昨日は霜月御神守今日はふれあいまつりの2連チャン・・・なんだか忙しいなぁ 「11月は色々と行事が多いな」と思っ
農家以外の人も参加した環境の整備保全、農薬や化学肥料に頼りすぎない農業活動と自然や田舎の暮らし
最近タブレットを買ったので、つたないマンガも写真といっしょに載せてます。今までに撮り溜めた動画もぼちぼちとYOUTUBEに上げ始めました。https://www.youtube.com/user/norahanapy
昨日は霜月御神守今日はふれあいまつりの2連チャン・・・なんだか忙しいなぁ 「11月は色々と行事が多いな」と思っ
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は平成5年生まれ、1993年型式認定三菱MT135です。今日についてはただ「1800番台の運輸省型式認定番号銘板をゲットした!」というだけのお話です。
地域タグ:水戸市
とてもよく似ているけど違う1982年型式認定ヰセキKX750とヤンマーYX700「朝1分の農機考古学」
毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年型式認定イセキ耕耘機KX750です。2番上に同じ日に認定されたと思われる、同じエンジンのヤンマーYX700があり、両者は同じものかと思いきや、微妙に違うのでした。
地域タグ:水戸市
1982年型式認定ヤンマーYX700 「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年型式認定、ヤンマー耕耘機YX700です。銘板は見つからなかったのですが、エンジン型式と前後関係で運輸省型式がY70なのではないかと推定して収録です。
地域タグ:水戸市
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1980年型式認定のクボタL2602です。二駆四駆併売の時代、二駆のトラクターはタマが少なく、今までずっと見つからなかったのに、今回何気なく探したら見つかったので収録です。しかし、残念ながら運輸省型式認定番号銘板は写っていなかったのでした。
地域タグ:水戸市
1990年型式認定ヰセキフロンティア457「朝1分のヰセキコンバイン考古学」
毎日ネットオークションの写真で「朝1分のヰセキコンバイン考古学」。今朝は1990年型式認定のイセキコンバイン・フロンティア457です。どうしても見つからないので今日はカタログから・・・こういう日は「負けた」って感じになります。本来の型式はHL450、運輸省型式はH50でした。
地域タグ:水戸市
1990年型式認定ヤンマーF220(22E型)「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝は1990年運輸省型式認定、ヤンマーF220です。運輸省型式は22E型。1990年最後の最後の型式認定です。なんだかここのところ平成頭の農機のオークションが多くなってきているような気がします。
地域タグ:水戸市
1992年型式認定大島RC261はクボタR1-261でC305「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はTさんネタ元で(いつもありがとうございます!)1992年型式認定大島コンバインRC261です。初めて見る大島の銘板。このコンバインはクボタのR1-261のOEMのようでした。
地域タグ:水戸市
1990年型式認定ヤンマーF180(18F型)「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1990年運輸省型式認定、ヤンマーF180です。運輸省型式は18F型。銘板発見の喜びも薄めの平成2年生まれです。
地域タグ:水戸市
向かいの畑でマルチ張りをしているので見にいきました。二人でお手て繋いでやっているので、ハンドルをひっくり返して一人で操作した方がやり易くないか?と聞いたところ、バックで歩く方が爺さんにはもっとツラいと言われてしまいました。確かに転んで怪我でもしたらそちらの方が高く付きます。納得。
地域タグ:水戸市
1979年型式認定ヰセキ小太郎HD450「朝1分のヰセキコンバイン考古学」
毎日ネットオークションの写真で「朝1分のヰセキコンバイン考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1987年型式認定のイセキコンバイン小太郎HD450です。
地域タグ:水戸市
流石にこれで最後でしょ・・・スライドモア今年度5回目の出動!
週末の環境保全会活動(草刈り)に向けて、スライドモアは今年度5回目の出動です。10月まで暑い日が続き、伸び続けた草も今は勢いが無くなっています。もっと時間をおいてクタッとなる前にやっつけてしまいます。流石にもうこれで最後でしょう・・・と、思いたい。
地域タグ:水戸市
1977年型式認定クボタコンバインNX3000「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1977年型式認定クボタコンバインNX3000です。初期のコンバインはカタログ名と運輸省型式が一緒。調べやすいのですが、実機はとっくにありません。ですから今日は以前紹介したカタログから引っ張ってきました。
地域タグ:水戸市
1987年型式認定ヰセキコンバインHE209(H35)「朝1分のヰセキコンバイン考古学」
毎日ネットの写真で今日もギリギリ「朝1分のヰセキコンバイン考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1987年型式認定のイセキコンバインHE209です。コンバインの型式としては古めのH35なので、HE209はモデルチェンジ版で、もっと古いH35が存在するかもしれません。
地域タグ:水戸市
1986年型式認定ヤンマーコンバインCA25「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1986年運輸省型式認定の、ヤンマーコンバイン・カルテット、CA32です。写真は小さいですが難敵のコンバイン、しかも久々の1600番台です。
地域タグ:水戸市
1990年型式認定ヰセキフロンティア19(H56)「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』…
地域タグ:水戸市
1990年型式認定ヰセキフロンティア177(H59)「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』…
地域タグ:水戸市
1989年型式認定クボタコンバインR1-131「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省…
地域タグ:水戸市
1990年型式認定ヰセキコンバインHL257(H54)「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1990年型式認定のイセキコンバインHL257です。型…
地域タグ:水戸市
1990年型式認定ヰセキコンバインHL225(H55)「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1990年型式認定のイセキコンバインHL225です。イ…
地域タグ:水戸市
「スポーツフェスティバル」はおにぎりカート達のエキシビションでもありました
先日の市民運動会改め「スポーツフェスティバル」は、おにぎりカート達のエキシビションでもありました。遠くへ行って…
地域タグ:水戸市
これも「農」1990年型式認定林内作業車デルピスDP660「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認…
地域タグ:水戸市
こんなのも「農」1990年型式認定イワフジT10A「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1990年型式認定、イワフジ工業株式会社の伸縮…
地域タグ:水戸市
またしても遺影でごめんなさい、1959年型式認定サトー式KA型「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』…
地域タグ:水戸市
1962年型式認定サトーLBM70(遺影だけど)「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』…
地域タグ:水戸市
映えある小型特殊自動車認定第一号!1963年型式認定ヤンマーYP2T「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝はカタログ写真のみですが、映えある小型特殊自動車認定第一号!の1963年型式認定、ヤンマー耕耘機YP2Tです。これ以降の番号は皆小型特殊自動車。型式は古くても、小型特殊自動車の銘板が付いているものは1963年11月以降の製品ということになります。
地域タグ:水戸市
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は平成5年生まれ、1993年型式認定三菱MT155です。調べていることが解決せず、こういう時のためのつるんとして引っ掛かりのない残念な案件で代替です。
地域タグ:水戸市
1960年型式認定片山製作所の日の出式KT16「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝は1960軽自動車省型式認定の耕耘機、片山製作所の日の出式KT16です。今日も残念ながら銘板写真無しの資料からの収集。数字が埋まりつつあるので、一目でわかる決定的な証拠を見つけるのが難しくなっています。
地域タグ:水戸市
今年も保全会で植えた彼岸花が咲きました。いつもはそれこそお彼岸のあたりに咲いていたものが、暑さが続いたせいか昨年に引き続き1週間ほど遅れた感じです。それもそうなのですが、咲き方もバラバラな感じです。これは何が影響しているのでしょうか・・・
地域タグ:水戸市
1990年型式認定シバウラKH852はKH652と同じ番号で、昨日の三菱MS66と同型かもしれない「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型
1990年型式認定シバウラKH852はKH652と同じ番号で、昨日の三菱MS66と同型かもしれない「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型
地域タグ:水戸市
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は平成2年生まれ、1990年型式認定三菱耕耘機MS66です。以前から範囲を1800番台まで広げていましたが、たまには実際の番号写真が欲しいのと、掘り尽くして古いものが見つからないので苦し紛れの収集です。
地域タグ:水戸市
1960年型式認定ホーネンスSR8(前回紹介したものはSR-8Cっぽい)「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1960年型式認定ホーネンスSR-8です。前回紹介した物は1965年型式検査合格のSR-8Cで、初期型のSR8は丸っこい形のこちらと思われます。カタログではありますが、1960年から1965年の間に丸から四角へ流行が変わったことがわかり興味深いです。
地域タグ:水戸市
Original34唯一のナンバープレート!1957年型式認定マルヨ式サンティラーS2A型「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は「飯能の人」さんに頂いた1957年型式認定マルヨ式サンティラーS2A型です。型式認定制度発足の年、1957年に認定されたオリジナルメンバー34台の中では3台の現物写真を確認していますが、唯一の運輸省型式認定番号銘板の収集となっていて貴重中の貴重です。
地域タグ:水戸市
先日のホーネンスSK-5はSK-5Aで、初期型はこっちだった「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1962年農耕作業用軽自動車型式認定の耕耘機、ホーネンスSK-5です。先日紹介したのは1965年に出たSK-5Aで、初期型は丸目のこちらでした。実機の写真はなく、カタログの不鮮明な単色写真のみです。
地域タグ:水戸市
すっかりガラガラになった駐車場。シーンとして寂しい。
北海道のエンデューロと言っても、競技に出るわけではなく、お手伝いなのですが、今年は新しいバイクなので仲良くでき
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1966年型式認定スズエ耕耘機E2型です。エンジンはヤンマーのGA220に換装されている(オリジナルではメイキG4L-2となっています)ものの、それ以外は塗装も含め当時のシンプルな姿が残っているようです。
地域タグ:水戸市
1971年型式認定大島RC-850コンバイン「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1971年型式認定の大島農機RC-850型コンバインです。600番台700番台のコンバインは50年以上前のもの。実機の写真、銘板の写真はほとんどなく、カタログと資料からの収集がほとんどです。
地域タグ:水戸市
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1970年型式認定ヰセキの耕耘機KS500です。なかなか良いのが見つからず、以前KS501で収集した同じ番号ですが、初期型ということで収集集です。KS500シリーズは最終的に赤から白青のガソリン「大作」となる息の長いモデルでした。
地域タグ:水戸市
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1962年農耕作業用軽自動車型式認定の耕耘機、ホーネンスSK-5です。資料ではエンジンがロビンKB-31となっていますが、実車は換装されているようで、真新しい赤いエンジンが載っています。
地域タグ:水戸市
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1973年型式認定三菱耕耘機CT335です。1973年上半期は、CT335/351/533/532/631/732と、連続して6台も三菱の耕耘機が型式認定されているのでした。
地域タグ:水戸市
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1964年型式認定スズエ耕耘機L3型です。エンジンは換装されているかもしれませんが、当時の姿はかなり残っている感じがします。
地域タグ:水戸市
昨日はコシヒカリの籾摺り(収穫した米の籾を取り除いて玄米にする作業)を見てきました。2024年の新米の登場です。お店の棚のコメがなくなっちゃった・・・などという話を聞きますけど、慌てなくてももう各地でガンガンできてますよ!
地域タグ:水戸市
1978年型式認定二駆の三菱D1550「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1978年型式認定二駆の三菱D1550です。運輸省型式は資料でM76とされているのですが、銘板にはD1550型とあります。運輸省型式認定番号銘板は、ついていたりいなかったり蔑ろにされがちですけど、型式名まで自由にやっちゃってたというのが面白いです。
地域タグ:水戸市
2024年9月3日、台風の後心配していた二羽のコウノトリを見かけました。あとで写真を拡大してみると、落ち着きのない個体がJ0737、一つところにじっとしている個体がJ0259の母子でした。J0737は先日見かけたJ0259/J0388夫婦の子供です。水戸市のコウノトリは子連れ夫婦の家族旅行のようです。
地域タグ:水戸市
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1978年型式認定の三菱D3200です。運輸省型式はM74、四駆のD3200FDの型式はM74Aで、のちの四駆にMT〇〇Aと付けるパターンとは違っています。これは三菱重工から三菱機器販売、三菱農機と会社が変わるタイミングで段々に固まっていったものと思われます。
地域タグ:水戸市
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1984年型式認定の三菱パルシードMT2001DXです。20馬力パルシードの型式はMT20A,B,C,Hと四種類もあり、しかも販売名と関連が全くないので、収集は困難を極めるのでした。なんてことはないけれど、ちっとも簡単じゃない!
地域タグ:水戸市
島地区で稲刈りが始まった翌日、町内のTさんから「見たことのない鳥がいる」と、電話をもらって「ピン」と来ました。コウノトリに決まってます。慌ててカメラを持って言われた場所に向かったのでした。「今度こそ大きく撮ってやる」
地域タグ:水戸市
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1966年型式認定クボタ耕運機LP660です。これまでKAで始まる型式からなぜかLPとLPという型式に変わったクボタの白いホームテーラーの実機写真はこれ一枚しか見たことがなく、大変貴重と思われます。
地域タグ:水戸市
今日は雨で外に出ていかないので、腰を据えて島地区2024年稲刈りの最終版です。毎年少しずつ進化しているのですが、今年は新たなマシンが入ってすっかり機械の顔ぶれも入れ替わってしまっていたのでした。稲刈りが始まっていきなりの台風で、これから先どうなるのか少し心配です。
地域タグ:水戸市
ツキイチで走ろうと思うのだけど、なかなか時間も取れないし、つきあってくれる人も少ない。行かない理由はゴマンと並べられる。しかし、このままだと体力は落ちるし、落ちたら楽しくなくなるから行くのだ。行かねばならぬ。
昨日から島地区2024年の稲刈りが始まりました。まずは飼料稲(WCS)の稲刈りです。間にコシヒカリの稲刈りを挟
1968年認定シバウラS-1200銘板発見で再録「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝はSSKさんに教えてもらって(いつもありがとうございます!)1968年型式認定のシバウラS-1200です。以前白黒の広告のみで収録していたものが、実機、しかも銘板写真まであり、そうそう出てこない大変貴重なものだと思い再録しています。
地域タグ:水戸市
昨日は伊豆方面に作業に行ったので更新をサボっていました。その際に家々の背景に見た山!抹茶を盛ったような姿が異様です。聞けば元火山だとか。近くまで行ったけど見たことはないボルヴィックのラベルの山みたいな感じかと思って調べると、こちらの方が心のボルヴィックに近かったです。
地域タグ:水戸市
1971年型式認定サトーコンバインH-120「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットの画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝はトラクター狂さんに送ってもらったカタログで1971年型式認定、業界初(本人申告)の全面4条刈り自脱コンバインであるサトー・ヤングエースH-120です。トラクター狂さんが指摘するように、エンジンスペックが謎で、朝のうちには解決できませんでした。
地域タグ:水戸市
1966年型式認定ヤンマー耕運機YS9「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝は500番台、1966年型式認定、ヤンマー耕耘機YS9型です。1960年代は耕運機の時代。トラクターはポツポツなのに、耕運機は1馬力刻み、センタードライブもしくはサイドドライブなど、各社多彩なラインナップを組んでいたようです。
地域タグ:水戸市
1972年型式認定クボタコンバインHT120「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットの画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝はトラクター狂さんに送ってもらった(いつもありがとうございます!)カタログで1972年型式認定クボタコンバインHT120です。4条刈りの大型で、「生まれながらの本格直列」(稲わらが後方に排出されるという意味らしい)というコピーが興味深いです。
地域タグ:水戸市
8/15日〜はスライドモア今年度4回目の出動でした。稲刈りに入ってしまうと皆が忙しく、草刈りをしていられないので、その前の最後のチャンスです。これをしないと彼岸花が咲く頃、草ボーボーで花が埋れてしまいます。
地域タグ:水戸市
「ブログリーダー」を活用して、noraさんをフォローしませんか?
昨日は霜月御神守今日はふれあいまつりの2連チャン・・・なんだか忙しいなぁ 「11月は色々と行事が多いな」と思っ
それではいってきまーす!
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は平成5年生まれ、1993年型式認定三菱MT135です。今日についてはただ「1800番台の運輸省型式認定番号銘板をゲットした!」というだけのお話です。
毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年型式認定イセキ耕耘機KX750です。2番上に同じ日に認定されたと思われる、同じエンジンのヤンマーYX700があり、両者は同じものかと思いきや、微妙に違うのでした。
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年型式認定、ヤンマー耕耘機YX700です。銘板は見つからなかったのですが、エンジン型式と前後関係で運輸省型式がY70なのではないかと推定して収録です。
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1980年型式認定のクボタL2602です。二駆四駆併売の時代、二駆のトラクターはタマが少なく、今までずっと見つからなかったのに、今回何気なく探したら見つかったので収録です。しかし、残念ながら運輸省型式認定番号銘板は写っていなかったのでした。
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認
毎日ネットオークションの写真で「朝1分のヰセキコンバイン考古学」。今朝は1990年型式認定のイセキコンバイン・フロンティア457です。どうしても見つからないので今日はカタログから・・・こういう日は「負けた」って感じになります。本来の型式はHL450、運輸省型式はH50でした。
大雨の後、田んぼに鯉が取り残されているのを見ることがありますけど、排水路では珍しいです。寝ていたのでしょうか?
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝は1990年運輸省型式認定、ヤンマーF220です。運輸省型式は22E型。1990年最後の最後の型式認定です。なんだかここのところ平成頭の農機のオークションが多くなってきているような気がします。
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はTさんネタ元で(いつもありがとうございます!)1992年型式認定大島コンバインRC261です。初めて見る大島の銘板。このコンバインはクボタのR1-261のOEMのようでした。
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1990年運輸省型式認定、ヤンマーF180です。運輸省型式は18F型。銘板発見の喜びも薄めの平成2年生まれです。
昨日は今年最後の草刈り活動日でした。これでしばらく草のことを考えないで済みます。やってみれば年5回から6回なん
というわけでうかうかしていられません。それでは行ってきまーす!
向かいの畑でマルチ張りをしているので見にいきました。二人でお手て繋いでやっているので、ハンドルをひっくり返して一人で操作した方がやり易くないか?と聞いたところ、バックで歩く方が爺さんにはもっとツラいと言われてしまいました。確かに転んで怪我でもしたらそちらの方が高く付きます。納得。
毎日ネットオークションの写真で「朝1分のヰセキコンバイン考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1987年型式認定のイセキコンバイン小太郎HD450です。
今日は極めてローカルな話題、荒れ始めると底なし、手をかけてもそこそこの集積場のゴミ問題です。良くなると欲が出る
週末の環境保全会活動(草刈り)に向けて、スライドモアは今年度5回目の出動です。10月まで暑い日が続き、伸び続けた草も今は勢いが無くなっています。もっと時間をおいてクタッとなる前にやっつけてしまいます。流石にもうこれで最後でしょう・・・と、思いたい。
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1977年型式認定クボタコンバインNX3000です。初期のコンバインはカタログ名と運輸省型式が一緒。調べやすいのですが、実機はとっくにありません。ですから今日は以前紹介したカタログから引っ張ってきました。
今朝は寝坊せず、普通に起きたので急がないでやります。昨日の続きで、島地区の秋のお祭り、霜月御神守です。しばらく役員さんだけでやっていたのが、今回フルバージョンで開催ということで、色々忘れていたり漏れがあったり・・・ずっと動いていたものを止めると、再び動かす際にはあちこち錆びていて、簡単にはいかないのでした。
昨日は霜月御神守でした。いつものことですが、ハードに寝坊したのと、朝から外に出るので掃除の部分だけで今日はおしまいにしちゃいます。二度寝、怖いですね〜〜。
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1981年運輸省型式認定の、ヤンマーコンバイン・カルテットTC1310です。コンバインはあまり運輸省型式認定番号銘板は期待できない上に更新サイクルが早いので、古いものを見つけたら寝かせずに資料ベースで収録します。
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1981年型式認定イセキのTL3200(二駆)とTL3200F(四駆)です。どういうわけだか1981年時点では二駆が先に登録されていたのに、先日のTL2301では四駆の方が先に登録されているのでした。このような逆転現象は珍しいです。
ちゃんとカウントダウンしていたのに、うっかりして5000投稿を超えてしまいました。13年、ほぼ毎日投稿して5003投稿となりました。今日は友達と見てきた、今村源さんの『遅れるものの行方』という水戸芸術館の展示です。不思議なものいっぱいで、あーでもない、こーでもないと随分長い時間、作品の中をうろついていました。
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は昨日に引き続き、1955年国営検査合格資料ベースでお送りする鈴江農機製作所の耕うん機、鈴江式C2型です。C2型は国営検査は1955年に通っていますが、運輸省型式認定は制度が始まった1957年認定でした。
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1984年型式認定イセキのTL21301F(四駆)とTL2301(二駆)です。朝から雨で暗く、寝坊したので急いで行きます。
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1986年型式認定イセキのKS652です。このKS650シリーズにも色々あって、ディーゼルかガソリンかで随分登録年が違ったり、運輸省型式が違ったりしているのでした。今日はこれを整理できるかどうかやってみます。
毎日ネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号
毎日農業機械ばかりでも面白くないですし、そもそもこの場所は多面的機能支払交付金活動の広報としてやっているので、今朝は送られてきた多面的機能支払交付金『共同活動安全のしおり』の内容(これが少し刺激的だったこともあり)を少し・・・
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省
11月も中旬、やっと寒くなってきました。夏が暑かったのですから、冬だって寒くないといけません。いつもより1ヶ月
毎日ネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1977年型式認定のマッセイファーガソンMF125IIです。銘板を見ると型式はM68型で、三菱のD2500IIと同じです。姿は似ても似つかず、皮を取り替えるだけでこうも変わるのだなぁ・・・と驚きます。
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式
毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1977年運輸省型式認定のシバウラSD2640です。シバウラの銘板は相変わらず番号が抜けていたり、手打ちの番号が薄くて読みにくかったり・・・結局は資料で確認しての収集となりました。
毎日ネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝はSSKさんが見つけてくれた、1972年型式認定、700番台と貴重なヤンマーYM2700Lです。YM2700というエンジンが同じで外見もそっくりなトラクターも存在しており、両者には何か差があるはずですが、今の所それが何かはわかっていません。
今年は本当によく草が伸びました。11月に入っても草刈りです。この時期の草はコシがなく、すぐにもたれかかってくるので力は必要だし疲れます。