未来の子育て、未来の教育 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
未来の子育て、未来の教育 https://kurochan-papa.com/

小学生、高校生、二人の娘を育てている現役子育てパパです。思春期の子育て本の書評と、未来の教育や子育てについての考察

くろちゃんパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/08

arrow_drop_down
  • 日本の大学生が「授業時間を含めて1日3.5時間しか勉強しない。」は大学に学びたい事がないと同義

    僕がこのブログで再三伝えてきた大学への疑問。長女は中高一貫校に中学受験までして通わせましたが、その頃から、「大学へ行く価値」についてはずっと考えてきました。娘が通信制高校に通う事になったからではありません。以前より、「大学へ行ってもな~」と

  • 「学校に行きたくない」と子どもが言ったときに親ができること。不登校でも子どもを信頼すること

    我が子が学校に行きたくない。と言い始めた。まさに青天の霹靂でした。といいたいところですが、長女は今振り返ると幼い頃から学校に馴染めず、いつかこの子にあう環境があるはずとずっと思っていましたが、思うようにいかず、遂に来るべき時が来たか。そんな

  • 教師の「働き方改革」は学校教育改革から。定額働かせ放題ではなくて分業制を。

    教師の労働環境の過酷さがクローズアップされるようになりました。それにともない、学校の先生になりたいという人が少なくなり、どの自治体も教員の確保に苦労している。1 ならばと、教師の働き方改革といって、教員の給料をアップする、いやいや教師の無制

  • 通信制高校から大学進学はありか?なしか?親が考える基準とは?

    不登校が年々増え続けて、小中学校で、今30万人もの不登校生がいるといわれています。それを受けて、通信制高校の新規参入も続々とされています。1 通信制高校の競争も激化し、通信制高校の教育の質もあがっているように感じています。通信制高校といえど

  • 「天才」は学校で育たないを読んだ。学校教育は過渡期。今こそ教育改革が必要

    前回、僕の娘が私立高校の進学をあきらめて、通信制高校へ通う事を決めたことを書きました。僕が娘の通信制高校の進学を認めた理由のひとつとして、好きでもない勉強を無理やりして大学に行ったところで、 「たかがしている」と思ったと書きました。 ただの

  • 不登校の子は学校に通えるようになるのか?通信制の学校なら通える確率はあがると思う

    我が子が私立中学から高校進学をあきらめて、通信制高校へ通うようになったことをこれまでお伝えしてきました。 その中で、通信制高校へ通うのはいいけれど、できれば通学コースへ通うことをおすすめしますということも書きました。 通信制高校は全日のよう

  • 通信制高校の落とし穴。通信制高校でも通学コースを選んだ方がいい理由

    前の記事で、娘が私立中学からの進学をあきらめて、通信制高校へ進んだことを書きました。 僕がこのブログで教育の勉強をしていなければ、きっと通信制高校には抵抗があったと思います。けれど、年々通信制高校の数は増え、その教育も進化していることを知っ

  • 娘が私立中高一貫校を辞めた理由と辞める事を認めた理由

    娘は私立の中高一貫校に通っていて、本来ならそのまま進学して高校生になる予定でした。成績も問題ありませんでした。しかし、娘はエスカレーター式に高校生になることを辞めて、通信制高校に通うことに決めました。 親としては当然、エスカレーター式に高校

  • 「みんなと違う」自分を大切にする方法を読んだ。友だち付き合いにもう悩まなくてもいいって思える本

    思春期の子を持つ親として、子どもの友だち問題にずっと悩んできました。友だち関係は子ども自身の問題であるので、親が直接介入することはないんですけど、子どもの学校の様子を聞いて、あまり友だちとの関係が良好ではない、友だちグループにはいるんだけど

  • 大阪府の私立高校無償化で公立高校の志願者は減るは本当か?

    大阪府の高校無償化がいよいよ段階的にはじまります。3/11に大阪府の公立高校の受験がありましたが志願者が昨年より2000人減ったそうです。平均倍率は1.05倍。定年割れになった高校は前年度より18校増えたのだそうです。 https://yo

  • 「教育は遺伝に勝てるか?」を読んだ。遺伝子とは何か?僕なりの理解

    遺伝といえば、行動遺伝学の第一人者・安藤寿康先生。先生の著書「日本人の9割が知らない遺伝の話」を読ませていただいて衝撃を受けたのですが、さすがにこの1冊で行動遺伝学を理解するというのは難しかったです。で、今回、安藤先生の新書がでるということ

  • 「自己肯定感という呪縛」を読んだ。自己肯定感を高めなければ。。。が子どもを苦しめている

    近年、子どもの自己肯定感を高めようという風潮です。もちろん自己肯定感が高ければいいと僕も思います。けれど、そう簡単に本に書いてあるように子どもの自己肯定感を高めることができるとも思えません。 それなのに、自己肯定感を高めないと成功しないとい

  • 「きみのお金は誰のため」を読んだ。学校では教えてくれない本当のお金の価値とは?

    学校の勉強も大事ですが、社会でやっていく為にはそれだけでは不十分。学校では教えてくれない大事なことはたくさんあります。 中でも僕はお金教育が大事だなと思っていて、子どもにどう伝えようかずっと悩んでいました。本で勉強しようと思ったのですが、お

  • 中学受験で算数の偏差値を劇的にあげる?!「偏差値リカバリー」の秘密は、子どもを算数好きにする指導方法

    今年も早いもので、中学受験の季節がやってきました。我が子の中学受験から早3年。懐かしいなという思いと過行く日々の速さに驚いております。 昨今の中学受験は、少子化が進んでいるのにも関わらず、競争が激化しているようです。その要因としては、大阪府

  • 大学の中退率を知ってでも、大学はみんなが行くべきところだと言えますか?

    来年、高校生の娘がいます。僕と同じように高校生になるお子さんがいらっしゃる方は、大学受験の心配をされている方も多いと思います。また塾通いをさせているという親御さんも多いと思います。 ですが、大学ってみながみな行くところなんでしょうか?今回は

  • 子どもの自己肯定感を高めたければ、褒めて育てるを勘違いしてはいけない

    ずっと教育改革について発信している当ブログですが、本年最初の話題として、自己肯定感をとりあげてみたいと思います。昨年も色々な子育て本、教育本を読んできましたが、「子どもの自己肯定感を高めましょう。」と書かれている本が圧倒的に多かった印象です

  • 「つんく♂ 凡人が天才に勝つ方法」を読んだ。思春期の子どもに贈りたいつんく♂氏の言葉

    中学生、高校生になると親の言う事を聞かなくなるものです。 でも、です。 子どもがスマホばかり見ている 子どもが将来のことで悩んでいる 何事にもやる気を感じられないように見える 親としたらやっぱり焦るんです。 こんな時には、僕は著名人の力を借

  • 「子ども3人以上で大学無償化」は少子化対策になりうるか?

    先日、政府が子ども3人以上で、大学を含む高等教育を無償化にする方針を固めたというニュースが飛び込んできました。 このニュースは非常に多くの関心を集めトレンド化。様々な意見が飛び交っています。しかし 「子ども3人以上でないと無償化にならないの

  • 【2023年度版】 思春期の子を持つ僕が、為になる教育本をテーマ別に紹介する

    はや2023年も終わろうとしています。今年も色々なテーマをもって教育本を読んできた僕が、僕と同じように思春期の子育てに悩み頑張っている親御さんにおすすめできるベスト本を統括して紹介したいと思います。 紹介する本については、最先端の教育につい

  • 「麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること」を読んだ。大人の価値観で子ども達を縛るのはもう止めよう

    今、学校教育は過渡期を迎えています。詰め込み授業からの変換、ITCを活用した授業、アクティブラーニングの活用。 社会で通用する力をつけるためには思考力、コミュニケーション能力が必要だといわれ、大学入試改革では、知識だけを記憶する試験では突破

  • 「勉強嫌いな子でも一流難関大学に入れる方法」とは、総合型選抜入試の事?これからの大学入試を考えてみよう

    大学入試が大きく変わろうとしています。今までは、一般入試で合格を勝ち取るのが大学入試でしたが、昨今、一般入試で入学する学生の割合は50%を切っている。 一般入試で入学しない子は、総合型選抜、学校推薦で入学しており、今後もその割合は増えると言

  • 英検 準2級合格体験記。中学生で取得は今は当たり前?中学卒業時の英検グレードについて考察

    合格してから少し時間がたったのですが、娘が英検準2級を受けて無事に合格いたしました。 小学生の頃は、中学受験勉強で、全く英語を勉強したことがなかった娘が、中学から勉強をはじめ、中学3年で英検準2級とれたことは、ひとえに本人の努力があったから

  • 漫画で読める不登校体験記 4選。KindleUnlimitedなら読み放題

    社会問題になっている不登校問題。不登校とされる中高生は過去最高となりました。 僕は色んな意味で学校教育は過渡期に入っていると思っていて、もっと多様な教育の場を提供する時期にきているのではないかと思っていますが、こうしているうちにも、不登校の

  • 大阪府の高校無償化に近隣府県の私立高校がNG!に覚える違和感

    以前、大阪の高校無償化についての記事を書きました。 僕自身も古きものを新しきものに変える仕事を抱えているのでわかるのですが、改革をするときに、反対意見が出るのは当たり前で、反発も大きいものです。 ましてや、高校の無償化とすれば、僕の仕事とは

  • 思春期の子どもにイライラしない為に読むべき本はこれっ!お勧め本6冊

    以前公開しました「思春期の子を持つ親が何度でも読み返すべき本」は、当ブログのアクセス数3位とお陰様で好評をいただきました。そこで今回も、思春期の子の持つ親が読むべき本を紹介したいと思うのですが、視点を変えて、「思春期の子どもにイライラしない

  • 英検準2級と2級の間に新設級ができるが、おおいに歓迎!僕がメリットしかないと思っている理由

    英検準2級と2級の間に新設級を導入するというニュースがありました。 批判もあるようですが、僕はこの新設級の導入には大賛成です。その理由について今日はブログを書いてみたいと思います。 準2級と2級の間に新設級が導入される背景 今回、英検の準2

  • 「Edtecが教える教育の未来」を読んでわかった。世界も日本も教育を劇的に変えようとしている

    子育てをずっとしてきて、子どもの教育に関わって、色んな本を読んで。未来の教育は僕が思っている方向とはまるで違う方向に向かっているんだ。と今ワクワクしています。 塾に通って、中学受験をして、いい大学へ入って。それがゴールだとスタートした僕の子

  • 「不登校の教科書」を読んだ。不登校を好転させるために必要なココロ貯金

    今、不登校は社会問題化しています。学校へ通えない子ども達は年々増加し、少子化でどんどん子どもが減っているにも関わらず、約30万人の子ども達が学校へ通えていない。 不登校になった子どもの親がまず思うのは、どうしたらこの子は学校に通ってくれるの

  • 「SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること」を読んだ。難関中学に受かるかどうかは塾に行く前に決まっている

    僕は関西に住んでいますので、あまり存じていないのですが、中学受験塾といえばSAPIXとよく聞きます。中学受験の奮闘記を書かれているブログを拝見すると、SAPIXに通われているという方が非常に多いようにも思います。 それだけ関東では、中学受験

  • 江頭2:50の入学式 伝説のスピーチが感動!夢は簡単に叶わないから夢なんです。

    今までいくつか「子どもの夢」についての記事を書いてきました。子どもが夢を持つことは僕は素晴らしいと思っています。考えてみると夢を追いかけるというのは子どもに与えられた特権のような気がします。 でも、もし本当に子どもに思いもよらぬ夢を伝えられ

  • 「子どもが教育を選ぶ時代へ」を読んだ。マレーシアには不登校という概念がない。僕が思う日本との徹底的な教育差

    子どもが通っている学校と合わない。将来のためだと言って、それでも子どもを無理やり学校に行かせる。本当にそれでいいのか?それが子どもの幸せ、将来に繋がるのか?最近よく悩みます。 子どもには子どもの人生があると言い聞かせるのですが、世間体を気に

  • 「のび太」という生き方を読んで。のび太のような子どもに育てたらいいんだと少し気が楽になった話。

    僕が子どもの頃見ていたドラえもん。僕の子どもが見ていたドラえもん。世代を超えて愛されているアニメがドラえもんです。その主人公は、もちろん、ドラえもんであり、そしてのび太です。 のび太に憧れる子どもは少ないでしょう。 勉強はダメ。運動もダメ。

  • 「のび太」という生き方を読んで。のび太のような子どもに育てたらいいんだと少し気が楽になった話。

    僕が子どもの頃見ていたドラえもん。僕の子どもが見ていたドラえもん。世代を超えて愛されているアニメがドラえもんです。その主人公は、もちろん、ドラえもんであり、そしてのび太です。 のび太に憧れる子どもは少ないでしょう。 勉強はダメ。運動もダメ。

  • アドラー心理学が子育てに活きる。「嫌われる勇気」を持つこと。人の悩みは全て対人関係の悩み

    子どもの進路について、それが例え親が希望する進路でなくても、子どもの人生を尊重してやれるか? そんな事をずっと思い過ごしています。 小学生の頃までは、子どもの人生は親が握っています。ですが、子どもは中学にあがる思春期のタイミングで親離れをし

  • 【10/15まで3カ月99円】KindleUnlimitedで読める。子育て本を100冊以上読んできた僕が自信をもっておすすめできる本はこれっ!

    【10/15まで3カ月99円キャンペーンを実施中】子育て本を100冊以上読んできた僕が、KindleUnlimitedで読めたお勧め本を紹介します。KindleUnlimitedは読み放題対象の本が200万冊。和書だけでも12万冊あり、これは他のサブスクを圧倒しています。読書は最も費用対効果が高い自己投資。読書をはじめるのは早ければ早い方がいいです。KindleUnlimitedをはじめてみませんか?

  • 思春期の子の性教育どうする?悩んでたから「おうち性教育はじめます」を読みました

    子どもの性教育ってどうするんだろう?子どもが思春期を迎え、心も体も大人に近づいていく大切な時期、親が子どもに伝えなければいけない事があるのではないか?ずっと気になっていました。 しかし、うちは二人とも娘。男の僕がどう話をしたらいいかわからな

  • 大学進学すべき子と、そうでない子。AI時代に学歴シグナリングは通用するのか?

    高卒の求人が過去最高になったというニュースがありました。ただ、高卒が評価されるようになったというのは早計で、単に人手不足で、高卒の求人が増えたというのが真相のようです。 僕は大学へ進学するかしないかは、娘の意志に任せようと決めていますが、も

  • 思春期の女の子の自己肯定感を高める方法とは?姉妹のように仲が良い親子は要注意の訳

    我が家の子どもは二人とも娘です。男親からすれば、娘って本当にかわいいです。ですが僕は男なので、思春期になった娘の心を理解できるかといえば、たぶん出来ていないし、これからも出来ないだろうなと思っています。 それでも少しでも娘たちの心を理解し、

  • 思春期の親子関係を改善する方法をプロに学ぼう!秘訣は、なかよし貯金を増やすこと!

    思春期の子育ての一番悩ましいところは、「子どもが何を考えているかわからない」という事ではないでしょうか?思春期の子どもとの親子関係が上手くいっていない。子どもが勉強しない、やる気がない。そんな悩みを抱えている方にお勧めの本が、「ウチの子、最近、思春期みたいなんですが、親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください!」です。今回は本書を書評していきます。

  • 思春期に伸びる!男の子の「自己肯定感」を高める育て方。

    我が家は娘二人。今まで男の子の育て方に関する本は関係ないだろうという事で読むことはあまりありませんでした。ですが、最近はジェンダー平等1といわれています。男の子が、女の子と分けて考えるのはもはや古い。 で以前から気になっていた「男の子の自己

  • ニンテンドースイッチ あつ森の攻略本を子どもに買ってやるべき理由

    ニンテンドースイッチあつまれ動物の森の攻略本は、1980円と決して安くはありませんが、僕は必ず買うべきだと思っています。今回はその理由について書いてみたいと思います。

  • 犯罪心理学者が教えてくれる。親が言ってはいけない「子どもを傷つける言葉」

    若者が犯罪を犯す大きな事件が起こっています。しかも周囲からは真面目だと言われていたと報道があるケースが多いように思います。 親からしてみたら 「うちの子に限って」というのが本音でしょう。 訳あって犯罪を犯してしまった若者達も、最初から境遇が

  • 夢の叶え方がわからない中高生へ。「夢の叶え方はひとつじゃない」に込められた意味を考えてみよう

    思春期の多感な時期をすごす中高生は色々な夢を見るものです。僕もそうでした。でも、その夢の叶え方がわからない。そうしてどんどんと時が流れ、僕は大人になりました。 どうしたら夢が叶うんだろう? 悩んでいるうちに夢も叶わず大人になってしまう。 そ

  • 「どうしたら子どもは自ら学ぶのか?」が理解できた。深谷式辞書・図鑑活用術

    自ら勉強が楽しいと思えば、子どもは自ら学ぶ。それはそうなんですけど、「勉強好き」の子どもってそうそういないだろうし、簡単にはいかない。 けれど最近、子どもが自ら学ぶ方法がわかってきた気がするんです。 子どもが自ら学ぶには、辞書と図鑑を使うの

  • <無料>はてなブログからWORDPRESSへ引っ越し!羽田空港サーバー様にSWELLへ移管してもらった

    今年になって、はてなブログから引っ越しをずっと考えていました。 はてなブログは快適だったし、僕のブログをいつも見に来て下さる方もいてくださって、充実したはてなブログライフを送っておりました。 しかし、ブログを長く運営していると「あれもしたい

  • ドラッカーが教えてくれるプロになるために必要な5つの能力【書評】13歳から分かる!プロフェッショナルの条件

    皆さんはピーター・F・ドラッカーをご存じでしょうか? ドラッカーは、20世紀を代表する経済思想家であり、「マネジメント」「経営者の条件」「現在の経営」等、ビジネスマンのバイブルともいえる名著を数多く残し、マネジメントの父とも呼ばれる偉人とし

  • 中高生の音楽サブスクはLINE MUSIC一択。中学生から学割がきく!

    僕は音楽好きで、昔からJ-POP、J-ROCKをよく聴いています。学生時代に聴いていた音楽にボカロとかK-POPといったジャンルはなかったのですが、最近は娘がよくそのジャンルの音楽を聴くので教えてもらって、年甲斐もなくハマって聴いています。

  • 中高生の音楽サブスクはLINE MUSIC一択。中学生から学割がきく!

    僕は音楽好きで、昔からJ-POP、J-ROCKをよく聴いています。僕が学生時代に聴いていた音楽にボカロとかK-POPといったジャンルはなかったのですが、最近は娘がよくそのジャンルの音楽を聴くので、僕も年甲斐もなくハマって聴いています。 ↓最近ではYOASOBIさんのライブ観戦デビューも果たしました! kurochan-papa.com 娘は、僕が特別勧めたわけではないですけど、習い事に音楽を選択して、音楽を聴く事にもどっぷりとハマりました。 それで、音楽がたくさん聴ける音楽のサブスクサービスの入会を検討しました。娘が小学生の頃は聴く音楽って限られていましたので、色々な音楽のサブスクがあったんで…

  • 見守る子育てとは?遠回りしてでも、養うのは「自分軸」

    子育てって、子どもが大きくなるにつれてやることって少なくなっていく。実はそれがいい。 あれもこれもと、口を出して育てるよりも、親は子どもを見守り、子ども自身の意志で学び育ってくれることが理想です。 とはいえ、それはあくまでも理想。子どもが思うようには育ってくれないのもまた事実。だからイライラしてつい子どもの言動に口を出してしまう。見守るのが理想だとわかっていても、結構難しい事だと思いませんか? 実は「見守る」にもコツがあった事をご存じでしょうか? どうやって子どもを見守ればいいのか?そのバイブルがあります。「見守る」子育てという本です。 (adsbygoogle = window.adsbyg…

  • 【レビュー】小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本がすごい

    最近気になっていた本「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」を購入しました。 昔から2桁の掛け算が暗算できるインド式算数*1というのがあるとは聞いていたし、大人になってからも、仕事でも2桁の掛け算って結構使うから、暗算で

  • 【レビュー】小学生が19×19までかんぺきに暗算できる本がすごい

    最近気になっていた本「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」。を購入しました。 昔から2桁の計算をするインド式算数*1というのがあるとは聞いていたし、大人になってからも、仕事でも2桁の掛け算って結構使うから、暗算できれば便利だなとはずっと思っていました。 しかし、大人になれば電卓もiphoneもあるわけで、特段2桁の掛け算に苦労することもないから、ずっと放置していました。 ただ2桁の掛け算がすっと出来たらかっこいいよね。と思っていたら、19×19まで暗算できる本が大ヒットしているというので、購入してみました。 今日はそのレビューを書いてみたいなと思います。 (adsbygo…

  • 大阪府の高校授業料無償化。キャップ制の問題点はどこにあるのか?

    大阪府の吉村知事が、高校授業料の無償化に舵をきられました。以前より、教育無償化こそが少子化対策になることを訴えていた僕にとって、このニュースは非常に関心の高いものになります。 大阪府、高校授業料完全無償化へ 来年度から段階的に所得制限撤廃、

  • 大阪府の高校授業料無償化。キャップ制の問題点はどこにあるのか?

    大阪府の吉村知事が、高校授業料の無償化に舵をきられました。以前より、教育無償化こそが少子化対策になることを訴えていた僕にとって、このニュースは非常に関心の高いものになります。 大阪府、高校授業料完全無償化へ 来年度から段階的に所得制限撤廃、2026年度に全学年無償目指す→いかなる家庭環境でも子供が何人いても、自分が学びたい学校を選べる社会を目指す。子供が自分の可能性を追求できる社会を目指す。完璧は無理。だが少しでもそこに近づける。 https://t.co/7OfQRaYz7s — 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) 2023年5月9日 ですが、この大阪の高校授業料無償化…

  • 小学生の習い事にオンラインのイラスト教室アタムアカデミーがおすすめ

    我が家には元気いっぱいの小学生の次女がおります。勉強は決して得意ではないけれど、勉強も遊びも一生懸命です。 長女は夢があってそれに向かって頑張っているし、僕も応援の方法がわかってきているのですが、次女の場合、まだ夢や方向性が見えてない。ある意味、小学生らしい小学生だと僕は思っています。 勉強はあまり好きではないけれど、ゲームが好きだし、音楽も好きだし、絵だって好き。次女は芸術分野で伸びることがあればいいなって思ったりもしています。 そう思っていたところ、アタムアカデミーという「オンラインのイラスト教室」を見つけて関心を持ちましたので今回紹介してみたいと思います。 オンラインのイラスト教室なら「…

  • 小学生の子が勉強にハマる方法なんてあるの?伸学会の工夫がすごい!

    最近の僕のブログの傾向から、「勉強なんてしなくてもいいよ」と思っている。と感じられているかもしれませんが、決してそうではありません。 自分がやりたくもないと思っている勉強を、親が無理やり子どものためだと、勉強させる行為をよくないと思っているだけです。 で我が家の話になりますが、いかんせん、小学生の次女は勉強が好きではありません(苦笑)だったら、学校の勉強は最低限でよいので、自分が得意とする分野や好きな事を伸ばしてみたら?そんな感じに思っているのですが、勉強が楽しいとか好きであったなら、よかったのにな~と思う事もあります(笑) 多くの子どもは勉強が好きではない、または嫌いだと思うんですね。勉強は…

  • RISU算数。一番、費用対効果があがる使い方とは?

    現在の次女、RISU算数にチャレンジ中です。 昨年までは通信教育のスマイルゼミを利用していました。我が子のように勉強が好きではないけど、勉強習慣をつけたいという子には、スマイルゼミは最適でしたが、本気で、算数の実力を伸ばしたいと思って、算数に特化した通信教育、RISU算数を試してみよう。となりました。 kurochan-papa.com 今回はRISU算数を実際に使ってみて感じた、一番、費用対効果が高い使い方について記事を書いてみたいと思います。 躓きを発見して、徹底的に潰すのがRISU算数 RISU算数は決して難問を揃えているわけではない RISU算数で、一番、費用対効果があがる使い方とは?…

  • 【共通テストに情報追加】こんな入試制度で大学に行かないと子どもは幸せになれないのか、本気で悩んでいる

    昨日、こんな記事を読んだ。 www.yomiuri.co.jp 大学入学共通テストの話題です。2025年1月からのテストに新たに「情報」が加わることが決まったようです。 僕は一応、情報の勉強をやってきた人なので、子どもに勉強を教えようと思えば教えられますが、そもそも論、子どもが「情報」に興味を示さない限り意味がないことで、子ども視点からみれば、単純に1教科が増えただけという事になる。 ただこれは、たかが1教科増えただけという問題ではないと僕は思っています。物理的には1教科「増えただけ」ですが、問題を多様に抱えている。その問題点について今日は書いてみたい。 (adsbygoogle = wind…

  • 子どもの自己効力感を育む方法と、自己肯定感との違い

    子どもの能力に、勉強ではない、非認知能力という能力が大事だと言われます。中でも、自己肯定感は大事だといわれます。 ところで、自己肯定感って何だろう? 「自分を肯定する気持ち、自信をもって物事にチャレンジしたり、失敗を恐れずにチャレンジしたりする気持ち。」 そんな風に思っていたのですが、そこにもって「自己効力感」というキーワードが出てきました。 えっ、自己効力感って何? 自己肯定感と自己効力感って何が違うの? そんな疑問が出てきたので、自己効力感について勉強しようと思いました。そこで今回読んだ本が、「子どもの自己効力感を育む本」です。 (adsbygoogle = window.adsbygoo…

  • dヒッツが、小学生向けの音楽サブスクとして断然おすすめである理由

    我が家は、長女が小学4年生の時に、音楽サブスクを検討し、dヒッツと契約しました。数ある音楽サブスクの中で、dヒッツを選んだ理由について、今日は書いてみたいと思います。 dヒッツとは? dヒッツが小学生におすすめな理由 価格が圧倒的に安い J-POPなど国内の楽曲に強い 注意: dヒッツが用意したプレイリストで聴くのが基本スタイル 毎月10曲がダウンロードできるmyヒッツ機能がついている ドコモユーザーでなくてもdヒッツは利用できる まとめ。子どもが小学生なら音楽サブスクはdヒッツで十分 dヒッツとは? dヒッツは、NTTドコモが運営する音楽サブスクサービスです。音楽サブスクで有名ところでいえば…

  • 僕が思うN高等学校の魅力と不安点。ネットの高校はありか、なしか?

    「スタンフォードが中高生に教えている事」を読んで、スタンフォード大学オンラインハイスクールがオンラインでありながら、学年を超えた学び、パーソナライズされた授業、自分が学びたいことに時間が費やせる等、未来型の教育を提供している事を知ることができました。 ですが、こうした学校は、アメリカで、かつ一部の学習能力が高い子どもや、いわゆるギフテッド*1のような秀でた子が受けられる特殊な教育だろうと思っていました。 日本にはそんな学校は存在しないだろうし、ましてや一般の学生が入れるような学校は皆無であろう。。。 そう思っていたところ、ひょんな事で、N高等学校*2の事を知りました。 N高等学校といえば「通信…

  • 子どもの才能を伸ばす未来型の学校・スタンフォード大学オンラインハイスクール

    僕が二人の娘をもって思う事は、生徒一律に同じ教育を行う学校教育の限界です。 同じ教育を受けて、その授業やクラスが合う生徒はもちろんいます。うちの次女は合うほうです。ですが、うちの長女のように皆と同じ教育を受ける事が合わない生徒もいます。そして合わない生徒の割合は不登校の数*1を見ても、年々増えていっているようです。 それを何とかしよう。クラスみんなが平等に授業を受けられるように、学校は努力してくれます。それはとてもありがたいのですが、学校教育に限界を感じているのもまた事実です。 未来型の学校は、1人1人カスタマイズされた授業が受けられる世界に向かっているといいます。 kurochan-papa…

  • 将来、中学受験する子には、RISU算数が向いてる。

    次女が、RISU算数にチャレンジ中です。 kurochan-papa.com 昨年までは通信教育のスマイルゼミを利用していました。我が子のように勉強が好きではないけど、勉強習慣をつけたいという子には、スマイルゼミは最適なんですが、今回は本気で!算数の実力を伸ばしたいと思い、算数に特化した通信教育、RISU算数を試してみよう。となりました。 うちの子は、少し算数に苦手意識があるので、まずは様子見で、1日5問からスタートしました。そうですね、学習時間は毎朝10分~20分程度です。 RISU算数は同じ単元でもグレードがあがる RISU算数をやりはじめて、あることに気が付きました。。。RISU算数は、…

  • 確かに子育てを難しく考えすぎているし、結婚も難しく考えすぎている

    少子化は実は日本だけの問題ではありません。ほとんどの先進国が日本ほどではないにしても、少子化の流れです。 だからといって、他の国もだからといって、少子化を放置しておいていいわけではありません。日本だけでなくて、先進国のほとんどがなぜ少子化なのかを考えてみる必要があります。 以前、韓国の少子化問題の記事を書きました。韓国は出生率が0.8をきった未曾有の少子化ですが、その社会構造が日本とよく似ていると僕は思っていて記事を書きました。 kurochan-papa.com 韓国は、日本よりも遥かに学歴社会であり、難関大学を目指して幼い頃から子どもに塾通いをさせるのだそうです。その塾費用が家計に大変負担…

  • 星野源さんから学んだ、やり抜く力が才能

    先日、子どもの夢についての記事を書きました。 kurochan-papa.com 親は、子どもの夢を叶えてやることは決してできない、それどころか邪魔をすることはできてしまう。 親がよくやってしまうのが、子どもが夢を語った時、 「あんたには才能がない」 「やめておいたほうがいい」 と子どもの夢を否定することでしょう。確かに子どもは簡単に夢を語る。それは夢ではなくて、ただの憧れである事も多く、それには実現性がない事もあります。 ですが、もし子どもが本当に一生懸命頑張っていることがあって、それが夢だというならば、才能がないと思っても、応援してやるべきだと僕は思っています。 (adsbygoogle …

  • 子どもにスマホを持たせる時、どんなルール作りがよいか?

    子どものスマホ中毒に悩んでいる親御さんは多いのではないでしょうか? 小学生のうちは、子どもも素直で親の言う事をよく聞きます。親がダメといえば、それで済んでいたことが、中学生になって、そうもいかないことに戸惑う親は多いと思いますし、準備もしていない親も多いと思います。 「学校の皆がスマホを持っている。スマホが欲しい。」 そう言われて、何も準備もないまま、子どもにスマホを持たせたはいいけれど、一日中スマホばかり。そればかりか学校の成績も落ちる。 なんてケースは結構あるあるだと思います。 実は僕も子どものスマホ問題に悩んだ一人ですが、今は悟りを開いたというか、段々、子どものスマホやゲームについて理解…

  • RISU算数で算数の成績はあがるか?試します

    娘が小学3年生から続けてきたスマイルゼミを退会しました。その理由のひとつが、算数が思うように伸びなかったというのがありました。 スマイルゼミの算数は決して悪くなかったと思うのですが、使い方が悪かったのかもしれません。事実としてイマイチ算数の成績があがらなかったのです。 そこで今回、以前より魅力を感じていたRISU算数さんにお世話になり、算数の成績があがるかどうか試してみることにしました。2ヶ月間、まず頑張ってみて、その成果をリポートしたいと思います。今回はその第1回目です。 RISU算数とは まずは実力テストから 小学5年生なのに、小学4年生からスタートの訳 RISU算数、スタートしました! …

  • オヤジがYOASOBIさんのライブに行ってきた!僕の時代のライブと違っててびっくりした話

    僕の娘たちは音楽をやっています。二人共、幼少の頃からはじめて、ずっと辞めずに続けています。 そんな娘たちにプロのライブを体感させてやりたい!そう思って、先日、頑張ってYOASOBIさんのライブに連れていってきました。 それこそ何十年ぶりにライブに行きましたが、僕の時代のライブと様変わりしていたことがあって、今日はそのことを記事にしてみたいと思います。 40代以降の方には共感いただけるのではないかという記事です(苦笑) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 世界に通用する「YOASOBI」の楽曲 YOASOBIさんのライブリポート …

  • 不登校の子どもに親ができる事は、気持ちに寄り添い選択肢を与えてあげる事【書評】学校は行かなくてもいい

    我が家の長女は、決して順風満帆な学校生活を送ってきていません。体が強くない子で、少し休みながら学校へ通っている。そんな現状です。 学校の勉強も大事ですけど、体の事を僕はやっぱり一番心配しています。一方で、学校へ通えない子には、我が子のように体が強くない子もいれば、色々複雑な事情があって通えない子もいます。 いよいよ本当に学校に通えなくなった時、世間では「不登校」といい、問題視します。ですが、学校へ通えない事はそんなに問題ではないと僕は思っています。 糸井重里さんも不登校新聞のインタビューで、「不登校って言われても、なんとも思っていないんだよね」と語っていらっしゃいますが、僕のまわりにも結構、「…

  • 子どもの夢を邪魔しない親の心得と、子どもの夢について親ができる事

    自分の夢を子どもに託す、こんな事はあってはならない事です。 ですが、もし子どもに目指す夢があるならば、叶えてやりたい。そう願うのは親なら当たり前の事じゃないでしょうか? でも親は子どもの夢を叶えてやる事は出来ない。それどころか子どもの夢を潰したり、邪魔することは残念ながらできてしまう。 子どもの為だと子育てや教育に熱心な親にとっても、これは決して他人事ではない。その熱心さが教育虐待になっている事だってあるのです。 今回は子どもの夢の邪魔にならないための親の心得について、そして夢について親ができるアドバイスについても書いてみたいと思っています。 (adsbygoogle = window.ads…

  • 韓国の少子化から学ぶ。学歴社会が少子化を加速させる理由

    少子化が大きな社会問題になっています。なぜ、日本はこんなにも少子化になってしまったのか?どうしたら少子化は上向くのか?色々な専門家が色々な意見をおっしゃっていて、どれも一理あるな、やってみるべきだなと思って拝見しています。 ↓僕が考える一番の少子化対策は「教育の無償化」です (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); kurochan-papa.com 少子化を少しでも上向きにしていくには、なぜ少子化になったのか?その原因を分析することが、大事なことだと思います。 色々な意見があるんですけど、僕はどうも韓国の少子化が参考になるのではない…

  • 遺伝の話。子どもの成功に、親の教育はほとんど関係がない

    僕は基本的に、才能は遺伝すると思っている人です。 スポーツはもちろん、勉強も遺伝だと思っていて、僕の遺伝子を引き継いだ子どもでは決して東大には入れないと思っている。 勉強は、スポーツとは違って、コツコツやれば必ず成果が得られるもの。そんな本をたくさん読んできたし、実際、勉強はそういう側面もあるとは思っている。成功体験を得られやすいのも勉強だし、勉強を頑張る事にはそれなりに意味があるとも思っている。 それでもスポーツの世界で簡単には一流アスリートになれないように、勉強も東大や京大に入るためには、やはり生まれ持った才能、つまり才能ある遺伝子を引き継がないと難しい。どこかでそう思っているのが僕です。…

  • 遺伝子が書いたシナリオを信じ、完璧な子育てから肩の荷を下ろそう。【書評】小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て

    わかっていたことですが、子どもが成長するにつれ、悩み事や心配事が増えてきました。思春期になれば、子どもが親の思うような成長を見せてくれない、それでイライラや不安を募らせることもあります。 小学生高学年にもなれば、よその子と比べて子どもが全然勉強しないとか、よその子は塾に通っているとか聞くと、我が子は大丈夫だろうか?といらぬ雑音で悩んでしまう事だってあります。 覚悟はしていた事ですが、それにしても自分が描いたストーリー通りいかないのが子育てです(笑) ですが、最近、遺伝に関する本を読み、 才能は遺伝で決まっているんだよ 才能は誰にでも眠っているんだよ ということを知り、少し子育てが楽になりました…

  • Q.AIはホワイトカラーの仕事を奪いますか?

    A.AIは確実にホワイトカラーの仕事を奪う。大学が全てだという考え方からの脱却が必要 ChatGPTの出現で、AIが一気に僕らの生活の中に浸透してきました。 SiriやAlexaを見ていても、もう少し時間がかかるだろうと思っていたAIの普及はChatGPTの登場でいっきにそのスピードを増したように思います。 とはいえ僕のように多少テクノロジーに興味がある人は別にして、それほどテクノロジーに興味がない層にまでChatGPTが普及する?という疑問もありましたが、GoogleがChatGPTに対抗してBardを発表した*1事で、「ググる」のように一気にchat式AIが生活圏に入ってくる可能性が出てき…

  • スマイルゼミを辞めた。辞めた理由と感謝の気持ちを列挙する

    我が家の次女は小学3年生の頃からスマイルゼミを利用して家庭学習*1をしていました。コツコツと勉強習慣をつけるのにスマイルゼミは最適な教材でした。 しかし次女が小学5年生になるタイミングで、約2年間利用してきたスマイルゼミを退会しました。 一番の理由は、単純に算数の成績が思うように伸びなくなった事ですが、他にも思う事があり、なぜスマイルゼミを辞めたのかその理由について、参考になるかわかりませんが書いてみたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スマイルゼミを辞めた理由 使わないコンテンツが増えてきた コアトレも起爆剤と…

  • さかなクンのお母さんの「子どもを信じる心」が半端ない説。【書評】一魚一会

    さかなクンのお母さんがすごい! 探究学舎の宝槻氏の著書「今日から塾をやめてみた」を読んで、そこに紹介されていたさかなクンのお母さんの逸話がずっと気になっていました。 kurochan-papa.com 学校の勉強を全くせず、魚の絵ばかり描いていたさかなクン。学校の面談で、もう少し学校の勉強もするように指導されたとき、お母さんは 「息子は魚の絵を描くのが好きだからそれでいいんです。」 といい放ったというあの逸話です。 さかなクンのお母さんって、どこまで子どもの事を信じて応援できる人なんだ!どんなお母さんなんだろうと興味が湧きました。 今回、このエピソードが掲載されているさかなクンの自伝、「一魚一…

  • 【少子化対策】児童手当の増額はばら撒き、教育無償化は投資。

    当ブログで何度も取り上げている、異次元の少子化対策。3月31日そのたたき台が完成したそうです。 mainichi.jp おおかた以前より報道されていたとおりの内容です。2030年に入るまでの期間を少子化を食い止めるラストチャンスだとして数々の施策が打ち出されました。 児童手当の拡充 高等教育費の給付型奨学金の対象者を多子世帯や理工農系の大学まで拡大 多子世帯の住宅ローンの支援 親が働いていなくても保育園を利用できる「こども誰でも通園制度」 育児休業手当の給付率を100%に引き上げ などなど。本当に盛沢山の内容です。 ですが、これらの施策は本当に少子化対策になるでしょうか?僕は、これは子育て支援…

  • 才能は遺伝で決まる。ことを認めて、子どもの本当の才能に気付こう【書評】日本人の9割が知らない 遺伝の真実

    WBCものすごく盛り上がりましたね。日本が優勝という最高に結果に終わりましたが、最後、大谷選手がトラウト選手を三振にとるという、まるで漫画のような終わり方に国民みんなが熱狂したことと思います。 www.youtube.com 野球に詳しい人もそうでない人も、大谷選手がピッチャーとバッターの二刀流でしかも野球の最高峰である大リーグで活躍されていることは誰もが知っている事と思います。 子育てをしていると、我が子も「大谷選手のようにスターに育たないかな~」と一瞬でも思った事はないでしょうか?(笑) ですが、自分自身が野球経験者ならまだしも、スポーツをそれほど嗜んだことがない親であれば、我が子が大谷選…

  • 【書評】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

    探究学舎*1の宝槻氏の著書・「今日から塾をやめてみた」を読んで、学びに対する考え方に共感して以降、ずっと読んでみたいと思っていた本がありました。 「強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話」という本です。 宝槻氏は、非常に個性的なオヤジさんに教育されたのだとおっしゃっていますが、そのオヤジさんがどのようにして宝槻氏を教育されたのか、ともて興味があり、本書を手にしました。 驚いたことに、宝槻氏は3人兄弟で、全員が京都大学に入学されています。また本書では、県の統一テストで国語の偏差値が5だったという三男のお友達も、このオヤジさんの指導を受けて、京都大学へ入学されている。…

  • 【中学受験】算数が苦手な子に、僕がRISU偏差値リカバリーを推す理由

    先日、中学受験で算数のこんなサービス知ってたら絶対利用していたのになと、「RISU偏差値リカバリー」の記事を書いたところ、 kurochan-papa.com 僕の記事を見たRISU JAPAN株式会社の担当者様から直接、事例紹介記事を書いてもらえないかと依頼を受けました。(びっくりしました!) 僕自身、本当に良いと思ったサービス以外はブログで紹介しないと決めているのですが、RISU偏差値リカバリーはいいなって思うサービスでしたから、初めて執筆の依頼をお受けすることにしました。 今回は偏差値リカバリーの事例をご紹介しつつ、なぜ僕がこのサービスを推すのかについても触れてみたいと思います。 RIS…

  • 異次元の少子化対策は、バラマキではなくて投資を。僕が教育の無償化を訴える理由

    出生数80万人割れが確定しましたね。*1 想定よりも11年早く80万人割れなんだそうです。当ブログでも少子化対策について何度も触れてきましたが、長年のつけがここにきて出たということでしょうね。 政治家の皆さんが「少子化対策だ」、「少子化対策だ」と今騒いでも、それは長年放置してきたことなのだから、当事者として猛省してほしいなと思います。 一方で、政治家が悪いといえばそうなのかもしれませんが、その政治家も僕らが選んだきた政治家ですから、僕らにも責任があるといえます。 だからこそ今本当に少子化で国の存続が危機だという認識で、皆が真剣に少子化対策に取り組むべきです。 岸田総理は「異次元」の少子化対策を…

  • 友だち100人できるかな?は、もはや幻想。友だち関係に悩んだら読む本「友だち幻想」

    「人の悩みは全て人間関係のものである。」これは心理学者の巨匠アドラーの言葉です。人間関係の悩みというのは、尽きることがありませんが、まさか親になっても子どもの人間関係で悩むようになるとは夢にも思っていなかったという人もいらっしゃるのではないでしょうか? 友だち100人できるかな?という歌があります。学校でたくさんの友だちと群れる子どもたちをよそに自分の子どもがひとりぼっちでいる。 自分の事であれば自分で工夫して何とかしようと考えられるものの、親は子どもの分身ではありません。子どもの人間関係は子どもが自分でなんとかしなければいけない。 そこに親の大きな悩みがあるのだと思います。 僕もいじめ問題に…

  • ChatGPTやBingAIは子どもの教育にも役立ちます。難しい事はわからなくても、まずは試してみる事。

    ちまたを騒がしているGhatGPT。 改めまして、ChatGPTとは、OpenAIが開発した人工知能のチャットボット。簡単にいえば、質問した内容を、AIがチャットで返してくれるWEBサービスです。iphoneでもsiri*1というAIが搭載された機能がありますが、まるで人間と会話しているように自然かつ適切な回答をしてくれると評判なのがChatGPTです。 ChatGPTがアクティブユーザー数が1億人に達するのにかかった時間は、Instagramが2年半、TicTokでも9カ月だったのに対して、2カ月と史上最速で達成したことでも話題になり*2これには、検索エンジンの最大手Googleの不動の地位…

  • 思春期に効く!本の見つけ方【書評】子育て本ベストセラー100冊の「これスゴイ」を1冊にまとめた本

    僕は今までたくさんの子育て本を読んできました。色々な本を読む事で刺激を受けて吸収する事も多く充実した読書ライフを送っていました。 ですが、ここ最近は 読みたいと思う本が少なくなってきた 読んでもハズレの本が増えてきた と子育て本を読む事が少々マンネリ化といいますか、停滞しかけていました。 特に思春期にさしかかった子達に効く良書ってなかなか見つからない。そう悩んでいた時に出会った本が、「子育て本ベストセラー100冊「これスゴイ」を1冊にまとめた本」です。 今回はこちらを書評してみたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});…

  • 一番の不登校対策は、公教育だけで何とかしようと思わない事!

    久しぶりに学校関連の記事を投稿してみたいと思います。 長女は今私立中学に通っています。毎日元気に登校しています!とお伝えしたいところですが、長女は身体が強くない事もあって、少々休みながら学校に通っています。 これについて親の僕はどう思っているか? 「休み休みでも学校へ通えてたらいいやん!」と思っています。もちろん、健康で毎日学校に通えるに越した事はないですけど、今の時代、毎日学校へ通えないと健全ではない、不登校と騒ぎ立てるのは違うなと思っています。 www.sankei.com 小中学校で不登校が過去最多になったというニュースがありましたけど、今回は不登校をテーマに僕の思うことを書いてみたいと…

  • 【中学受験】算数だけは苦手にしてはいけない理由。算数は後から追いつくのが難しい教科だから

    我が家の長女は中学受験しました。一方の次女は、本人が望んでいない事もあり、中学受験はしない予定です。 長女の時は学校の環境を変えてやりたいという思いもあって、家族で中学受験を応援しましたが、次女については学校も楽しそうで友達も多くいるので、学校の勉強さえしっかりできていれば、小学校、中学校とのびのびと育ってくれたらいいなと思っています。 とはいえ、次女も高校では必ず受験をすることになるので勉強を疎かにすることはできません。では、中学受験をせずに高校受験を考える子の場合、小学校のテストの点数はどのくらいとれていたらいいでしょうか? 「小学生の親が高校受験のために今からすべきこと」*1によると、小…

  • 日本の教育の未来を「ど真剣」に考えさせられた【書評】2040教育のミライ

    僕の知り合いにとある私立高校を出たお子さんがいらっしゃるのですが、お子さんが卒業式で、 あなた達は、誰も就いたことがない職業に就くことになる と訓示されたという話を聞きました。 もう5,6年前の話になるのですが、実際にはまだその世界は実現されていないように思います。ですが、僕の子ども達が社会に出る頃には、いよいよ「誰も就いたことがない、創造できなかったような職業」が主流になっているように思います。 VRやAR*1といった技術の進化は凄まじく速く、すでに実用化されてその精度をあげつつある。果たしてこれからの未来、どんな仕事が生まれるのだろう?またその仕事では、どんなスキルを身につけた子どもが輝い…

  • 「異次元の少子化対策」で思い出す郵政民営化。1フレーズに踊らされるのではなく広い視野を持つ事

    少子化対策が俄然注目を浴びるようなってきたのは4月に統一地方選*1があるからだと思いますが、各党それはそれは少子化対策の議論に熱を入れています。 子育て真っ最中である僕も、各党の少子化対策は勿論注目していて、少子化対策や子育て支援をしっかりしてくれるところに一票を投じたいと思い、各党の主張に耳を傾けているところです。 でも待てよ、この記事。 www.moneypost.jp www.yomiuri.co.jp 少子化対策や子育て支援の財源は、高齢者資金から一部負担とある。 今年4月から出産一時金が42万円から50万円に増額されますが、この費用は後期高齢者医療制度から一部をまわすことが決まったと…

  • 【期間限定!】中学受験マンガ「二月の勝者」全139話が無料で読める!

    ちょっと知ったのが遅いのですが、2023年2月7日23時59分まで、中学受験漫画「二月の勝者」が全139話分が、下記のWEBサイトで無料公開されているそうなので、お知らせです! ビックコミックブロス HugKum サンデーうぇぶり 二月の勝者は今、16巻まで出ている(2/7に17巻発売)のですが、16巻分全てが無料で読めるってすごいです! 僕も長女が中学受験したときには、この漫画やドラマには大いにお世話になりました。これから中学受験を控えている方や、今年の中学受験はそろそろ結果も出て、落ち着く頃なんだろうなって思いますけど、中学受験を終え、こんな苦労もあったな~と想い出に浸りたい方は、必見です…

  • 非認知能力は子どもが「好き」を見つけると飛躍的に伸びる【書評】世界最高の子育て

    先般、ボーク重子氏の非認知能力の育て方という本を読んで、書評を書きました。 子育てにおいて非認知能力を育てるって考え方、やっぱりいいな。素晴らしいな。と改めて思いました。 ただ少し残念だったことは、色んな本を読めば読むほど、非認知能力って幼少期から育むものなんだ。もう少し早く知っていたらな~と思う事が多いですね。 子どもが思春期になれば、親がいくら非認知能力を育てたいと思っても、子どもに響く事は少ないです。やっぱり非認知能力は育むのに一番効果があるのは幼少期だと痛感します。 しかし、 「うちの子はもう、思春期だから。。。」 と嘆くよりも、まだ家庭でもできることがあるのではないか?そう思って僕は…

  • 児童手当。新たに月額5,000円もらえるならどうする?僕なら子どもに投資します。

    少子化対策、子育て支援が俄かに盛り上がっています。国に先駆けて、東京都の小池知事が、18歳までの子どもに対して月額5,000円*1の支援を発表しました。また、矢継ぎ早に私立中学の10万円の支援も検討されているというニュースもありました。 子育てに優しい街で知られる兵庫県明石市は、市独自で児童手当を高校生まで拡充*2 また前回「異次元の少子化対策」について私見を述べた記事で少し触れましたが、大阪には月額1万円の習い事支援があります。地方自治体はこのようにスピード感をもって、少子化対策に力を入れるところが出てきました。 kurochan-papa.com 一方で、国の方でも、異次元の少子化対策の具…

  • 犯罪者から子どもを守る。親子のコミュニケーションとっていますか?

    先日、ひどい犯罪のニュースが流れました。 www.asahi.com 小学生にいらずらするその精神が僕には全く理解できないのですが、世の中色々な性癖の人がいるので、親はこういった犯罪から子どもを守らないといけない。 手口を見ると、かなり用意周到で、幼い女児がこの犯罪から身を守ることは難しかっただろうと思います。本当に腹立たしい。 それで、今回緊急投稿するのですが、 前回ブログで紹介させてもらった、先生は教えてくれない!クレヨンしんちゃんのアブナイ!ことから自分を守るために知っておきたいことを、子どもと一緒に読んだらいいよという話をもう一度。 先生は教えてくれない!クレヨンしんちゃんのアブナイ!…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろちゃんパパさん
ブログタイトル
未来の子育て、未来の教育
フォロー
未来の子育て、未来の教育

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用