わたしの記録 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サンダーソン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/08/23

arrow_drop_down
  • HORNET S 熊野町のホットスポット

    吸排気を輸出仕様に変更したHORNET S。エンジンを回すのが楽しくて近所を無駄にうろうろしています。池袋界隈で複数のビルを所有している地主で骨董品収集家が始めた謎の展示場。全部売り物だそうですが、売れているんでしょうか。

  • HORNET S インシュレーター加工

    先日輸出用マフラーに交換しましたが、今回はインシュレーターの遮蔽版撤去を実施しました。シート、サイドカバー、タンク、エアクリーナボックスなどを順番に外しキャブレターにアクセス。整備性はいいと思います。キャブを外すと国内仕様の証?の遮蔽版が登場。インシュレ

  • フリードスパイク グリルブラック化

    メッキグリルをスタンダードモデルのグレー塗装タイプに変更しておりました。それを黒に塗装してみました。飽きたらまた変更しようと思います。

  • CB1300 Final Edition 公式サイト

    遂にFinal Editionの公式サイトが発表になりました。CB1000SFのカタログ写真を思い出す、いい写真ですね!個人的に期待していたT2仕様はありませんでしたが欲しくなってきました。定年前までの定期収入がある今は好きなバイクを遠慮なく買ってもいいと考えております。もう少

  • CB1300 Final Edition ティザーサイト

    CB1300シリーズもいよいよ最終みたいで、最終Final Editionティザーサイトが立ち上がっていました。ティザーサイト CB1300 Honda公式サイト大型CBは大好物で、SC30、SC40、SC54、最新のCB1300SF SPまでひととおり試乗させてもらっていますが、所有していたT2が一番好きで

  • フリードスパイク グリルガーニッシュ交換

    納車されてから半年が経過したフリードスパイクですが、通勤や買い物に役立ってくれています。5ナンバーで全長も短いので取り回しが楽で、会社やスーパーの狭い駐車場も楽ちんです。一方、ホイールベースは2740㎜と現行CR-Vよりも長いせいか、高速道路の直進安定性も高いです

  • HORNET S 輸出用マフラー交換

    軽量で取り回しが良くて気に入っているHornet Sですが、国内仕様の600は、吸気と排気を絞って規制値まで馬力を下げています。そのままで特に問題は感じてませんが、過去に所有していた国内仕様のVFR750F(RC36-1)やVFR800(RC46-1)で、輸出用マフラー交換(+吸気側も輸出

  • スーパーカブ・ハローキティ/ファイナルエディション 店頭在庫ありますね

    Goobikeで検索してみたら、スーパーカブ ファイナル・エディション、ハローキティ50/110共に全国各地のバイク店の在庫が多数ありました。欲しい人はお店に相談すれば、在庫の多い今は定価で入手できそうでいいですね。転売ヤ―の目論見が外れているみたいでちょっと嬉しい

  • スーパーカブ110 ハローキティ 納車されました

    発売直後に申し込んだおかげで、本日ドリーム新宿さんで店頭納車してもらいました。わたしの様なおじさんでも、気恥ずかしくなく案外似合うみたいですよ。

  • 谷保天満宮 旧車祭2024

    恒例の「谷保天満宮旧車祭2024」観てきました。なぜか次元転移装置(ミニ?)が装着されてます。産業用のエンジン達。これを整備して動かして眺めるという、玄人向け趣味。凄いですね。→旧車サークル・旧車イベントのACJ(Automobile Club Japan) 東京都国立市の旧車サー

  • タミヤ プラモデルファクトリー東京

    新橋に用事があったので、早めに出かけてタミヤさんへ。初めて買ったタミヤのラジコンのカウンタックが展示されていて感動。バイクプラモは定年後につくりましょう。 会長の本を買ってきました。2冊とも直筆サイン入りです。FACTORY TOKYO TAMIYA 

  • NETFRIX Tokyo Override

    面白いので是非!

  • anan FES 2024 Hello Kitty SUPERCUB 110展示

    渋谷駅南の商業施設「SHIBUYA SAKURA STAGE」で開催された「anan FES2024」観てきました。目的は、キティカブの展示です。56台のバイク駐輪場も設置されてました。料金は30分無料+1時間200円と渋谷の車の駐車料金に比べるとほぼ無料。ちなみに宮下公園下の駐車場(北側&南

  • Netflixアニメ「Tokyo Override」登場バイク 渋谷モディ展示!

    ヤマハ発動機ホンダで、2024年11月21日(木)~11月24日(日)の間、渋谷モディ1階店頭プラザにて、11月21日よりNetflixで世界独占配信中のバイクアクションSFアニメ、Netflixシリーズ「Tokyo Override」に登場する車両を展示。夜見に行ってきました。YZF R1と比べるとCB13

  • スーパーカブ110・HELLO KITTY ホンダ公式

    ホンダのキティカブの公式WEBサイトがとても良いと思います。★クリックしてみて ↓ 公式WEBの動画もなんだか可愛くて何回も見ています。昔は「カワイイ」ものに鈍感だったんですが、猫飼って16年の50代後半のわたしにはキティちゃんの可愛さがなんだか刺さります。キテ

  • スーパーカブ110・HELLO KITTY 発注しました!

    いつもお世話になっている「Hona Dream 新宿」さんで、12月12日発売予定の「スーパーカブ110・HELLO KITTY」を発注させていただきました。猫好きでスーパーカブファンのわたしとしては、買わない理由はありません。また、2022年に東京国立博物館で開催された「150年後の国宝

  • 「スーパーカブ50・Final Edition」 「スーパーカ50&&110・HELLO KITTY」発売

    スーパーカブに2種類の受注期間限定モデルが登場。50ccモデルの製造が来年で終了するのを記念して、1966年登場のOHCモデルのカラーのイメージだそうですが、なかなかいいですね。買うのならキティの110㏄かな?様々な関連ライセンス商品も新発売。「ホンダの作業服を着たキテ

  • 第27回 カフェカブミーティング in 青山

    カフェカブ青山参加してきました。ホンダ君(仮称)の名前はドリーム坊やだったそうです。RCレーサー風でターボ車!自由でいいですね。C1100R?シートが仮面ライダー。芸術は爆発だ~。オーナーさんが全部手作りで加工されているそうです。個人的にはこの日の1位。CM90 OH

  • APE100「鍋田記念・富士山ヒルクライムラン2024」に参加

    スーパーカブ界隈有名ブログ「スーパーカブ中心生活?」著者TONYさん主催の「第13回 鍋田記念・富士山ヒルクライムラン2024」に参加しました。今年で13回目(!)だそうですが、2017年開催時にDREAM 110iで参加しております。→わたしの記録 : 放映決定 12/18(月) 「

  • 『第27回 カフェカブミーティング in 青山』 応募受付日程開始

    「カフェカブミーティング in 青山」の受付が本日11時開始ですね。ホンダ本社青山ビルは来期から建て替えで、現状の青山ビルでの開催は今年が最後だそうです。→Hondaウエルカムプラザ青山|『第27回カフェカブミーティング in 青山』イベント概要・参加応募受付日程

  • フリード スパイク ドアミラー自動格納化キット 取付

    納車されて約1か月、だいぶ慣れてきました。大きな不満はありませんが、装備面でドアミラー自動格納装置が無い点に不便を感じてます。キーレスエントリーユニットでキーロックするとドアミラーが畳まれ、アンロックするとドアミラーが開くこの装備は、駐車後にロックしている

  • 新橋昭和遊び タミヤプラモデルファクトリー、歌謡曲バースポットライト

    8月最後の土曜日は、新橋で遊びました。新橋は昭和のサラリーマンの聖地みたいな町で好きなんです。まずはタミヤプラモデルファクトリー。73カレラと思ったらカレラRSR。いいですね~。ラジコンのポリカーボネートボディとは思えない程の造りこみで、走らせるのが勿体なさ

  • フリードスパイク 台風7号対策 自転車積載

    台風7号の暴風雨に飛ばされ無いよう、自転車をフリードスパイクに収納しました。荷室フックが適切な場所にあり、積載しやすかったです。今度はエイプを積んでみたいと思います。

  • フリードスパイク ドラレコ取付

    フリードスパイクにドラレコを取り付けました。車両購入直後に実施したかったのですが、毎日暑くてあと倒しにしてましたが、今朝は台風一過で涼しかったのでパパっと実施しました。ドラレコ本体は前所有車FIT RSから外したユピテル製品です。フロントカメラをガラスに貼り付

  • 7月度 バイク稼働状況

    7月は暑くてバイクは1度も乗りませんでした。バイク&車通勤を会社に申請していますが、車通勤だけでした。暑いので在宅勤務を増やしたせいでもありますが。週末も車利用ばっかりでした。今年の暑さは尋常じゃないですね~。

  • フリードスパイク ナビゲーションバイザー装着

    フリードスパイクですが、ナビゲーション画面の角度が悪く、日が当たる昼間は見にくいです。車種専用バイザーを装着してみました。BeforeAfterぐっと見やすくなりました。最初からこうなってないといけませんね。

  • フリードスパイク スペアキーづくり

    購入したフリードスパイクにはキーが1本しか付属せず不便で不安。キーレスリモコン付きキーを1本追加することにしました。ディーラーで新品を作成してもらうと約2万円だそうです。長く乗る予定の新車なら新品でいいのですが、10年落ちの中古車ですので安く作成してみます。

  • フリードスパイク 始めました

    車を乗り換えました。今度はFREED Spikeです。個人的には初のミニバン、スライドドア車です。ステップワゴンも候補でしたが、自宅駐車場で車の後ろにバイクを置けなくなるので全長の短いスパイクに決定。通勤等の日常使いの他、エイプやカブのイベント時のトランスポーターと

  • アニメ「ブラック・ジャック」期間限定公開中

    実写ドラマ公開に合わせ、期間限定公開中だそうです。わたしはマンガ連載中に単行本を買って読んでいたのですが、アニメ版も好きです。50周年とは驚きました。⇒連載50周年記念!『ブラック・ジャック TV版』期間限定配信 - YouTube公式WEB:手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL

  • APE100 Special ご近所走行

    APE100を久々に引っ張り出して近所を走行。バッテリーレス車なので、ついつい放置してしまうけど、3か月ぶりにエンジンを掛けても一発始動で調子良し。タイヤのエアも少ししか減っていませんでした。制限速度まで加速するだけでも、バイクに乗っている喜び(音、振動、風等)

  • 熊野町交差点 骨董品・レトロ看板

    川越街道と山手通りの熊野町交差点の角の元駐車場。少し前から壁面に多数のレトロ看板が貼り付けられておりましたが、展示物が追加設置され不思議な空間がさらに進化中。Hondaの「ぴーぷる」まで設置されています。(以前はローラースルーGOGOでした)ペンキや電飾の作業に立

  • スーパーカブ50 スーパーカスタム トップボックス交換

    トップボックスを純正スチールボックスから、ビジネスボックスの白に代えてみました。ビジネスボックスは、以前カブプロに装着していましたが、使い勝手がよく気に入っております。容量58Lで積載荷重は10kgと高性能です似合うといいのですが〜。

  • スーパーカブ50 スーパーカスタム 初期整備

    先日購入したスーパーカブ50 スーパーカスタムの初期整備を実施。・オイル交換・チェーン給油、チェーンケース掃除・マフラー交換(水本レーシング⇒純正90用、マフラーステー加工)・原2△ステッカー貼り付け 等シフトアップ製88㏄ハイレボリューションキット、強化クラッ

  • Hornet S チェーン交換

    今日はホーネットのチェーン交換実施。ホーネットはセンタースタンドが無いので、「メンテナンス・スタンド」を併用しリアタイヤを浮かせます。チェーンカッターはD.I.Dの「かし丸君」をずっと使っています。以前は中国製の安物を使ってましたが、強度が不足して使いづらい

  • スーパーカブ50 スーパーカスタム引き取り

    今日はレンタカーで遠出。スーパーカブ50 スーパーカスタムの初期型を引き取りに行ったんです。同型のモデルの青メタリックを以前所有していましたが、今回は緑です。このモデル・グレードがなんだか好きなんですね。借用したレンタカーのダイハツハイゼットカーゴは、3月に8

  • HAWK11 試乗

    60㎞程試乗しました。最初はポジションきついし、もっさりしてつまらないと思いました。どっしり座っているとお尻と腿の裏が痛い。が、ニーグリップ強めに、いつもより一つ下のギアで積極的にエンジン回して走ると面白くなってきました。トルクがあるから低回転でも走れちゃ

  • 未来を拓くニッポン・デザイン展

    渋谷ヒカリエで開催された「未来を拓くニッポン・デザイン展」を見に行ってきました。ホンダのSNSでこのイベント開催を知ったのですが、スーパーカブ他、ホンダの広告を担当している「株式会社東京グラフィックデザイナーズ」のコーナーには1/3のスーパーカブC100の模型が

  • 2024 トライアル世界選手権 もてぎ

    トライアル世界選手権 もてぎGP初日を見に行きました。レプソルホンダチームにとっては絶対負けられないもてぎでの2024シーズン初戦スタートですが、18回連続のタイトル獲得に挑むBOU選手の力強く安定した走りにまた感動させていただきました。若き才能のマルセリ選手も2

  • 脱いなば 脱チュール 代替品ありました

    うちのノエルはCIAO チュールまぐろ味が大好きです。でも、メーカーのいなば食品ペットフード株式会社は立派なブラック企業みたいですね。経営者夫婦の社員の私物化、社員向け発言のひどさ、老害の川勝元知事とのつながりなど、わたしは会社員の端くれとして、こんな会社の製

  • ホーネットS ユーザー車検

    今日はユーザー車検を受験。いつもの中島自動車さんで光軸を調整してもらってから、練馬自動車検査登録事務所に入場。自賠責は加入済み、前年の納税証明書は前オーナーに貰っていますので、印紙購入⇒書類作成⇒窓口提出⇒1番ライン(二輪車専用)に向かいました。業者が休み

  • ホーネットS AZ燃料添加剤FCR-062 効果

    AZのガソリン添加剤を投入して約500㎞走行しましたが、エンジンの調子がとても良くなりました。車両引き取りに感じたのは4つのキャブの燃焼が均一でない感じで、キャブOHと同調取りの必要性を感じていました。しばらくその状態で走ってましたが、物は試しと購入し(初回限

  • ホーネットS ウインカー交換

    今日はウインカーを小型LEDタイプに交換しました。純正の大きなウインカーが古臭く感じられたのですが、2000年式の24年前の車両ですから古くて当たり前ですね。まずは純正のウインカーリレーをキタコのLED対応リレーに交換。純正置換タイプなので、コネクタ―も取付ラバーも

  • ホーネットS 冷却水交換

    本日は冷却水を交換。ラジエターキャップを外すため、フェアリングを外す必要がありましたが、ボルト6本で簡単に外れました。リザーブタンク内も綺麗だったので、タンク外して洗わずに注射器で上抜きしました。(抜いた冷却水は紙製の猫砂に吸収させ固形化して廃却します。)

  • Honda ぴ~ぷる 購入

    ジモティを見ていたら、「ぴ~ぷる」の売り物を発見。北区王子からの出品で、本日引き取りなら1万円以下とのこと。迷わず連絡し、都電荒川線に乗って引き取りに行ってきました。飛鳥山公園では桜まつりが開催されておりましたが、桜はほんの少しだけ咲いている状態でした。19

  • コーヒーハウスるぽ 訪問(2024年3月25日)

    今月末で閉店予定の清瀬市の「コーヒーハウスるぽ」さんに訪問しました。写真は3/19(火)の昼過ぎのものですが、既に50人以上並んでいてこの日は退散。今回はそのリベンジ再訪です。このお店は「仮面ライダークウガ」の主人公 五代雄介(オダギリジョー)の居候兼バイト先

  • HOT WHEELS Vintage RACING CLUB

    ネコ砂を買いにドンキに寄ったら、ドンキ限定モデルを発見。気に入った3台を購入。どのモデルもベーシックシリーズで所有しておりますが、塗装やホイールが綺麗でつい買ってしまいました。ミニカー本体とカードのイラスト両方綺麗で開封できません。結局ミウラは2台購入し1個

  • コーヒーハウス るぽ

    仮面ライダークウガの五代雄介が居候していた喫茶店「ポレポレ」の外観ロケ地として有名な「コーヒーハウスるぽ」さんが今月いっぱいで閉店と先週知りました。代休で休みの本日、世田谷で用事を済ませた後行ってみました。いつもながら道路が混雑していたので到着は11時半。

  • N-VAN 試乗

    仕事でN-VANを借りました。AT希望でしたが、6MTモデル(NAエンジン)しかなくて久々のマニュアル車。約800㎞運転しましたが、ターボ無しのDOHC3気筒53PSは、あっと言う間にレッドゾーンまで回ります。高速道路と山道を走行して、トータル燃費は17.6㎞と優秀です

  • ホーネット S(CB600S)富士モータースポーツミュージアム

    富士モータースポーツミュージアムに行ってきました。当館のコンセプト 富士モータースポーツミュージアム (fuji-motorsports-museum.jp)TOYOTA Seven Turbo(実車の主要部品を使ったレプリカ)1902年式 ヘンリ¥・フォード999(レプリカ)フレームは木製、18,943㏄の直4

  • ホーネットS 初期メンテ②

    WEBIKEさんに発注していた前・後ブレーキパッド、ダイアフラムが到着したので交換実施。併せてブレーキフルードも交換したので気分スッキリしました。スーパーに買い出しに行きましたが、軽量コンパクトな車体は爽快です。ところで、車両引き取り時に満タンにした際、AZの燃

  • ホーネット S 初期メンテ

    リアキャリアを装着しました。Ken プロダクトという会社の製品です。最初からGIVIベース用に合う取付穴が開いていて便利。アルミ製で溶接跡が綺麗。シートを外す際もぶつからない様になっています。エアクリーナーエレメント交換も実施。前・後ブレーキのキャリパー、ピスト

  • BILLY'S Re:VERB 昭和バイク展

    原宿駅と渋谷駅の間の明治通り沿いのスニーカーショップで、昭和のHonda二輪バイク展開催中なので見に行ってきました。⇒Re;VERB|COLLABORATION with HONDA|BILLY''S PRESENTS ”Re;PROJECT” vol.3|BILLY’S ENT 公式通販 (billys-tokyo.net)コレクションホールの車両達

  • ホーネット S (CB600S Hornet)

    最近両手首の痺れと痛みが酷く、CBR1100XXでの通勤が苦痛になってきました。医師によると、手根管症候群という神経系の症状で、手首の動きを抑制し養生せよとのこと。少しでも手首の負担を軽減したく、約50㎏軽いHornet Sに乗り換えすることにしました。⇒Honda ハーフカウ

  • CBR1100XX LED ヘッドライトバルブ交換

    この車両の製造時はヘッドライト昼間点灯ではなかったのですが、現在は常時点灯がスタンダード。そのため、ウインカー、テールライト、メーターパネルをLEDバルブに変更し、消費電力を減らしてきました。今日は残るヘッドライトバルブの交換を実施。この車両は上下2灯式です

  • 能登半島地震

    昨年SSTR でお邪魔した和倉温泉や、イベントで出張した金沢市に相当な被害が出ており、とてもお気の毒です。現場の映像を見ていたら東日本大震災のボランティアでお邪魔した石巻市、震災関連の仕事で伺った岩沼市、山元町の惨状、火葬町のご遺体を収容するため公園を臨時で墓

  • TOKYO MX TV 「仮面ライダー ストロンガー」

    昨年末に前作「仮面ライダー アマゾン」が終了し、1月からは「仮面ライダー ストロンガー」がスタート。MX TVは初代仮面ライダーから製作順に放映していましたが、ストロンガーは昭和前期シリーズ最期の作品で、SUZUKIの「S」強めのビジュアル、電気を武器とし、相棒が女性

  • CBR1100XX 2023ラストラン

    2023年ラストランはスーパーへの買い出し。先週パッドを脱着して掃除したブレーキですが、効きとフィーリングが非常に良くなっていて、近所をうろつくだけでも楽しかったです。

  • CBR1100XX 初期化整備④

    今日はクラッチフルードとブレーキパッドピン交換、ブレーキ掃除を実施。他に、カウルのフィッティング調整、マフラー取付ボルトを純正品に変更などもしました。バイクいじりは楽しいですね。

  • FIT RS GK5 フレッシュキーパー 効果

    キーパー技研のガラスコーティング「フレッシュキーパー」施行後約2か月経過しました。このコーティングの売りは車両の汚れ付着が減ること。通勤車両ですので、雨中走行後砂利駐車場に駐車していますが、本当に汚れの付着を感じなくなりました。ガラスは汚れているのにボディ

  • CBR1100XX 初期化整備③

    今回はメインハーネス、ヘッドライトハーネスの交換を実施。ギアがニュートラルなのにサイドスタンド使用時にエンジンが掛からないので、ニュートラルセンサーや配線を調べたら、変なバイパス線やリレーが接続されていたのでハーネスに問題アリと判断し交換となりました。交

  • 年末 三浦半島方面ツーリング

    職場の有志の年内最後のツーリングに参加。行先は三浦半島。スーパーブラックバードは整備途中につき、今回はAPE100で参加。ランチはマグロ刺身定食。新鮮なネタで美味しかったです。APE100は加速もそこそこいいし、ライポジも楽で下道ツーリングには適していると思いますが

  • CBR1100XX 初期化整備②

    CBR1100XXで通勤していますが、帰宅中メーター照明が暗いことにビックリ。ヤフオクでLED照明球セットを購入して交換しました。出品者の画像ですが、最上段がノーマル、最下段が交換後です。本当にこんな感じにだいぶ改善しました。間接照明が多い欧州向け車両ですので仕方な

  • Honda Racing Thanks Day

    モビリティリゾートもてぎで毎年開催されているHondaレーシングサンクスデーに行ってきました。いつもは水戸インターで降りて、効率重視で寄り道無しの直行ですが、今回は笠間西インターで降りて、笠間や七会のいい感じの一般道を探しながら走ってみました。紅葉豊かな田舎道

  • CBR1100XX 初期化整備①

    中古車を買った後のお約束の初期化整備。マイペースで進めています。オイル&オイル交換、エアクリーナーエレメント交換、トップケース装着、社外パーツを純正パーツに戻したりと楽しく実施中。VFR800⇒CB1100⇒トランザルプと使いまわしているSHORAIのリチウムバッテリーは

  • CBR1100XX 始めました

    電車に乗って、CBR1100XXを北関東に引き取りに行ってきました。CBR1100XXはコース内で1度試乗をしたことがありますが、公道走行は初めてでした。トランザルプXL700Vからの乗り換えですが、大きさ重さ、ライポジはしばらく乗っていたら慣れてきました。随分前に所有していたCB

  • バイク乗り換えます

    60代を目前に、今後所有したいバイクをリスト化したら結構台数が多いことに気が付きました。今所有しているトランザルプXL700Vには何の不満もなく、しばらく乗り換えなくてもいいかと思っていたけど、元気にバイクに乗れる時間に限りがあるのも事実。これまでは思いついた車

  • ㊗15歳

    2008年秋に生まれたノエルが15歳になりました。腎臓1個+3日に1回の皮下点滴で元気に頑張ってます。

  • バイク通勤再開

    夏は暑すぎてずっと車通勤でしたが、涼しくなってきたので、バイク通勤再開しました。朝晩少し寒い今の時期は、ライダーにもバイクにも丁度いい季節みたいです。

  • ガラスコーティング実施

    ボディにガラスコーティングを施工してもらいました。キーパー技研のコーティング専門店で、「フレッシュキーパー」というメニューと研磨をお願いしました。ボディ表面はツルツルツヤツヤ、塗装もキラキラ中から輝いている感じ。自分ではここまで仕上げられないです。とても

  • FIT3 RS ドラレコ装着

    ユピテルのドラレコを装着しました。ヒューズボックスから電源を取ります(低背タイプ)。配線はヒューズボックスのある運転席側に集中させました。Aピラーのカバーやウェザーストリップを外して作業しました。フロントウインドウ中央に運転支援機構が設置されているので、カ

  • FIT 3 RS タイヤ交換

    購入したFIT RSのタイヤは2016年製の新車装着時のもの。トレッド面は硬化し細かなヒビあり、残り溝も少なく、路面の凹凸がお尻に伝わってきて嫌なフィーリングです。通販で購入したタイヤをいつもお願いしている小平タイヤセンターに直送。待つこと1時間で交換終了。タイヤは

  • FIT3 RS

    今日からこれです~。

  • アコード 24S ヘッドライトコーティング

    くすんだヘッドライトを5月に磨いてから4か月経過。なんだか黄色っぽくなってきました。車齢を感じます・・。住友3Mのキットでもう一度輝きを取り戻してみます。周辺をマスキングして1,000番の耐水ペーパーでコーティングを落とし、キット同梱の3,000番のパッドで磨いていき

  • 茨城空港と中華料理きよし

    今日は仕事の下見を兼ねて茨城空港へ行ってきました。2010年ごろ、ここから台北に飛んで以来(とある団体のチャーター便)の訪問で、実に13年振りでした。自衛隊百里基地と共用の空港で発着回数も少ないためか、地方のちゃんとした空港と比べると、設備もあっさりした感じで

  • シン・仮面ライダー チップス ラッキーカード!

    なんとなく箱買いした「シン・仮面ライダーチップス」。昔、父の会社の社宅の団地に住んでいた時、風邪で小学校を休んだ兄は、幼稚園児の私に500円札を渡し「ライダースナックを買えるだけ買ってこい。ただしスナックは捨ててカードだけ持ち帰えるんだ。」と冷たく指示。500

  • ホンダコレクションホール シン・仮面ライダー サイクロン号特別展示

    映画で使用したサイクロン号。4台同時展示は世界初だそうです。アメリカから運んできた、現地法人開設時のシボレートラック(復刻車)も格好いいです。

  • 仮面ライダー アマゾン MX TV 放映開始

    東京ローカルのMX TV で仮面ライダーアマゾンの放映が開始されました。仮面ライダー、仮面ライダーV3、仮面ライダーXと順番に放映され、先週Xが終了し、今週からアマゾンが放映開始となりました。てなわけで、毎週昭和のライダーと、現在放映中の最新の仮面ライダーを楽しく

  • Transalp XL700V 冷却水交換

    今日は冷却水交換を実施。面倒なのは左右の社外品のガード外しでした。純正のアンダーカウル、ミドルカウルは簡単に外せる設計になっています。ツインラジエターという凝った作りを眺めたり、普段隠れている場所にワックス掛けたりとのんびり作業しました。購入後初めての冷

  • シン・仮面ライダー 車両4台展示

    コレクションホールで映画「シン・仮面ライダー」のサイクロン号達の展示があるそうです。4台同時展示は世界初だそうです。→イベント情報 Honda Collection Hall モビリティリゾートもてぎ (mr-motegi.jp)→ 最新情報|『シン・仮面ライダー』公式サイト (shin-kamen-r

  • ㊗ シン・仮面ライダー amazon プライムビデオ 配信決定

    最新情報|『シン・仮面ライダー』公式サイト (shin-kamen-rider.jp)これで毎日視聴できますね!

  • XL750 TRANSALP 試乗

    新型トランザルプに試乗させてもらいました。50㎞程の試乗でしたが、重厚感のある独特な音色の排気音とパワフルな新型エンジンで、跨って発進加速したらもう欲しくなってしまいました。同じツインで750㏄クラスのNC750Xを以前所有していましたが、それよりもパワフルでオフ寄

  • シン・仮面ライダー 丸の内TOEI

    6/4に終映する「シン・仮面ライダー」の視聴3回目 は、ザ・昭和の映画館「丸の内TOEI」で。都内では14列位のコンパクトな劇場の上映が多い「シン・仮面ライダー」ですが、ここは24列と大き目で、試写会をやった場所でもあります。東映本社ビルの直営映画館で、60年以上の

  • XL700V TRANSALP SSTR その他

    どこか忘れたけどポイント稼ぎで立ち寄ったPA/SA。群馬の横川SA(下り)でソースカツ丼。ダルマも沢山あるとインテリアになりますね。ゴール後は和倉温泉に宿泊し、翌日は能登島へ行ってみました。地図を見たら絶対渡りたくなる橋。3回も通行してしまいました(無料)。橋を

  • XL700V TRANSALP SSTR 2023 気づき

    今回のSSTRで気づいた、あるいは再発見したことを備忘録として書いておきます。①スタンドプレート砂浜でのサイドスタンドのめり込み防止策として、100円ショップDAISOで買ったまな板に紐をつけたものを用意しておきましたが、車両購入時からついていたスタンドプレートで問

  • XL700V TRANSALP 2023 SSTR参加

    豊海の倉庫街からスタート。雨上がりを待っていたので出発は7:30と遅め。SSTR初心者(&おじさん)なので無難な高速道路ルート。規定ポイントをクリアするため、高速のPAとSAにこまめに立ち寄りました。日没前に無事ゴール。千里浜なぎさドライブウェイを走るのは約30年ぶり

  • アコード24S タイヤ交換 クロスクライメート2

    今日はタイヤ交換を実施。これまで数回タイヤ交換作業を依頼していた「東久留米タイヤセンター」が、ボディコーティングに業態変更したそうで、今回は同系列の「小平タイヤセンター」に依頼しました。見た目はガソリンスタンドなんですけどね。→小平・東村山・国分寺で持込

  • アコード 24S  リンレイ ヘッドライトクリーナー&コーティング

    ヘッドライトが少し曇ってきたので、リンレイの製品を施工。 Before After黄ばんでいたのが解消され、透明度が増して、涼しい目付きになりました。メーカーの公開している動画を見てから施工するといいみたいです。→https://youtu.be/Qc-uiSKvIpg

  • シン・仮面ライダー 2回目

    日比谷ミッドタウン内のTOHOシネマで2回目を視聴。1回目で気付かなかったせりふ回し、カメラワークなど細かな点を知ることが出来て、楽しめました。

  • トキワ荘マンガミュージアム 「W50周年 デビルマン×マジンガーZ展」

    トキワ荘マンガミュージアム企画展「W50周年 デビルマン×マジンガーZ展」を見に行きました。ここに来るのは5回目ですが、当時の部屋を徹底再現した2階の通常展示部分はいつも感動します。今回の企画展に合わせてジンメンの顔抜きパネルが設置!しかも空いているのは不動明の

  • Honda 創立75周年記念イベント 和光本社ビル SAIKYO春祭り

    友人に誘われて、ホンダ和光本社の春祭りイベントに行ってきました。創立75周年を記念し、これまで製造した中でもエポックで社会や会社の変化点になるような製品、未来を感じるコンセプトモデル等が大量展示されておりました。世界に一台しかないレーサー・市販製品をはじめ

  • APE100 タイヤ交換@テク二タップ

    いつもお世話になっているテク二タップさんでタイヤ交換を実施しました。ダンロップのK180を付けてみたくて。車両購入時に装着されていたタイヤは前後違う銘柄なのが嫌で。無駄の無い流れるような作業を見るのも楽しみで。完了。社長の体力などを考慮し、今年の1月半ばから大

  • TRANSALP XL700V ツーリング

    久しぶりにマスツーリングに参加しました。有間ダムにて。この後上野村まで走行し昼食後解散。帰りは一人旅を楽しみました。

  • APE 100 始めます

    セカンドバイクとしてAPE100を買いました。 木更津方面から自走引き取りしてきましたが、装着されているヨシムラチタンサイクロンのお陰か、ノーマルよりだいぶ速い印象です。帰宅後、用意していたノーマルマフラーに変更しテスト走行実施。パワー不足を感じますが、音が静

  • アコード 24S オイル交換と夏タイヤに変更

    車両購入時から約5,000㎞走行したのでオイル交換を実施。次回12か月点検が半年後ですが、その際にオイル&フィルター交換することを想定し、今回はオイルのみオートバックスで交換しました。予約も工賃も不要なオートバックスでのオイル交換は便利ですね。オイル交換をしたら

  • TRANSALP XL700V ユーザー車検

    練馬陸事でユーザー車検を実施しました。前日に洗車やブレーキフルード前後交換など簡単な整備を実施し点検記録簿を作成、当日は陸事の近所の中島自動車さんで光軸調整をしてもらった結果、車検はあっさりパス。しかしながら、納税証明書の持参を完全に失念していたため、新

  • シン・仮面ライダー 試写会

    シン・仮面ライダー試写会に行ってきました。公開前につきネタバレ禁止ですので内容については一切触れられませんが、素晴らしい作品を作ってくれた全ての関係者に感謝しています。

  • 映画「シン・仮面ライダー」 予習復習

    映画公開待ちきれず、関連本の購入、初代仮面ライダーの東映特撮チャンネルでの再視聴(無料)、漫画版(原作とされる)の読み直し、併せて「シン・ウルトラマン」「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン」の再視聴など結構やること多く楽しんでいます。改めて初代仮面ラ

  • 映画「シン・仮面ライダー」

    映画「シン・仮面ライダー」公開が近づいてきました。映画を楽しむために、Amazon Primeで元ネタのテレビシリーズ「仮面ライダー」を見直しています。初回放送を見ると、アクションの切れ味、サイクロン号の変形シーン、風力エネルギーの設定、蜘蛛男がロープで登るダムを一

  • ちよだ猫まつり 2023

    千代田区役所で開催された「ちよだ猫まつり 2023」に行ってきました。→千代田区ホームページ - ちよだ猫まつり2023 (chiyoda.lg.jp)物販コーナー「ニャンダフルマーケット」が大盛況。ピンと来たのは「MYROLIVE」さんのブース。イカのけりぐるみと卵を購入。ビンテージの布

  • SSTR 2023 5/20(土)エントリー完了

    SSTR2023のエントリーが無事完了しました。エントリー受付開始直後にエントリーボタンを押してから待つこと約2時間。何とか5/20(土)の申し込みが出来てホッとしました。ゴールの千里浜をバイクで走るのは約30年ぶりなので楽しみですが、砂浜がだいぶ減少しているらしいで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンダーソンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンダーソンさん
ブログタイトル
わたしの記録
フォロー
わたしの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用