猫の後ろ姿 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 猫の後ろ姿 2320 榎並和春さんへお知らせ

    この写真、榎並さんのブログからお借りしました。胸に沁みるように美しいです。 榎並和春 冬の旅 1991年     東御市梅野記念絵画館主催「第23回 私の…

  • 猫の後ろ姿 2319 榎並和春個展 千葉

    榎並和春 ツィゴイネルワイゼン 2025 F20  第125回・榎並和春個展 個展タイトル「ひとひとのあわい1」 2025年4月24日(木)~5月11日(日)…

  • 猫の後ろ姿 2318 日米国防相会談 戦争体制の構築

      朝日新聞 2025 03 31朝刊   「西太平洋で有事に直面した場合、 日本は最前線に立つことになる。」 3月30日、防衛相で行われた…

  • 猫の後ろ姿 2317 折坂悠太 ユンスル

      折坂悠太の歌「ユンスル」を最近知って、とても心惹かれました。まず、折坂悠太の歌があり、続いてイ・ランという女性のポエトリイ・リーディングがある。 「ユンス…

  • 猫の後ろ姿 2316 伊藤美輝クレヨン画展

     高き峰々に包まれ空を見上げて、そろそろ半世紀になります。甲府荒川沿いの生活の中で再会しました。私自身の原風景に!水面の煌めき、山も空も写し込んだその流れ。幼…

  • 猫の後ろ姿 2315 榎並和春個展 早春の京都

      榎並和春さんの個展がもうすぐ始まります。 早春の京都のピリッとした空気に触れたいのですが、 残念ながら僕は今年は会期中には京都に参れません。 お近く…

  • 猫の後ろ姿 2314 「大きな声で、元気よく!」 水木亮さん講演会

      「大きな声で、元気よく」 ちょっと気弱な気分になった時、僕はこの水木亮さんの言葉を心の内で叫びます。 すると、なにやら、さてやるかと勇気が湧…

  • 猫の後ろ姿 2313 一人で行くなら

    「You Tube 折坂悠太 スペル」で検索してください   大学の時の友人の奥さんが亡くなられたことを知った。 ついこのあいだは、妹の旦那さんが亡くなった。…

  • 猫の後ろ姿 2312 居職の職人のように

      画家・榎並和春さんが、そのブログで「憧れの座職」と書いておられる。僕は、文学座の役者、加藤武さんの事を思い浮かべました。 加藤さんは2015年に86歳でな…

  • 猫の後ろ姿 2311 Lady,Be Good

      "Oh, Lady be Good!" Ella Fitzgerald"Oh, Lady be Good!" was written in 1924 by…

  • 猫の後ろ姿 2310 ヘンゼルとグレーテルのように

    妹の旦那さんが亡くなって、今日、告別式が無事執り行われた。焼香に立った僕の足の具合がこころもとないのを気遣ってくれて、 妻初美さんが僕の左手を軽く握ってく…

  • 猫の後ろ姿 2309 希望塾公演「どどんぱの仲間達」

      先日、水木亮さんの作・演出による「終末施設 どどんぱの仲間達」を拝見した。演ずるのは、山梨ことぶき勧学院の「希望塾」の諸氏・諸嬢の皆さん。演ずるうちに、徐…

  • 猫の後ろ姿 2308 金子文子 人と共に生きる

    金子文子と朴烈主婦之友 1926年3月   来月の8日、山梨で、「第22回日韓歴史教育交流シンポジウム   ―韓国の教師と日本の教師・市民との歴史教育交流-…

  • 猫の後ろ姿 2307 治療終了

    中込靖成 Landscape #1562    2023  9年前、山梨大学医学部付属病院でクモ膜下出血の手術を受けた。術後、毎月検査と診察にここに通ってきた…

  • 猫の後ろ姿 2306 榎並和春個展 2024銀座 始まりました

       年末の銀座で、榎並和春さんの個展が今日、始まりました。 先日、山梨英和大学の教室の飾られた自作の前で、榎並さんのレクチャーがありました。大きな絵がすぐそ…

  • 猫の後ろ姿 2305 榎並和春個展 猫に会う

    昨日24日、榎並和春さんの個展を拝見。最終日、ゆっくり楽しませていただきました。 猫の後ろ姿を描いた作品があって、うれしくなりました。やっぱり。猫はかわい…

  • 猫の後ろ姿 2304 榎並和春展 ~日々賛々~

      榎並和春さんの甲府での個展が今月の16日に始まります。毎年この時期になると、そろそろだなあと待ち遠しい気持ちになります。 つい最近の榎並さんのブログに、自…

  • 猫の後ろ姿 2303 「中込靖成展」

       中込靖成さんの個展が始まった。中込さんの「風景」に出会いに出かけたいと思います。 「中込靖成展」 2024年11月8日~20日(水) …

  • 猫の後ろ姿 2302 「啓民文化指導所」のこと

    2008年3月15日、福岡市の福岡アジア美術館で、アミヌディン・T.H.・シレガー氏(インドネシア・バンドン工科大学美術館館長)の講演があった。 テーマは、「…

  • 猫の後ろ姿 2301 土門拳 「後ろ姿」

    土門拳 志賀直哉  鷲田清一さんの「折々のことば」3217回(2024・9・27 朝日新聞朝刊)を書き写します。 気力は眼(め)に出る。 …

  • 猫の後ろ姿 2300 Roman Holiday

      「リョーマの休日 Ryoma Holiday」 今年の五月、幸徳幸衛の作品を拝見に高知県立美術館に参りました。高知の宿の朝食の箸が、こんな箸袋に入っており…

  • 猫の後ろ姿 2299 スクエア小品展 明日から

       榎並さん、こんにちは。 「スクエア小品展」が始まりますね。 皆さんがそれぞれの道を確かに歩んでいる姿が拝見できることを …

  • 猫の後ろ姿 2298 学徒出陣

    1944年10月21日 出陣学徒壮行会 今年もまた8月には、テレビ局各局がいわゆる「太平洋戦争」に関わる番組を放送した。8月19日, NNN ドキュメント2…

  • 猫の後ろ姿 2297 一点の絵との出会い

    榎並和春 「冬の旅」  つつましい生活の中から安くはない作品を自腹を切ってそれでも、そばに置きたいと思うのは、観ていると慰められる、一緒に年を取ることで共有す…

  • 猫の後ろ姿 2296 在日米軍に作戦指揮権

       在日米軍に作戦指揮権 2+2で確認 新設の司令部に 自衛隊と米軍の指揮統制の連携強化に向け、米国が在日米軍司令部を再編し、…

  • 猫の後ろ姿 2295 たなばたの夜に 高田渡「ブラザー軒」

     高田渡 ブラザー軒 高田渡youtu.be  今年の七夕はもう過ぎてしまったけれど、高田渡の声に逝った人の声が重なって聴こえて来る。「ブラザー軒」菅原克己の…

  • 猫の後ろ姿 2294 矢崎博信展 シュルレアリスムの意味

       茅野市美術館で、「矢崎博信 シュルレアリスムがみせる夢」展を観た。大きな時代の変革期に入ってきて、超現実主義の意味があらためて切実に問われるべきだと思う…

  • 猫の後ろ 2293 『加藤泰研究』 5~8

    映画評論誌 『加藤泰研究』1~4号の目録をこのブログで紹介した。同誌はその後どうなったのか探っていたら、見つけました。 『日本映画研究』というのが1977…

  • 猫の後ろ姿 2292 クリスティーとレンブラント

      最近は、ちょっとした時間があると、アガサ・クリスティーの本を手に取っている。ご存じ、ポワロやマープルが活躍する推理小説なん…

  • 猫の後ろ姿 2291 『加藤泰研究』1~4号 目録

    「映画」といえば、「加藤泰」。もう50年も前に、大学に入りたての頃、「緋牡丹博徒 花札勝負」を観た。以来、加藤泰の映画にとりつかれてしまった。 今も、あの…

  • 猫の後ろ姿 2290 ベートーベンの音の奥に響くもの

      いつもの通り、NHK-FMのゴンチチの番組を録音しておいたMDで、ベートーベンのピアノソナタを聞いた。第19番ト短調、作品49の1。番組の中でかかったのは…

  • 猫の後ろ姿 2289 伊福部昭 「大魔神」のテーマ

    https://youtu.be/pex7NEyXJpg    NHK-FMのゴンチチの番組を昔録音しておいたのをのんびりと聞いていて、突然、大映映画「大魔神…

  • 猫の後ろ姿 2288 Simon & Garfunkel OLD FRIENDS

    ゴンチチさんのFM番組を20年前に録音しておいて、聴いていなかったものを今聴いている。20年前に聴いたとしても聴こえなかったであろうものが今は聴こえて来る。…

  • 猫の後ろ姿 2287 水木亮さん、ありがとうございました。

      水木亮さん 新作公演「つなぐ夢・嬰児(いのち)の小川」を拝見しました。会場の敷島総合文化会館大ホールは、臨時席が急遽しつらえられるほどお客さんでいっぱい…

  • 猫の後ろ姿 2286 水木亮 新作演劇公演

     水木亮さん作・演出による演劇公演が今月の19日(日)にあります。命を慈しむ水木さんの思いが、どんな舞台になっているでしょうか。コロナ禍を経て、命への僕等の思…

  • 猫の後ろ姿 2285 「啓民文化指導所」

      2010年8月4日の当ブログ316回で、僕は大東亜戦争下のインドネシアにおける「啓民文化指導所」に関して書いた。一部再録したい。 2008年3月15日、福…

  • 猫の後ろ姿 2284 世界の亀裂 混沌をめぐって

    榎並和春個展「日々賛々」 4月25日~5月12日 西千葉 山口画廊 同時期に企画画廊「くじらのほね」にて ドローイング展を開催   画家・榎並和春さんが先日こ…

  • 猫の後ろ姿 2283 My Inside Is Broken

       18日、朝7時のNHKテレビのニュースで、悲痛な声を聞いた。UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)の保護局長・清田明宏さんがガザで聞いた声。 看護…

  • 猫の後ろ姿 2282 清水登之と石本秀雄の戦争画

         相変わらず、性懲りもなく毎日、「戦時下日本の美術」のことを調べ、考えている。今日はふとこんなことに気が付いた。図版をご覧いただきたい。 上は、194…

  • 猫の後ろ姿 2281 京一会館の闇の中で 映画「あこがれ」

    1966年10月公開 監督:恩地日出夫 脚本:山田太一 音楽:武満徹   ゴンチチのFM番組を録音しておいたのを毎日少しずつ聴いている。 …

  • 猫の後ろ姿 2280 不染鉄回顧展 美術館のなすべき仕事

    不染鉄 秋色山村 昭和初期 奈良県美 不染鉄 廃船 1969 京近美  中村君、奈良県美での「不染鉄」の展覧会のこと、お知らせいただきありがたく存じます。 こ…

  • 猫の後ろ姿 2279 一枚の絵の命運

      幸徳秋水の甥・幸徳幸衛の人と画業を探求している。 幸衛の作品「室戸岬の風景」(1931年)が、平塚市美術館に寄託されていることを神奈川県立近代美術館の方に…

  • 猫の後ろ姿 2278 Israel Kamakawiwo'ole の声

     https://youtu.be/R0xoMhCT-7A Israel  Kamakawio'ole ハワイの歌手  What …

  • 猫の後ろ姿 2277 学芸への思い

    ウイリアム・モリス 柳の枝 1887  菅季治と鹿野武一、この二人のシベリヤ抑留者のカラガンダ第十一分所における稀有な出会いを記した菅の文章を再読し、今年一年…

  • 猫の後ろ姿 2276 幸徳秋水の甥 幸徳幸衛 の絵のこと

    幸徳幸衛 風景 1927神奈川県立近代美術館蔵  幸徳幸衛と幸徳秋水  塩谷さん、こんばんは。 先日、葉山の神奈川近美で、幸徳幸衛の「風景」を再見しました。こ…

  • 猫の後ろ姿 2275 アガサ・クリスティー『ポアロのクリスマス』

       今年も暮れつつある。 今年は、アガサ・クリスティーを文庫でいくつも読んだ。 登場する人物たちの、自分の人生への懸命なあがきがとてもよかった。 この『ポ…

  • 猫の後ろ姿 2274 玉置浩二「出逢い」 胸に届く歌

       「 出逢い 」 玉置浩二×デイヴィッド•ガルフォース×東京フィルハーモニー交響楽団youtu.be  玉置浩二「出逢い」古いテレビ・ドラマの最後にこの曲…

  • 猫の後ろ姿 2273 金子文子研究会 佐藤信子さん追悼

    毎日新聞 2020・06・29   「金子文子研究会」の世話役を長くつとめて来られた佐藤信子さんが先日亡くなられ た。追悼文集に、私もごく短いものではあるが次…

  • 猫の後ろ姿 2272 「100年前の未来 移動するモダニズム 1920⇒1930」展

               「100年前の未来 移動するモダニズム 1920⇒1930」。    神奈川県立近代美術館(葉山)でこの展覧会を観てきた。  幸徳秋水…

  • 猫の後ろ姿 2271 榎並和春「泉にて」 生きた水

      榎並和春さんの個展会場の一番奥にあるのが、国展出品作「泉にて」。 岩の割れ目から清冽な水が湧き出している。 思いは、<水>という特別な存在へとうながされる…

  • 猫の後ろ姿 2270 切に求める

    11月16日のNHKテレビ「おはよう日本」でこれを知った。ウクライナのオデーサ州に住む若い女性オレーナ・イワネンコは兵士となることを決めた。 老いた両親のも…

  • 猫の後ろ姿 2269 永田紅の歌のこと

    永田紅歌集 『いま二センチ』  永田紅さんが、第28回若山牧水賞を受賞されたとのこと。 永田さんの歌と言えば僕はこの歌を思う。 毎日が休暇のようだ 鴨川の流…

  • 猫の後ろ姿 2268 危機における人と芸術

      11月7日朝7時のNHKテレビニュースで、空爆下のガザで生きる20歳の画家を志す青年のことを知った。 その青年から7枚の絵がネットを通じて日本に届いた。空…

  • 猫の後ろ姿 2267 沖縄・名護 宮城与徳の絵を観る

    宮城 与徳(みやぎ よとく、1903年~1943年) 洋画家、アメリカ在住中に左翼運動に参加する。帰国後、ゾルゲ諜報団に参加。 ソ連のスパイとし…

  • 猫の後ろ姿 2266 榎並和春個展 2023 IN 甲府

       榎並和春さんの甲府での個展が今年も、いつもの場所で いつものように始まります。 いつものところで、いつものように会えることが、 こんな不安な時…

  • 猫の後ろ姿 2265 「ふるさと納税返礼品に現代美術作家の作品を」に反対する。

       山梨県 現代美術作家の作品 ふるさと納税の返礼品に NHK TVニユース 2023年10月11日 07時42分 今朝、NHKテレビのローカ…

  • 猫の後ろ姿 2264 往時茫々

       この写真、わたくしの幼少の砌の晴れ姿であります。   甲府市三日町の秦野写真館で撮影されたもので、初めての我が子の成長の姿を 残そうとした若き日のわが…

  • 猫の後ろ姿 2263 秋 来たる

       ああ今日はもうここに秋の空

  • 猫の後ろ姿 2262 榎並和春展 新潟 10・1~

       僕は10月には沖縄に調べものに参りますので、新潟にはうかがえそうもありません。 ご容赦を。

  • 猫の後ろ姿 2500 甲府の町の ひと箱古本市

    17日、日曜日、甲府の銀座通りで 「一箱古本市」が開かれます。 甲府の町で会いましょう。

  • 猫の後ろ姿 2260 8・15以前に日本の敗戦を知る

    1978年9月号表紙:中村研一 北九州上空野辺軍曹機の体当りB29二機を撃墜す1945年戦争記録画展出品 無期限貸与作品 東京国立近代美術館蔵  「太平洋戦争…

  • 猫の後ろ姿 2259 ぼくにも同じ夏があった

      姪っ子ふたりが遊びに来てくれました。6歳と2歳の女の子。 一瞬たりとも止まっていない、二人のエネルギーに圧倒されました。 帰り際に、下の愛理ちゃんに…

  • 猫の後ろ姿 2258 多田茂治『大正アナキストの夢』 渡辺政太郎を想う

      皓星社から多田茂治さんの『大正アナキストの夢 渡辺政太郎とその時代』が復刻刊行されていること知り、さっそく入手した。 1992年に土筆社からでたこの本は僕…

  • 猫の後ろ姿 2257 諸君、戦争である。

    辺見庸 入り江の幻影 より  朝日新聞8月11日、非常におそろしい記事を2つ読んだ。 全文をここに記録しておきたい。               ******…

  • 猫の後ろ姿 2256 榎並和春 個展 銀座

        榎並和春さんが、8日(火)まで銀座・松屋で個展「夢のまにまに」を開催中。 ご関心のある方、ぜひご覧ください。 なんだか僕は榎並さんの絵とブログの文章に…

  • 猫の後ろ姿 2255 画家・榎並和春さんへ 「混沌」をめぐって

    榎並和春 2023/7/19 F130制作過程 画家・榎並和春さんの7月19日のブログに記された榎並さんの言葉を何度も読み、考えている。 <墨でカタチを模…

  • 猫の後ろ姿 2254 夏日中

          2023年今夏7月の或る日の嘱目。    仰向けに蝉死にいたる夏日中                                       …

  • 猫の後ろ姿 2253 マティス 戦時下を生きる

    マティス 「金魚鉢のある室内」 1914年 マティス 「コリウールのフランス窓」 1914年  NHKテレビの「日曜美術館 マティス 幸せの色彩」を観た。18…

  • 猫の後ろ姿 2252 虚実皮膜 虚にして虚にあらず、実にして実にあらず。

    榎並和春 人物習作 未完   6月29日の画家・榎並和春さんのブログに、この作品に関してこうあった。 何も見ないで描いては壊してまた描いていく、具象と抽象の間…

  • 猫の後ろ姿 2251 松本竣介のこと

      この2、3日、松本竣介の絵と文を読み、関連の文献を読んでいる。これもそのうちの 一つ。松本の近くで、彼を見つめていた人の文でいい本だと思う。中で、とても印…

  • 猫の後ろ姿 2250 69歳になりました。

    玉置浩二 「メロディー」  土屋君、昨日は僕の誕生日であることを覚えていて、電話をありがとう。69歳になりました。 その声がなつかしい。君の声の向こうに、玉置…

  • 猫の後ろ姿 2249 平山周吉 『戦争画リターンズ』

    藤田嗣治の描いた戦争画を中心テーマとしたこの本、論じられる事柄の年月日・関係人物など細かい点に注意しながら、丁寧にゆっくり読んでいる。58頁迄進んできて、僕…

  • 猫の後ろ姿 2248 高橋辰雄個展 「不安のオリジン」

        「作品とは、つきつめると人なのだ。」 辰雄さん、今日、個展を拝見してこうあらためて思いました。 芸術の意味とは、出来上がった作品の良し悪…

  • 猫の後ろ姿 2247 「ブラザー軒」

     ブラザー軒Provided to YouTube by CRIMSON TECHNOLOGY, Inc.ブラザー軒 · Humbert Humber…

  • 猫の後ろ姿 2246 ふくやま文学館 井伏鱒二 在所のことが気にかかる

      広島県福山市の「ふくやま文学館」に行ってきた。福山は井伏鱒二の生地で、一度は訪ねたいと思ってきた。 井伏さんが生家の庭から加茂町粟根を見やる写真があって、…

  • 猫の後ろ姿 2245 榎並和春個展 「夢のまにまに」 企画画廊「くじらのほね」

       榎並和春さんの個展「夢のまにまに」が、西千葉の山口画廊と企画画廊「くじらのほね」で同時開催されています(5月14日まで)。 「くじらのほね」の飯田未来子…

  • 猫の後ろ姿 2244 暮らしの厚み

      「安心して住める家があり職があり、 手仕事で社会とつなが」る暮らしのその厚み。 この一文、ああその通りだと心から思う。 人として生きることの、最…

  • 猫の後ろ姿 2243 「殺傷能力ある防衛装備品の輸出」

     2023年4月25日 NHK 「ニュース7」  今日4月25日の夜7時のNHKテレビニュースを見た。 ああ日本…

  • 猫の後ろ姿 2242 信州新町 春を待つ人

    日曜日朝のNHKテレビ「小さな旅」がとてもいい。     16日は、「春待つ山里で 信州新町」。    おのれの仕事につとめながら、春を待…

  • 猫の後ろ姿 2241 どっこい生きている 『あいだ』262号 発行

    『あいだ』第262号(2023年3月20日)が今日届いた。この発行を喜びたい。ぼくはこれに、「戦時下日本の美術は、<空白>だったか」という一文を載せて頂いた…

  • 猫の後ろ姿 2240 気骨ある精神 奈良岡正夫、奈良岡朋子

    奈良岡朋子さん(劇団「民芸」代表)が93歳で亡くなったという新聞記事の最後に、「父は洋画家の奈良岡正夫さん。」とあった。えっ、あの奈良岡正夫の娘だったんだと遅…

  • 猫の後ろ姿 2239 光と化す桜

       毎年、桜の花が開くと、思い出す言葉がある。司馬遼太郎の『古往今来』で読んだ、歌人・安田章生の言葉。 「桜が陽の中で散ってゆくさまを見ますと、花びらの一枚…

  • 猫の後ろ姿 2238 「3sokuの布」展 中村奈津美さんへ

      中村奈津美さん、展示会の案内をありがとう。素材に向かう丁寧で正直な姿勢が伝わってきます。こうして作られたまっすぐなものが僕らの暮しを支えてくれます。奈津美…

  • 猫の後ろ姿 2237 「遠い声」2011・03・18 再録

    人待ち顔のベンチ バスはまだか2009年10月 山梨県長坂にて     画家・榎並和春さんが昨日のブログで、「2011・03・ 18の日記」を、大震災・原発事…

  • 猫の後ろ姿 2236 初美さん、誕生日おめでとう。

    3月2日。初美さん、誕生日おめでとう。 オクノ修さんのアルバム『唄う人』の中の「できたら僕は」の詞を僕の気持ちに代えて贈ります。(オクノ修さん、勝手をご容赦…

  • 猫の後ろ姿 2235 「文人」という生き方

    画家・榎並和春さんが23日のブログでこう書いておられた。 私は絵のようなものを描いて生業にしていますが、純粋な意味で絵を売っているのではない気がするな。「絵…

  • 猫の後ろ姿 2234 榎並和春 京都個展

       今度の三月、三年ぶりに京都に出かけます。京都の桜に出会いたいと思います。 国立近代美術館で「甲斐庄楠音展」を観ます。そして、榎並和春さんの個展を拝見しま…

  • 2233 藤井基二『頁をめくる音で息をする』

      深夜11時に開店して、夜明け前の3時に閉店する古本屋が 尾道にあるそうです。その名は、「弐拾dB」(にじゅう デシベル)。藤井基二さんがその御主人。 京都…

  • 猫の後ろ姿 2232 甲斐庄楠音

      どうです、これ。なんだか、むねがざわざわします。 甲斐庄楠音。 かいのしょう・ただおと。 名前を呼ぶだけで、この世ならぬ何者かがそこに姿を現すようです。…

  • 猫の後ろ姿 2231 紅もゆる 勝浦捨造先生

      2月の冷たい空気を肌に感じると、半世紀が過ぎ去ったにもかかわらず、大学受験が目前に迫った張りつめた気持ちを思い出します。 1973年僕は京都大学入学試験に…

  • 猫の後ろ姿 2230 Abdullah Ibrahim BLUE BOLERO

       アブドゥーラ・イブラヒム Abdullah Ibrahim 。1934年南アフリカ共和国生まれの黒人ピアニスト、ダラー・ブランドという名で知られたこの人…

  • 猫の後ろ姿 2229 闇と孤独の深さを測れ

      今日はもう19日。ああ、あの声が聴きたいな、とふと思った。映画「パリ、テキサス」の中で、主人公の一人を演じるハリー・ディーン・スタントンがメキシコの古い歌…

  • 猫の後ろ姿 2228 命に光あれ

      お世話になっております妙石庵から今年も恒例の「御札」を頂戴いたしました。 私、歳を重ねたからでありましょうが、神仏のご加護を願う気持ちが急に深くなり、今年…

  • 猫の後ろ姿 2227 本当の音楽・文学・美術を求めて

       スウェーデンのヴォーカリスト「ザ・リアル・グループ」と指揮者エリック・エリクソンのアルバム「スタムニング」に耳を傾ける。静かに心に染み入るような声。 先…

  • 猫の後ろ姿 2226 榎並和春 銀座個展

      「命がけで活動していれば必ず誰かが見ている。 作家の姿勢が正しければ誰かが必ず見つけてくれる      だろう。」 榎並さんの覚悟を記したこの言葉。 …

  • 猫の後ろ姿 2225 伊良湖 「椰子の実」

        伊良湖に行ってきた。島崎藤村の詞による「椰子の実」で知られるこの地を一度は踏んでみたいと思っていた。 高台にある宿の窓から伊良湖の海辺を眺めて、「椰子…

  • 猫の後ろ姿 2224 榎並和春さんの個展、明日から

       榎並和春さんの甲府での個展が明日からはじまります。 ことしはどんな絵に会えるでしょうか。楽しみです。 榎並さん、また無駄話をしにうかがいます。よろしく。

  • 猫の後ろ姿 2223 浦の苫屋の秋の夕暮れ

    画家・榎並和春さんのブログ「あそびべのHARU・ここだけの日々」を毎日、拝見している。11月6日の「晩秋の午後」と題された回の写真には見入ってしまった。静か…

  • 猫の後ろ姿 2222 榎並和春個展 旅寝の夜話

      旅寝の夜話 人生は帰るあてのない旅に似ている。日々どう生きるか。ただ生活できればいいのか、有名になるとか、地位や名誉が欲しいのか。そうじゃないわけだ…

  • 猫の後ろ姿 2221 高田渡「鉱夫の祈り」

                               https://youtu.be/uKH0fO6Nb34  高田渡の「鉱夫の祈り」をひさしぶりに聞いた。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モリエール山梨さんをフォローしませんか?

ハンドル名
モリエール山梨さん
ブログタイトル
猫の後ろ姿
フォロー
猫の後ろ姿

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用