ナカナカ見つからない スリーファンキーズ映画「ハイハイ3人娘」 元祖グループアイドルスリーファンキーズ ナカナカ見つからない 昭和37年(1967年)♪この…
ナカナカ見つからない スリーファンキーズ映画「ハイハイ3人娘」 元祖グループアイドルスリーファンキーズ ナカナカ見つからない 昭和37年(1967年)♪この…
今夜かしら明日かしら テレサ・テン テレサ・テンの日本デビュー曲「今夜かしら明日かしら」 今夜かしら明日かしら 昭和49年(1974年)♪あなたとまだ この…
潮風を待つ少女 安達明 橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦の御三家それにつづく青春歌謡のひとりであった安達明デビュー曲の「潮風を待つ少女」 潮風を待つ少女 昭和39…
ぬれて大阪 秋庭豊とアローナイツ 決して、大阪万博に便乗した訳ではないこともないが、大阪ご当地ソングは、たまに聴きたくなる今回は「ぬれて大阪」 ぬれて大阪 …
朝まで待てない ザ・モップス サイケデリック・サウンド モップスのデビュー曲「朝まで待てない」 朝まで待てない 昭和42年(1967年)♪あきらめ 捨てた筈…
ぼく 松本ちえこ 初代バスボンガールでブレイクした松本ちえこ ぼく 昭和51年(1976年)♪ぼく 高校の今二年生オレンジがすきでスヌーピーがお気に入りちょ…
若いふたり 北原謙二 やっと春っぽくなってきました春の丘にそよ風は吹いたのか 若いふたり 昭和37年(1962年)♪きみにはきみの 夢がありぼくにはぼくの …
盛り場ブルース 森進一 森進一 初期の代表曲「盛り場ブルース」(雑誌平凡タイトル募集歌) 盛り場ブルース 昭和42年(1967年)♪咲いて流れて 散って行く…
夜汽車よ故郷へ つなき&みどり 三原綱木と田代みどり この頃は夫婦つなき&みどり「夜汽車よ故郷へ」 夜汽車よ故郷へ 昭和49年(1974年)♪破れた夢を 抱…
くれないホテル 西田佐知子 物憂げにアダルトチックに歌う西田佐知子「くれないホテル」 くれないホテル 昭和44年(1969年)♪あなた知ってる くれないホテ…
わが町は緑なりき 千昌夫 朴訥とした歌が魅力な千昌夫「わが町は緑なりき」 わが町は緑なりき 昭和46年(1971年)♪ふるさとを出た時は初心だった初恋の人を…
あなたへの愛 沢田研二 沢田研二のラブソング「あなたへの愛」 あなたへの愛 昭和48年(1973年)♪あなたが 言い出せば 悲しく 聞こえる星もまばらな夜何…
人生劇場 村田英雄 東映映画「人生劇場 飛車角」主題歌村田英雄が主題歌を唄い、映画出演もしています。 人生劇場 昭和34年(1959年)♪やると思えば ど…
たそがれマイ・ラブ 大橋純子 いつ聴いても、何度聴いても、痺れるカッコ良さ大橋純子 「たそがれマイ・ラブ」 たそがれマイ・ラブ 昭和53年(1978年)♪今…
野球小僧 灰田勝彦 MLB東京シリーズ便乗灰田勝彦「野球小僧」です。 ハワイ生まれの灰田勝彦戦前から活躍し、ヒット曲も多数あります。 また、野球も大好き下…
居酒屋 木の実ナナ&五木ひろし 木の実ナナと五木ひろしのヒットデュエット「居酒屋」 居酒屋 昭和57年(1982年)♪もしも きらいでなかったら何か一杯 の…
恋の山手線 小林旭 小林旭のお気楽ソングの1曲「恋の山手線」 恋の山手線 昭和39年(1964年)♪上野オフィスの かわいい娘声は鶯 谷わたり日暮里笑った …
グッド・ナイト 松尾和子 和田弘とマヒナスターズ どうしてこんなに妖艶なのか松尾和子マヒナスターズと唄う「グッド・ナイト」 グッド・ナイト 昭和34年(19…
ダンシング・セブンティーン 真木ひでと オックス デビュー2曲目「ダンシング・セブンティーン」ソロ真木ひでとのステージ映像がありました。 ダンシング・セブン…
本命はあなた! 泉アキ 迫力満点ビート歌謡泉アキ「本命はあなた!」 本命はあなた! 昭和45年(1970年)♪止めてもムダよ 私の恋は弓矢で深く ああ刺され…
高校三年生 舟木一夫 第14回紅白歌合戦 本日は、第14回紅白歌合戦リマスターを見ていました昭和38年です 初々しい学生服での「高校三年生」舟木一夫 初…
大阪慕情 渚ゆう子 渚ゆう子の慕情シリーズ舞台は大阪ミナミ 「大阪慕情」 大阪慕情 昭和52年(1977年)♪大阪 南の川の辺りの ぶらり入った 飲み屋の女…
この手のひらに愛を ザ・サベージ 寺尾聰の居たグループ ザ・サベージ「この手のひらに愛を」です youtu.be/l2skAOM8hd8?si=cYpABO…
風吹く丘で 青山ミチ 3月、春っぽい曲をということで「風吹く丘で」ですヴィレッジ・シンガーズ「亜麻色の髪の乙女」の元歌であります 風吹く丘で 昭和41年(1…
涙の谷間に太陽を 島倉千代子 明日に明るい希望を持った昭和40年代島倉千代子も太陽を呼ぼうと歌っていました 涙の谷間に太陽を 昭和41年(1966年)♪なが…
望郷子守唄 高倉健 映画「望郷子守唄」主題歌高倉健が渋く唄い、つぶやきます 望郷子守唄 昭和46年(1971年)♪オロロン オロロン オロロンバイ ネンネン…
まだみぬ君を恋うる歌 舟木一夫 恋に恋する、ほろ苦きあの日の憧憬「まだみぬ君を恋うる歌」 まだみぬ君を恋うる歌 昭和39年(1964年)♪夕陽の空に 希望を…
酒場にて ニック・ニューサ 酒場にて 昭和58年(1983年)♪好きでお酒を 飲んじゃいないわ家にひとり帰る時が こわい私よあのドアを 開けてみたってあなた…
ジェット最終便 朱里エイコ やっぱり、さすがのステージエンターテイナー聴き応え、見応えある朱里エイコです ジェット最終便 昭和48年(1973年)♪すべて…
思いがけない別れ 小川知子 東芝三人娘のひとり 小川知子他の二人は、黛ジュンと奥村チヨ 今回は、紅白歌合戦でも歌われた「思いがけない別れ」です 思いがけない…
風が泣いている ザ・スパイダース 大谷翔平 昨年は、50-50 ゴーゴー投手をプラスする今年は、ゴーゴーゴーか? てなことで、 風が泣いている 昭和42年(…
大阪ぐらし フランク永井 都会派ムード歌謡のフランク永井包み込むような低音に癒やされます その低音で優しく歌う大阪の歌「大阪ぐらし」です 大阪ぐらし 昭和3…
薔薇の涙 三田明 昨日は、第20回(1969年)紅白歌合戦リマスター版を堪能しましたこの年は、お好みの曲が目白押し当ブログでもかなり記事にしています という…
若い太陽 北原謙二 北原謙二のウキウキ青春歌謡リズム歌謡でもあります「若い太陽」 若い太陽 昭和40年(1965年)♪明日がとても 待ちどしい君のせいだよ …
夜明けのスキャット 由紀さおり 由紀さおりとしてのデビュー曲100万枚を超える大ヒットとなりました 夜明けのスキャット 昭和44年(1969年)♪ルルル・…
六本木ララバイ 内藤やす子 内藤やす子の代表曲のひとつ「六本木ララバイ」 このハスキー声が痺れるアダルト内藤やす子の真骨頂ぐっと聴く人を引き付けます yo…
愛よ飛べ 布施明 今週は寒い日が続くようです北風吹く冬の日に元気いっぱい布施明「愛よ飛べ」 youtu.be/xEeRWfRZXXM?si=ZNRwr_U…
愛の迷い子 アグネス・チャン 「ひなげしの花」でデビューから2年今回は、年齢相当の曲です 愛の迷い子 昭和49年(1974年)♪木枯らしに 負けそうなの背中…
あの娘たずねて 佐々木新一 青森県出身 佐々木新一の大ヒット曲一躍スター歌手となりました。 高音がよく伸び、第二の三橋美智也と呼ばれたとか あの娘たずねて…
針葉樹 野口五郎 言わずもがな、1970年代のビッグアイドル新御三家の一角 野口五郎 1974年「甘い生活」1975年「私鉄沿線」野口五郎の代表曲が連続大ヒ…
涙を抱いた渡り鳥 水前寺清子 「涙を抱いた渡り鳥」は水前寺清子のデビュー曲元々は「袴をはいた渡り鳥」というタイトルだった コロムビアからクラウンに移るはずだ…
愛する君に ザ・ゴールデン・カップス アマチュア時代は、横浜のクラブで歌っていたハマっ子バンド ゴールデン・カップス横浜らしくハーフが多く居た 愛する君に …
みかん色の恋 ずうとるび 笑点の6代目座布団運び山田隆夫がアイドル時代のグループずうとるび 最近再結成していたらしいyoutu.be/kNg1HZrWubs…
立ちどまるな ふりむくな 沢田研二 前年「時の過ぎゆくままに」大ヒット翌年のこの年は、「立ちどまるな ふりむくな」「ウィンクでさよなら」「コバルトの季節の中…
和歌山ブルース 古都清乃 古都清乃の超ロングセラー「和歌山ブルース」和歌山を代表するご当地ソングであります。 和歌山ブルース 昭和43年(1968年)♪逢い…
愛するアニタ ザ・ワイルド・ワンズ ワイルドワンズらしい甘さと激しさが両立代表曲「愛するアニタ」 youtu.be/ICjehDp8oKA?si=gUrl…
遠くはなれて子守唄 白川奈美 白川奈美のこの人この一曲大ヒットした「遠くはなれて子守唄」冬の夜、しんみりと聴くのも良いかと 遠くはなれて子守唄 昭和46年…
きよしのズンドコ節 氷川きよし 平成の曲ですが、元歌は昭和なので。。。 きよしのズンドコ節♪ズンズンズン ズンドコ (きよし!) ズンズンズン ズンドコ (…
二人の雨の日曜日 永井秀和 ヒデ坊”と呼ばれたアイドル永井秀和ちょっと遅れてきた青春歌謡歌手って感じでしょうか 八重歯がチャームポイント甘いマスクで人気でし…
恋泥棒 奥村チヨ 「恋の奴隷」「恋泥棒」「恋狂い」恋の三部作の1曲 恋泥棒 昭和44年(1969年)♪最初は好きだと 思わなかった一度だけ お茶なんかのんで…
純愛 ザ・テンプターズ タイガースと人気を二分したテンプターズオリコン8位となった「純愛」 ショーケンの情感あふれる歌声が貴女の胸を揺さぶります yout…
雪が降る アダモ シャンソン歌手による新春シャンソンショーアダモ「雪が降る」Tombe la neige 雪が降る 昭和38年(1963年)♪雪は降る あな…
寒い朝 吉永小百合 和田弘とマヒナスターズ 明けまして おめでとうございます本年もよろしく おねがいします相変わらずの昭和の歌謡曲です 新春初回は小百合さ…
霧の摩周湖 布施明 布施明 初期の大ヒットにて、大代表曲 霧の摩周湖 昭和41年(1966年)♪霧にだかれて しずかに眠る星も見えない 湖にひとりちぎれた愛…
初恋によろしく 西郷輝彦 御三家の一角 西郷輝彦のヒット曲デビュー2年目の時でした 口笛が心地よい男性コーラスも落ち着く 初恋によろしく 昭和41年(196…
冬の駅 小柳ルミ子 小柳ルミ子の冬の曲の中から、今回は、この歌 冬の駅 昭和49年(1974年)♪白い朝もや流れる 冬の淋しい停車場あなたの無事を祈って こ…
アダムとイブ 藤木孝 今日はイブなので・・・ 顔も振り付けも超個性的そして、セクシぃ~と云われた藤木孝「アダムとイブ」 アダムとイブ 昭和36年(1961…
愛があるなら年の差なんて にしきのあきら にしきのあきら(錦野旦)デビュー2曲目アイドルらしからぬタイトル 愛があるなら年の差なんて 昭和45年(1970年…
まつのき小唄 二宮ゆき子 ブルー・エコーズ 昭和40年代に多く生まれ、歌われた”なんたら小唄”の数々代表的な歌は「お座敷小唄」でしょうか そして、これまた大…
北国の街 舟木一夫 舟木一夫と和泉雅子が共演した映画「北国の街」主題歌舞台は絹織物名産の新潟県の町雪の風景が美しい 北国の街 昭和40年(1965年)♪名残…
第22回 1971年 NHK紅白歌合戦の再放送面白かったあっという間に録画したのを全部見てしまった 当時のトップ歌手の歌の巧さに感嘆歌詞スーパーがなくても…
乙女の祈り 黛ジュン 黛ジュンのパワフルなビート歌謡 これぞ黛ジュン ミニミニスカートカッコいい youtu.be/9mJ4SkoXwDE?si=2uvb6…
西海ブルース 花菱エコーズ 長崎県西海を歌った「西海ブルース」どうやら、これがオリジナルらしい花菱エコーズ盤で 西海ブルース 昭和44年(1969年)♪港の…
夢見るシャンソン人形 中尾ミエ 世界中でヒットした「夢見るシャンソン人形」日本でも、カバーした歌手が多くいます その中で、今回は中尾ミエ盤で youtu.b…
怪獣大戦争 ゴジラ ラドン キングギドラ 昭和40年の東宝映画「怪獣大戦争」です。同時上映は、加山雄三「エレキの若大将」 ボクは、多分翌年に隣町の三番館映画館…
心の窓にともし灯を ザ・ピーナッツ 12月になり、歳末たすけあいのお知らせがNHKで流れています。「心の窓にともし灯を」は、昭和34年の歳末助け合いの一環で…
ナオミの夢 ヘドバとダビデ ヒットしましたね「ナオミの夢」 ヘドバとダビデ ナオミの夢 昭和46年(1971年)♪ひとり見る夢は 素晴らしい君の踊るその姿僕…
二人の世界 あおい輝彦 12月になりましたが、風は冷たくありません 二人の世界 昭和46年(1971年)♪つめたい風の街で ぼくは君と会った生きてることを …
小枝のような可愛い娘 美樹克彦 1967年(昭和42年)10月 ミニスカートの女王ツイッギーが来日来日前から話題になっていました。 各地でツイッギー旋風が…
コモエスタ赤坂 ロス・インディオス ラテン系ムード歌謡と言ったらこれ「コモエスタ赤坂」聞き惚れます youtu.be/XsOpXMb2F8Y?si=6YL…
氷雨 日野美歌 佳山明生 佳山明生と日野美歌の競作だった「氷雨」どちらもヒットとなりました。 youtu.be/SlRDB8G-Q_U?si=dw7zF…
京都慕情 渚ゆう子 「京都の恋」に続いて大ヒットとなった渚ゆう子の代表曲「京都慕情」 何年も京都には行っていませんホテル代も上がっているし、一年中混雑してい…
あなたも数のうち つなき&みどり 夫婦デュオのつなき&みどり元ブルー・コメッツ三原綱木とカバーポップスの田代みどり あなたも数のうち 昭和50年(1975年…
それはキッスで始まった ジャッキー吉川とブルー・コメッツ ブルー・コメッツ 後期の1曲キャッチーなタイトルと、カッコいいイントロがインパクト大 youtu…
キッスは目にして! ザ・ヴィーナス キッスは目にして! 昭和56年(1981年)♪罠 罠 罠に落ちそう誘惑の恋 私をさそうキッスは目にして 罪は薔薇色あな…
誰もいない海 トワ・エ・モワ そのうち、日本に四季がなくなってしまうのか?来週は一気にダウンコートの寒さらしい 誰もいない海 昭和45年(1970年)♪今…
涙の中を歩いてる いしだあゆみ 「ブルー・ライト・ヨコハマ」の次に発売されたこれまた、橋本淳・筒美京平の都会的なラブ・ソング作詞・橋本淳 作曲・筒美京平 涙…
さすらい人の子守唄 はしだのりひことシューベルツはしだのりひことシューベルツが、大ヒット「風」に続いて発表した「さすらい人の子守唄」 「風」が旅立ちの歌である…
恋人たちにブルースを ザ・ジャガーズ ジャガーズの歌謡曲路線「恋人たちにブルースを」この甘さは、ジャガーズという動物名には似合わない youtu.be/y…
女のブルース 藤圭子 藤圭子のデビュー2曲目「女のブルース」デビュー曲は「新宿の女」この「女のブルース」もイメージは新宿かな 女のブルース 昭和45年(197…
ゴッドファーザー ~愛のテーマ 尾崎紀世彦 声量たっぷり、もみあげたっぷりの尾崎紀世彦「ゴッドファーザー ~愛のテーマ」 この映像は、1972年紅白歌合戦出…
銀色の道 ダークダックス 日本を代表する男性ボーカルグループゲタさん、ゾウさん、マンガさん、パクさんの4人慶應在学中に結成し、ロシア民謡などで人気でした。 …
島育ち 田端義夫 田端義夫の代表曲の1曲であり、奄美大島の代表的ご当地ソングであります。 youtu.be/Jhyy4pkOs6E?si=QZvTB2cu…
白い色は恋人の色 ベッツイ&クリスアメリカ女性フォーク・デュオ ベッツィ&クリスデビューシングル・ヒットでした作ったのは、北山修・加藤和彦 白い色は恋人の色…
長崎ブルース 青江三奈 ご当地ブルースの第一人者 青江三奈今回のご訪問地は長崎です 長崎ブルース 昭和43年(1968年)♪逢えば別れが こんなにつらい逢わ…
稚内ブルース 原みつるとシャネル・ファイブ愛の狩人 平田満 3番の歌詞♪稚内 わからない 稚内 わからないああ もう わからない ダジャレのコミックソングで…
ルイジアナ・ママ 飯田久彦 1960年代のアイドルだった飯田久彦甘いマスクでニックネームがチャコ「ルイジアナ・ママ」は、飯田久彦の最大ヒットでした。 しかし…
好きさ 好きさ 好きさ ザ・カーナビーツ アイ高野がドラムとボーカルだったカーナビーツデビュー曲「好きさ 好きさ 好きさ」が大ヒット一気に、人気GSに仲間入…
あまい囁き 中村晃子 細川俊之 細川俊之の囁きがムズムズする元歌のアラン・ドロンより女泣かせかこの声に、アダルト女性は参るのか しかし、気を確かに持っている…
佐久の鯉太郎 橋幸夫股旅'78 リズム歌謡的な「佐久の鯉太郎」聴いても、歌っても、気持ち弾む三味線の音色も軽やかに、ノリノリ股旅演歌 youtu.be/4…
渡り鳥 はぐれ鳥 沢田研二 ジュリーが股旅演歌を歌うのか、と思うはずもないけど、しかし、思わず、何これって聴くキッカケにはなる。 それにしても、この映像 飛…
雨の御堂筋 欧陽菲菲 欧陽菲菲のデビュー曲この時の衝撃は大きかった 雨の御堂筋 昭和46年(1971年)♪こぬか雨降る御堂筋心変わりな夜の雨あなた あなたは…
雨がやんだら 朝丘雪路 色っぽいのに、何故か笑ってしまう朝丘雪路代表曲の1つ「雨がやんだら」 作詞・なかにし礼作曲・筒美京平 雨がやんだら 昭和45年(1…
24,000回のキッス ゴールデン・ハーフアダムとイヴ ハーフグループの頂点かゴールデンハーフ 24,000回のキッス 昭和47年(1972年)♪私、貴方が…
おゆき 内藤国雄 藤井聡太竜王名人の活躍もあり将棋は人気ですね。藤井さん、歌の方はどうなんでしょうかカラオケとか行かれるのかな 昭和の時代は、将棋棋士が歌を…
星のみずうみ 布施明 若き日の布施明の1曲 星のみずうみ 昭和44年(1969年)♪愛がこぼれて 涙になったよ涙がたまって 湖になったよ 悲しくて 悲しくて…
悲しき六十才 坂本九 ダニー飯田とパラダイス・キング 坂本九がパラダイス・キング時代に歌った「悲しき六十才」が大ヒットしたのでした。 悲しき六十才 昭和35…
「愛して愛して愛しちゃったのよ」 マヒナスターズ&田代美代子
愛して愛して愛しちゃったのよ 和田弘とマヒナスターズ&田代美代子 ウキウキする昭和歌謡といったら、この曲やっぱり、浜口庫之助の作品は楽しい youtu.be…
東京は恋する 舟木一夫 青春学園ソングが一区切りして、1年半青年舟木一夫の都会派歌謡です。 東京は恋する 昭和40年(1965年)♪肩にやさしく 手をおいて…
戦争は知らない カルメン・マキ時には母のない子のように 天井桟敷の女優だったカルメン・マキのフォークソング 戦争は知らない 昭和44年(1969年)♪野に咲…
「ブログリーダー」を活用して、マンボウさんをフォローしませんか?
ナカナカ見つからない スリーファンキーズ映画「ハイハイ3人娘」 元祖グループアイドルスリーファンキーズ ナカナカ見つからない 昭和37年(1967年)♪この…
今夜かしら明日かしら テレサ・テン テレサ・テンの日本デビュー曲「今夜かしら明日かしら」 今夜かしら明日かしら 昭和49年(1974年)♪あなたとまだ この…
潮風を待つ少女 安達明 橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦の御三家それにつづく青春歌謡のひとりであった安達明デビュー曲の「潮風を待つ少女」 潮風を待つ少女 昭和39…
ぬれて大阪 秋庭豊とアローナイツ 決して、大阪万博に便乗した訳ではないこともないが、大阪ご当地ソングは、たまに聴きたくなる今回は「ぬれて大阪」 ぬれて大阪 …
朝まで待てない ザ・モップス サイケデリック・サウンド モップスのデビュー曲「朝まで待てない」 朝まで待てない 昭和42年(1967年)♪あきらめ 捨てた筈…
ぼく 松本ちえこ 初代バスボンガールでブレイクした松本ちえこ ぼく 昭和51年(1976年)♪ぼく 高校の今二年生オレンジがすきでスヌーピーがお気に入りちょ…
若いふたり 北原謙二 やっと春っぽくなってきました春の丘にそよ風は吹いたのか 若いふたり 昭和37年(1962年)♪きみにはきみの 夢がありぼくにはぼくの …
盛り場ブルース 森進一 森進一 初期の代表曲「盛り場ブルース」(雑誌平凡タイトル募集歌) 盛り場ブルース 昭和42年(1967年)♪咲いて流れて 散って行く…
夜汽車よ故郷へ つなき&みどり 三原綱木と田代みどり この頃は夫婦つなき&みどり「夜汽車よ故郷へ」 夜汽車よ故郷へ 昭和49年(1974年)♪破れた夢を 抱…
くれないホテル 西田佐知子 物憂げにアダルトチックに歌う西田佐知子「くれないホテル」 くれないホテル 昭和44年(1969年)♪あなた知ってる くれないホテ…
わが町は緑なりき 千昌夫 朴訥とした歌が魅力な千昌夫「わが町は緑なりき」 わが町は緑なりき 昭和46年(1971年)♪ふるさとを出た時は初心だった初恋の人を…
あなたへの愛 沢田研二 沢田研二のラブソング「あなたへの愛」 あなたへの愛 昭和48年(1973年)♪あなたが 言い出せば 悲しく 聞こえる星もまばらな夜何…
人生劇場 村田英雄 東映映画「人生劇場 飛車角」主題歌村田英雄が主題歌を唄い、映画出演もしています。 人生劇場 昭和34年(1959年)♪やると思えば ど…
たそがれマイ・ラブ 大橋純子 いつ聴いても、何度聴いても、痺れるカッコ良さ大橋純子 「たそがれマイ・ラブ」 たそがれマイ・ラブ 昭和53年(1978年)♪今…
野球小僧 灰田勝彦 MLB東京シリーズ便乗灰田勝彦「野球小僧」です。 ハワイ生まれの灰田勝彦戦前から活躍し、ヒット曲も多数あります。 また、野球も大好き下…
居酒屋 木の実ナナ&五木ひろし 木の実ナナと五木ひろしのヒットデュエット「居酒屋」 居酒屋 昭和57年(1982年)♪もしも きらいでなかったら何か一杯 の…
恋の山手線 小林旭 小林旭のお気楽ソングの1曲「恋の山手線」 恋の山手線 昭和39年(1964年)♪上野オフィスの かわいい娘声は鶯 谷わたり日暮里笑った …
グッド・ナイト 松尾和子 和田弘とマヒナスターズ どうしてこんなに妖艶なのか松尾和子マヒナスターズと唄う「グッド・ナイト」 グッド・ナイト 昭和34年(19…
ダンシング・セブンティーン 真木ひでと オックス デビュー2曲目「ダンシング・セブンティーン」ソロ真木ひでとのステージ映像がありました。 ダンシング・セブン…
本命はあなた! 泉アキ 迫力満点ビート歌謡泉アキ「本命はあなた!」 本命はあなた! 昭和45年(1970年)♪止めてもムダよ 私の恋は弓矢で深く ああ刺され…
ドリーム 岩崎宏美 デビュー曲「二重唱 (デュエット)」から始まり「ロマンス」「センチメンタル」「ファンタジー」とカタカナ曲が続きました。これらを”カタカナ…
さらば友よ 森進一 前回記事「嫁入り舟」には、女2人男1人が登場今回は、男2人女1人裏切られた男と裏切った男と女阿久悠の歌詞は、そうした切ない心情を描いて見…
嫁入り舟 野路由紀子 デビュー曲は「私が生まれて育ったところ」おりしもディスカバージャパンで、日本再発見的ブームにも乗ってヒット さらに、島かおりが出演した…
愚か者よ 萩原健一 上岡龍太郎が局長時代のバラエティ番組『探偵!ナイトスクープ』で、「アホとバカの境界線」を探った企画がありました。 「全国 アホ・バカ分布…
温泉芸者 五月みどり 今日は、芸者さんがマイブームだったので(?)この唄を 発売されたのは、前回の東京オリンピック前まだまだ日本中の酒席で、芸者さんたちは場…
アタックNo.1 小鳩くるみ 最近、TVCMで「アタックNo.1」が登場しているのを見ました。昭和40年代 女子スポ根アニメの代表選手男子の代表選手は「巨人…
いつもの小道で 田辺靖雄 梓みちよ 近くの小道の桜も見頃ウオーキングにも良い季節そろそろダイエットを始めないとまずいです。 いつもの小道で 昭和38年(19…
めだかの兄妹 わらべ NET『欽ちゃんのどこまでやるの!』(欽どこ)での挿入歌欽ちゃん萩本欽一と女優真屋順子が夫婦を演じたバラエティー番組 長男が見栄晴のち…
他人の関係 金井克子 西野バレエ団 金井克子の大ヒット曲無表情、無機質に歌う金井克子の歌唱を真似した人も多いその後も「波止場エレジー」「まがり角の女」とヒッ…
ひとり上手 中島みゆき 普段、聴くことは ほとんどない中島みゆき今日は ”ソロ活女子”という言葉を知った記念に。久々に聴くとやっぱり魅力的女子力なし、女心に…
幸せだったわありがとう いしだあゆみ 常に安定的にヒットを出すいしだあゆみ憂いを含んだ曲の多いのですが、リズミカルな軽いこの歌は珍しいかも 幸せだったわあり…
望むものはすべて ヒデとロザンナ悲しみは駆け足でやってくる アン真理子 昭和43年「愛の奇跡」でデビューしたヒデとロザンナ数々のヒット曲を生みそして、まさに…
面影 しまざき由理 TBSドラマ『Gメン'75』のエンディングテーマ”ハードボイルド Gメン'75 熱い心を強い意志で包んだ人間たち”番組冒頭、滑走路を…
お熱いほうがステキ!! じゅん&ネネ 先日、久しぶりにサウナホットホットで汗だくだく熱波師の波は受けてませんが。。。 歌謡界に異彩をはなった、じゅん&ネネ「愛…
真珠の恋人 三田明 シャネル、ジーナと来て、ジェニーどこの国のジェニーさんだろうか 南国娘かな沢田研二の「サムライ」にもジェニーが登場するが、あれは欧米か?…
気ままなジーナ 松尾ジーナ 1970年代のハーフタレントドラマ「シルバー仮面」にも出演・・・でも、見ていなんです。。。。 気ままなジーナ 昭和46年(197…
京都の夜 愛田健二 前回記事シャネルズから、シャネルつながりで”君の 君のシャネルの匂いが”いつまでも消えないんだ 京都の夜 昭和42年(1967年)♪別れ…
街角トワイライト シャネルズ 「ランナウェイ」「トゥナイト」に続く3曲目やっぱり、湯川れい子 井上忠夫作品 「街角トワイライト」 昭和56年(1981年)作…
男と女・昭和編 井手せつ子 みなみらんぼう TBSのドラマ「ムー一族」の挿入歌渋い大人のディープなデュエット曲 男と女・昭和編 昭和53年(1978年)♪暗…
男と女のラブゲーム 芦川よしみ 矢崎滋 男と女のラブゲーム 昭和62年(1987年)♪(女)飲みすぎたのは あなたのせいよ(男)弱い女のいとしさを (女)飲…