世界一周旅行から帰国後、人生初の東北生活。東北勢では控えめな岩手を勝手にアピールし応援するブログです
まったく馴染みのない土地でいかに楽しい人生が送れるか・・・世の転勤族、放浪旅人、心穏やかだけれど熱いハートの東北の皆さまに向けたブログです。 時折、世界旅行を振り返ってますがお付き合いくださいますようお願いもうしあげます。ペコリ。
相変わらずお久しぶりです。 全英オープン開幕しましたね。 今年はゴルフ全開で練習ビシバシしていきたいと思います。 目指せ愛ちゃん!!・・・のフォーム!! 目指せ遼くん!!・・・の落ち着き!! というわけで、ゴルフ行く人誘ってください。 さて、からし菜って一軍野菜でないですよね。 高菜って聞くとやや身近に感じるけど、高菜の仲間。 アブラナ科で栄養価も高い。らしい。 春の野菜なので、ちょっと前に入手した野菜くんです。 からし菜との出会いから少し日が経ち 感動が薄れてしまったのですが、お気に入り野菜としてご紹介します。 からし菜は一..
盛岡の初夏の風物詩! チャグチャグ馬コがいよいよです 毎年6月第二土曜日に開催されます!! ざっくり説明しますと 滝沢村の蒼前神社から盛岡市の八幡宮まで 15キロの道のりを行進するお祭 馬のあでやかな飾り付けとたくさんの鈴が特徴で 歩くたびにチャグチャグと鳴る鈴の音が名称の由来 馬の鈴の音が環境省の「残したい“日本の音風景100選”」に認定 という行事です チャグチャグ馬コ #3 盛岡の町なかにて すごい人です 有名なのは蒼前神社を出発したときの長閑な風景 いやされるぅぅぅ さぁ、今年も晴れるかなー ..
数ヶ月前に素敵なレシピを友人より教えてもらい ティラミスを作って会社のひとに喜んでもらいましたが 今度は久々にクッキーを焼いてみました しかも材料があれば、あっというまに作れるという・・・ スライスアーモンドを使った、あの!!フロランタン!! ちょっと手が込んでみえるのがミソっす この間のティラミスみたいで失敗あまりしないよー クッキー生地がサクッサクでたまらんよ 材料まぜて焼くだけっ 焼き加減だけ注意すればオッケーです ところで 「アル・ケッチァーノ」というイタリアンレストラン 知ってますか??? 東北の人は知って..
それは・・・水菜である!!! 水菜はいろいろなドレッシングに合うので大好きです!! そして安い!!! 突然ですがお気に入りのサラダドレッシングベスト3を紹介します 栗原はるみさんレシピの豆腐ゴマドレッシング マスタードドレッシング シーザーサラダドレッシング サラダなのにガッツリおかず風になるという 素敵レシピです わたしはだいたいクックパッドか栗原レシピをフル活用してます 特に豆腐ゴマドレッシングとシーザーはもろ水菜にピッタリ まったく別件だけれど きゅうりはごま油とショウガとあうねー
おっと、まちがえました トヨシローではなく、トヨシロ じゃがいも君です s-farmのトヨシロを他のじゃがいもと比べてみました 普段から疑ってかかるという悲しい習性を持っているわたしなので トヨシロの旨さを試すため、新じゃがとトヨシロ君のミックスで ジャーマンポテトっぽいものを作ってみました にんにくマストで・・・ 甘いっ 甘いのがトヨシロだ!!! ちっちゃいので舐めてたっ ちっちゃいから甘さが凝縮されてるのかっ!! とっても甘くて新じゃがにも勝ることを発見 ウドに引き続き、早速お気に入り野菜になりました ちなみに..
盛岡市内から見えるは岩手山と姫神山 この二つの山は盛岡市民にとっては もはや日常生活の一部となっているといっても過言ではない 姫神山というネーミングからもいかにもロマンチックな 雰囲気が漂う・・・・市民は皆知ってる伝説をひとつご紹介! 北上川を天の川にたとえると彦星が岩手山で織姫が姫神山 どうやら山の世界にも三角関係があるようで、 姫神山をめぐり岩手山と早池峰山は因縁の仲になってしまったとか それ以来、岩手山と姫神山が晴れると早池峰山は曇り 早池峰山と姫神山が晴れると岩手山は曇ると言う・・・・ 秋田駒ヶ岳の男女岳、女岳、男岳にも三角関..
天然ウド、ゲットしました。 ご主人さまの仕事柄、普段自分では買わないような 野菜を手に入れることが結構あります。 ふきのとう(岩手では「ばっけ」って呼びます) たらの芽 ←私のベスト山菜 行者にんにく こしあぶら ←初めて食べたけど、苦味が旨い 天ぷらでおなか一杯食べられるときもあったり 岩手の母様よりワラビ、ふき料理のおすそわけも頂けたり。 食べ物に困らない!!!やった!!!ヒジョーに有難い!!! というわけで、今回初のウド!!!!! 絶対自分で買わないよ。ってか、初めてウドまじまじと見た。 ウド鈴木しか知らないよ。 ウド 写真では..
しばらくご無沙汰しておりました。 あっというまに春がすぎ、気づくと夏がすぐそこにといった気温です。 待ち遠しかった春、そして桜。 遅咲きでしたが、あ!!!!!!という間に散ってしまいました。 そして今は緑がキレーイです。 岩手に来るまではこんなに季節を肌で感じることって あんまりなかったように思いますが、冬の厳しさから 暖かくなって花が次々に咲き始める季節って・・・ サイコーだーーーー!! 桜が好きな県民だか、市民だか、ベストワンなだけある。 挙式も済んで心機一転です。 再出発、再始動でまたブログ再開しました。 身辺も落ち着いてきたし。 ..
一度は10度まで温かくなった盛岡ですが ・・・やはり罠でした 昨日は雪がパラつき、今日なんか 最近の春の陽気で油断した体が びっくりしたせいか とんでもなく寒く感じました どうもフェイントかけられたようです ついに私も盛岡の厳しい寒さを乗り越えたか!!! と少し自信をつけていた矢先のことだったので がちょーんです ちっ、罠か・・・ 先月にまた仙台訪問したので ひじょーーーーーに久々にカフェなるものに入ってみました そういえば本当に久々だなーと。 自分でいうのもなんなん..
どうやら最低気温は更に更新されており なんと12.3度だったということでした。 もはや氷点下10度越えに大差はなく どうにでもして状態であります。 さて、伊達藩はあまりにも有名です。 岩手は南部藩でした。 伊達っ子、伊達っ子とよく聞くけれど 南部っ子とはあまり聞きなれませんでした。 しかも東北=仙台?秋田?というイメージの方は 関東や関西のほうには多くいらっしゃるでしょう。 ・・・が!しかし! 南部っ子、岩手を忘れるべからずです。 伊達政宗があまりにも有名なため 仙台がフォーカスされ、伊達っ子も馴染深い聞こえ..
最低気温を1度更新しました。 今日はマイナス11度です。 ぎゃぼーん。です。 そして今日は時折粉雪が吹雪いてました。 風雪というのか、これは・・・。 さて、うちは幸運なことにアパートなので 雪かきはないのですが 雪が降った翌朝などは 通常であれば盛岡市民は雪かきに四苦八苦しています。 朝5時くらいからガンガンという音が聞こえたりします。 雪かきの音だと気づくまではちょっとビックリします。 というか、起きます。(今は慣れて寝れちゃいますが) ホームセンターへ行くとそれはまぁイロイロな種類の 雪かきが存在している..
あー、最近燃えてないなー と、つぶやいているそこのアナタ。そしてワタシ。 雪合戦とやらをなめたらあかんゼヨ。 正式名称: ほっとゆだ2010北日本雪合戦大会 1月30日に参加してきました。 チーム名は R30会です。 素敵な仲間たちと1勝をもぎとりました。 初参加で1勝は大満足な結果です。 3戦1勝2敗 恐るべし、雪球製造機! そして、なんともいえない緊張感! そしてそして、普段使っていなかったであろう 内モモの筋肉痛!!!!!! 今後もこのR30会(個性的で非常にフリーダムな会です) ..
寒さがちょっと和らいだ・・・様な気がする盛岡です。 って言っても0度が温かく感じるという・・・ なんだかんだいって寒さに慣れてきている・・・・ 人間って不思議ですねー。 さて、今回は岩手の冬の行事「裸参り」 年明けに初詣に行った盛岡八幡宮をはじめ 盛岡市内ではあちこちで裸参りが見られます。 因みに昨日が市内で最後の裸参りでした(あ、見逃した) 写真は八幡宮の。思ってたよりお上品でした。 女の人も薄い浴衣みたいなのでゲタ。 すっごい小刻みに震えながら行列に 混じっていたのでそっちのほうに目がいっちゃった。 しかも..
がちょーん。 ついに最低気温記録更新です。 マイナス10度!!!!!!! 外の空気が痛いレベルまで来ました。 さすがにこれ以上寒くなると泣いてしまいます。 前回に引き続き、白鳥ネタです。 小さいことにエネルギーを注ぎ込んですみません。 中津川の白鳥が川辺で寝ていた事実と合わせて 高松の池公園の白鳥達の寝方も判明したので これは報告せねば・・・と!! 職場の先輩が教えてくれたので是非ご覧ください。 (写真を無断に使わせてもらってますけど・・・) 片足で寝てる?というか休んでるだけ? 盛岡では白鳥はカモ化する..
普通にカモがいる光景はよく見かけるものだけど ここでは白鳥が普通に飛来してきて普通に街の光景に なじんでいます。カモと同化してるし。 盛岡市民にとっては何気ない光景でも観光客からは 驚かれてよく聞かれます。 野生なの?普通にいるものなの?? って。 うん、うん、そうだよねー。びっくりするよねー。 家から小走りで5分にある中津川には10羽の団体で 白鳥家族が優雅に?泳いでいます。 街中でクァークァーと突然泣き声が近づいてくると思ったら 見上げるとすぐ真上を白鳥がつがいで飛んでたりします。 まだ慣れません。 ..
「ブログリーダー」を活用して、watamariさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。