2024年02月の日本隅々の旅 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
けんけんけん
フォロー
住所
川越市
出身
八戸市
ブログ村参加

2010/08/18

arrow_drop_down
  • 仁柿巨大稲わらモニュメント (三重県松阪市)

    令和5年12月31日、仁柿巨大稲わらモニュメントを見てきました。 <仁柿巨大稲わらモニュメント> 住所:三重県松阪市飯南町下仁柿樋山口バス停横 駐車場あり(無料) <稲わらモニュメントについて> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ たまたま通りかかりで発見した稲藁モニュメントを見てきました。 松阪市の仁柿地区の方が作成されているものの様で、ど根性ガエルのピョン吉みた いな稲わらアートのモニュメントがありました(^-^) この地区の稲わらモニュメントは2020年にアマビエを造ったところから始まった 様で..

  • 答志島散策 (三重県鳥羽市)

    令和6年1月1日、鳥羽市の答志島を散策してきました。 <答志島> 住所:三重県鳥羽市 交通:鳥羽市定期船で和具・答志・桃取の港へ 離島めぐり、今回は三重県鳥羽市の答志島(とうしじま)に行ってきました。 鳥羽から鳥羽市定期船で20分〜30分ほどの島です。 伊勢湾最大の離島で、港が3つあります。 今回は答志島の東側、和具・答志地区を観光しました。西の桃取集落には行って おりません。 9時発の船に乗り、和具港に約20分ほどで到着しました。 ここから観光開始です。 和具港には多くの漁船が。元旦という事もあり、船には正月飾りが施されていました。 和具からの..

  • 子王山・二千階段 (群馬県藤岡市)

    令和6年2月18日、群馬県藤岡市の子王山に登ってきました。 <子王山> 住所:群馬県藤岡市下日野 駐車場あり(無料) 藤岡市にある子王山に行ってきました。 この辺を走ってると道路標識で「二千階段」という表示を見かけます。 前から気になってました。 調べたら、子王山という山の登山道に二千階段というのがあるみたいです。 しかもそこは子王山城という山城でもある様です。 城マニアとしても行かねばなるまいという事で行ってきました。 やや細い道を少し走りますが、登山口までは比較的容易に到着しました。 かあちゃん茶屋という休憩所がある場所に車を停めて出発です..

  • 竜泉寺・竜泉寺城 (愛知県名古屋市)

    令和6年1月2日、名古屋市にある竜泉寺に行ってきました。 <竜泉寺> 住所:愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目902 駐車場あり(無料) 境内自由(竜泉寺城へは入場料100円かかります) <竜泉寺について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 竜泉寺に行ってきました。 最澄によって建立されたお寺で、尾張四観音のひとつ。 また当地には織田信長の弟・織田信行によって竜泉寺城が築城されました。 竜泉寺城は小牧長久手の戦いの際、秀吉が一時本陣にしたそうですが、秀吉が 陣を引く際に火を放った為、寺も含め炎上してしまった..

  • 正法寺山荘跡 (三重県亀山市)

    令和6年1月2日、亀山市にある正法寺山荘跡に行ってきました。 <正法寺山荘跡> 住所:三重県亀山市関町鷲山 駐車場あり(無料) <正法寺山荘について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 国指定史跡・正法寺山荘跡に行ってきました。 正法寺山荘は、戦国時代に関盛貞によって京都大徳寺の末寺として正法寺が建立され 、織田信長の侵攻に際し、土塁などを設け城としての役割も果たした山荘です。 有名な観光地である東海道関宿から北に数キロ行った場所にあります。 国指定史跡に指定されていて、昭和52年から10年にわたる発掘調査..

  • 光西寺 (埼玉県川越市)

    令和6年2月17日、地元川越の光西寺に行ってきました。 <光西寺> 住所:埼玉県川越市小仙波町5丁目4−7 駐車場あり(無料) <光西寺について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 光西寺に行ってきました。 川越の寺院の中でも、観光客がほぼ来ないお寺です。 場所的には、中院の南側に隣接するお寺です。 ここは、川越藩最後の藩主を務めた松平周防守家の菩提寺になります。 川越藩は江戸の北の守りとして、幕府の重臣が藩主を務めた藩ですが、藩主の家は 結構変わっています。 松平家だけで三家が藩主を務めています。..

  • 石重寺の夫婦梅 (埼玉県神川町)

    令和6年2月18日、神川町にある石重寺に行ってきました。 <石重寺> 住所:埼玉県神川町新宿43-1 駐車場あり(無料) 境内自由 石重寺で夫婦梅という梅の木を見てきました。 <夫婦梅について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 埼玉県指定天然記念物の梅の木です。 初代は平成元年に枯れてしまったそうで、これは2代目。 それでも立派な梅の木です。 訪問時ちょうど見頃を迎えていて、青空のもと美しい梅の花を堪能出来ました(^-^) <夫婦梅> 梅の名所巡り ..

  • 箙の梅 (埼玉県所沢市)

    令和6年2月15日、所沢市にある箙の梅を見てきました。 <箙の梅> 住所:埼玉県所沢市三ケ島1丁目 駐車場無し <箙の梅について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 箙(えびら)の梅を見てきました。 狭山湖の近くにあります。 足利尊氏と新田義興が戦った小手指ヶ原の戦いゆかりの梅だそうです。 詳細は上の説明をご覧ください。 道ばたに1本の梅があり、上の解説板がひっそりとありました。 これは気づく人少ないんじゃないかな。 昨日見に行ったんですが、綺麗に咲いてました。 駐車場はありません。 南に曲がっ..

  • 専修寺 (三重県津市)

    令和5年12月31日、津市にある専修寺に行ってきました。 <専修寺> 住所:三重県津市一身田町2819 駐車場あり(無料) 境内自由 <専修寺について・クリックすると拡大します> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 真宗高田派本山である専修寺に行ってきました。 特に行こうと思って無かったんですが、たまたま近くを通ったので、久しぶりに 行ってみようかなと思い訪問しました。 前回行ったのは平成18年1月8日です。約18年ぶりの訪問になりました。 これ、18年前の写真なんですが、ちょうど御影堂を工事してました..

  • 信光明寺 (愛知県岡崎市)

    令和5年12月30日、岡崎市の信光明寺に行ってきました。 <信光明寺> 住所:愛知県岡崎市岩津町東山47 駐車場あり(無料) <信光明寺について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 信光明寺に行ってきました。 このお寺は岩津城主の松平信光が、祖父親氏、父松平泰親の菩提を弔う為に1451 年創建されました。 1479年には土御門天皇の勅願所とされました。 武田信玄の三河侵攻の際堂宇が焼き払われますが、観音堂だけは難を逃れ現存して います。その他建物は、家康の命で再建されました。 このお寺の見所はやはり観音..

  • 岩津天満宮 (愛知県岡崎市)

    令和5年12月30日、岡崎市にある岩津天満宮に行ってきました。 <岩津天満宮> 住所:愛知県岡崎市岩津町東山53 駐車場あり(無料) <岩津天満宮について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 岩津天満宮に行ってきました。 信光明寺22世一誉上人が宝暦9年(1759年)に鎌倉・荏柄山天満宮(芭蕉天神)の 分霊を勧請し、境内観音堂に祀るも霊夢により、東山の現在地に祠を建立し社殿を 造営したのが始まりです。 岡崎市内ではかなり大きな神社になります。 2月〜3月には境内に梅が咲く名所でもあるそうです。 お正月は..

  • 雲興寺 (愛知県瀬戸市)

    令和5年12月30日、瀬戸市にある雲興寺に行ってきました。 <雲興寺> 住所:愛知県瀬戸市白坂町131 駐車場あり(無料) 境内自由 <雲興寺についてwikipediaより引用> 至徳元年(1384年)、天鷹祖祐によって開創される。 応永年間には、足利義持や地元赤津村の豪族山口氏らの寄進により七堂伽藍が落成 する。 尾張を代表する曹洞宗寺院の一つ。八世住持である大雲永瑞が織田信秀の伯父にあ たることから織田家の庇護を受けている。 その後、豊臣秀吉や尾張徳川家の庇護を受け、本堂には彼らの位牌が祀られている。 性空山神の伝承により、盗難除けの利益のある寺院と..

  • 松平氏館跡・松平東照宮 (愛知県豊田市)

    令和5年12月30日、豊田市にある松平氏館跡・松平東照宮に行ってきました。 <松平氏館跡・松平東照宮> 住所:愛知県豊田市松平町赤原13 駐車場あり(無料) <松平東照宮について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 松平氏館跡・松平東照宮に行ってきました。 国指定史跡・松平氏遺跡の中心的な場所です。 ここは松平氏初代・松平親氏が館を構えていた場所で、江戸時代にその場所に松平 東照宮が駿河より勧請されて鎮座しています。 東照宮境内には松平氏代々が産湯をつかったという井戸があり、岡崎城で家康が 誕生した際も、..

  • 松平城址 (愛知県豊田市)

    令和5年12月30日、豊田市にある松平城址に行ってきました。 <松平城址> 住所:愛知県豊田市松平町三斗蒔15 駐車場あり(無料) <松平城について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 松平城址に行ってきました。 松平城は松平氏の始祖・松平親氏が室町時代に築城したとされる山城です。 城には、本丸と二の丸があったと言われ、山を囲むように空堀がありました。 普段の生活は松平郷にある居館で暮らし、敵が攻めてきたときはこの山城に籠もっ て戦うという為のものです。 松平郷の入り口駐車場に車を停めて、そこから..

  • 高月院 (愛知県豊田市)

    令和5年12月30日、豊田市にある高月院に行ってきました。 <高月院> 住所:愛知県豊田市松平町寒ケ入44 駐車場あり(無料) <高月院について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 松平郷にある高月院に行ってきました。 前回の訪問から13年ぶりの訪問です。 松平郷は松平氏発祥の地で、この高月院は松平氏の菩提寺です。 松平郷には何か所か駐車場がありますが、高月院は一番奥なので、ここに行くには 高月院の専用駐車場に停めた方が良いかと思います。 高月院では本堂を参拝するとともに、松平氏初代・松平親氏の墓を参..

  • 挙母神社 (愛知県豊田市)

    令和5年12月30日、豊田市にある挙母神社に行ってきました。 <挙母神社> 住所:愛知県豊田市挙母町5丁目1 駐車場あり(無料) 境内自由 <挙母神社について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 挙母神社(ころもじんじゃ)に行ってきました。 挙母神社は1189年、源義経の家臣である鈴木重善が奥州に向かう途中で義経が討死 にしたとの知らせを聞き、三河国に土着しました。 重善は大和国吉野から子守明神を勧請し、祀ったのが子守社(現在の挙母神社)だ そうです。 豊田市の市街地にあり、毎年10月第3土曜日・第3日曜日..

  • 岩屋堂 (愛知県瀬戸市)

    令和5年12月30日、瀬戸市の岩屋堂に入ってきました。 <岩屋堂> 住所:愛知県瀬戸市岩屋町67 駐車場あり(無料。紅葉シーズンは有料の様です) <岩屋堂について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 瀬戸市の岩屋堂に入ってきました。 自然の巨岩が特徴的な場所で、奈良時代に行基がここに籠もって仏像を彫ったとい う霊地です。 現地は岩屋堂公園という公園になっています。 駐車場に車を停めてしばし散策。 巨岩の中に入ってみます。 時代はいつ頃のものか分かりませんが、古い石仏が並んでいて、パワースポット感 ..

  • 鷲子山神社 (栃木県那珂川町)

    令和5年11月4日、鷲子山神社を参拝しました。 <鷲子山神社> 住所:栃木県那須郡那珂川町矢又1948 駐車場あり(無料) 境内自由 <鷲子山神社について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 鷲子山神社を参拝しました。今回の長かった旅の最後の観光地になります。 鷲子山神社は栃木県と茨城県の県境にある神社です。 実際神社の参道の階段は真ん中が県境になっています。 本殿のこの建物も建物の真ん中が県境の様です。 じゃあどっちの県所属なんでしょう。 鷲子山神社の公式HPを見ると住所は栃木県那..

  • 十王湖 (茨城県日立市)

    令和5年11月4日、日立市にある十王湖に行ってきました。 <十王湖> 住所:茨城県日立市十王町高原99 駐車場あり(無料) <十王ダムについて> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 日立市にある十王湖に行ってきました。 平成6年に十王ダムの完成によって出来た比較的新しい湖です。 10時、12時、14時、16時の1日4回、5分間の噴水があがる様です。 ちょうど行ったのが14時半位だったので、終わった後でした(^^; 駐車場にトイレも完備されていて、休憩するには良い場所でした。 ここで買っていたお昼を食べてしば..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんけんけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんけんけんさん
ブログタイトル
日本隅々の旅
フォロー
日本隅々の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用