おおざっぱB型紅葉のドタバタ日記 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おおざっぱB型紅葉のドタバタ日記 https://ameblo.jp/neuro180/

節約、仕事、子育て、一生懸命生活してきて、次は介護? もっとのびのび生きてみたいと思い始めました。

紅葉
フォロー
住所
廿日市市
出身
広島県
ブログ村参加

2009/09/11

arrow_drop_down
  • ”週刊女性に掲載されました!”

    探して探してついにゲットーーーー、早く帰って読みたいです

  • 腰紐が無くても着られるので

    3月も半分以上過ぎたというのにまだ2月の写真デスウールのきものきぶんワンピースみたいに簡単に着られるのでシンドイ時は便利です。帯の後ろがなんだか分からない感じ…

  • パリパリのポリ着物のリメイク

    2月に着物で外に出たのは1回だけビックリです。お腹や背中、腕の謎のチクチクカイカイで心折れそうでした。洋装にしてもワンピースは怖くて(お腹や背中をポリポリでき…

  • 何とか無事に帰った日

    これも1月の写真です。(だいぶ前だ)ウール(メルカ◯で反物ゲット)のきものきぶん木綿のパッチワーク半幅帯帯締めはリサイクルなに結びいいんです、羽織着るし羽織も…

  • 備後絣で〜

    写真が溜まってて、これも先月のです。備後絣地元の生地なので、1枚は持っておきたかった備後絣〜モチロン木綿なので、正絹の着物とは桁が違うお求め易さです。(それで…

  • 又寝込む(TT)

    寝込んでいました。又1月よりかは随分軽かったんです。熱いお湯なら飲めたから。翌日には↓こんな小さなフワフワのお菓子を食べる事ができました。一般的にはお粥とか、…

  • 病み上がりで出かけたのは〜

    一乗木綿と上っ張りで出かけたのは「染織こだま」さんのミニ展示会好きな生地がいっぱい保多織に〜モスに〜はごろ木綿に〜久留米に〜もう、館林木綿達が再会してる〜ワー…

  • 一乗木綿で出かけたヒリヒリ

    これは1月の写真寝込んだ後です。一乗木綿とにかく楽さ優先でカルタ結びです大人のモスの上っ張り着て〜その上に木綿の上っ張り着て〜コロコロと一緒に出かけます。

  • いろいろ家事をした

    そうそう先月、、去年ですね金柑を頂いたので蜂蜜漬けにしました。そして、ホットケーキミックス、余ったのを使ってしまいたかったのでプロティンやらいろいろ入れてブル…

  • さんかくさんのマネをしてみたよ

    洋服の上から手軽に着物を着てらっしゃる「さんかく」さんをご存知ですかちょっとだけマネしてみました。パーカーとスカートの上にきものきぶん帯は、「さんかく」さんは…

  • ウールのきものきぶん

    この日はハイネックの上にウールのきものきぶんです。帯も無しでベレー帽とストール、ベルベットのコートで防寒しました。そしてこの日も忙しくドーナツでお昼ご飯を済ま…

  • 滅多に着ない正絹

    これも去年の写真です。リサイクルの正絹リサイクルの名古屋帯と帯締め羽織はウールです。滅多にしないお太鼓→斜めってるけど実は年末年始毎日義父の家に行くことになり…

  • アメンバー記事

  • 丈夫なウール着物

    これも年末の写真です頂き物のウールの着物梅の柄みたいかなり短く着ましたそして靴下ブーツを履いたようです。珍しいです。草履が好きなので。運転するのに草履から運動…

  • マスク作ったりした

    ずっと皆さんの記事を読ませていただくだけの日々でした。いろいろありまして去年の写真を貼り付けただけで放ったらかしてました。紙のマスクをつけると頬がヒリヒリ痛く…

  • お久しぶりです

    寝込んでいました先週の月曜日夜から左の背中が痛くなりそれから水も、お湯も、OS1も何も飲めなくなり腹痛、頭痛、胃痛、吐き気、背中、いたーーーい翌日試したレトル…

  • 長襦袢が裾から出てる事件!

    少し前の写真です薄手の木綿着物真冬でもインナーや羽織りものいくらでも着れるんですでも、ヘビロテしすぎで、少し休ませてあげたいのでもう1回着て、洗濯して片付けま…

  • 足袋を受け取りに行ってました

    街まで足袋の受け取りに行って来ました。そして行きたかったサンドイッチのお店へ〜まるでロールケーキかと思うようなフォルムです。沢山の人参、クリームチーズ、アボカ…

  • 袷も着たいとは思ってる

    今日は世間ではクリスマスイブいつも地味だけどちょっとは赤色を入れましょうリサイクル着物のスタッフさんは黄八丈って言う事だったけど確かめようがないツルツルの光沢…

  • 片貝木綿

    片貝木綿です。太い青い縞柄がお気に入りです。帯は藤工房さんからの何かに当選した、プレゼント帯華やかな柄はなかなか自分では選ばないけど和装らしくていいな〜

  • 懐かしいお弁当箱

    お片付けでこれ、キティちゃんは保育園うさぎ柄は高校生の時の持ち主の娘も処分して良いって言うのでさよならします。押し入れから出てきた育児日記はビックリするほど細…

  • ウールのきものきぶん

    ピメントがズレてますがウール生地ですウールって、モノによっては肌が痒くなるんですがこれは大丈夫です。そして必殺上っ張り二枚重ね上っ張りは買い出しにも袖が邪魔に…

  • 又久留米絣

    少し前の写真です。お腹が痒くなってもなんとかなるようにおはしょりの無い「きものきぶん」です。木綿です(多分久留米)リユースの男羽織です。訪問先の呉服屋さんで↓…

  • 食生活とか

    主婦のお昼ごはんとか本当に、面倒じゃないですか私だけ自分用にまとめて作って冷凍してるのがブロッコリーとささ身ささ身と人参茄子とささ身鶏むねも人気ですがナゼかさ…

  • 木綿の着物が好きなんです

    5年か6年前の一乗木綿です。割と厚手でしっかりしてまして重さは感じず、とにかく着やすいです。たくましい背中は仕方がない上っ張りも大好きです。ガーゼ素材のストー…

  • 光る君へ、、ロス(TT)

    終わった終わっちゃった大河ドラマ、はじめて見ただって源氏物語がテーマだから予想を超えた面白さでした。私は〜行成君推しです。一条天皇も美しすぎた

  • リユースの紬がきれいだった件

    メルカ◯ですごくお得にゲットした紬実はカバンを作る予定でしたがシミ一つなく綺麗で解くのが躊躇われて、着てみました。裄は短いんです(着るつもりなかったから)裄の…

  • ワックスがけとか

    大掃除とかは出来ませんがテレビと窓の間のホコリのスゴイことあっちもこっちも床を綺麗に拭いて、ワックスかけてサッシを掃除してカーテンも洗いました。晴れが続いてい…

  • こたび

    こたびってご存知ですか足袋の踵と足首部分が無くてですね靴下や足袋の下にこうやって履きます。足の3つのアーチを守るそうで足から来る色んな故障とか浮腫みの改善に役…

  • 着物断捨離交換会で〜

    ひろしまきもの遊びさんの着物交換断捨離会(正式名称は違ったかも)出かけてきました使いやすそうな帯締め1本500円特に紺色は新品でした。そして又反物に出会ってし…

  • せっかくの紅葉柄の帯がーー

    ちょっと前の写真です秋に使いたい紅葉🍁柄の名古屋帯ちょっとでもと家で一瞬着てみました。↓のは正絹が合う気がする。良いなあ〜名古屋帯は、あまり使わないけどちょっ…

  • 木綿着物が気持ちよい季節ですね

    ここ2〜3週間でやっと「暑い、暑い」から解放された気がしますね。さて久留米絣のきものきぶん保多織の羽織晒を自分でキッチンで染めて縫った半幅帯羽織紐もお手製おは…

  • 倉敷美観地区、8、2日目の夜は傘のライトアップも

    倉敷駅と美観地区の間は徒歩15分くらいです。その間に、傘がいっぱい飾られてる所があり気になってたんです。ひょっとして夜はライトアップされてる2日目に見に行きま…

  • 倉敷美観地区、9、主婦にもどります

    3日目帰る日の朝ご飯です。わ〜なんと、フルーツサンドイッチそして、お野菜もいっぱい、カツサンドイッチワンパクだなあ~生クリームの方は、先に頂きました残りは持っ…

  • 倉敷美観地区、7、大原邸宅

    大原美術館→パフェ屋さんそしてお次は大原邸宅蔵がいっぱいあって、大きな井戸がいっぱい大きな木も、広いお庭にいっぱい↓は離れです。お茶室も近くにありました。まだ…

  • 倉敷美観地区、6、又パフェ

    大原美術館を、じっくり、ゆっくり回ったあとはデジャプ同じ系列のパフェ屋さんが美観地区に数軒あるんです。この日は2人とも、無花果わーーーーい本当に美味しいんです…

  • 倉敷美観地区、5 、2日目、大原美術館

    まず行くのは大原美術館〜見応えがありますね〜中庭で写真〜

  • 倉敷美観地区、4、2日目の朝

    2日目〜泊まったホテルは朝ご飯付きでした。わーーーーボリューム凄い朝2回、そして午後のおやつと3回に分けて美味しく頂きましたそして着替えて出かけます。メルカ◯…

  • 倉敷美観地区、3 、夜もきれい

    いったんホテルに帰って着替えてでかけます綺麗だな〜人も少なくて良き美観地区から徒歩2分のホテルで大正解そして1人なら暗くなった出かけず早くに横になるのですが今…

  • 倉敷美観地区2、目的のパフェ

    新幹線から電車に乗り換えやってきました岡山県、倉敷美観地区ホテルに荷物を預けて出かけます。お天気も良き倉敷美観地区に来たら絶対に〜フルーツモリモリのパフェは外…

  • 倉敷美観地区へ、1

    いつも、1人旅の私ですが今回は50年以上の付き合いの幼馴染と一緒です。マイペースな私、迷惑かけないかちょっと心配朝は着ていくきものきぶんの上に割烹着着て洗濯な…

  • 最後の最後の綿麻着物

    10月の最後の日の写真です。まさかの綿麻着物もう1回着て洗って片付けようと着ました。お手製の帯締めあってないですが〜寝ぼけてたのでワケワカラン結びです帯締めが…

  • お出掛け(源氏物語)

    さっそく縫ったカバンでお出掛けです。この日は洋服木綿の上っ張りブーツです。福山城〜あら、娘が好きそうです訪れたのは福山城隣の源氏物語展です運良くすいてて十二単…

  • 軽いカバンが欲しくって

    とにかくカバンの重さが辛いんですで、リサイクルの着用不可の着物を解いて洗って縫ってみました。裏地も軽さ重視で晒の染めたのです。普段着着物に合うかと思って〜肩紐…

  • アメンバー記事

  • 似合わない半衿

    好きなんだけどねこの半衿(手ぬぐい)似合わないのよ紅葉柄で素敵なんだけどなあ~やっと涼しくなったけど上っ張りや羽織までなかなか手が伸びません着るのならば着物は…

  • レース着物

    なんだか寒いのか暑いのか全然ワカラナイ気候ですこんな時はレース着物が役に立ちます。例のごとくおはしょりが無いんですけどね〜帯は、頂き物裏の地味な方を表にしまし…

  • 迷わず夏物

    先週の写真です。綿麻着物にレースの羽織帯は、手作りです。夏のきものきぶん(おはしょりが無い、ワンピースみたいなの)旅行から帰って、洗いました片付けようと思って…

  • 10月中旬なのに

    10月中旬の写真です。夏の、、綿絽とにかく、洗える夏物です。帯もいちおう夏物ですが、、そして上っ張りちょっと着てみたのですが、、アッチーーーー10月と言えばヒ…

  • 7、姫路3日目、帰宅

    2日目の晩御飯を探しに行きます。薄手の木綿、浴衣生地です前日に気になってた明石焼き風のたこ焼き→又まあ、せっかくなのでねそして栄養が足りないので↓も購入いつも…

  • 6,姫路へ、2日目

    2日目前日は明石焼き風のたこ焼きそしてカットされた梨プロティンバーそれだけだったので朝ごはんは珍しく摂取しますセオαです帯は、紗の博多半幅帯ホテルの隣のカフェ…

  • 5,姫路へ

    姫路城行って徒歩15分と言われてる距離を歩いてホテルに帰って途中で明石焼き風のたこ焼きを頂きすぐお風呂に入り(汗がすごかった)休んで着替えて綿麻です。最高気温…

  • 4,姫路へ

    姫路城しっかり見学したのでグッタリ見学終わって靴履く時汗がポタポタ地面に落ちて恥ずかしかったです。杖があってよかったホテルに向かって杖を頼りにユックリユックリ…

  • 3,姫路へ

    長年新幹線の中から「なんてキレイなお城なんだろう」と、思ってて、ついに間近で見ることができました。駅チカのホテルにコロコロを預けて徒歩15分らしい(ドナタの徒…

  • 2,姫路へ

    はい長年訪れたかった姫路城ですホテルから歩いて15分って書いてあったけどだいぶ消耗しましたお城の真ん前の売店で水分補給30℃の予報でした汗ダラダラしかし美しい

  • 1,姫路へ

    新幹線に乗りました〜目的はここですお宿はいろいろ考えて駅チカ豪華だな

  • これ、広島だけ❓

  • 地元名産?

    「がんす」って広島だけのモノらしいですねと言う事は、↑のメニューは、他県には無いんですね〜

  • アメンバー記事

  • アメンバー記事

  • アメンバー記事

  • アメンバー記事

  • アメンバー記事

  • アメンバー記事

  • 薄い木綿の夏着物

    まだまだ夏着物ですだってお昼間30℃くらいの暑さですよ〜帯も夏帯半幅帯↑タレのバランス流石に透け感が強いのとか水色とか着たく無くなりますが普段着ですから着たけ…

  • まだまだセオα

    セオαです。朝晩、急に涼しく(というか寒い)なりましたがお昼間は30℃です。帯も夏仕様半衿だけ水色から赤いのに化繊って座った時生地が滑って裾が開きませんかで、…

  • トマトのテリーヌオレンジのかおり

    トマトの美味しい季節ですたまにはこじゃれたモノ作りたくなる事もあるんです湯むきして、種とってオレンジジュースとトマトジュースと塩胡椒ゼラチンで固めて〜テリーヌ…

  • お気楽お誕生日

    綿麻の浴衣です。衿だけ付けたかったのですが気に入ったのが無かったのでそのまま衿なしです中は、着物の肌着ワンピースこれ最高なんのストレスもないしもう一枚欲しいく…

  • 衿だけ付けたきものきぶん

    安全ピンで仮どめして良さそうだったので後ろの衣紋部分を縫い付けてみました。そしてしばらく洗濯干したり出掛けたりして過ごしました。ズレなかった衿が開かないように…

  • 半襟だけを縫い付ける

    浴衣1枚で着るのもこなれて良いと思うけど自分には合わないのかなとふと思い立ち綿麻浴衣に半衿だけ付けてみました。まず、安全ピンでとめてみて〜とりあえず羽織って、…

  • やっぱり衿が無いと

    薄ての木綿の浴衣です。やはり衿なしう〜ん見慣れたら大丈夫かなどうも、衿が無いと淋しい行きつけのカフェで(年に数回行っただけ)店員さんと、常連さんに褒めて頂きま…

  • 衿なしで

    浴衣を浴衣として1枚で着ました。襟付きが好きなんだけどこうも暑ければ仕方ないですお肌のくすみが余計目立つなあ~

  • 自分のための作り置き

    ささ身〜ブロッコリー〜さつまいも〜容器に入れて冷凍庫へ小腹がすいたときお菓子よりはいいかと思ってます。主婦のお昼ご飯って本当に面倒で作りたくないし前日の残りと…

  • まだまだ綿麻で

    綿麻浴衣生地です。長襦袢は麻と化繊の混紡で風通しが良い、お値段手頃、丈夫だいぶ前のもので結構クタクタです。帯もクタクタ半襟だけはちょっと秋を意識した100円シ…

  • お直しに出したセオα

    お直しから戻ってきましたメルカ◯でお得にゲットできたセオα微妙に寸法が合って無くて、手が伸びなかったんです。せっかく色柄は気に入ってるのにってことでついにお直…

  • 趣味と言えば趣味?

    本物のイラストを隣に置いて描くので、自分の作品って訳じゃあないですが本物が美しい過ぎてもう、これが精一杯今までで1番時間がかかりました。刀剣乱舞美しいなあ~

  • 大量のミートソース

    カレーとかミートソースはつい多めに作ってしまいます大量の玉ねぎ、人参、合い挽きミンチにトマト缶シンプルです。市販のパスタソースは味が濃すぎて苦手なんです。でも…

  • 薄い木綿の浴衣生地です

    浴衣生地です衿はあった方が好きです。写真撮ると分ったのですが衿はもう少しゆったりしたほうがいいですね若いお嬢さんならしっかり合わせた方が可愛いですがそして↑帯…

  • お直しに出したもの(おはしょり、どうしても必要?)

    メルカ◯でお得にゲットしたセオα色柄、着心地、気に入ってたんですが寸法が合ってない化繊ってとにかく着にくかったで、ついにお直しして頂きましたよ嬉しさのあまりざ…

  • チクチクタイム

    台風の影響皆さん、大丈夫でしたかこちらへんは、心配してた停電も無く無事です。外には出られないので半衿を付け替えました。1番上の水色を付けてました自分で染めたも…

  • 部屋のくすんだ壁をペンキで

    30年住んでたらアチコチ傷んできます。寝室の壁を白く塗ろうと思います。まずペンキ家にあったマスキングテープ、養生テープ刷毛などなど業者さんにお願いすれば間違い…

  • 落ち着く地味な色合いの綿麻

    かなり写真撮ったまま放ったらかしでした綿麻の浴衣なんです。浴衣として1枚で着たことないんですけどねダークな色は落ち着きます。今日は台風に備えてベランダの日除け…

  • 綿麻でもなんでも暑いなら着物にしよう

    世間はお盆地域によっては違うようですが我が家何もイベントはありません。何処にも行きません。さて、綿麻のきものきぶんです。浴衣として1枚で着ても良かったのですが…

  • 浴衣で出かけました

    やっと浴衣着て出かけた日の写真です。有松絞り(と言う話のリサイクル)乙女スリップ写真撮って良かったです、帯締め(にしている紐)が曲がっていましたのです直して出…

  • ちょっと着てみた浴衣

    世間は三連休とかお盆休みに夏休みなんの関係もない家なのでノンビリします。何処にも出かけないけどちょっとでも着たかった有松絞り(とは書いていたけど確かめようはな…

  • 介護もんだい

  • 有松絞りの浴衣1枚で着てみたら

    有松絞りも1枚で着ました。本来浴衣ですからこれがスタンダードですね。ちょっと赤い模様が可愛すぎ有松絞りは肌触りが抜群にいいので快適です。網戸のような紗の猫鈴半…

  • 綿麻を1枚で着てみる

    すぐに脱いでしまった綿麻ですが翌日は1枚で着ました。1枚だからあっという間ですごくシンプルに結びました。楽だし涼しいけど顔色がくすんでるのが目立つような気がし…

  • 綿麻のしじら織り

    綿麻のしじら織り(かな)このシワ加工が暑い時期、気持ちいいんです。タレの短さよなぜそりゃ〜胴まわり問題ですよねせっかく着たんですが着てる最中からなんだか手間取…

  • この夏初の有松絞り

    この夏やっと着た有松絞り帯はもうクタクタになってしまった麻の半幅帯モチロンリサイクルです。ちょっと可愛い過ぎるかなあ〜💦赤いお花がちょっと可愛過ぎるけど破格だ…

  • 綿麻の浴衣

    これも綿麻の浴衣なんですが長襦袢を着ています。そして麻の伊達締めではなくメッシュの腰紐ベルトで代用。どっちが快適なのかなよく↑何結びですかって聞かれます。分か…

  • 6年目のしじらです

    2019年に阿波しじらが欲しかったけど価格的に妥協したのがこのどこかのしじらです。帯は手作り2019年って事は6年目ですねさすがにクタクタに柔らかくなってきま…

  • 浴衣に襟留のピンを試してみた

    先日ポチった襟留めのピン早速自宅で試してみました。浴衣は昔メルカ◯でポチったもの少し留める位置が下すぎたようです。この辺でよさそう↓数百円なのになぜ今まで購入…

  • 襟留のピン

    浴衣を1枚で着る事はなかったのですが、年々暑くなっていますし浴衣を長襦袢無しで着る事も増えてくるだろうと購入したのが襟をとめるピンです。こんな形状です。長襦袢…

  • 雨の中又セオα

    雨の心配がある日はセオαです。帯は洗えるタイプでは無いんですが使いすぎて、クタクタになってて、多少濡れても気分的なダメージは少なそう。レースの羽織まで着て帽子…

  • 着付け小物いろいろ

    腰紐じゃなくゴムベルト派なんですがそのゴムベルト流石にヨレヨレになってきて腰紐使うとなんだか結び目に違和感があったりで買ってみました。少しでも涼しいようにメッ…

  • ポリの紗も身丈長過ぎる

    滅多に着ない紗です。長襦袢がグレーなので透け感はあまり出ません。これもなぜか身丈が長過ぎるんですセオαよりもっと長い腰紐ベルトをなるべく上にしてさらに2重おは…

  • 身丈長過ぎるセオα

    家でちょっと着てみました。なので長襦袢でも半襦袢でもなく晒で作ったジレを中に着ています。身丈が、長いんです。メルカ◯でお得にゲットしたセオα定価では決して買え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紅葉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
紅葉さん
ブログタイトル
おおざっぱB型紅葉のドタバタ日記
フォロー
おおざっぱB型紅葉のドタバタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用