蝋梅の花の咲く季節は1月〜2月。 今日は2月16日。”今年はまだ蠟梅を見てなかったな〜”っと思い出して毎年見ていた蠟梅の花を見に、お昼過ぎに海公園に行ってきました。&
昨日は彗星が見られましたね。見にくいですが少し光ってるのがそうです。実は娘が海公園まで出かけてスマホで撮ってきてくれました。ならば私もと空を見上げましたが、もう見えませんでした(→o←)ゞ。 ネット
昨日は快晴。吹く風に涼しさが感じられる気持ちのいい散歩日和でした。 時間はAM10時ごろ。この時間帯は関空に向かう飛行機で空が賑わいます。これはアシアナ航空。 これから着陸態勢に入ります。 もう直ぐ
我が家の庭で花が咲くとそのお礼の気持ちからブログで紹介していました。 まずは、玉すだれ!!今を盛りと咲いています。花もちが長いので次から次へと咲く花の数が増えていきます。昨晩は雨に打たれたみたいです。 &nb
「ブログリーダー」を活用して、SERAPHさんをフォローしませんか?
蝋梅の花の咲く季節は1月〜2月。 今日は2月16日。”今年はまだ蠟梅を見てなかったな〜”っと思い出して毎年見ていた蠟梅の花を見に、お昼過ぎに海公園に行ってきました。&
今日も 曇り、晴れ、雪、曇り・・と変な天気。部屋の中はエアコンで暖かいのですが、外は寒かったです。明日は天気予報によるともっと寒くなりそうで最低温度がマイナス1度の予想。これまでで一番の寒い朝を迎えることになりそう(→
昨日は曇り、晴れ、時々雪、その後また晴れ、曇りetc.と天気が目まぐるしく変わる一日でした。これまでに雪がちらつくことはありましたが昨日はしっかり降る雪を目にしました。 それも降るとこんな感じでソヨゴの葉に
今日は節分。昨日まで今年はどうしょうかと話していたんですが、やはり食べようということでお昼に買ってきました(@^^)。 心配だったので、電話で ”恵方巻きありますか?”って聞いてから買
今日はみぞれ交じりの雨のち晴れのち曇りと目まぐるしい天気。晴れてた時は昨日以上に日差しがきつく感じるほどでした。なので、またまた発電量をチェックすると、今日はなんと発電量が3.1KW \(^^)/。 でも、陽の差す時間
今日はまあまあの穏やかな天気。この時期にしては日差しが強く重みも感じました。 そう、あまりに強いのでソーラーの発電量を撮影してみました。これまでのMAXが3.2kwなのでかなりの発電です(@^^)。いつもこんな感じなら
今日は暖かく穏やかな一日。でも、冬になると餌が少なくなるので我が家の餌場は鳥たちに人気です。 今は朝の9時過ぎ。まだ餌を入れてないので待ち状態のスズメたち(*^^*)♪何故か2羽ずつ分かれてますが多い時には7〜8羽がや
先日、海辺を散歩していた時のこと。時々このようなクレーン工事を見かけます。 年度末に近くなるとこういう工事があるような?予算が余ったのか、波消しブロックの補修・拡張工事みたいです。 遠
今日は暖かかったですね。日差しに誘われて昼から散歩にも出掛けました。 暖かいと言えば、玄関先では ”桃の輝き” がようやく開花。 オキザリスの一種で、クルクル巻のつぼみが傘を広げるよう
今日の月は満月でしたね。この写真はAM6時26分に撮影したものです。なかなか鮮明に撮れました。 「お月様にはうさぎさんが住んでいて、 十五夜になると餅つきをするんだよ。」「あそこが耳で、臼があって・・・
このところ寒い日が続いています。今日は日差しはあったんですが特に寒く感じました。なのでエアコンはフル稼働!!でもソーラーのおかげで電気代は節約できてます。 PS/我が家の「シロタエギク」最新情報昨年からポリポットに挿し
新年が明けました!!今年もよろしくお願いします。 このお正月は東京の息子夫婦が孫娘を連れて帰ってました。年末30日に帰って来て、元旦の夕方には帰ったので少し慌ただしかったですね。 元旦は風もなく穏やかな散歩日
今年も残り少なくなりました。1週間と少しで2025年を迎えます。 このブログも来年で18年目に入ります。途中で止めますと言ったり、また書き始めたり。でも今は気が向いた時だけ書いているのですごく気が楽になりました。&nb
今晩、探し物をしていたらこんなものが出てきました(^^♪。メイがまだ生きてた頃にメイちゃんママが買っておいたタオル。 拡げてみたらメイの ”そっくりさん” が出てきました(笑)。 こち
寒くなってきましたね。この時期、我が家の柿の木はすっかり葉っぱを落としました。柿の葉はサイズが大きいので落ち葉掃除が大変!!ようやく解放されました(笑)。 寒くなると楽しみもあります。ジョウビタキやシジュウカラが我が家
今朝、大根を収穫!!太さは約7�、長さは約23�。いつもより少しは太めだったかな。 実は11月末から少しずつ収穫していたんですが、今年は出来が良くなくて、ブログで紹介するのを躊躇っていました。でも、あの時は &rdqu
12月2日 月曜日。カウントダウンのように新年に向かって時計の針が進みます。いや、その前にクリスマスですね。(笑) 先日クラリンドウを紹介しましたが、今が見ごろのようなので再登場です。実に優雅です!! &nb
今日は土曜日、11月も最後となりました。明日からは師走になりますが、”師走” という言葉には何となく気ぜわし感が付いて回ります。特にこれって言う予定はないんですが・・。(笑) 昨日のことですが、
この数日、大阪湾に帆船が停泊しています。停泊しぱなっしで少しも動きません。夜は灯りをつけて停泊しています。これは夜明け前の写真です。 こちらは朝日を浴びて黄金色です。 そしてこれが日中
10月の初めに紹介したアメリカンブルー。 その時は外に置いていましたが、寒さに弱いとのことで今は室内に入れてます。やはり暖かい方がいいらしく、また咲き始めました。外光で花びらが透けてます。ケシの花びらのようです。&nb
昨年の9月過ぎに種を蒔いた冬ダイコン。昨日すべての収穫を終えました。 最後は有終の美を飾れるかと思っていましたが、そううまくいかず、残念な結果となりました。でも味はいいのでと慰めています(笑)。
今回、こんなにきれいに撮れました (@^^)。イソヒヨドリのメスです。 オスに比べると羽の色なんかが総じて地味。海岸や岩場でよく見かけるんですが、いつだったか子供のイソヒヨドリが家の前の道路上を歩いていました
このところの気温上昇で海公園のカンヒザクラが咲きそうです。遠目でのこの写真では何も見えないですが・・。 ではこれでどうでしょう?近くで見ると蕾が一杯付いてます (@^^)。まだ咲くには少し早いよう
今日は初めての試みです。ChatGPTにブログを書いてもらいました。さてどうなることか(笑)。 私>私はブログを書いています。ブログのURLは http://amarunablue.jugem.jp/ です。 今回、私
ある日の昼下がりのこと。2羽のスズメがエサを入れた容器に入ってしまって黙々と食べてます。 スズメA>誰かが見てるような?何か気配がするんだよな〜。 スズメB>気配がするって、誰かが見てるの? スズメ
先日に続いての ”はっさく” です。 今回はこんな感じで売られていました。見ると買わずにはいられません(笑)。 一袋8個入りで100円。サイズは先日のものよりやや小ぶりでした
昨日の海です。今週はずっ〜と天気が良く、また気温も上がってくるそうです。前の海は春霞がかかってこんな感じですが・・。 そんな中、ヨットが多く見られました。気持ち良さそう (@^^)。 暖かくなってき
昨日、枯れそうで枯れないピーマンを収穫しました。青いのもまだ沢山付いているんですが、今回は主に赤を収穫!!ついでにダイコンも収穫。写真を撮って笑ってしまいました。ダイコンお母さんがピーマン赤ちゃんにお乳をあげてるような(@^^)
飛行機はこれまで数多く撮ってきました。 そこで、たまには飛んでる飛行機じゃない一瞬を撮ろうと関空に着陸する瞬間を撮ってみました。これが着陸寸前の写真!! 何とか撮れましたが、デジカメの限界ですね。ピントもぼや
”ロウバイ” が咲いていました。場所はいつもの海公園です。 ロウバイは早いと12月頃から咲くらしいのですがここでは2月になって、ようやく咲いているのを見つけました。 ロウバ
昨日は天気予報に反して暖かく風もなかったのでお昼前に海公園にいそいそと出掛けてきました。寒いとどうしても外出が億劫になります。せめて天気のいい日は頑張って外に出なくっちゃ!!と。 そんなこんなで出掛けてみると、こんなこ
1月末のこと。 地元では有名な老舗の和洋菓子店で買い物を終えて駐車場に戻って来た時のこと。何となく目に入った黒塗りの車のナンバーが何と 「領」から始まってました\(◎o◎)/!こんな感じです。 調べてみたら
クリスマスローズ!! 昔人気がありました。当時は本まで買ってました(@^^)。でも、最近はあまり見かけなくなったように感じます。私だけかもしれませんが…(笑)。 寒いこの時期に咲く花はとっても貴
昨年の秋、近所の雑貨を扱うお店で柿を売ってるって話をしました。紹介したのがこれで、値段はなんと8個入りで300円!! その続編ではないんですが、今回は ”はっさく” です。なんとこん
今回は先日たまたま遭遇し、何故か気になった日本語についてです。 それがこれ。「仄聞(そくぶん)」意味は ”噂を耳にする” や ”人伝にちょっと聞く” とのことなんですが
昨日は寒かったんですが、いいこともありました(@^^)。 実は我が家のソーラーが記録を更新したんです。これまでの最高が3.0Kwだったんですが、何と3.3Kwを記録しました。定格が3.2Kwなので凄い記録です。いつもい
先日ようやく我が家の庭にスズメがやって来ました。それならばとかねてから考えていたエサ台を付けることに(@^^)。こんな感じです。 またエサはこれを上げてます。 流石ですね(*^^*)♪。設置した翌
2匹のメダカが無事2月を迎えました。まだまだ元気に過ごしています(@^^)。毎朝この2匹が元気でいる姿を確認することが今の日課となっています。仲良く並ぶのを待ってパチリ(笑)。 気にしているからか、少し大きくなってきて
寝待月が西北西の空に見られた30日の早朝。お昼前には空一面に太い糸を引いた雲が見えました。残念なんですが、全景を取り忘れ一部ですがこんな感じでした。 今年は辰年。この雲、空駆けめぐる龍に見えませんか?そう思
この頃 ”すっかり見なくなったな〜” って思っていたスズメですがようやく我が家の庭に来てくれました。 ネットでも全国的に少なくなってきてると言う記事も載っていましたがその原因が�巣を作る場所が減