昨日は霜月御神守今日はふれあいまつりの2連チャン・・・なんだか忙しいなぁ 「11月は色々と行事が多いな」と思っ
農家以外の人も参加した環境の整備保全、農薬や化学肥料に頼りすぎない農業活動と自然や田舎の暮らし
最近タブレットを買ったので、つたないマンガも写真といっしょに載せてます。今までに撮り溜めた動画もぼちぼちとYOUTUBEに上げ始めました。https://www.youtube.com/user/norahanapy
1990年型式認定ヤンマー・フォルテF-7「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1990年運輸省型式認定のヤンマー・フォルテF-7です。残り少ない1700番台の銘板を久々にゲットしました。ただ、今日はそれだけです。こんなつまんない日でもずーーっと続いていくことによって、いつか1から2000まで、切れ目なく数字が並ぶ日を夢見ています。
1982年認定ヰセキコンバイン太郎HL2200「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』
先週大雨で延期になった環境保全会の道普請。今朝はきれいに晴れて間違いなく決行でしょう。考えてみたら今までの活動で延期って一度もなかったのではないでしょうか・・・雨でもやるか、中止かで・・・まあとにかく行ってきまーす!
地域タグ:水戸市
1980年型式認定イセキコンバインHL1800「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1980年型式認定のイセキコンバイン太郎、HL1800です。以前カタログを紹介したのですが、そのカタログに運輸省型式認定番号が載っているのを再発見しての収録です。運輸省型式がH6というとんでもないものだったので、気がつきませんでした。
1974年型式認定ホンダF42C(F42A)「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝は1974年型式認定のホンダ耕うん機F42Cと、今後見つけられないであろう(どう見てもタマが少ない)F42Aを資料より収集です。前年の1973年にF42が型式認定されており、F42CおよびF42Aはその改良型と思われます。
1988年認定ヤンマーYA80D(型式Y80)「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1988年運輸省型式認定のヤンマー耕運機YA80Dです。運輸省型式はヤンマー伝統のYナニナニ(数字2桁)・・・1700番台ながら久々の銘板ゲット!ということでめでたいめでたい。
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1970年運輸省型式認定の三菱耕耘機CT333です。銘板は見つからなかったものの、今この年代で見つかるブツはネットになかなか出てこないもので、生産数が少なかったか、今も使われているか、さっさとぶち壊れて打ち捨てられたかのどちらかだと思われます。
これが1965年型式認定コマツLM600じゃないかなぁ・・(仮)として「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は不確かながら1965年型式認定のコマツLM600と思われる耕運機、LM600です。なぜ収録かというと、資料からLM600という、耕運機かトラクターかわからない製品が存在していることがわかっていて、この機体のエンジン型式がLM600と同じだからです。
昨日は大雨のため、保全会活動の道普請が次週に延期されたため、毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1970年運輸省型式認定のヤンマー耕運機YM276です。運輸省型式認定番号銘板は見つからず、資料との合わせ技で収録です。目で見える証拠を集めたいけれど、これだけ古いと贅沢は言っていられません。
湾岸低気圧のせいで雪が降るかも、場合によっては大雪のような予報が出ていましたが、強目の雨です。やるのか、やらないのか、今日は道普請で会長さんの電話を待っています。「雨降ってるが、やっちまうべぇ」と、電話があれば「はいっ」とやるのみ。
地域タグ:水戸市
休みの日はいつにも増してどうでもいいようなお話。なんだか気になりだすと気になるもので、入っているゴミ袋の少ないタイミングを狙って島地区のゴミ集積所に掃除に行きました。それが素晴らしいタイミングで袋が2つしかなく、簡単に掃除できたのですが、他のところがちょっと気になりました。
地域タグ:水戸市
大変なことになってしまった・・・Red Bull Flight Day Japan
知り合いにそそのかされて「お米たべてー!」TEAMとしてエントリーシートとスケッチを送ったら、Red Bull Flight Day Japanの審査に合格してしまった・・・もちろん、エントリーするからには絶対通るつもりでやるのだけれど、実際に通ってみると高いところは苦手だし泳げないしどうしようというキモチ・・・
地域タグ:水戸市
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1968年運輸省型式認定のヤンマー耕運機Y30です。運輸省型式認定番号銘板がなく、資料とオークションに出ていた部品価格表の写真で収録です。銘板はなくとも、味気ない数字だけよりは「確かにそのキカイが存在した」雰囲気を感じることができると思います。
4WD化に2年を要した耕太。1977年型式認定ヰセキTS2810F「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1977年型式認定4WDのイセキ耕太TS2810Fです。2WDのTS2810は1975年型式認定。耕太の4WD化に2年を要したことになります。しかし、売れなかったのかネットオークションではタマが少ないのでした。
1973年型式認定ヤンマーYS10Z(見つけたのはYS10Z-G)「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は資料から判明している1973年運輸省型式認定のヤンマー耕運機YS10Zがどうしても見つからず、代打でYS10Z-Gです。こちらは少し新しいのか、たくさん見つかるのでした。
1980年認定イセキコンバイン太郎HL2200「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1980年型式認定のイセキコンバイン太郎、HL2200です。以前カタログを紹介したのですが、資料により型式認定番号が判明したので収集です。
「牛馬に変る万能機です御安心して直ちに御使用ください」1957年型式認定マメトラS型「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションでサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1957年農耕作業用軽自動車型式認定のマメトラS型です。この辺りの番号は型式認定が始まる前から存在していて、制度が始まってすぐに参加したファーストペンギン組。とってもかわいいオークションにかかっていたチラシと資料からの収集です。
1957年型式認定コサカ軽量耕耘機MBB型「朝1分の農機考古学」
毎日ネット写真と資料でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1957年農耕作業用軽自動車型式認定、岡山県にあった株式会社小坂製作所のコサカ軽量耕耘機MBB型です。この場合多分、車名がコサカで型式が軽量耕耘機MBBだと思います。50年代の型式にはナニナニ式や〇〇号という漢字が入っていました。
1978年型式認定三菱D2600(M73)「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1978年型式認定の三菱Dトラ、2WDのD2600です。販売名と運輸省型式が全く違うのもさることながら、新三菱重工→三菱重工→三菱機器販売→三菱農機と販売元が変わったせいで三菱の農機は大変特定が難しいです。
1961年型式認定カバードタイプの三菱CT81「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1961年農耕作業用軽自動車型式認定の三菱耕耘機CT81形です。ネットで見つけたのはカタログだけでしたが、資料との合わせ技での収録です。50年代後半から60年代前半にかけてなぜか流行ったカバードタイプでした。
購入の際には足のサイズを申告か??1958年農耕作業用軽自動車型式認定コイケKT3/KT4「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はオークションで見つけたカタログと資料から1958年農耕作業用軽自動車型式認定のコイケティラーKT3とKT4です。今朝も時間がないので簡単に済ませます。
1967年型式認定素敵な写真のホンダF25「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝は1967年運輸省小型特殊自動車型式認定のホンダの耕うん機F25です。残念ながら証拠なし、写真のみですが、流石自動車メーカー!50年以上も前の農機なのに、ちゃんと素敵なカタログ写真が残っているのでした。
長寿命化活動にあたる排水路の柵板交換の工事範囲決めをしてきました
昨日は環境保全会活動の長寿命化の部分にあたる痛んだ排水路の柵板交換をするため、位置決めをしてきました。自主施工ではなく業者発注なので、範囲を決めて見積もりをしてもらわなくてはなりませんから。
地域タグ:水戸市
1960年軽自動車型式認定三菱CT-90形「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1960年農耕作業用軽自動車型式認定の三菱耕耘機CT-90形です。ネットで見つけたのはカタログだけでしたが、資料との合わせ技で収録です。古い農機は番号が判明しても姿がわからないものが多く、カタログなどで形がわかるだけでもありがたいです。
三菱D1650には型式M77(1979年型式認定)とMT16A(1980年型式認定)の2種類ある「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式
1976年型式認定ヤンマーYM2500/1979年型式認定三菱D1850FD、写真をもって再録「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式
お休みの日は働き方改革でリサーチの要らないことで埋めてる。初日の出を見た後に、1月になったのでごみ収集所のカレンダーを掛け替えて・・・家へ戻る途中、営農組合の事務所で新年会をやっていたので少しお邪魔して・・・海へ出かけて・・・海から戻ってきたら地震。
地域タグ:水戸市
さっき初日の出を見てきました。いつものように低い雲がかかっていましたが、どのみちその分山に隠れているので同じことです。海岸まで行った人と同条件なので、行かない分トクした感じです。
地域タグ:水戸市
「ブログリーダー」を活用して、noraさんをフォローしませんか?
昨日は霜月御神守今日はふれあいまつりの2連チャン・・・なんだか忙しいなぁ 「11月は色々と行事が多いな」と思っ
それではいってきまーす!
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は平成5年生まれ、1993年型式認定三菱MT135です。今日についてはただ「1800番台の運輸省型式認定番号銘板をゲットした!」というだけのお話です。
毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年型式認定イセキ耕耘機KX750です。2番上に同じ日に認定されたと思われる、同じエンジンのヤンマーYX700があり、両者は同じものかと思いきや、微妙に違うのでした。
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年型式認定、ヤンマー耕耘機YX700です。銘板は見つからなかったのですが、エンジン型式と前後関係で運輸省型式がY70なのではないかと推定して収録です。
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1980年型式認定のクボタL2602です。二駆四駆併売の時代、二駆のトラクターはタマが少なく、今までずっと見つからなかったのに、今回何気なく探したら見つかったので収録です。しかし、残念ながら運輸省型式認定番号銘板は写っていなかったのでした。
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認
毎日ネットオークションの写真で「朝1分のヰセキコンバイン考古学」。今朝は1990年型式認定のイセキコンバイン・フロンティア457です。どうしても見つからないので今日はカタログから・・・こういう日は「負けた」って感じになります。本来の型式はHL450、運輸省型式はH50でした。
大雨の後、田んぼに鯉が取り残されているのを見ることがありますけど、排水路では珍しいです。寝ていたのでしょうか?
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝は1990年運輸省型式認定、ヤンマーF220です。運輸省型式は22E型。1990年最後の最後の型式認定です。なんだかここのところ平成頭の農機のオークションが多くなってきているような気がします。
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はTさんネタ元で(いつもありがとうございます!)1992年型式認定大島コンバインRC261です。初めて見る大島の銘板。このコンバインはクボタのR1-261のOEMのようでした。
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1990年運輸省型式認定、ヤンマーF180です。運輸省型式は18F型。銘板発見の喜びも薄めの平成2年生まれです。
昨日は今年最後の草刈り活動日でした。これでしばらく草のことを考えないで済みます。やってみれば年5回から6回なん
というわけでうかうかしていられません。それでは行ってきまーす!
向かいの畑でマルチ張りをしているので見にいきました。二人でお手て繋いでやっているので、ハンドルをひっくり返して一人で操作した方がやり易くないか?と聞いたところ、バックで歩く方が爺さんにはもっとツラいと言われてしまいました。確かに転んで怪我でもしたらそちらの方が高く付きます。納得。
毎日ネットオークションの写真で「朝1分のヰセキコンバイン考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1987年型式認定のイセキコンバイン小太郎HD450です。
今日は極めてローカルな話題、荒れ始めると底なし、手をかけてもそこそこの集積場のゴミ問題です。良くなると欲が出る
週末の環境保全会活動(草刈り)に向けて、スライドモアは今年度5回目の出動です。10月まで暑い日が続き、伸び続けた草も今は勢いが無くなっています。もっと時間をおいてクタッとなる前にやっつけてしまいます。流石にもうこれで最後でしょう・・・と、思いたい。
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1977年型式認定クボタコンバインNX3000です。初期のコンバインはカタログ名と運輸省型式が一緒。調べやすいのですが、実機はとっくにありません。ですから今日は以前紹介したカタログから引っ張ってきました。
今朝は寝坊せず、普通に起きたので急がないでやります。昨日の続きで、島地区の秋のお祭り、霜月御神守です。しばらく役員さんだけでやっていたのが、今回フルバージョンで開催ということで、色々忘れていたり漏れがあったり・・・ずっと動いていたものを止めると、再び動かす際にはあちこち錆びていて、簡単にはいかないのでした。
昨日は霜月御神守でした。いつものことですが、ハードに寝坊したのと、朝から外に出るので掃除の部分だけで今日はおしまいにしちゃいます。二度寝、怖いですね〜〜。
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1981年運輸省型式認定の、ヤンマーコンバイン・カルテットTC1310です。コンバインはあまり運輸省型式認定番号銘板は期待できない上に更新サイクルが早いので、古いものを見つけたら寝かせずに資料ベースで収録します。
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1981年型式認定イセキのTL3200(二駆)とTL3200F(四駆)です。どういうわけだか1981年時点では二駆が先に登録されていたのに、先日のTL2301では四駆の方が先に登録されているのでした。このような逆転現象は珍しいです。
ちゃんとカウントダウンしていたのに、うっかりして5000投稿を超えてしまいました。13年、ほぼ毎日投稿して5003投稿となりました。今日は友達と見てきた、今村源さんの『遅れるものの行方』という水戸芸術館の展示です。不思議なものいっぱいで、あーでもない、こーでもないと随分長い時間、作品の中をうろついていました。
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は昨日に引き続き、1955年国営検査合格資料ベースでお送りする鈴江農機製作所の耕うん機、鈴江式C2型です。C2型は国営検査は1955年に通っていますが、運輸省型式認定は制度が始まった1957年認定でした。
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1984年型式認定イセキのTL21301F(四駆)とTL2301(二駆)です。朝から雨で暗く、寝坊したので急いで行きます。
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1986年型式認定イセキのKS652です。このKS650シリーズにも色々あって、ディーゼルかガソリンかで随分登録年が違ったり、運輸省型式が違ったりしているのでした。今日はこれを整理できるかどうかやってみます。
毎日ネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号
毎日農業機械ばかりでも面白くないですし、そもそもこの場所は多面的機能支払交付金活動の広報としてやっているので、今朝は送られてきた多面的機能支払交付金『共同活動安全のしおり』の内容(これが少し刺激的だったこともあり)を少し・・・
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省
11月も中旬、やっと寒くなってきました。夏が暑かったのですから、冬だって寒くないといけません。いつもより1ヶ月
毎日ネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1977年型式認定のマッセイファーガソンMF125IIです。銘板を見ると型式はM68型で、三菱のD2500IIと同じです。姿は似ても似つかず、皮を取り替えるだけでこうも変わるのだなぁ・・・と驚きます。
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式
毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1977年運輸省型式認定のシバウラSD2640です。シバウラの銘板は相変わらず番号が抜けていたり、手打ちの番号が薄くて読みにくかったり・・・結局は資料で確認しての収集となりました。
毎日ネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝はSSKさんが見つけてくれた、1972年型式認定、700番台と貴重なヤンマーYM2700Lです。YM2700というエンジンが同じで外見もそっくりなトラクターも存在しており、両者には何か差があるはずですが、今の所それが何かはわかっていません。
今年は本当によく草が伸びました。11月に入っても草刈りです。この時期の草はコシがなく、すぐにもたれかかってくるので力は必要だし疲れます。