みさきのミニ盆栽遊び - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みさきのミニ盆栽遊び https://ameblo.jp/minibonsai-asobi/

ミニ盆栽・超ミニ盆栽・山野草で楽しんでいる様子、自作の手づくりミニ盆裁鉢の紹介などです。

ミニ盆栽や山野草が大好き! 壱興窯にてミニ盆栽用の鉢も作ってます 盆栽鉢いっすんぼうし店主 癒されながらの日々の様子を綴ります〜

みさき
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/05/27

arrow_drop_down
  • 椿は6、7月の新梢挿し

    今日の話はまたまた挿し木の話3月はじめの緑樹の例会でN師匠宅の庭木の太郎冠者をもらってきて会員女子軍団みんなで挿し木しました 3月はじめ挿し木した時↓  その…

  • 定説を覆す?挿し木法

    昨日は白樹の例会でしたまだ例会にいる間に地元の友達からラインが来て竜巻かと思う様な風が吹いてると・・・家に帰ったら外の収納倒れてたし盆栽もコケてたけど被害はあ…

  • 私の今日の一日

    どうでもいいとは思いますが(笑)私の今日の一日です 当地今日はお祭りです朝一お祭り  からの~モーニング   喫茶店のもみじの芽出し   からの~再びお祭り …

  • 結果が出ていない

    今日はふと目にとまった杜松を植え替えたいずれも挿し木からの素材   挿し木床から1本植えに・・・まだほんの赤ちゃん ここから盆栽に仕立てようとやる気はあるから…

  • 瑞祥の挿し木とか

    今日は忙しくてブログに書く事考えてなかったよ しかし今日は4月10日瑞祥の挿し木をしてから丸1ヶ月経ちました経過を載せていこう まずさかのぼって挿し木した3月…

  • 植え替えをさぼる方法

    毎日植え替えや手入れもうあきた~と思いながらやっております この長寿梅なんてガレて正面にする所もなしつまり将来性がないとりあえず時間をかけてられないので草と苔…

  • 庭桜とびっくり事件

    今日は朝からびっくりな報告が・・マゴマゴ1号電車で暴力ふるわれて救急車で運ばれたと・・幸い怪我は軽かったけど 腹が立つのはその原因電車から降りた友達に普通にバ…

  • 盗まれませんように

    きれいに撮れなかったけどうちでお花見出来る最後の桜街の桜も次の雨までですかね  ところで桜の横にいるのは狸さんほんの15㎝ほどのミニ狸です うちには色々な狸が…

  • N師匠の教え

    今日は緑樹の例会でした いまだ手のかかる私達おばちゃん軍団N師匠もなかなか引退出来ませんねN師匠が盆栽歴が60年になったと言っていましたひとつの趣味をこんなに…

  • 今日のお客様

    壹興窯今日のお客様はオーストラリアからTさん ちょうど来週の祭礼の前に今日は曳きぞめがあったので朝一番に一緒に見てきました   某鉢職人と2ショット  ハチマ…

  • 春雅展の黒松講習

    先日の春雅展で黒松講習を受けて来ました 講師は平松先生 講習コーナーには机はありませんということは自分で作業はなしですねまぁそりゃそうでしょう講習代は1,50…

  • 最近のお買い物

    お買い物備忘録 春雅展にて  春風会さんにて  いずれも二人分ですがほぼ私かも(ははは)  兼進さんで買ったこちら 何て言うんだっけ、ほうき?これはまるなか盆…

  • クモマグサ軍団

    今夜はメガネ屋さんに行ってついでに外食だったのでお休みモード うちのクモマグサ軍団の写真でも載せておこうかな  メダカの甕の上に乗ってます^^  メダカも水替…

  • 春雅展からその2

    昨日に続いて展示席から春雅展の思い出 こちらはもみじの寄せ植えかと思いきや根連なりでした奥行きもあって素晴らしいですね  会場でひときわ美しかったです桃の花 …

  • 春雅展からその1

    春雅展の思い出撮ってきた展示写真からわたし目線で失礼します 真柏の鉢の形良いなぁ根卓も面白い形  赤い鉢、新緑に合うね  何という樹かと思ったら菜振り木と書い…

  • 大賑わい春風会展示会

    今日は春風会さんの展示会にお邪魔しました~ 和室の展示会です最終日の終了まじかで会員さん達が集まってますもしねモザイクがなかったらびっくりしますよ今の盆栽会で…

  • 春雅展行ってきました

    もうタイトルに書いちゃったけど今日は新幹線で大阪へ京橋で乗り換えて (こういう写真撮ってるところがすでに田舎者)鶴見緑地到着目指すはてっぺんにタワーがあるとこ…

  • 動きに無駄がないわぁ

    棚下の楓が寄せ植えになった鉢確か2鉢あったはず  どこ行ったんやと思ったら薄型楕円に植え替えてありました某鉢職人のしわざです この時期の某鉢職人は鉢作りして次…

  • やりっ放しの悪い癖

    取り木かけたまま放置されてた樹それも数年経つものも・・もはや取り木する価値があったかさえわからないほどガレちゃってる  某鉢職人から捨てちゃえば?っと言われる…

  • 植替え時の永遠のテーマ

    おやっ、3日ぶりでした小春日和が続いておりますねあたたかいので外仕事もしやすい私も植え替えなど頑張っておりますよ 今日は展示で使った樹の植え替え植え替え時の永…

  • 今日の棚場から

    うちの棚場のディスプレイコーナーの今  ヒュウガミズキ、桜、黒花あせび  雲竜ボケ、雪柳、ピンクのあせび 春っぽさ全開です 昨日ホムセンに行った時目に入ったナ…

  • 今年の針金の色は

    植え替えするときの底網を止める針金毎年色を変えています今年は赤  次はたぶん黒にしようと買ってあったと思うけどあかんアルミと区別がつかないだから赤にしました …

  • 一斉に芽吹く

    暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので今日は本当に過ごしやすい日でした植物は良く知っていますこの2、3日で楓も一斉に芽吹いてきました  しかし可愛いな~とのん…

  • 今年の接ぎ木まとめ

    昨日のエントリでは昨年の接ぎ木の成功がたった1本だったという悲しいお話でしたが しかし千里の道も一歩からということで今年も接ぎ木しておりますそのまとめ記録です…

  • 瑞宝なのか?!

    去年の2月に接ぎ木したこちらたぶん瑞宝かと思うのですがどうでしょうか  瑞宝を接いだと書いてあれば確実だったんですけどね  去年高松のK谷さんにお世話頂いてH…

  • 上達は日々の観察力

    なぐり書きのメモが出てきて何だろうと思ったら東海雅展でのモッチー先生の盆栽講習のことでした  もう日にちが経ってしまい内容を思い出して書くのはちょっと無理メモ…

  • 今夜はこの方と

    4人で回転寿司中 鉢業界かいわいの世間話に盛り上がってます   今年に入ってからも雅風展、国風、東海雅展、神奈川銘品展など売店出店が大忙しの大和魂さん 今まで…

  • 結局は自分基準

    この週末は昨日は某鉢職人の方の今日は私の方のファミリーディで賑やかでしたみんなが集まればやはり食べ過ぎますね(笑) そして今日は窯出し  今回はまた可愛いサイ…

  • おかめ桜の開花調整

    開花調整せずに普通に棚に置いてあったおかめ桜今日一気に咲いてたのでおうちでお花見です  これは3日前開花しました  こちらは満開  東海雅展で飾ったおかめ桜よ…

  • 東海雅展2階と次回の事

    第14回東海雅展2階展示室の最後の14席です2階はミニ盆栽が中心です                             以上ご覧いただきありがとうござい…

  • 残業してました

    某鉢職人明日は本焼きするというのでついでに焼いてもらおうと残業してました ミニやミニミニ市松6個塗るだけで2時間以上かかったわ 一マスづつ二度塗りして次の色塗…

  • 東海雅展1階とホラー

    東海雅展から二週間以上経ちましたが席飾り集です今日は1階の展示より続けていきます最後に盆栽に無関係なちょっとホラーな話あり                  …

  • 挿し木は始まりだよ

    昨日の例会でもう1本瑞祥を見てもらいました剪定の仕方を聞こうと思ったらさっさと剪定してくれました剪定後です  しかしちょっとほっときすぎました上部が育ちすぎて…

  • 今日の注目の一言

    今日は白樹会の例会でした今年は例年秋開催の白樹会展が改修工事の為4月になります4月といえばもう来月みんな出展申し込みしてました お手入れは某鉢職人の沼津産の杜…

  • どういう意味ですか

    東海雅展から2週間経つのに写真の整理がちっとも出来なくてまだフォトブックも作れずにいるんだけど今日は編集出来てる受賞席です 名古屋市長賞  中日新聞社賞  全…

  • 東海雅のお買い物

    忘れてた~お買い物備忘録もう買ったものをどこへ置いたか探したわ 前に買ったものわかりやすく番号つけて写真撮ってっとこれからやるぞと決意は述べた気がするけどその…

  • 太郎冠者の思い出

    作業備忘録を書いておかねば 太郎冠者の挿し木をしましたたろうかじゃと言う名の椿です花はこんな感じ、かわいいです  N師匠のお庭の庭木なんですが今満開でとてもき…

  • 「白樹会展」のご案内

    東海雅展終わってちょっと燃え尽きてるんだけど次の展示会のご案内です 「第43回白樹会展」 毎年秋に開催してる白樹会展ですが会場の庄内緑地公園グリーンプラザが8…

  • ひな祭りということで

    東海雅展の初日に合わせたように開花してくれた桜と梅満開を迎えています   いつまでも見てたいけど早く花を落とさないとね  今日はひな祭り  最後にお雛様と記念…

  • 今日は緑樹の例会

    今日の例会はみんな松の接ぎ木に没頭してました  某鉢職人は一人古葉取りしてましたけどね  挿し穂はこの知多黒松や  この八房黒松から取りましたN師匠の松です …

  • 実物も色々あったね

    東海地方ということもありますが2月とはいえ東海雅展には実物がいろいろ使われてましたギリギリ踏ん張ってるのもありましたねどんな実物があったか拾ってみました 冬り…

  • 今年の梅の開花は遅い

    名古屋でいうと今年の梅の開花はこの10年で一番遅いそうですよ そんな中東海雅の会場できれいな姿を見せてくれた梅たちをご紹介します ピンクの梅  白い梅  赤い…

  • 黒松に寸梢を接ぐ

    東海雅展からのアップもしていきたいけど今日はまず作業の備忘録です 昨日撤収の帰りにボスから寸梢の芽をもらってきたので帰ってから接ぎ木しました 台木用に育ててい…

  • 昨日書き忘れた事

    庄内緑地公園の十月桜  今日は青空がきれいですここに来るのも今日が最後昨日は休館日だったので今日が撤収です  パネル外しのプロや  布巻きのプロたちが活躍して…

  • 本日は事務仕事

    東海雅展が終わって荷物も片付いてないけど今日は事務仕事の一日真っ先にやらないといけないのは報告書の提出です 会場には報告書と共に展示会の内容をダイジェスト版に…

  • 東海雅展閉幕

    東海雅展が閉幕いたしましたご来場いただきました皆様改めてありがとうございました 今日は4時に展示会が終わり  表彰式と閉会式を終え撤収  皆さん盆栽を持って家…

  • 東海雅展2日目中日

    「第14回東海雅展」2日目が終了ご来場いただきました皆様ありがとうございました 今日は寒いけど良い天気の一日でした今ご飯食べたらあかん、意識不明になる位眠たい…

  • 東海雅展初日でした

    第14回東海雅展の初日ご来場いただきました皆様ありがとうございました 朝起きたら良い天気車で出発した時は青空も見えていたのに名古屋に入ったら雪でした 岐阜など…

  • 明日から東海雅展

    今日は東海雅展の搬入が無事終わり展示場も即売場も準備が整いました 今小品協会ブログの方へ受賞者を掲載いたしました↓ 「第14回東海雅展」受賞者のご紹介 - 公…

  • 今日は東海雅展の設営

    今日は東海雅展の会場づくりでした荷物の積み込み場所に8時30分集合です平日は渋滞があります去年は5時50分に家を出て8時10分に到着したのに今朝は5時50分に…

  • 常滑盆栽鉢職人匠の技

    昨日の常滑窯屋巡りは丁度作業のタイミングが良く行山さんも黎鳳さんも鉢作りを見せて下さいました 海外からの二人もヒントも得られてとっても参考になったみたい アメ…

  • なんちゃって表彰式

    昨日からのお客さんはニュージーランドのリチャードさんとアメリカからのAkiBonさんですリチャードさんは雅風展の小鉢作家展で見事グッドデザイン賞を受賞しました…

  • USAとNGLから

    今日は外食して帰ってきましたアメリカとニュージーランドからのお客様 二人とも鉢を作るんで今日は全員鉢を作る人の集まり楽しい交流できました 写真をとってなかった…

  • 探し物に1時間

    今日は日曜だし更新お休みしようと思ったけど何やねんって事あったから聞いてくださいよ 某鉢職人突如夕方スチールラックを組み立てようとしたんですよ石膏型が増えちゃ…

  • 銭号、和泉屋製陶さん

    雅風展終わってからお客さんを案内した和泉屋さん銭号と呼ばれますが正式名は和泉屋製陶所ですまだ載せてなかったのを思い出しました  看板のある方は事務所です  作…

  • AIに聞いてみた

    ぼちぼち展示会準備で飾を磨きました 某鉢職人おすすめのピカール佛壇クリーム仏壇磨き用みたいこんなのよく見つけたねたくさんつけるとべとつくけどしっとりはする感じ…

  • 毎年気を揉んでます

    東海雅展まであと9日花物の開花に気を揉んでいます おかめ桜です3日前の10日の姿ですつぼみがあまりに固いから10日の夜はお湯を張ったままお風呂においときました…

  • オーマイガー!

    今日は団体さんだったけどこうなるとうちでは交通手段が無理だけど事前にやりとりして車を手配済みと言うから待ってたらなんと皆さん歩いてのご登場でびっくり!車はどう…

  • 国風やってるから

    外国の愛好家さん達がたくさんいらしてますね先日からちょいちょいお客様のある壹興窯ですが今日も2グループのお客様でひっちゃかめっちゃか賑やかでした 行山窯さん …

  • ドキドキしてること

    近づいてきた東海雅展ですがとっても心配なことがあるんです それはこちらのDMにまつわる件  実は今回から郵送によるご案内をしていないんです切手代も上がりました…

  • 今日は白樹の例会

    めったに雪の降らないうちが5cmの積雪だった昨日は三重や岐阜ではかなり降ったみたい今日は白樹の例会でしたが雪で来れない方がみえました 今日の例会はあと10日あ…

  • 雪が降りました

    今朝起きたら積雪してましためったに降らないので雪だ~っと眺めてましたが盆栽たち寒そうですね   これだけの雪が降っただけでもう車は出せないし我が家は陸の孤島と…

  • 意見が合いました

    今日はお仕事のお話 某鉢職人作り途中の鉢を眺めて何やらぶつぶつ言いながら迷っている様子 新しいサイズの雲足長方を作ったので足を2種類からどちらにするか悩んでた…

  • 届け愛好家の声

    歴代内閣総理大臣賞受賞席今日はラスト第41回から49回です 回が進むにつれ盆栽進化してきますね写真じゃなく会場で見るともっと迫力が違います この何十年の経過を…

  • 最多受賞回数は4回

    歴代内閣総理大臣賞受賞席本日は3回目第31回から40回です 第31回は平成18年2006年第40回は平成27年2015年 10年前まで来ましたね盆栽たちますま…

  • 何と出展300席越え

     昨日の続きです38年分なので4回に分けて投稿します今日は2回目です 第50回雅風展歴代内閣総理大臣賞受賞席から第22回から30回までです そういえば飾の大き…

  • 歴代内閣総理大臣賞受賞席

    さぁ2月最初の週の始まりですね今週は大変忙しい案件を抱えておりまして正直ブログを書いてる場合じゃなーい ということで雅風展からの画像まだまだたくさん撮ってきた…

  • 今日は総会でした

    今日は緑樹の総会でした 年間計画を立てましたそして毎年6月ごろにやっている緑樹会展の日程を決めました5月31日(土)6月1日(日)です今回も午後1時開場になり…

  • 頂きものですが

    土曜日の夜はごほうびスイーツトンガリ帽子みたいでかわいい名古屋で買えるのは今だけごちそうさまでした😊にほんブログ村

  • ミニクラスのトップ賞?

    今日は雅風展ミニクラスです ミニは樹高7cmと10cm  たった7cmで天の松を作らないといけません  画像だけで見てこれ7cmって信じられます?  今回ミニ…

  • 日本水石名品展

    今日は水石の理事さんが日本水石名品展のポスターと  招待券を下さいました ということは国風展も間もなくですね ところで石の世界の方は盆栽の添えに水石を使うこと…

  • 床飾りは調和美

    今日は雅風展から床飾りのお席を・・ スマホで少し明るく撮りましたら掛け軸が良く見えてなくすいません(匂い楓の九谷一向さんの鉢映えますね)  鑑賞の予習として床…

  • S席は背景が黒でした

    今日は雅風展のS席から  今回は間口180㎝のA席の他に間口240㎝のS席の設定もありました  60㎝広いと箱飾と受けの間に間が生まれますね  席料が少し高い…

  • 第20回現代小鉢作家展

    雅風展恒例現代小鉢作家展も20回目  益々国際色が豊かになってます  今日届いた報告によると出展は60席(内参考出品5席)とのこと  受賞者一覧を見ましても中…

  • 雅風展の忙しさ

    今日はブログに書くこと考えてなかった~展示とかアップしたいけど写真の編集が間に合ってないし で、雅風展見学がどれだけ忙しかったか見ていただきましょう(笑) 駆…

  • 俄然やる気出してます

    やる気を出してるのは某鉢職人です 年明けは雅風準備でしたので京都から帰ってからが今年の鉢づくりはじめになりますそして中々意欲的に取り組んでおります どのように…

  • 創作改作コンテストは

    今日は創作改作コンテストコーナー  今回は9作品の出展がありましたね素材からの成長過程や工夫を見ることが出来るコーナーです 私なんかはミニ盆栽ですのでこのよう…

  • 搬入と撤収お疲れさま

    再び雅風展からのアップです 今日はお仲間とか関係者の席ボスと某鉢職人が搬入と撤収をした席です場所も違えばサイズも違うし2人で大変だったとかお疲れさまでございま…

  • 樹が不調だと憂鬱ですね

    今日は作業記録です昨日石灰硫黄合剤をやりました本当は年内と年明けと2回出来るといいのですがせいぜい年明け一回しか出来ません 去年は20倍に薄めるところなぜか5…

  • ご祝儀価格、出た~~

    雅風展の記念鉢のお話 壹興が作ったのは通し番号が入っていて紫泥で1~50紅泥で1~50の合計100個納めました  その100個の行き先ですが展示の出展者や売店…

  • 某鉢職人の席飾り

    雅風展のことしばらくアップしていきますね 今日は某鉢職人の展示  鉢の方は紅泥広縁シリーズです  おなじみの剣木瓜にはじめて作った猫足と雷紋など  雷紋は縁の…

  • 盆栽仲間先輩に恵まれる

    昨日の続きです雅風展に使った樹のルーツなどつづっております これまで盆栽をやってきてまわりの方々にお世話になってきました今回初めてなのでそういう思いも込めて樹…

  • 雅風展示史上最安では

    雅風から帰ってもしばらく室内にいた樹たちを外に出すのが寒そうでいまだ作業場の中(過保護ですね) で、盆栽たちを眺めていて思ったのは私の展示は雅風史上一番お金の…

  • 雅風展のお買い物

    今日はお買い物備忘録お買い物記録はあとで案外役立つんです2日間おりましたけど買い物は少しでした まず鉢は2つ  お道具はハス口とトップジンそして根卓1個  樹…

  • 記念鉢がもらえました

    今日は東海雅展実行委員会でした雅風が終わったばかりなのに来月はもう東海雅展 今日打合せしたところ例年通りくらいの出展数で開催出来そうです注意点は初日が土曜日で…

  • 今日は常滑窯屋ツアー

    今日はアメリカから4人様行きたい所へ連れて行ったら常滑窯屋巡りツアーになりました もうツアコンになろうかなみさき旅行社立ち上げちゃう?! 私の車が軽だから3人…

  • 雅風展後も余韻は続く

    某鉢職人夕べ10時に無事帰ってきました雅風展は終わっちゃったけどまだ余韻が続いております今日明日は雅風展に来日された海外の方達の予約が入っています 今日はいつ…

  • 楽しかった雅風展閉幕

    雅風展が終わりましたね某鉢職人は今頃帰り道です私は夕べ遅くに帰ってきて今日は名古屋の銘風盆栽展へ行ってきました 雅風展初日は展示をじっくり見る間もなくおしゃべ…

  • 雅風展50回記念祝賀会

    今日は雅風展初日雪の影響で車から電車に変更したり大変な方もいたけど記念展ということでたくさんの人で賑わってました私は新幹線が15分遅れましたがオープンに間に合…

  • お目当てのお店は?

    明日から第50回雅風展ですね 今日は搬入日で夜中3時に家を出た某鉢職人は展示席を飾り終えてから理事のお仕事が大変でもうすっかりヘロヘロ今頃はホテルで倒れている…

  • 天候が・・神あらわる

    今日は荷物積み込みのお手伝い 今回は私達が出展する分もあるし荷物は多めあれこれ積み方を思案して何とか1台に全部乗りましたやれやれ  しかし夕方にいきなり天気が…

  • 雅風展出展に思う事

    今日は最終準備残るは書類関係です昨日写真撮ったので  写真用紙なかったからマット紙に印刷して  と言うのも申込書に写真がないと5,000円申し受けると書いてあ…

  • ミスなく準備せねば

    いよいよ雅風展も近づき準備を進めています 今日は苔チェックして足りないところは張りました  苔は他の鉢からなるべく薄く剥がせるやつで  真後ろシールも貼りまし…

  • 雅風の席札を準備する

    お正月モードから雅風モードになって今日は席札の印刷しました 某鉢職人と自分のを何種類か字体を変えて印刷して結局ゴシック体が見やすいか 名札は本名じゃなきゃダメ…

  • 銘風展と雅風展が同日

    今年は京都の雅風展と名古屋の銘風盆栽展が丸かぶりで一緒になりました 大体第1土日にかけて雅風が第2土日にかけて銘風があった気がしますがまぁでもこれまでも一緒の…

  • 初窯

    昨日は某鉢職人の息子たち全員集合の予定が体調不良者続出で中止その為せっせと仕事が出来てどうせなら一日も早く焼きたいと夕べ窯入れまでして本日初窯焚いております …

  • 2025元旦

    明けましておめでとうございます   まわりに発熱者続出お正月恒例全員集合も中止年明けそうそうしのび寄ってきている発熱外来7時間待ちという話も・・皆様もお気をつ…

  • 2024大晦日

    某鉢職人大晦日の今日は3時のティータイムもとらずやっておりましたよ全力で1年を終わりたいのね^^ 今年もみなさまこのブログを訪れていただきありがとうございまし…

  • この時期の草もの

    盆栽の展示に使う添え草うちだとセキショウとか姫雪の下コガネシダくらいしかないけどこの時期だと何が使われるか去年の雅風帳を見てみたら結構いろいろ使われていた ・…

  • 年内最後の鉢づくり

    今年は例年にまして鉢作ってないかも何やってたんかな1年間次から次に忙しかった気がするけど 今年最後の鉢は市松模様 明日はお墓参りと買い物あさっては掃除して今年…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みさきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みさきさん
ブログタイトル
みさきのミニ盆栽遊び
フォロー
みさきのミニ盆栽遊び

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用