西ドイツから Gute Pad ! -minの逃避行- - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
min
フォロー
住所
ドイツ
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/27

arrow_drop_down
  • 2024 帯広1 阿寒湖経由で帯広へ

    【帯広1日目】 きらの宿すばる、最終日の朝食は和食でした。おいしいご飯の友が多くて、白米はやはりおかわりをしちゃいました。居心地よかった宿を後にして、本日の宿…

  • 【男の手料理】カエルが入ったイギリス料理

    相方君がネットのニュース記事が気になったから、新しい料理に挑戦してみたいというので、耐熱容器や小麦粉の有無を聞かれて、いったい何を作るのかと聞いたら、ヨークシ…

  • 2024 弟子屈5 知床国立公園から羅臼

    【弟子屈3日目 続き】 知床五湖を目指しながら走っていると、路肩に車が連なって停まっている場所に遭遇し、サファリ経験からこの駐車している車の数からして「熊」で…

  • 2024 弟子屈4 知床までの道中で鮭の遡上を見る

    【弟子屈3日目】 この日は朝から知床に向かうことに。前日に摩周湖を見てから知床に行く予定だったんですが、道中で見たい所が何か所かあるので、先に摩周湖や硫黄山を…

  • 2024 弟子屈3 屈斜路湖巡り

    【弟子屈2日目 続き】 硫黄山へ行ったことで知床までは時間が足りなくなったので、屈斜路湖を巡るツアーをすることに。宿のご主人から、3か所展望スポットがあると聞…

  • 2024 弟子屈2 摩周湖と硫黄山へ

    【弟子屈2日目】 朝は洋朝食でした。 このトースト、もちもち、ふわふわで、おいしくて、特別な粉を使っているのかと尋ねてみたら、業務用の粉ですよと言われ、流石北…

  • 2024 弟子屈1 紋別から摩周湖近くの宿へ

    【弟子屈1日目】 紋別のお寿司屋さんで、2日も紋別にいて何をするの?と聞かれたんですが、前日の行程を思ったら、そのまま次の宿泊先まで行けそうでした。流氷の季節…

  • 1月だけれどミンスパイを焼いてみた

    ミンスパイはイギリスのクリスマス菓子なのでドイツでは見かけません(ワタクシの行動範囲内限定)。ドイツだとその季節はシュトレンが町中に溢れかえっています。イタリ…

  • 2024 紋別3 博物館網走監獄に行ってみる

    【紋別2日目 続き】 サロマ湖のワッカ原生花園にいたのが13時頃だったので、まだ時間があったので網走まで走ることに。 博物館 網走監獄に到着。  博物館 網走…

  • 2024 紋別2 サロマ湖とホタテバーガー

    【紋別2日目】 紋別の情報を探してみたら、このカニの爪オブジェが出てくるので見に行って来ました。 高さ12mというと3階建ての建物ぐらいですかと。海の上にあっ…

  • お気に入りだったソフィーナの乳液が販売終了

    日本に帰省した時には化粧品の補充も重要です。特に日焼け止めは、高機能かつベタベタしない日本の物が好きなんです。毎年のようにアフリカに行くからとっても大切です。…

  • 2024 紋別1 稚内からホタテを食べて紋別へ

    【紋別1日目】 稚内の宿を後にして、時間があるからと宗谷岬にもう一度立ち寄り、オホーツク海沿いを南下します。 最初の立ち寄り場は猿払村。 紋別へ行くまでに2か…

  • 傘の柄のベタベタを修復してみる

    雨が降ってもあまり傘をささないドイツ。私は顔が濡れるのが嫌なので、なるべく傘をさしたい方ですが、長い傘だと邪魔になるので折り畳み傘を持って出かけることの方が多…

  • 2024 稚内3 日本の最北端のあれこれ

    【稚内2日目 続き】 稚内駅から次の立ち寄りスポットはこちら、日本最北端のマクドナルド。もちろんワタクシのリクエスト  駐車場の一角にこの標識があって、ドナル…

  • 2024 稚内2 ノシャップ岬と稚内駅

    【稚内2日目】 朝は和定食でした。ご飯の友がいっぱいで、食が進みます。 お味噌汁はベビーホタテ入り。ホタテ貝入りのお味噌汁は初めて頂きました。何でもホタテの稚…

  • 2024 稚内1 旭川から日本海側を走って稚内へ

    旭川までは、昨年訪問したところと同じ場所も多く、復習のような感じだったので下調べも楽でした。 最初に北海道に行く話になった時に、電車で稚内まで行くことを考えた…

  • 柚子大根を作ってみた

    おせちのなますを作った時の新鮮な大根があるうちに柚子大根作ってみました。YouTubeのお勧めで作り方が出て来て、観たらなんとかできそうだったので、大根を買っ…

  • 2024 旭川2 美瑛で花畑三昧

    旭川滞在は2日なので、動物園は前回行ったしどこに行こうかという話になり、美瑛の方でまだ行っていない花の名所があるみたいだから、そこを目指して行ってみようという…

  • 2024 旭川1 富良野経由で旭川へ

    札幌を離れる日にレンタカーを借りに行って次の場所へ移動です。今回も前回と同じくニッポンレンタカーすすきの営業所で借りることにしました。ブロ友さんに日本語サイト…

  • 2024 3度目の北海道旅行は札幌からスタート

    前回同様、倉敷駅からリムジンバスに乗って岡山桃太郎空港に向かおうと思っていたんですが、到着が搭乗まで1時間弱ぐらいの便か、早朝の便しかなく、前年、友達がラウン…

  • 2024 日本帰省 ドイツ出発から日本到着まで

    2024年の日本帰省旅行記スタートです。まとめてみたら食いしん坊日記みたいになってしまいましたが、今回も北海道を中心に色々訪れて来ました。   …

  • ドイツのお菓子が日本で人気らしい

     数か月前にドイツ在住の知人から「ハリボーのチョコマシュマロ」が日本で人気と聞いて、えっ、ハリボーといったらグミじゃないの??ぐらいの知識しかなかったので、ま…

  • シモで笑い納め

    それは、大晦日のこと。おせちを作ったり、年越し蕎麦の用意をしながら、冷蔵庫から物を入れたり出したりしていたんです。 2024年の越し蕎麦も鰊蕎麦に。 ある容器…

  • 2025年のお節とお雑煮

    昨年末は、なんだかお節作りを張り切る気分でもなく、でも、やはりお節がないとお正月気分にならないかと、材料だけは準備しておいたので29日ぐらいから作り始めました…

  • 2025年 今年もよろしくお願いします

    2025年新年明けましておめでとうございます 大晦日は北の方で強風が吹いていたようで、我が家近辺には元旦の昼頃から曇り空と強風がやってきました。ここ数年、朝は…

  • 2024年 いろいろあった1年間 下半期

    2024年下半期です。 【7月】 渡独後、日本の味恋しさに通っていたベーカリータカさんが閉店と聞き、相方君と2人で最後の買い物に行きました。最初の頃はパンを買…

  • 2024年 いろいろあった1年間 上半期

    あっという間に2024年の年末がやって来ました。昨年もよくでかけた感があったんですが、今年はそれよりよく出かけた気がします。 1年間あれやこれやと写真を撮って…

  • 2024 北ドイツ旅行の最後は体調不良で締めくくり

    【5日目】続き 昼食を食べた後、こちらもいつも行くフリートリヒシュタットへ。毎回写真を撮るんですが、やはりこの雰囲気が好きなので今回も撮影 歩いているうちにだ…

  • 2024 港町ブューズムで水族館と魚のランチ

    【5日目】 今回の訪問時はお天気があまりよくなかったので、海の近くで羊を見たり、散策するのはあまりできませんでした。毎回あれこれ探しては新しい場所を訪れている…

  • 2024 北ドイツの海辺のレストラン

    3日目の夕食、北海小エビを先にUpしちゃいましたが、3日目にはハンブルガー ハリック(Hamburger Hallig)に出かけました。海と牧草と羊 こちらの…

  • 2024 いつもの北ドイツの町へ

    本来の目的地、北海沿いのフーズム近くの相方君友が住む町までやって来ました。宿泊先はいつもの場所です。 『2017 初めて宿泊したドイツの休暇用貸別荘』 ** …

  • 2024 北へ向かう途中で作家のミュージアムへ

    ヴィスマールから北西に車で30分ほどのところに、相方君より行ってみたいミュージアムがあるからとのことで、次の目的地へ向かう前に立ち寄りました。 クリュツ(Kl…

  • 1か月かかってカオスからやっと脱出

    先日、水漏れにより階をまたがる壁の損傷が発生し、修理中という話を書きました。その節は、ご心配して頂きありがとうございました。1か月以上経ちましたが、何とかクリ…

  • 2024 ヴィスマールの街と建物

    シュベリーンまで帰る電車が1時間に1本なので、そろそろ駅に向かって引き返すことにします。 川の上に立っていた古い木組みの家。 近くにも、背が高い立派な木組みの…

  • 2024 ヴィスマールの港でランチ

    ヴィスマールはバルト海(ドイツではOstsee)に面した町なので、ランチはやはりシーフードにしようとお店を探してみました。 こういう港の風景を見ると懐かしいよ…

  • 2024 世界遺産の町ヴィスマール

    シュヴェリーン滞在が2日だと思っていたら、出発前に3日間だと知りました。もう1日あると思うと気持ちに余裕が生まれますよね。シュヴェリーンにもまだ見るところがあ…

  • ブラックフライデーで iPad を新調

    2018年の日本帰省時に買った iPad第6世代。 電池の減りが早くなり、iPadの最新OSバージョンにも対応しなくなったので、そろそろ替え時かと。しかし、ま…

  • 2024 世界遺産シュヴェリーン城

    私達がシュヴェリーンを訪れたのは6月ですが、2024年7月にシュヴェリーン城を中心とする「シュヴェリーンの邸宅群(Residenzensemble Schwe…

  • 2024 シュヴェリーン散策

    シュヴェリーンは「七つの湖の街」とも称され、周辺を多くの淡水湖に囲まれていて、地図で見ると湖の面積が広いのがよくわかりります。 ホテルから旧市街へ行く途中にあ…

  • 2024 初めての旧東独地方 シュヴェリーン

    ザルツヴェーデルを後にして向かったのはシュヴェリーン(Schwerin)。メクレンブルク=フォアポンメルン州の州都で旧東独圏になります。日帰りで訪問することは…

  • ドイツに帰って来たらカメラが無かった話

    日本帰省に持っ帰っていたカメラを紛失しました。 先日か書きましたが、水漏れで家の中が機能しない状態と、同時進行でカメラの行方不明が発覚し、ドイツに帰ってからす…

  • ドイツのベランダでさつまいもと生姜の収穫を試みる

    5月から始めたさつまいも豊作計画の集大成の時期となりました。 『ドイツで豊作を夢見て』3月にデュッセルドルフに買い出しに行った時に日系スーパーでさつまいもを入…

  • 2024 2軒目のバウムクーヘンカフェへ

    1軒目のバウムクーヘンショップから徒歩17分で次の店へと向かいます。 曇り空で雨がパラパラしてきました。 途中の道沿いの建物は空き家になっていたり、ちょっと寂…

  • 2024 バウムクーヘンの町ザルツヴェーデルへ

    旅行計画中に地図を見たらブラウンシュヴァイクからザルツヴェーデルに行けそうなので、日帰りで行けるかと相方君に聞いてみたら、次の町へ行く途中になるから移動する日…

  • いつ終わるのかカオスな我が家

    夏のナミビア旅行から帰って来て日本出発までに1か月ちょっとしかなかたんですが、その間に建物の水漏れが発覚し、下の階の人の天井も濡れていると。相方君が、なんだか…

  • 2024 ブラウンシュヴァイクの有名人と和食の夕食

    タイトルで間違えそうですが、有名人と和食を食べたのではなく、有名人の話と夕食の和食の話です 2日目は朝食を食べてからトラムに乗って散策に出かけました。私はドイ…

  • 2024 ブラウンシュヴァイク散策とベトナム料理

    町の散策の続きです。 街の中心地でトラムにのると「Schloss(城)」という停留所になるので、どこに「城/宮殿」があるのかと思ったら、こちらの立派な建物でし…

  • 2024 ブラウンシュヴァイクはライオンがシンボルの町

    ほぼ調べずに行ったのでブログを書くにあたって、都市の歴史なども書いておきたいと思います。 ブラウンシュヴァイク(Braunschweig)は、ニーダーザクセン…

  • 2024 初夏の北ドイツ旅行はブラウンシュヴァイクから

    初夏の話が今頃ですが、2024年5月から6月に行った北ドイツ旅行記です。   北ドイツへ相方君の友達を訪ねて北海近くに行く旅ですが、ストレートに行くの…

  • ドイツの出入国自動化ゲートで引っかかる

    夏のナミビア旅行の往時で、係官に「機械(自動)ゲートを使ったらいいのに」と言われ、復路で無事使えて驚いたのを以前ブログに書きました。↓↓↓ 『ドイツの出入国自…

  • 今回の日本帰省で使ったe-SIM

    昨年はまだ、e-SIM が使えないスマホ機種だったので、SIMカードを買って入れ替えして使いましたが、iPadで e-SIM 使ったら便利でした。そんなことも…

  • 日本からドイツへ帰って来ました

    ご無沙汰しています。 11月に入っても20℃を超えていた大阪だったのに、ドイツに帰って来たら夜ということもあり4℃でした。寒っっ!!旅行前は半袖を着ていた日も…

  • そろそろ日本帰省

    ナミビアから帰って来て片づけや医者通いにバタバタしているうちに、今度は日本帰省の準備でバタバタです。 今年は例年より少し早目だからかまだまだ暑いようで、現在大…

  • 6回目接種と最近の病院通い

    ナミビア旅行中に相方君が、眼がなんだかおかしい、歯も痛い・・・と言っていて、現地の病院に行こうか・・いやドイツのかかりつけ医に行くということで、帰ってからすぐ…

  • ドイツのマクドナルドで朝食

    外出する時は、電車のトラブルを避けるため早目に目的地近くまで到着するようにしているんですが、そういう時に限って定刻通り到着! 1時間とか1時間半前に着いている…

  • 2025年に入国要件が変わる英国とナミビア

    今年のナミビア旅行前に発表があったんですが、来年(2025年)から入国するのにVISAが必要になるそうで、現地の方の声などを聴いて来ました。(単に世間話)  …

  • ドイツBioショップのお豆腐

    先日、友達と会った時、アルナチュア(Bioショップ)のお豆腐が美味しくて最近リピート買いしてるとのこと。ちょうど相方君の歯に問題があり柔らかい物がいいかもと思…

  • 新しいスマホでストレス

    秋の日本帰省が近づいて来て、ナミビアに旅行に行く前から相方君に新しいiPhoneを買ったら?と言っていたんですが、この度ついに購入に至りました。 前のでも問題…

  • ダブリン9 ダブリンからのお土産

    ダブリンからのお土産といっても、ほぼ自家用です。 アイルランドのメーカーの紅茶。 ショートブレッドもカロリーが高そうだけど、たまにはいいかと。 テスコとマーク…

  • ダブリン8 寝て1日が終わった最終日

    4日目滞在最終日。教会やテンプルストリートもまだ見ていなかったので、この日に行こうと楽しみにしていました。 が、しかし!!! 前夜、よく眠れなくて何度か目が覚…

  • ダブリン7 市街散策とおいしかったスコーン

    ダブリンの有名な場所、「トリニティ・カレッジ(Trinity College)」も近くにあったので見学に。 記念に入り口の名前を写真に撮って。 大学ですが、観…

  • ダブリン6 おしゃれな雑貨店と銅像と

    アイルランドの国花は三つ葉のクローバーとのことで、街中を走る2階建てバスもで緑色。ロンドンの赤色とまた違った雰囲気ですね。 ウィーンのポストはドイツと同じ黄色…

  • ダブリン5 港町で食べるシーフード料理

    往復で1時間半ぐらい歩いたので、ランチにちょうどいい時間になって来ました。 漁船というよりヨット系が係留されている港町。 目的のレストランまで歩く途中にも色々…

  • ダブリン4 港町ホウスでハイキング

    2日目 4日間滞在中でこの日だけ雨が降らないようだったので、少し離れた港町ホウス(Howth)まで行くことにしました。バスかダート(DART)という名前の電車…

  • ダブリン3 ホテルでアフタヌーンティー

    ダブリンの情報収集をしている時、紅茶のお土産なども見かけ、イギリスと似ている文化ならあるかも~♡と、思ったのがアフタヌーンティー。 ホテルのHPを見ていたらホ…

  • ダブリン2 ダブリンで泊まったホテル

    ローカルバスに乗ったこともあって、バス停からホテルまでの距離が近くなり歩いて4分。 相方君が探してくれた「ザ・キャッスルホテル・ダブリン」。もうちょっと中心部…

  • ダブリン1 思い立ってダブリンへ

    2024年4月に訪問したダブリンの旅行記です   友達からアイルランドの話を聞いて、我が家でも行ってみたいねと言っていたところ、デュッセルドルフから…

  • ドイツの出入国自動化ゲートが日本人でも利用できた!(ドイツ在住者)

     ドイツ出入国の際、日本からの観光旅行者であればパスポートだけを入国審査に提出すればいいのですが(短期滞在の場合)、ドイツ在住だとパスポート&ドイツの滞在許可…

  • 2024夏 帰って来た時のベランダの植物

    早い物でもう9月ですね。夏休みが終わるとあっという間にクリスマスがやってくるような気がします。 旅行から帰って来て、家に帰ってホッとしたのか身体が怠いし、洗濯…

  • 2024 ナミビア旅行から帰りました

    ご無沙汰しています。みなさま、お元気でお過ごしでしょうか? 恒例の「夏休みナミビア旅行」から帰ってきました。今回で10回目のナミビア訪問です。 帰って来たら涼…

  • 2023年 日本帰省旅行まとめ 6【完】

    *** 2023年秋 日本帰省旅行記まとめ ***2023年10月10日 - 11月16日 帰省旅行の後は持って帰った物の記録です。毎回、日本に旅立つ前はそこ…

  • 2023年 日本帰省旅行まとめ 5

    *** 2023年秋 日本帰省旅行記まとめ ***2023年10月10日 - 11月16日 遊んで疲れたというと贅沢と言われそうですが、楽しかった北海道旅行も…

  • 2023年 日本帰省旅行まとめ 4

    *** 2023年秋 日本帰省旅行記まとめ ***2023年10月10日 - 11月16日 函館には前年に来ているので来なくていいと思っていたんですが、相方君…

  • 2023年 日本帰省旅行まとめ 3

    *** 2023年秋 日本帰省旅行記まとめ ***2023年10月10日 - 11月16日 富良野で素晴らしい景色を堪能した後は、道央で、羊のいるヨークシャー…

  • 2023年 日本帰省旅行まとめ 2

    *** 2023年秋 日本帰省旅行記まとめ ***2023年10月10日 - 11月16日 北海道旅行ならレンタカーで周ってみたいという相方君の希望により、日…

  • 2023年 日本帰省旅行まとめ 1

    *** 2023年秋 日本帰省旅行記まとめ ***2023年10月10日 - 11月16日 2023年秋の日本帰省のまとめです。 まだ前の年はコロナ規制があり…

  • 2023年ナミビア旅行まとめ 4【完】

    ***ナミビア2023年旅行記まとめ***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記まとめです。 北西へのツアーの後は、行ったことがあるところばかりな…

  • 2023年ナミビア旅行まとめ 3

    ***ナミビア2023年旅行記まとめ***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記まとめです。 フアブを後にしてさらに北へ向います。 『2023 ナ…

  • 2023年ナミビア旅行まとめ 2

    ***ナミビア2023年旅行記まとめ***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記まとめです。 スワコップムントを後にして、今回のツアーはナミビア北…

  • 2023年ナミビア旅行まとめ 1

    ***ナミビア2023年旅行記まとめ***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記まとめです。  ナミビア旅行に行っている間に前年(2023年)のナ…

  • 2023年初夏「北ドイツ」まとめ 2 【完】

    *** 2023年5月~6月 北ドイツ旅行記まとめです *** いつもの場所ばかりではなく、新しい場所も開拓。また行ってみたい場所や、1回で十分だった場所など…

  • 2023年初夏「北ドイツ」まとめ 1

    *** 2023年5月~6月 北ドイツ旅行記まとめです *** 2022年は訪れなかった北ドイツ。別に毎年行かなくてもいいんですが、人の少ない海岸線を羊を見な…

  • 2023年春「南ドイツ」まとめ 2 【完】

    *** 2023年4月 南ドイツ旅行記まとめです *** 南ドイツ旅行の宿泊地に選んだディンケルスビュールには、こうのとりが多く生息していて、大きな鳥が飛ぶ姿…

  • 2023年春「南ドイツ」まとめ 1

    *** 2023年4月 南ドイツ旅行記まとめです *** 2023年の旅行始めは南ドイツへと。以前、日帰りで立ち寄ったディンケルスビュールの雰囲気がよかったの…

  • ウィーン17 ウィーン旅行のお土産

    ちょっとだけお土産も買ってきました。 こちらは空港の写真ですが、街のあちらこちらで展示されお勧めされていた「Manner」。 ウェハース菓子のようなので気にな…

  • ウィーン16 アウガルテンと有名な観覧車

    朝から優雅なひと時を過ごしたので、時間があったら行ってみようと言っていた、これまた優雅な場所アウガルテン(Augarten)へ。  庭園に不似合いな高射砲台が…

  • ウィーン15 念願のカフェ ザッハーへ

    滞在最終日は思い残しの無いようにまずは買い物へ 蚤の市・ナッシュマルクトへ訪れた時の駅で降り 目指すは前回見た八百屋さん。 新生姜を無事購入できました。 前回…

  • ウィーン14 ブラチスラバ観光

    ブラチスラバで行ってみたかった場所へ向かいます。 ウィーンのデコレーションの入った建物と違い、シンプルな感じが東欧なのかと町を見ながら思っていました。 青の教…

  • ウィーン13 ブラチスラバでスロバキア料理の昼食

    ブラチスラバでスロバキア料理を食べようと色々探していて良さそうなレストランをみつけたのに、相方君が自分みつけたところに行きたいと言うので、まあ同じような内容な…

  • ウィーン12 ウィーンから電車でブラチスラバへ1

    近くに越えられる国境があるなら越えてみたいと、行ってみたことがない国へ行くのが好きです。相方君と相方友と話している時に「ドナウ川を観光船に乗ってブラチスラバへ…

  • 2024 ナミビア旅行へ出発

    ***2024年ナミビア旅行記*** さて、今年も夏休み恒例の「ナミビア」に旅立つ時期となりました。(このブログが公開される頃には、現地に到着していると思いま…

  • さようなら日本のパン屋さん

    日本からドイツに来て間もない頃デュッセルドルフに連れて行ってもらい、日本の食品を売っていたり、和食のレストランがあったりと感激したのを覚えています。 その当時…

  • ウィーン11 ウィーンで一番美味しかった料理

    前回ウィンナーシュニッツェルを食べた「カフェ コーブ(CAFE KORB)」へ再びランチに行こうということになり、到着したらお休み。 それなら近くにあるフィグ…

  • ウィーン10 フンデルトヴァッサー三昧

    ウィーンには、ウィーン出身の芸術家フンデルトヴァッサーの建物が数か所あるというので、ぜひ見てみたいと思っていました。 彼の建築物との出会いは、2013年にドイ…

  • ウィーン9 ベルヴェデレで有名な絵画を観る

    5日目はベルヴェデレ(Belvedere)へ。 前回来た時に駅からの道が分からなくて、名前もちゃんと言えないのに、通りすがりの人に、ベル・・・えっと・・と言っ…

  • ウィーン8 仕掛け時計と見たかったゴミ焼却場

    ナッシュマルクトにはレストランも多く、午前中だオープン準備をしているお店も多かったです。 ちょっと遅めの朝ごはんをナッシュマルクトで。 みなさん太陽が出ていれ…

  • ついにあのラーメン店がドイツに!?

    コロナ禍前に新しく日本のカレー屋さんとラーメン屋さんが来ると噂を聞いていました。楽しみにしていたんですが、結局、実現しなかったようで残念でした。 その時のブロ…

  • 7月の我が家のラベンダー

    今年は冷夏かと思っていたら、6月下旬についに30℃くらいの日が数日続き、嬉しくないけど夏らしい天気に。やはり温度が高くならないと、植物の成長がゆっくりな気がし…

  • ウィーン7 蚤の市とナッシュマルクト

    相方君がナッシュマルクトに行ってみたいと言うので、マルクトは大好きなので喜んで!そして、土曜日には蚤の市も開かれるというので、これまた楽しみです。 ウィーンの…

  • ウィーン6 世界最古の動物園

    シェーンブルン動物園(Tiergarten Schönbrunn)は、1752年に帝国の宮廷メナジェリー(小動物園)として設立され、世界で最も古い動物園とのこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minさん
ブログタイトル
西ドイツから Gute Pad ! -minの逃避行-
フォロー
西ドイツから Gute Pad ! -minの逃避行-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用