ほど(2024年7月4日 10:00頃)パイロットアカデミーの...
複数の通行帯がある道路において車線変更(例えば第1車線から第2車線に移る)の必要が生じた時、当然、右車線を走る車を妨害してはいけません、でも、その際に、「...
ガソリン価格がまた上がっていますね。ところで、燃料を入れる時に、わざと満タンにしないで、「20リッター」とか「3000円分」というような入れ方をするドライ...
矢印信号(「←」「↑」「→」)は、「矢印の方向に進行することができる」という意味です。そして、かつては、右向きの矢印(「→」)が点灯している交差点は、「右...
MT(マニュアル)車では、発進の際に半クラッチを使います。これは、坂道発進ばかりでなく、平地での発進でも同じです。さて、この「半クラッチ」ですが、教習では...
仮免技能試験や外国免許切り替え審査では、狭路(ここでは屈折型=クランクコースと屈曲型=S字コースを指します)で苦労する人が多いですね。さて、狭路では、気持...
24058Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。他の非公認教習所さまに通われていましたが、受験直前対策として、路上教習2回、試験場内練習1...
自分の進路上に障害物があったら、右ウインカーを出して、よけます。障害物を過ぎたら今度は元の車線に戻るわけですが、その際には、左ウインカーを出します。この「...
今日の東京地方は終日雨のようです。ところで、雨の日は、歩行者の傘に注意してください。歩いている歩行者もそうですが、信号待ちしている歩行者も要注意です。とい...
カーブ(右回り・左回りとも)でハンドルを切る際にボンネットを通らせるように車を運ぶと、内輪差でラインを踏んだり縁石に載ったりしてしまいがちです。理屈で言え...
狭路(S字やクランク)の左折入りで(あるいは、通常の交差点での左折でも)、曲がりきれないことがあります。そういうとき、内輪差が危ないのと車体の外側(前側)...
※本日は、この場を借りて事務連絡させていただきます。通常のブログ記事は休載といたします。昨晩(2024年6月11日 19:20頃)パイロットアカデミーの留...
パイロットアカデミーでは、教習生のことを「○○さん」と「さん付け」で呼んでいます。別に珍しくもないでしょうが、他の教習所では、未成年の教習生を「○○くん」...
今日はMT(マニュアル・トランスミッション)車の話。ブレーキを掛け始めたらすぐにクラッチを踏んでしまう人がいますね。スピードを落としたらシフトダウンしなけ...
安全確認は、必ず動作を起こす“前”に行ってください。「動作しながら確認する」=「確認しながら動作する」のは、「確認が完了しないうちに動作を起こした」わけで...
最近の車は、場所的に運転席の横(サイド)には無いタイプも多くなったため、「サイドブレーキ」ではなくて、「パーキングブレーキ」または「駐車ブレーキ」と言い換...
24041Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。教習回数が少なかったので、正直なところ少し不安はありましたが、練習したコースがズバリ出題さ...
車線を移ろうとする時には、これから向かおうとする側(右へ移るなら右側)の安全を確認するわけですが、その間(確認している間)は、アクセルを緩めて、軽く減速し...
自分の前に二輪車が走っている時、充分な車間を空けていますか?遠近感のマジックで小さな二輪車は遠くに見えてしまうためか、後続車が車間を詰めて走っているのを、...
仮免許は取得してから6ヶ月間だけ有効です。これは、試験場(免許センター)や指定教習所で仮免許を取得した場合だけでなく、免許をうっかり失効した人が1年以内に...
クランクコース(屈折型狭路)で曲がる時に内輪差で縁石に載りやすい人は、「ここだ!」と思った所じゃなくて、ひと呼吸、間を置いてからハンドルを回し始めてみてく...
「一時停止は、タイヤを“3秒以上”止めるんですよね」と、ある教習生がおっしゃいました。そうですねえ、それも間違いとは言い切れず、覚えやすければそれで良いの...
24032Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。職場も変わってお忙しいなか、頑張りましたね。学科試験から技能試験までの間が少し空いてしまい...
物の本には、走行中の車間距離は「速度(km/h)-15メートル」なんて書かれています。つまり、「時速30kmなら15m、時速40kmなら25mの車間」とい...
技能試験(特に場内での仮免技能試験)では、左折で減点される人が多いです。「左折を制する者は一発試験を制す」なんて格言も有るとか無いとか…ところで、その左折...
カーブでも、右左折でも、曲がり具合に合わせてハンドルを回してください。「教習所内の外周カーブではハンドルを半分だけ回す」というような覚え方は“邪道”ですか...
他の教習所さまではどう扱われているか存じませんが、パイロットアカデミーにおいては、教習生が教習内容を録音するのを禁じていません。「録音していいですか?」と...
当ブログのタイトル「前見て加速!」は、もちろん「加速しましょう」という意味なのですが、それは、言うまでもなく「安全が確認できたら」の話です。逆に、危険を感...
昨日今日と東京地方は雨模様でピンと来ませんが、もう立夏を過ぎたそうですね。これから暑くなってくるのでしょう。さて、暑くなってきても、バイク(自動二輪車や原...
連休最終日の今日は、Uターンラッシュで高速道路の上り線が渋滞しているようですね。ところで、パイロットアカデミーは、仮免許所持者向けの高速教習は実施していま...
24022Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。路上試験コースの近辺は走ったことがあったようですが、(それは有利な材料には違いないですが)...
路上教習中に、後続車からクラクション(ホーン=警音器)を鳴らされることがあります。それでビビってしまう教習生も多いですが、そんなのは、完全に無視してくださ...
東京(府中試験場・鮫洲試験場)では、学科試験に合格してから技能試験を予約するシステムになっています。しかも、今は予約できるのが1か月以上先になってしまうよ...
この連休中に、高速道路を使って遠出する人も多いと思います。(パイロットアカデミーは年中無休ですけど…)ところで、高速道路はなぜ快適に走れるのか、ご存じです...
東京都内に住んでいる人は、練習車両と指導者(運転経験3年以上)とコース利用料2200円が用意できれば、府中試験場と鮫洲試験場のコースを走ることができます。...
練習で“普通の”AT車に乗っていた人にとっては、試験車両がハイブリッド車(プリウス等)だったりすると、その操作に面食らってしまうかも知れません。まず、プリ...
教習中に雑談しないわけではないですが、少なくともパイロットアカデミーの教習では、意外なほど雑談が少ないですよ。「所内教習では無理だとしても路上教習なら雑談...
24042Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。試験直前の1回だけ路上コースを走ってみました。正直なところ練習不足の感は否めませんでしたが...
一時停止の標識のある交差点では、必ず停止線の手前で停まって、左右(右・左・右)を見てください。その場所では安全確認ができなかったとしても、それは停まらない...
「ブログリーダー」を活用して、Pilot-Kさんをフォローしませんか?
先日の季節外れの大雨には脅かされました。ところで、雨天の運転(ダジャレじゃないですよ)ではワイパーを使ってください。教習中でも、試験中でも、遠慮なく使って...
黄信号が点灯したら、「注意」ではなく、「(原則として)停まれ」ですよね。では、その黄色の信号灯が点滅していたら?そう、それこそ「注意」です。黄色の点滅を見...
パイロットアカデミーでは、「運転免許は 早く! 安く!」をモットーに、20年以上にわたり料金を据え置いてまいりましたが、昨今の物価高騰を受け、苦渋の決断で...
24102Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。お忙しいなか、また、パイロットアカデミーの予約がとりにくいなか、鮫洲で5回の路上教習を受け...
もう何十年も前になりますが、友人から、左折に失敗して車の左フェンダーを壊した話を聞きました。左折では、内輪差で車体の左腹(左後ろ)をぶつけるのはよくある話...
試験場や教習所の周回コースで、カーブのたびに徐行する人がいます。なるほど、カーブでは、適切な速度まで減速することにはなっています。しかし、“徐行”までは求...
カーブが曲がりきれない時はハンドルを切り足すことになるでしょう。しかし、カーブの中でハンドルを切り足す行為は、ずっとライン(近くの路面)を見続けることに他...
24089Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。合宿で仮免許を取得した状態で退所され、本免許の一発試験に臨まれました。最初は覚束ない運転で...
赤信号や横断歩道(横断者がいる場合)で停止する際は、停止線の50cm~1mくらい手前に車を停めます。この時にボンネットの先に停止線が見えている所で車を停め...
サイドミラーを見る時に上体を大きくひねる教習生がたまにいらっしゃいますが、それを指摘したところ、「ミラーに映る範囲を広げるために姿勢を変えている」と返事し...
免許制度はいくつかの変遷を経てきましたが、平成19年6月から、従来の「普通免許」と「大型免許」の間に、「中型免許」が新設されました。それまでに(当時の)「...
「ハインリッヒの法則」とは、1件の重大災害(死亡・重傷)が発生する背景に29件の軽傷事故と300件の「冷やり」・「ハッと」があるというもので、自動車技術会...
今さら言う話でないかも知れませんが、AT(オートマ)車には、特有の「クリープ現象」というのがあります。クラッチの無いAT車はエンジンの動力が常にタイヤに伝...
今日の東京は終日雨模様ですね。さて、雨に関連して、今日はワイパーの話を。一般的な乗用車のワイパーのスイッチは、「切」→「インターバル」→「弱」→「強」とな...
赤信号では、当然、停止するわけですが、そのためには、信号との距離感を把握する必要があります。それが分からないと、自分が停止するべき位置を見定めることもでき...
複数の通行帯がある道路を走っていて、一つ右の車線に移りたいときは、その車線を通行している車を妨害しないようにしてください。そのため、右の安全確認には特に注...
24078Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。他校に通われていましたが、府中の路上試験コースを練習されたいとのことで、2回だけ路上教習を...
初めての運転免許(グリーン免許)の有効期限は、「3回目の誕生日の1ヵ月後まで」です。つまり、誕生日後1ヵ月以内に免許を取得した場合には、最初の免許は約2年...
もう10年以上前になりますが、原付バイクに乗っていたオバサ…、失敬、中年女性(それでも小生より若い)が、歩道を歩いている人に文句を言っているのを見ました。...
ハンドルは、ドライバーから見てまっすぐになっていたとしても、実は、右か左に切れていることがあります。なぜなら、ハンドルは1回転以上(概ね1回転半~2回転)...
右折した直後に左折するとか、その逆、左折した直後に右折するとかの場合、短い距離で反対向きにハンドルを切らなければいけないため、つい慌ててしまいがちですよね...
縦列駐車の課題では、バックを始める前に駐車スペース側に少し間隔を空けましょう。これが、方向変換(俗に「車庫入れ」とも呼ばれる)の課題では、バックを始める前...
23088Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。試験場の混雑とご自身のお仕事の関係で教習から受験までちょっとブランクが空いてしまいましたね...
急に日が短くなってきました。油断していると、あっと言う間に暗くなりますね。ところで、常々疑問に思うのですが、夜間にライトを点滅させている自転車は、なぜそう...
「切り返し」とは、狭い道などを曲がりきれないときに、ハンドルを逆に切って(または、まっすぐに戻して)少しバックして、曲がり直すことを言います。「ハンドルそ...
下り坂では、平地と同じようなブレーキを掛けても、平地と同じようには減速してくれません。そのため、停止したかった位置を過ぎてしまうことがあります。特にAT車...
発進の際に、前ではなく横を見ている人がいますね。おそらく、確認中にアクセルを踏んでしまっていると思われます。でも、車の運転の基本は、前を見ることです。特に...
「ハンドルではなくアクセルで進路変更」と教習ではよく言っています。その理由は、ハンドルで進路を変えようとすると、車がふらついてしまうからです。通常の進路変...
右左折やカーブに入る前、概ね5m(車1台分くらい)手前で適切な速度までスピードを落としておいてください。MT車は、ここで(必要があれば)シフトダウンします...
左折で大回りしてしまうのは、端的に言えばハンドルが足りなかったからです。そして、その理由は、ハンドルを回し始めるタイミングが遅かったか、車の動きにハンドル...
もう10年以上前の話になりますが、ある教習生(年配の男性)が「ちょっと、とのじ。」と言って教習車を降りたことがありました。この「とのじ」(あるいは「ともじ...
眼鏡店で聞いた話によると、人間の目は、左右それぞれ外側100°ほどの視界を持っているのだそうですね。つまり、(ピントが合うかどうかの話は別にして)真横より...
23083Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。受験日を早められ無事に合格できたとのことで、良かったです。受験直前に試験場内コースが予約で...
「縦列駐車」では、車を停めた後、完了した旨を試験官に告げます。これは、車体すべてを駐車スペースに収めることが求められます。よく、左側をぶつけるのを怖がって...
特殊な記憶能力を持っている人でない限り、教本を読んだだけで学科試験合格レベルの知識を得るのは難しいでしょう。普通は、問題集で演習して知識を定着させることに...
23091K様本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。直前に練習したコースが出題され、「一時停止」もきちんと止まれたようですね。また、同乗した受験...
路上を走っていると、歩道橋の架かっている下を横断する歩行者が多いことに驚くかも知れません。でも、考えてみれば、もともと横断者が多かった所に歩道橋が設置され...
パイロットアカデミー株式会社は(恥ずかしながら)売上高が1000万円にはるか届かないため、免税事業者でございます。また、今後も、(恥ずかしながら)商売が大...
ゴール地点で車を停めるように指示されたら道路の左端に寄せていきます。ところが、さて停止してみると、車体が斜め左に向いたままということがよく起きます。こうな...