引き籠もりで、なんにも撮るものがないので、ベランダに来ているヒヨちゃんにモデルになってもらいました。以前は、やかましく鳴きたて、他の鳥を追い払っておりましたが、最近は鳴き声を聞くこともなく、他の鳥を威嚇することもなく、なかなか紳士的になってきております。なんでかな~おいちゃんの薫陶が功を奏したのでしょうか?なんてことはないし、、、、願わくば、落とし物はちゃんと処理していきましょうね、、、ヒヨドリ
散歩のメモと写真です。 多摩川や千葉県のいすみ市の鳥や花、風景を撮っています。
引きこもりと認知症予防に散歩をしています。 その折に見かけた、鳥や花、風景など、、、 それに漢詩や倭詩なども
引き籠もりで、なんにも撮るものがないので、ベランダに来ているヒヨちゃんにモデルになってもらいました。以前は、やかましく鳴きたて、他の鳥を追い払っておりましたが、最近は鳴き声を聞くこともなく、他の鳥を威嚇することもなく、なかなか紳士的になってきております。なんでかな~おいちゃんの薫陶が功を奏したのでしょうか?なんてことはないし、、、、願わくば、落とし物はちゃんと処理していきましょうね、、、ヒヨドリ
テレビでは熱海の熱海桜とかいうのが満開になっているって報道しておりました。でも、岬ではいまだに名残ってたり、、それ以上に先日もお知らせしたようにまだまだ花をつけている菊がベランダに鎮座していたり、かと思うと、時期物は時期相応に咲いて来たり、、、、ほんと、年寄りには、判断が難しすぎるものが増えて来て、、、、困っております。熱海では桜が満開だというのに
海、海、海
この前の投稿に、コメントをつけてくださったしろねこ仙人様への返事で、「光あれ!」なんて御託を述べておりました。ちょうど、画像folderにそんなのがありましたので、さっそく、、、、、でも、ちょっとばかし大げさに見えますけど。。。。まあ、年寄りのたわごと、お気になさらないように、、、、まあ、これじゃちょっとばかし大げさかな~
日本人は季節の変化に敏感だって言われます。もう蕗の薹がでている。タラの芽が食卓に、、、なんの魚がでてきた、なんの花が咲きだした、、、なんの、、、、やめましょう。発想の貧困がいかに進んでいるか暴露するようなものですから。でも、このベランダの菊。いつもなら、菊の紅葉、、名残の菊なんて物悲しくも晩秋の美をそこはかとなく感じさせてくれるものが、もう2月ですよ。紅葉もしてなければ、名残ってもいない。未だに元気に花を咲かせ、蕾を用意している。それでも、下では冬至芽が延びてきてはいるんですけど、おいちゃんとしては、どうしよう、、、、ですよね。室内に見えますが、これもベランダ。こちらも花をつけています。菊おいちゃんの頭の中はもうぐじゃぐじゃ
晦日と元旦の投稿は予約投稿で去年のうちに書いていたものでしたが、「年末にぎっくり腰になり、お正月さんのお迎えの準備ができない。まあ、お正月さんが来なきゃ歳をとらないからそれでもいいか」、、、なんて不埒なことを書いておりましたら、神様に祟られてしまったようです。とは言ってもね~お正月の準備なんて満足にできたことないし、この程度の罰当たり毎年言っているんですよ。今年も一応お飾りもしたし、せめて玄関だけはって掃除もしたし、お節も通販だけど用意したし、、、何が不満だったんでしょうね~なんてこと言うとまた怒られるか。桑原桑原。元日になって、腰の痛みも少し和らいだし風呂にでも入ってって思ったのがたぶん間違いのもと。入った時にはちょうどよかったのに、入っていると少しぬるい気がして、、、まぁ、長めに浸かっていればいいかっ...祟りじゃ~
明けましておめでとうございます。皆様のご多幸をお祈りいたします。今年もよろしくお願いいたします。「明けましておめでとうございます
ついに大晦日になってしまいましたね~だいぶ良くなりましたが、ぎっくり腰でお正月さんのお迎えの準備が全くできてない。来られると歳をとっちゃうから、来られなくてもいいなんて嘯いておりますけど、、、それでも来年は少しでも光が差し込むような年であって欲しいですね。大晦日
来年は私にとってどういう年になるのでしょう。この写真のように先は明るいのでしょうか???なんて、お正月は多分おいちゃんには来ないでしょう。なんせ、クリスマスのちょっと前にぎっくり腰をやりまして、お正月さんのお迎えの準備が全くできてない。部屋の中もこんな風に雑然としております。まぁ、しょうがないですね。お正月さんへのお供えも、数の子は正月値段になる前に買って、塩抜きして、食べちゃいましたし、黒豆はぎっくり腰になって動けないので水につけたままにしておりましたら芽を出してしまい、泣く泣く廃棄。お正月さんが来ても、出せるものがない。お正月さんが来ないとなると、歳もとらない。再来年のお正月には、歳をとることも呆けて分からなくなってるかもしれませんね。なら、おいちゃんの歳は今で終わり。これ以上は増えないこと、、、善哉...来年は
今年も押し詰まりました。先日来、外出中に恒例の電線保安員様のご活躍の様子を拝見することができ、大変ありがたく思っております。コロナの時期はあまり見れなかったのですけど、これで安心して今年の暮とお正月の特別番組を楽しむことができます。ありがたや~今年も電線保安員様ご活躍中
見るからに寒そうな凍てつく夜の海、、、、なんて、嘘ですよ。近くの灯台へ富士山を撮りに行ったときの足元の海岸。露出を光る海に合わせているので周りが真っ黒になっちゃった。それくらい、輝いておりました。富士山も少しもやいではいましたけど、一応見えましたよ。凍てつく夜の海、、、なんて、嘘ですよ
今年はなんども季節がおかしいって書いてました。またまた、同じ話題です。ベランダのバジル。未だに花を付けそうな勢いで頑張ってます。本来、寒さに弱い植物で、寒くなると枯れてしまうののが普通です。(一年草ですから)苗も、お店に並ぶのはゴールデンウィークの前後。その前に並べると寒さで弱ってしまうからってお店の方は言っておりました。それが冬至も過ぎて、氷も張るようなベランダでまだ元気に頑張ってます。なんやらな~こちらは菊。まあ、こちらはそれほど変でもないのですけど、冬至も過ぎたのに、まだまだ満開状態。冬至芽は?どうも一月もかなり遅い時期ぐらいになりそうです。まあ、こちらだけは季節通り(なんですよね?自信がなくなってしまった)どうしても、おかしい???
最後のブログは黄葉で、岬にはなかなか秋も来ないってものでしたけど、今日の予報はその岬でも7℃~1℃。それも雨マーク付き。最後のブログから一月以上たっているんですから当然ですよね。あと数日でもう冬至なのですから。今日の雨はお昼の2時ごろを挟んでの降雨らしいので、雪にはならないでしょうね。今シーズンの初雪はお預け。雨の日曜日、、、「今日は木曜日」だって?いえ、おいちゃんには毎日が日曜日なので、、、こんな日には何をするか?喫茶去!お茶を飲む?いえ、オリジナル通りの、お茶を飲んで頭を覚まして、お仕事しなさいですよ。。。なんて、それができてれば、おいちゃんもうちょっと人並みの生活ができてたかもしれないけどね。後悔はしません。おいちゃんには無理な難題なのは自覚しているから。喫茶去
岬には満足しているのですけど、一つだけ不満、、、哀しいのは、、、この時期。世の中が紅葉狩りのニュースで埋まっていて、テレビでも真っ赤に紅葉した森や山が映し出されるころ、、我が家の周りには、せいぜい黄色の葉っぱ、多くは茶色に枯れた葉っぱしか見当たらない。赤い葉っぱは賞金をつけて探し回るほど、、、、まあ普段から、岬の素晴らしい所の一つとして、海洋性の温暖な気候を上げているわけでその陰の側面と言えば諦めもつくけど、、、、そう言えば、家の庭にもハゼノキがあって、これは見事に赤く色づいているんだけど、哀しいかなおいちゃんハゼの木の下を通っただけでも赤く腫れあがるって、、、子供の頃の体験があって、近寄れないんですよね~おいちゃんにはよく似た傾向があるんですよね、、、可愛い女の子には近づけない。変な人って思われてお巡り...黄葉
押し詰まりました。もうあと数時間で師走を迎えるのですね。来年のカレンダーや、日記、お正月のお飾りなんかももうとっくにお店に並んでいるし、おいちゃん、動作が遅くなってきたので、いろんなことに時間がかかります。そろそろ、年越しの準備なんかも考えなければいけないですね~なんか年を越すのが面倒くさくなっちゃった。とは言っても、時間は止められないし、、、まあ、適当にやりましょうね~あと数時間で師走ですね~
冬の花火はちょっとばかし地味ですけど、、、、冬の花火
師走には先生ばかりでなく、お坊さんも走るのでしょうか?師走には
今日は暖かい一日でした。だんだんと冬の寒さが本格化するような予報ですが今年最後の月ももうすぐです。みなさまもお体に気をつけられてお過ごしください。私も、鬼が笑おうがなにが文句を言おうが、来年もあることを信じて、頑張ります。。。。また、笑ってる。おやすみなさい
なかなか顔を見せてくれない。家出しちゃったかなって心配をしておりましたが、今のところ一株だけですが、やっと今年も顔を見せてくれました。よかった、よかった、、、やっと今年も、、、
あっ、ごめん。耄碌のせいで間違っちゃった。鳴いて血を吐くのは羽があるほうでしたね、、、鳴いて血を吐く
最高気温が一桁なんて「冬」の一日ですよね。それなのにこの「秋」桜元気に咲いております。この子だけじゃないですよ、今日ちょっと出てみましたが、あちこちでコスモスが満開。世の中はまだ秋じゃんな~んて周りを見渡しましたら、いつもの能天気な「春」も顔を見せておりました。さすがに、「夏」だけは見当たりませんでしたけど、、、秋、冬、春
今日の最高気温は12度。明日も12度の予報ですが、それは夜の9時ごろからの気温で、昼間は10度届かないような気温らしいです。この子も、暖かい日なら好ましく思える花色なのでしょうけど、今日は、寒さに立ち向かって敢然と、、、、空維持を重ねている、、みたいな可哀想にも思えてしまいます。それでも金曜日には17度、来週の水曜日には20度の予報、、冬将軍様は嫌いなんですけど、それでもずっとそこに居られると諦めもつく。ちょっと顔を見せては、どこかへ行かれたり、また戻って来られて凄みを見せられたりすると、精神衛生上問題ありなんですよね~やっぱり多くの方がおっしゃるように、足腰にきますね~こうなると一年中春のところへの移住も夢の一つとして色彩を増してきまけど、この歳ですから、酒池肉林の方はどうでもよろしいというのはちょっと...涼し過ぎる、、
11月も中旬となっているのに、今日などは外出していて暑いくらいでした。この時期楽しみにしているツルリンドウも一株も咲いていない。恒例の冬の使者の到来もこれじゃ遅くなるかなって思っておりましたら、ご近所の方からもう少し前から来ているよって話を聞きまして見に行ってまいりました。いすみ市は前回の鳥インフルエンザで100万羽の鶏を1週間のうちに2回も処理しなければならなくって、それが白鳥の飛来地のそばだったので、飛来地ではあちこちで凧を飛ばして鳥様お断りを宣言しておりますので、以前とは違った場所を転々としておりますけど、少しばらけていましたが、私が視認しただけで全部で20羽が来ていたようでした。最高気温が10度に近くなる日が迫っていると予報で言っておりました。そろそろ、岬も冬が顔を出し始めるのですね~師走までもう...冬の使者飛来
先日、園芸センターに行きましたら、これの園芸種が並んでおりました。園芸種でなくとも、その辺に自生している仲間たち、可愛いし、綺麗なんですよね。庭に欲しいけど、、、、でも、一度植えたら蔓延って大変なことになるのが分かっているので悩んでしまいます。悩んでおります
今日は通院日。お約束の定点観測写真でございます。帰りは小雨に会いましたけど、行はこのようにまぁまぁの天気でございました。今日は、二つの検査と、二つの科の予約を一日にまとめてもらえました。初めてでしたが、病院の中ではなんとなく気持ちがせいておりました。でも、二回に分けて行くことを考えれば、この方がよろしいのですね。と、喜んでおりましたら、一つの科の次の予約が二週間後となりまして、、、半ヅキの結果で終わりましたです。なんて、、、意味のない話でございますね~お約束の
ヒガンバナが艶やかな花を咲かせ、花蜜をつけて蝶たち(とくにアゲハ)を蠱惑しております。でもね~って、いつも思うのです。ヒガンバナは種を付けない。花や蜜をつける意味がないと思えるんです。種をつけていたヒガンバナのご先祖さんの時代の名残ですね。意味もないことで努力する、、、まるでおいちゃんみたいですね。おいちゃんの脳みそなんか機能していないんだからあっても意味がないのですけど、、、一応、あれでもあるみたいですよ。徒労ヒガンバナの蜜
今年は記録尽くしの猛暑の夏があって、彼岸が来たけどまだ猛暑日だったりして、、でも、秋は来るんですね~夏があって、彼岸があって、そして秋
2週間ほど前は猛暑日、残暑が話題になっておりまして、私も茹だっておりましたですよ。エアコン入れよか、でも、もう10月だよって悩んだり。ところがこの数日、最高気温が20度いくか行かないか、、、なんて日々が続き、寒さになれない身としては震えあがっておりましたです。暖房が欲しい、、、地獄の梯子の日々を過ごしておりましたが、、、今日はやっと25度くらいの素晴らしい秋、ほんと生きててよかった。なんて、、、、天気とネクタイの話しかしないってのはいかに話題に乏しいのかってことですよね~おいちゃんのブログ。見事に天気の話ばかり、、、、異常な天候だったからってのは言い訳にもなりませんよね。素晴らしい秋の一日
昨日はとても涼しかったですね。大げさでなく暖房が欲しいと思いました。体がまだ涼しさに慣れていないせいですね。天気予報を見て見ましたら、今日も、そしてしばらくの間はこの気温が続くみたいです。ちょっと前まではクーラーを入れようかって思ったくらいなのに、年寄りにはこの気温差、ついて行くのが難しい、、、涼しい
なにかにつけ自分の創造力のなさに悲しい思いをさせられることが多いのです。これを見ながら、美しいな~って思えて、これを切り取って、紬の様な荒い布の上に載せてあげればもっと面白いものができるのじゃないかなって思うのですけど、、、合わせられるような材料も持っていると思うのですけど、、、実際やってみると、自分の力不足に打ちのめされてしまう、、、、まあ、これがおいちゃんのおいちゃんたるところですよね~ところでヤマゴボウは食べられる?なんでゴボウって名前がついてるのかな?悲しい~
今年は暑かったせいか彼岸花の開花が遅れました。やっとピーク(を過ぎたかな)を迎えています。まだ暑い日もありますが、着実に秋は来ているのですね。彼岸花
もうだいぶなりますが、このレストランでは店の隅のカウンターにこの方が陣取っておられます。何をしているかというと、メニューを見ながら何を食べるのか考えておられるようです。でも、いまだに決めきれないようす。ほんと優柔不断。初めてお会いしてからもうずいぶん日にちがたっています。おそらく、10月の終わりまではこの場所におられるのではないかと想像いたします。結局注文を決めきれなくって、今年も食べ損ねるのでしょうかねぇ?それにしても、羨ましい。あのお腹、ぴっちりと痩せておられるのですよ。。。優柔不断
ちょっと昔なら、チビ太に「おいちゃんの独りよがり」って馬鹿にされていたでしょうけど、、、おいちゃん、なんかこんなのが好みなんですよね~昔なら
今日は仲秋の名月でしたね。外飯を食べに出て、「月がとっても青いから」ふと気がつきました。でも、カメラは車に入れっぱなしのデジカメだけ、、、上の写真は家に戻ってから取り直したもの。それにしてもWBめちゃめちゃね~車のデジカメのは一応曇天にセットしたんですけど、、、海が名月に燃えてましたね。今日はそんなに遠回りしなくて、帰宅いたしました。だって、一人だったもん、、、、今日は仲秋の名月
昔、このブログで葛に覆われた柿の木(すごくおいしい柿の実が採れたんですけど)や、一軒の家が周りの竹やぶや野原と一緒に葛に完全に覆われてしまっているのをご紹介したことがあると思います。今、我が家はとても甘い、素晴らしい香りに包まれております。葛の花の香なんです。ということは、我が家も葛に覆われて、家から出ることも叶わなくなる、、、そんな遠い将来のことではないような危機感を覚えております。暑さのせいもありますが、歳をとって体が動きづらくなってきたので、手が回りません。雑草と屑(こちらは葛じゃなくって、ほんとに屑)の山に囲まれて、SOSも届かなくなりました、、、、、屑!じゃなかった、葛
パッと見て、なかなか華やかで綺麗な花だと思うけど、名前がねぇ、、、臭い木、、、クサギ可哀想ですよね。花自体はいい匂いなんだそうだけど、、、、嗅いだことがないので分からない。葉っぱの汁が臭いにおいなんだそうで、、、そんな、可哀想な名前になっちゃた。名前は可哀想なんだけど、、、
日本の植物学の大家の方のご推薦の花なんだそうですけど、最近は紫陽花の仲間でも随分遅くまで咲いているのが作出されているようですが、昔は、この時期に咲く数少ない紫陽花でしたね。この辺では随分たくさん咲いておりますが、私の育った田舎ではほとんど見なかったので、最初に見た時にはちょっとびっくりした覚えがあります。タマアジサイ
夜中の3時に目が覚めてしまいました。どうしても寝付けない。眠られない夜というのは、ほんとうに耐えがたい災いなのです。そしてそれはおいちゃんには非常に慣れ親しんだ友人みたいなもの、、年中断りもなく訪ねてくる。眠られぬ夜ってタイトルはこのブログでは何度か出て来てるはずなんです。原因は、病気でもないし、心配事や不安なことでもない、、ようするにおいちゃんの場合は休息のとりすぎ、安逸な暮し方、いろいろな不節制に原因を求める方が思い当たることが多いのでありますよ。おいちゃんの場合、眠れない夜に、なにからも妨げられない貴重な自己反省のチャンスとして、次への大躍進への種とするなんてことは、絶対にありえない。もし、そんなことがあったら、おいちゃん、今頃大人物になってるはずだから、、、お湯を沸かし、お茶を飲み、せいぜい目立っ...眠られぬ夜
あんまり長くご無沙汰をしておりますと、ご心配をおかけする方もたまには、どこかにいらっしゃるかもしれないと、、、生存証明として、、、ご無沙汰をしております
Wishfullthinking,,,なんでしょうけど、暑い、でもその暑さの中に吹いてくる風にほんのちょっとばかし秋の気配を感じるようになりました。秋来ぬと、、、藤原敏行のこの詩、何度かこのブログでも使っております。最初のは2008年でした。二回目のは2019年9月、、、ここに書かれている停電云々は、この年に来襲した台風で、一週間も停電し、幸い我が家は大丈夫でしたが、それ以上に水道も止まった年でした。今も台風10号が来ております。皆様もどうかご自愛ください。秋来ぬと目にはさやかに見えねども、、、
先週の金曜日が通院日となっておりましたが、台風が来襲するというので今日に延ばしました。うん、今日は誕生日じゃないかって?まあ、認知の特権です、誕生日なんぞとっくに忘れておりました。どうせ、祝ってくれる人もいないし、、、、先週は台風とお盆で、病院そばの寿司屋さんは閉まっていたかもしれません。今日は大丈夫でしょう。あそこはネタが新鮮でおいしいのですよ。自分の誕生日を人知れず一人でひっそりと祝うなんて、、、それまた新鮮なイメージではないですか。なんて、歳が増えると負け惜しみも増えて来ますね~今日の通院ブログの写真は一日曇りの予報ですので、いつもの定点観測ではなく、、、出発直前のおいちゃんの雄姿のセルフポートレートでございました。我ながら惚れ惚れするな~って、誰も言ってくれないので、白けながらも自画自賛。通院日
この時期に目に付く、”雑草”って言っちゃいけないんですよね。ヒルザキツキミソウ、、、そしてアカバナユウゲショウ。手元に写真がなくって、載せられなかったけど、これに朝顔が入れば、朝昼晩じゃない。もっとも朝顔は昼も夕方もあるから、朝顔だけで完結しちゃうけどね。昼、夜、、、そして、ここにはないけど朝、、、、、
おいちゃんには一生望んでも手に入らないものがあります。というか、来世でも手に入らない、、、、だろうというもの。それもおいちゃんの周りにはたくさんあるのですよ、、、美女?お金?幸運???そんなもん、おいちゃんははなから諦めているのでとくに問題じゃないのですけど、、、、この辺を歩いていて目に付く、、ホトケノザ。それと、それと同類の、「ハチスノウテナ」。分かりますか?漢字で書くと「蓮の台」仏さまはともかく、人間でも優等生で成仏できれば貰えるチャンスはあるはずなのですけどね、、、、蓮の台も、仏の座も両方とも、この辺ではありふれた存在。こんなにたくさん指定席があるのに、おいちゃんには未来永劫、見果てぬ夢。得られぬもの、、、
今日は通院の予約が入っていたのですが、台風7号が接近したので予約を延ばしてもらいました。病院までの道、海そばだったり、森の中だったり、崖の下だったり、、、危ない所をずっと走らなければならないので。台風被害には、房総の人には5年前の台風の被害がまだ鮮明に残っております。我が家も一週間も(ところによっては何か月も)停電し、何週間も断水したところもありました。まだ暑い日々が続いているときに大変な思いをいたしました。復旧にも、被害個所が多く、人も、資材も不足して一年以上かかったところも多々ありました。台風への備えとして、テレビでは停電にはエアコンや、夜の照明のことばかりを話しておりました。懐中電灯類は我が家ではLEDの物に代えておりまして、USBで充電できるので車から充電して全く問題ありませんでした。携帯もテレビ...台風7号
東京と比べるといすみは涼しいなんて言っておりましたけど、今日は暑い!ちょっと出かけましたが車外温度は35度。隣町は涼しいと定評のある勝浦なんです。そことそんなに変わりはないはずなのですけど。暑いです。異常に暑い。今日は大阪でも39度超えになりそうだとテレビで言っておりました。いつもは夕暮れになると涼しい風が吹くなんて言ってますけど、この数年それもない。北海道の山の上、、、旭川なんかでも30度越えなんですと。日本中どこも逃げ場がない。こんなに早く気候が変化してくると、後期高齢者のおいちゃんにはもう対処できなくなりそう。白クマが黒くなるのは見られなくとも、シロフクロウの色が変わるのは見れそうかな?暑い
可愛いけど、実は困りものってのがありますよね。我が家の植物で言えば、水槽のホテイアオイ。気に入れば、どんどん増えていきますよね。あまり増え過ぎて、世界の侵略的外来種ワースト100にも選ばれる、、、くらいですから。上の写真はオモダカ。田んぼの中に生えていますけど、これも場合によっては爆発的に増えるんですよ。やっぱり、可愛い子には手を出さない方が、、、おいちゃんはとっくに知らされておりますけど。可愛いんですけどね~
近くのネーチャーセンターではオニグルミがたわわに実っています。ほんとうに文字通り、枝がしなってますよね。美味しいと聞くので一度食べてみたいと思うのですが、他人様の物、手は出せませんよね~手を出したら、噛みつかれるかもしれない。リスさんにね。オニグルミ
今日の岬町の天気はこんな風日中の暑い時を除けば、いくらか過ごしやすい天気。でもこれがおいちゃんにとっては大問題。夕方になっていくらか涼しくなると頭痛が始まります。ベランダとの間を何度も往復して、エアコン切ってもいいのかな~?扇風機で過ごせるかしら?おいちゃんにとっては、(他に何もすることがないので)月と同じくらいの質量の天体が地球にぶつかりそうになるのに相当するほどの問題なんです。今、エアコンを切って、それでも「やっぱり暑いから、エアコン入れなきゃ熱中症になるかも」ってことになると、またスイッチを入れて、、、でもそれが効きだすころには涼しくなっているかな、、、???って悩みが始まるんです。もう何年も悩んでいる追加のエアコン、、、買えば、即冷えて問題ないんでしょうけどね~おいちゃん、今あるエアコンでさえ、何...岬は、、、
いつもなら、蝶々、蝶々って騒ぐおいちゃんですけど、今日の主題は蝶ではなく、その下。花なんです。何の変哲もない花なんですけど、、、意外と皆さん気にされたことがない花なんです。おわかりになりますか?答えは「人参」料理に使った人参のへたの部分を水に挿し、しばらく観葉植物(もどき?)として楽しんでプランターに植えたものなんですけど、1メートルほどに成長して、花をたくさんつけて、、、蝶さんたちを呼び寄せてくれました。意外な効果においちゃん、喜んでおりますよ。今日は蝶ではなく、もちろん丁でも半でもなく
前回アップしてからもう1週間以上経ちました。な~んかせんばいかんとよってことで、、、まあ、今の時期、ありふれたものではありますが、、、、生存証明として、、、な~んかせんばいかんとよ
ヤマユリは売ってもいいくらいにたくさんあるんです。花を売ろうか、根を売ろうか、、、なんて。でも、おいちゃんはササユリが欲しい。ないものねだりなんですね~ヤマユリだって悪くないのに、、、、ないものねだり
暑いからって、この子をモデルにしましたけど、バックの色が余計に暑さを感じさせる。花色も暑げですよね~やっぱり青がいいのかな?でも我が家のベランダには白い子しかいないんですよいや、ほんとに暑いですね~暑いから、、、
ここ数日、メディアが殺人的な暑さに注意を促しています。確かに暑すぎる。いすみは海そばだから東京などに比べると少し涼しいはずなのですけど、、さきほど、ベランダに出てみました。ほんの数分だけでしたけど、髪の毛の間が熱くなっていて、このままここに止まっていたら本当に命の危険があるって恐れを感じました。危険な状態になると、感覚が鈍くなってきて自分の状態が判断できなくなりそう。危ないですね~この猛暑のなか、外でお仕事をされているかたがた、ほんとうにご自愛ください。殺人的な暑さ
お仲間のブログにも蓮の花が多く取り上げられるようになりました。おいちゃんも、時代に遅れないようにとカメラを持って近くの千葉県環境と文化のさとセンターへ行ってまいりました。と言っても、実は数日前で、撮った写真がカメラの中で枯れそうになっておりましたので、早々に取り出してみたってことで、、、環境と文化のさとの蓮池には古代蓮などが植えられており、昔はそれぞれに名札が付けられていたのですけど、今はどっかへ行ってしまったようで見当たりません。まあ、気にしない。おいちゃんが普段口にするように、「名前に何があるのさ」ですよね。それよか、これを見ていて、幼少の頃に中華街で見たお菓子を思い出しました。でも認知症の悲しさ、イメージが朧で、どんな味だったかも全く思い出せません。ほんと、どこに行っても、何を見ても、、我が身の呆け...蓮
先日の「お客様が」来られているところに、この子もまたよく顔を見せます。他の仲間たちはいつもいつも「ねえちゃん、お茶しない」って騒いでいるんですけど、この子お茶を挽いているのかな?声も出さずにこの辺をうろうろしております。そのあたりの無聊さ、おいちゃんにも心当たりがあるので、同情に堪えませんが、、、、お客様その2
最近、この子たちがよくこちらに来ておりまして、すごく興味ありそうに我が家を覗き込んでおります。どうかすると30分ほども、、、まあ、姿を見せただけで飛んで逃げられるよりもいいんですけど、、、お客様
ブログ仲間の方が市原の光徳寺の五百羅漢と紫陽花を紹介されておりました。読んでいるうちに、これはおいちゃんも行かんといけんバイってことになりまして、行ってまいりましたです。市原の山側にある清閑なお寺。道も掃き清められ、木々もきちんと手が入っていてとても好感の持てるお寺でありましたが、、、、、が!、、、、最初に私を迎えてくれた五百羅漢様。これ、私をモデルに作ったもの???いや、これでも私よりも随分とスマートでいらっしゃる、、、けど。考えなきゃなんて、、、五百羅漢は新しく作られたものですけどなかなか迫力がありましたですよ。お寺には紫陽花の他に、桜やツツジ、萩なども見られ、それぞれのシーズンに参拝者の目を楽しませてくれるでしょうね。ちなみに紫陽花はこんな具合でありました;光徳寺五百羅漢
岬は今日も穏やかに暮れていきました。すべて世はこともなし、、、、とは言えない世界の状況ですけど、、、ピッパの歌に関してはこのブログのあちこちで使っていますけど、こちらをご参照ください。All'srightwiththeworld!
この前に「祝赤ちゃん誕生」なんてことでゴーヤの赤ちゃんを紹介しましたが、あかちゃん恙なく育っております。育つと言えば、この赤ちゃんのそばには人参が、、、ぐんぐん育っております。育ち過ぎなのかなって心配になる位、、、いえ、完全に育ち過ぎですけど、、、、我が家はなんでも育ち過ぎなんですよね。私のお腹も、、、赤ちゃんが入っているんじゃないかと思うくらいに育っておりますよ。こちらはお見せできないですけどね~育ち過ぎも、物によっては嬉しがってばかりはおれないですね~ぐんぐん育つ
「赤ちゃん誕生なんて、おいちゃんのあかちゃんですか?」なんて、なんてことを聞くんですか。よぼよぼおいちゃんには絶対そんなことありえないってのを承知でそんな質問。おいちゃん、いたく傷ついておりますよ。心ないコメントは別にして、、、、ゴーヤの花が咲き始めてからもうずいぶんとなります。そろそろ結実していてもいいんだけど、、、って、目を凝らしておりましたら、おりましたですよ。赤ちゃんが。なんにせよ、新しい命が息吹いているのを見るのは嬉しいものです。祝赤ちゃん誕生
「秋桜」なんていうけど、コスモスなんてむしろ初夏の方が多いよね~なんて知ったかぶりを言っておりますおいちゃんですけど、、、菊にも夏菊なんてのがあって、こちらも結構普通なんですよね。でも、おいちゃん知らなかった。夏にも菊を見てたはずなのにね~今更気がつくなんて、、、
我が大農園のトマトの収穫が始まりました。先日来、試験的に味見をしておりましたが、とてもよいトマトに育っております。さて、これをどうしようか???観光協会とタイアップして、いすみ市LaTomatinaを大々的に開催して世界の観光客を呼びましょうか、、、、でも、食べ物を粗末にする人は駄目って言う、先祖の教えも頭をよぎって、おいちゃんは思案投げ首の状態でございますよ。ところで今の収穫量は?。。。ですか?味見に2個。今日の収穫は4個。。。でございました。なに、夢は見果てぬくらいがちょうどよろしいので、、、、LaTomatina
とても綺麗なトンボなんです。でも、数が少なくなってきているそうなんですよね。少子化問題は人間だけじゃないんですね~お嫁さんを見つけてあげなきゃ綺麗なトンボなんです
我が家の近くには紫陽花屋敷なんてのがあって客を呼んでおります。紫陽花で有名な高原なんてのもそんなに遠くない。紫陽花、一部では好まれておりますね~あちこちに紫陽花寺があったりして、、、でもその紫陽花、他の一部では好まれていなかったりして、、、なんせ、心変わり、浮気者の象徴なんですと。花の色が変わるのがいけないのだそうですよ。おいちゃん、自分の来た道を振り返って、、、、なにやら考えている様子です。色が変わるのがいけない?状況に応じて変化するのもいけない???なにやら、、かにやら、、、、、紫陽花
ずっと家に引きこもっておりましたので気が付きませんでした。ちょっと車を走らせたらこの子たちが大きな声で夏が来た、夏が来たって騒いでおりました。我が家の近くでは葦原がないので、声が聞こえなかったんですね。籠っていると気が付きにくいのですけど、世の中はちゃんと時間が流れているのですね~おいちゃんも気が付かないうちに歳をとっていってるんだ~夏がやってきました
テレビでは今日は暑い暑いって言っているけど、我が家はとても涼しい。半袖のT-シャツでは涼しすぎるくらいで、上に一枚羽織るくらい。テレビの暑い東京はそんなに離れていないのにこの違い、、、なんでしょうね~涼しい!
綺麗に咲いてくれたんですけどね~素直に喜べないのが、ちょっとね~だって、この子、、、、こんなんだから、、、長ネギの仲間でも、花を喜ばれるのもあるみたいだけど、、、我が家のは、口に入るものだから、、、そう言えば、この子も可愛い、、、でも、この子は葉っぱを刻まれて、ジェノベーゼになり果てる運命なんですよ。花じゃないけど、この子も花をつけちゃいけないよ、、、こっちは花をつけてもいいんですけど、、こんなになるから、、、こっちも別に花をつけてもいいんだけど、実は、おいちゃん、苦みを取るのができなくって、、、というわけで、念願の大規模農園化の道はちゃくちゃくと進行中であります。ご報告まで、、、綺麗
最後にアップしてから2週間弱になります。そろそろ、「くたばったな」って思われる方もいるのではないかと。糠喜びをさせては申し訳ありませんので、、、トップの写真は仏花ではありませんです。まだまだ、なんせ、おいちゃんはチョ~がつく憎まれっ子でありますので、、、仏花?
栴檀は双葉より芳しなんて、、なら、上の写真は私と同類ね。薫らないもん、、、私も双葉の頃からまったく芳しくなかった。薫らない栴檀、際立たないおいちゃん、そして同類のあなたやこなた、、、類は友を呼んで、み~んなお友達ね~よかった、よかった、、、グスンググってみると、この言葉、平安時代にはもう使われていたんですね~もっとも、香りについて触れているのは見なかったけど、、、栴檀は双葉より芳し
ゴミを出しに出たついでに、ネーチャーセンターに寄ってみました。そしたら、本当に久しぶりにすごくハンサムなヤマドリを発見!ここを通るたびに、ヤマドリがいないか目をきょろきょろしていたんですけど、もう何年も見ていなかった。今日はお祝いしなきゃ!ヤマドリの写真じゃない?今日はゴミ出しだけで帰ってくるつもりでしたので、カメラを用意してなかった。けっこう、車の前で姿を見せてくれてたので、カメラがあれば証拠写真ぐらいは撮れたのに。残念!おいちゃんが万歳しているところって思ってみてください。祝ヤマドリ発見!
この子、あんなに大声で鳴きかわしているのにほんとうは恥ずかしがり屋さんおいちゃん、そこにいるのねこっちは大丈夫かしらって、慎重に様子をうかがわないと顔を見せてくれない顔を出しても、あっという間に隠れてしまう、、、声はすれども姿は見えぬほんにお前は屁のような、、、恥ずかしがり屋
昨日は通院日でした。前回は空と海の区別がつかなくって写真を諦めましたが、今回はちゃんと区別がつく程度の曇りでした。何がって?いえ。ただそれだけのことです。通院日
ChatGPTが新しくなったそうです Geminiとの比較で
ChatGPTが新しくなったというのでGeminiと比較しながら試してみましたまずは、「あなた、あたらしくなったの」って質問。入出力の認識が改良されより自然になったというので、普通の会話でもかなり漠然とした質問を投げてみましたが、「あなた」をちゃんとGhatGPTのことと認識して答えを返してきています。次はいつもの「千葉県いすみ市の人口は」という問いにあってます。去年は同じ質問にこんな返答をしてました。「千葉県いすみ市の人口は千葉県泉市の人口は、2022年時点で約15万人です。最新の統計情報は確認できませんが、おおよその数字ですね。他に知りたいことがあれば教えてください。千葉県に泉市はありません。さっきの人口はどこから拾ってきましたか?ChatGPTすみません、情報が不正確でした。千葉県に泉市は存在しませ...ChatGPTが新しくなったそうですGeminiとの比較で
ワタチィブラックスワンになりたかったのスポットライトを浴びて踊りたかったわ~でも、どこのバレエ団でも雇ってくれなかったの、ワタチィ、ブラックスワンになりたかったの
我が名は花ぬす人とたてばたてだた一枝は折りてかへらむ公任集今年もひっそりと、でも鮮やかに金色の蕾をつけてくれて私は喜んでいたんです。でも翌朝見たら、蕾は二つとも盗まれておりました。たぶん、キョンの仕業。限られた場所でしか育たない貴重な花なんです。可愛いからって掘り起こして我が家の奥で育てるなんてことができない。ここで鑑賞するしかないのに、、、、花盗人だって、一折って言ってるのに、二つも食べてしまって、おいちゃんは怒っているんですからね。花盗人
北海道に行けないからこれのもっと白い仲間には会えないんですけど、、、おいちゃんは、半分以上負け惜しみを込めて、これでも十分に可愛いって思っております白くなくても十分に可愛い
シジュウカラの姿を見なくなりました。昨日の朝、巣の近くの枝に止まっているのを見たのが最後でした。口に餌を咥えておりましたけど巣には向かわずどこかに飛んで行ってしまいました。その後、注意して巣を見ていますけど、鳥の姿は見えません。声はしているんですけど、、、、巣立ってくれたのなら、大吉。大喜びですが、前のブログでしろねこ仙人さんがコメントをつけてくださったようにちょっと早すぎじゃないかって恐れも抱いております。いつ頃餌を運び始めたのか定かではないので確信は持てません。でも気が付いたのはそれほど前ではなかったので、、、、事故ではなく、育児放棄でもなく、子供たちが巣立ってくれたと思うことにしました。しばらく様子を見て、この貸家のリノベーションを始めたいと思います。来年も新しい借り手が見つかりますように。また、空き家になったみたいです
以前は旦那さんが餌を運んでくると、奥さんの方はすぐに巣から出て飛び立ってました。最近は旦那さんが餌を運んできても、奥さんが巣穴から顔を出すまでに10分以上でも、奥さん、飛び立ちません。屋根の上に来て、周りを見回すばかり10分以上経って、旦那さんが餌を与えに巣に入りますしばらくして旦那さんが巣から出て飛び立っていきます奥さんは巣に戻るまでこのまま30分以上、外に出ていました。(トップの写真ね)そろそろ巣立ちが近いのでしょうか。そろそろ巣立ちなのでしょうか?
今日は朝から暖かい陽射しに満ち溢れて、もう何の文句もつけられないほどの素晴らしい天気に恵まれました。おいちゃんは空を見るのが眩しすぎて、、、地面の方ばかり見ておりますけど足元の方だって、生き生きした生気に満ち溢れていて、、、もう、おいちゃんの居場所はなさそうですね~何の文句も見つからないほど素晴らしい天気!
別に私のせいではないと思うのですけど、だいぶ前からベランダでコスモスが咲き続けています。今日は日中は暑くなるとの予報ですが、朝晩はかなり冷えております。コスモスも寒そう。何かに先駆けるってのも結構大変なんですね。ところで、皆様にお聞きしたいのですが、彼女たちをハイキー気味に撮りたいと思った時、下のどちらがよろしいのでしょうね。コスモス
明日から連休の後半に入りますね。今年は近場への旅行が多いそうです。観光地は外国からのお客さんで溢れているし、給料が多少上がっても追いつかないほどの物価高。海外なんて歴史的な円安でものすごく高いものにつくでしょうし、、仕方ないことなのでしょうか?国道は渋滞が始まるのでしょうね。もっとも房総はよほど辺鄙なところに行かない限り地元の人が使う道がたくさんありますので、地元民はそれほど影響を受けないと思いますが、、天候はよいそうです。皆さまお楽しみください。明日から連休後半
都のこと?そんな大昔のこと覚えてないよ、、、大昔の話だしね~こっちでもいいことあったしさ~なんて、物忘れだけじゃなくって、現実と幻想の区別もつかなくなっちゃってきている、、、都のこと?
長い間借り手を募集しておりました貸家に借り手が見つかったようです。あまり条件のいい家ではなかったので随分長い間空き家になっておりました。なんせ、キッチン、トイレ、電気、水道、ガスなし陽当り、眺望悪し。静観なれど、時に猛獣の鳴き声アリ、、、(キョンがよく鳴いておりますので)賃料は安くしてあったのですけど、これじゃって諦めておりましたが、借り手があってよかったよかった。可愛い子供たちの声がするのもそう遠くないでしょう。やっと貸家の借り手が見つかりました
昨日は通院日でした。と言っても、CTを撮られるだけ、診察や治療が入らないので気分は楽でした。道中、恒例の転々スポットに行って証拠写真をと思いましたが、空と海の区別もつかないような有様。写真は諦めました。ごめんなさい。昨日は通院日でしたけど、、、
おいちゃん、昔から桃を何回か植えてみたんですけど、なぜかおいちゃんのところが気に食わないらしくってみんな家出しちゃって一本もないのですよ。梅や桜よりももっと華やかで、おいちゃんの侘しい日常に添ってくれるのには一番相応しいと思うのですけど残念です。桃之夭夭灼灼其華之子于帰宜其室家詩経の「桃夭」の出だしです。このブログでも何度か使ったことがあると思います。みずみずしか桃の花花は華やかこの子嫁いで行くいいお嫁さんになるじゃろね~これを見ていると、何故桃がおいちゃんのところに居つかないのか分かる気がするんですけど、、、哀しいですね~桃之夭夭
シャガ。胡蝶花ともよばれていたような。山園万緑夏陽深胡蝶何求何処尋。。。螳螂明鏡山園は緑に満ちて深い夏の日が差し込んどる蝶は何ば求めて、どこば訪ねてるんじゃろか先日の「漢詩を長崎弁で」は長崎弁が出てこんかったけん今日は再挑戦たい胡蝶花
天気予報でゴールデンウィークの予報を放送していました。この時期、時の流れが速いですね。ここの写真、つい最近撮ったものですが、もう古くなってしまっている。緑葉も新緑となってしまっているんですね。置いて行かれるおいちゃんとしては、あれよあれよって眺めているので精一杯。時の移りが、、、
田んぼは田植えが終わりかけ、、桜は葉桜へさて、岬の次の章は何か来るのでしょうか?さて、次の章は
遠汀斜日思悠悠花払離觴柳払舟江北江南芳草遍送君併得送春愁送呂卿高啓目ん前に広がる汀、沈んでいく夕日別れの盃には花が降りかかり、柳の枝は舟にかかる江の北にも南にも芳しい草が茂って君を送っている私の心には春の悲しみも満ちてくる今回は久しぶりのせいか、長崎弁がどうもでてこない。まあ、ごめんなさいです。送君併得送春愁
周りにある花々、、、紛らわしいのもあるんですよ。ねぇ、花子さん。でも、うっかり間違って名前を読んだら、、、世界の終わりみたいな悲劇になってしまう。だから注意しようと思うんですけど、、、、歳だからね~間違ってしまうことも、まま。。。名前に何があるって言うのさ、、、紛らわしいですよね~
この桜、三日前の桜でした。あっちにもこっちにも桜が満開になって春を演出しておりましたが、その後の雨と風。特に風はひどかったです。アクアラインも京葉線も止まってしまいましたくらいですから。そして日本の春は去っていきました。過ぎ去った春を偲んで、、、、三日見ぬ間の
釣りが盛んですね。今日もお会いしたご近所さん、することがないので釣りばかりしているっておっしゃってました。でも、なかには慌て者の釣り師もいて、、、浦島さん、水のない所で釣り糸を垂れてどうするんですかね~慌て者
腕延ばし人の席盗る桜かな風車桜かな
自然はどんなに小さくっても決して手を抜かないのですね。一つの株に何百(何千?)となく花をつけるユキヤナギ。一つ一つを見てみても、綺麗ですよね~自慢じゃないけど、おいちゃんなんか、花を作れって言われたら三つ目には、、、もう、面倒くさいってなげだすでしょうね。どんなに小さくっても
恒例の「岬は水の国になりました」ってのを撮りにでました。なんと田植えが終わったところがもう何枚もありました。考えてみるともう4月も4日なのですよね。桜もこの辺に多い河津桜のような大島系はとっくに葉桜になってしまっているし、、周りは姥ザクラばかりだし、、、数年前には3月の終わりに田植えをしていたところもありましたので、驚くにはあたらないのですよね。田植えが始まってます
若いっていいですね~おいちゃんなんかにも、大昔には若い時もあったんです、、、って思うのですけどね。記憶から完全に忘れちゃって、、、時は戻らなんですよね~若いっていいですね~
先日、近所のスーパーで冬物のフリースのズボンを大安売りしておりました。買い替えの時期が来ておりましたので、おいちゃんはありがたく買いそろえました。まだまだ寒い日もありそうでしたのでね。ところで、家に帰ってよくよくみると、ズボンにはエンジェルスのマークが入っておりました。ふんふん、もう時代遅れになっちゃったんでそうそうに売りさばきを考えたんだなって理解できましたが、まあ、おいちゃんに時代遅れは相応しい代物、文句のありようもありませんです。25度になりそうな暑い三月の晦日に、暖かい冬物のフリースに包まれて、、、おいちゃんは幸せでございました。ふとみると、水仙も、この記録的な暑さを楽しんでいるようでありました。時代遅れ
あと1時間ちょっとでもう4月ですね。嘘の日です。何十年か前に宇宙人が地球を攻めてきた日ですね。今年はなにが起こるのでしょうか。地球が破裂する?面白そう~~あと1時間ちょっとで嘘の日
何事にも遅い我が家でもやっと桜の開花宣言がでました。庭のソメイヨシノの花が咲き始めました。ちょっと歩いてみましたが、今日はほんとうに暖かい一日でした。我が家にもやっと春が来ました。祝開花宣言
二股はいけませんよ。ミツマタならいいけどね。二股はいけませんよ!
「ブログリーダー」を活用して、赤い風車さんをフォローしませんか?
引き籠もりで、なんにも撮るものがないので、ベランダに来ているヒヨちゃんにモデルになってもらいました。以前は、やかましく鳴きたて、他の鳥を追い払っておりましたが、最近は鳴き声を聞くこともなく、他の鳥を威嚇することもなく、なかなか紳士的になってきております。なんでかな~おいちゃんの薫陶が功を奏したのでしょうか?なんてことはないし、、、、願わくば、落とし物はちゃんと処理していきましょうね、、、ヒヨドリ
テレビでは熱海の熱海桜とかいうのが満開になっているって報道しておりました。でも、岬ではいまだに名残ってたり、、それ以上に先日もお知らせしたようにまだまだ花をつけている菊がベランダに鎮座していたり、かと思うと、時期物は時期相応に咲いて来たり、、、、ほんと、年寄りには、判断が難しすぎるものが増えて来て、、、、困っております。熱海では桜が満開だというのに
海、海、海
この前の投稿に、コメントをつけてくださったしろねこ仙人様への返事で、「光あれ!」なんて御託を述べておりました。ちょうど、画像folderにそんなのがありましたので、さっそく、、、、、でも、ちょっとばかし大げさに見えますけど。。。。まあ、年寄りのたわごと、お気になさらないように、、、、まあ、これじゃちょっとばかし大げさかな~
日本人は季節の変化に敏感だって言われます。もう蕗の薹がでている。タラの芽が食卓に、、、なんの魚がでてきた、なんの花が咲きだした、、、なんの、、、、やめましょう。発想の貧困がいかに進んでいるか暴露するようなものですから。でも、このベランダの菊。いつもなら、菊の紅葉、、名残の菊なんて物悲しくも晩秋の美をそこはかとなく感じさせてくれるものが、もう2月ですよ。紅葉もしてなければ、名残ってもいない。未だに元気に花を咲かせ、蕾を用意している。それでも、下では冬至芽が延びてきてはいるんですけど、おいちゃんとしては、どうしよう、、、、ですよね。室内に見えますが、これもベランダ。こちらも花をつけています。菊おいちゃんの頭の中はもうぐじゃぐじゃ
晦日と元旦の投稿は予約投稿で去年のうちに書いていたものでしたが、「年末にぎっくり腰になり、お正月さんのお迎えの準備ができない。まあ、お正月さんが来なきゃ歳をとらないからそれでもいいか」、、、なんて不埒なことを書いておりましたら、神様に祟られてしまったようです。とは言ってもね~お正月の準備なんて満足にできたことないし、この程度の罰当たり毎年言っているんですよ。今年も一応お飾りもしたし、せめて玄関だけはって掃除もしたし、お節も通販だけど用意したし、、、何が不満だったんでしょうね~なんてこと言うとまた怒られるか。桑原桑原。元日になって、腰の痛みも少し和らいだし風呂にでも入ってって思ったのがたぶん間違いのもと。入った時にはちょうどよかったのに、入っていると少しぬるい気がして、、、まぁ、長めに浸かっていればいいかっ...祟りじゃ~
明けましておめでとうございます。皆様のご多幸をお祈りいたします。今年もよろしくお願いいたします。「明けましておめでとうございます
ついに大晦日になってしまいましたね~だいぶ良くなりましたが、ぎっくり腰でお正月さんのお迎えの準備が全くできてない。来られると歳をとっちゃうから、来られなくてもいいなんて嘯いておりますけど、、、それでも来年は少しでも光が差し込むような年であって欲しいですね。大晦日
来年は私にとってどういう年になるのでしょう。この写真のように先は明るいのでしょうか???なんて、お正月は多分おいちゃんには来ないでしょう。なんせ、クリスマスのちょっと前にぎっくり腰をやりまして、お正月さんのお迎えの準備が全くできてない。部屋の中もこんな風に雑然としております。まぁ、しょうがないですね。お正月さんへのお供えも、数の子は正月値段になる前に買って、塩抜きして、食べちゃいましたし、黒豆はぎっくり腰になって動けないので水につけたままにしておりましたら芽を出してしまい、泣く泣く廃棄。お正月さんが来ても、出せるものがない。お正月さんが来ないとなると、歳もとらない。再来年のお正月には、歳をとることも呆けて分からなくなってるかもしれませんね。なら、おいちゃんの歳は今で終わり。これ以上は増えないこと、、、善哉...来年は
今年も押し詰まりました。先日来、外出中に恒例の電線保安員様のご活躍の様子を拝見することができ、大変ありがたく思っております。コロナの時期はあまり見れなかったのですけど、これで安心して今年の暮とお正月の特別番組を楽しむことができます。ありがたや~今年も電線保安員様ご活躍中
見るからに寒そうな凍てつく夜の海、、、、なんて、嘘ですよ。近くの灯台へ富士山を撮りに行ったときの足元の海岸。露出を光る海に合わせているので周りが真っ黒になっちゃった。それくらい、輝いておりました。富士山も少しもやいではいましたけど、一応見えましたよ。凍てつく夜の海、、、なんて、嘘ですよ
今年はなんども季節がおかしいって書いてました。またまた、同じ話題です。ベランダのバジル。未だに花を付けそうな勢いで頑張ってます。本来、寒さに弱い植物で、寒くなると枯れてしまうののが普通です。(一年草ですから)苗も、お店に並ぶのはゴールデンウィークの前後。その前に並べると寒さで弱ってしまうからってお店の方は言っておりました。それが冬至も過ぎて、氷も張るようなベランダでまだ元気に頑張ってます。なんやらな~こちらは菊。まあ、こちらはそれほど変でもないのですけど、冬至も過ぎたのに、まだまだ満開状態。冬至芽は?どうも一月もかなり遅い時期ぐらいになりそうです。まあ、こちらだけは季節通り(なんですよね?自信がなくなってしまった)どうしても、おかしい???
最後のブログは黄葉で、岬にはなかなか秋も来ないってものでしたけど、今日の予報はその岬でも7℃~1℃。それも雨マーク付き。最後のブログから一月以上たっているんですから当然ですよね。あと数日でもう冬至なのですから。今日の雨はお昼の2時ごろを挟んでの降雨らしいので、雪にはならないでしょうね。今シーズンの初雪はお預け。雨の日曜日、、、「今日は木曜日」だって?いえ、おいちゃんには毎日が日曜日なので、、、こんな日には何をするか?喫茶去!お茶を飲む?いえ、オリジナル通りの、お茶を飲んで頭を覚まして、お仕事しなさいですよ。。。なんて、それができてれば、おいちゃんもうちょっと人並みの生活ができてたかもしれないけどね。後悔はしません。おいちゃんには無理な難題なのは自覚しているから。喫茶去
岬には満足しているのですけど、一つだけ不満、、、哀しいのは、、、この時期。世の中が紅葉狩りのニュースで埋まっていて、テレビでも真っ赤に紅葉した森や山が映し出されるころ、、我が家の周りには、せいぜい黄色の葉っぱ、多くは茶色に枯れた葉っぱしか見当たらない。赤い葉っぱは賞金をつけて探し回るほど、、、、まあ普段から、岬の素晴らしい所の一つとして、海洋性の温暖な気候を上げているわけでその陰の側面と言えば諦めもつくけど、、、、そう言えば、家の庭にもハゼノキがあって、これは見事に赤く色づいているんだけど、哀しいかなおいちゃんハゼの木の下を通っただけでも赤く腫れあがるって、、、子供の頃の体験があって、近寄れないんですよね~おいちゃんにはよく似た傾向があるんですよね、、、可愛い女の子には近づけない。変な人って思われてお巡り...黄葉
押し詰まりました。もうあと数時間で師走を迎えるのですね。来年のカレンダーや、日記、お正月のお飾りなんかももうとっくにお店に並んでいるし、おいちゃん、動作が遅くなってきたので、いろんなことに時間がかかります。そろそろ、年越しの準備なんかも考えなければいけないですね~なんか年を越すのが面倒くさくなっちゃった。とは言っても、時間は止められないし、、、まあ、適当にやりましょうね~あと数時間で師走ですね~
冬の花火はちょっとばかし地味ですけど、、、、冬の花火
師走には先生ばかりでなく、お坊さんも走るのでしょうか?師走には
今日は暖かい一日でした。だんだんと冬の寒さが本格化するような予報ですが今年最後の月ももうすぐです。みなさまもお体に気をつけられてお過ごしください。私も、鬼が笑おうがなにが文句を言おうが、来年もあることを信じて、頑張ります。。。。また、笑ってる。おやすみなさい
なかなか顔を見せてくれない。家出しちゃったかなって心配をしておりましたが、今のところ一株だけですが、やっと今年も顔を見せてくれました。よかった、よかった、、、やっと今年も、、、
あっ、ごめん。耄碌のせいで間違っちゃった。鳴いて血を吐くのは羽があるほうでしたね、、、鳴いて血を吐く
おいちゃん、今日は日差しがあって暖かいとよ、家んなかに引きこもってばかりおらんで、外にでんね、、って、お誘いを受けましたけど、、、体を動かすのが面倒くさいとよ~暖かい日
人間は失敗から様々なものを習って進んでいくものなんだろうと思います。おいちゃん以外の人間はね。でもおいちゃんは失敗しても失敗しても習いません。進化しませんですね~少し前に、水炊きを作るといつも量が多くなってあとあと大変なんて書いたことがあったと思います。今回も、水炊きを作りました。手羽元、ちょっと多めだけど残してもしょうがないから全部入れちゃえ。白菜、、今度のは白い部分が多くって緑の葉っぱが少ない。これじゃ足りないから、一枚、二枚、、、って入れて行って。エノキ、随分量があるじゃない。でも残してもね~これも全部入れちゃえ、、、気がつくといつもの大量の水炊きが出来上がっておりました。まあ、今回は、昆布とほんのちょっとの白だしだけで作りましたので、残りは雑炊で美味しくいただけましたけど、、、毎回毎回、入れ過ぎだ...習わないおいちゃん
今日も通院日。鴨川まで行ってまいりました。懐軽く、心は重く、、、あっ、でもご心配なく。これはおいちゃんの生まれてこの方の常体でありまして、、、懐重かったり、心が軽かったら、おいちゃんそれこそ吃驚しすぎて心臓に負担がかかるかもしれませんですので、、、、今日も通院日
今日はバレンタインディですね。昔は、仕事のお付き合いのある方々からたくさんたくさんチョコレートをいただきました。もちろん義理チョコではありますけどね。今や、周りにはキョンくらいしかいない毎日。もう気がついてみれば、生まれた子供が立派に独り立ちできるほどの月日が流れております。義理でもチョコをくださるようなお相手はなし。私の前には見栄のチョコしかありませんです。なんか侘しい。以前にも書いたことがありますけど、このバレンタインディのチョコは昔の同僚の関係者の神戸のチョコレート屋さんが始めた悪習でありまして、それがなぜかバズってしまって、今やこのド田舎のスーパーでもチョコのコーナーが置かれております。ロシア人を悪く言うつもりはありませんが、あの関係者にはチャンスが有れば一言文句をつけたいと思っておりました。もう...昔は義理で、今は見栄
大原漁港では、私はあまり見たことがないけど、けっこう気持ちよさそうに泳いでいた。この暖かさは、彼らには暑すぎないのかな?冬鳥にはこの暖かさは吉なのか?
な~んもないけど、10日近くも空きを作ったら、そろそろ香典が送ってくるかもしれない。「ごめん、期待に反して申し訳ないけど、まだ生きているから」って香典を送り返すのも面倒。それ以上に、喜んでいるお相手が落胆されるのも申し訳ない。なので、、、な~んかないかな~ニホンスイセン。歩いていてふっとこの香りに気が付かされると気持ちが軽くなりますね。な~んもないけど、、、
「め~」なんて。ホントはちゃんとチェックして書かなきゃいけないんだけど、面倒なので、、、、大昔の日本での発音は「めー」とか「(む)めー」だったんだと思うけど、、、認知症のお陰で忘れてしまった。それが何故か「うめ」になっちゃった。同じような例は、馬ですよね。あれも「ま」だったのがいつの間にか「むま」「うま」になっちゃった。でも中国の道祖神みたいな「ま(あれ、変換できない。女偏に馬ですよね。「まそ」と入れたらちゃんと「媽祖」と変換した。不思議)」さんは、今でも「ま」と呼ぶんじゃなかったかな?なぜだろう?なぜかな~って思ってるんです。それに、菅原さんが「東風吹かば~」って詠んだときには「めの花」だったのか「むめの花」だったのか、それとも別の発音だったのか、、、、興味あるんだけど。高校生だった私に漢詩を教えてくれ...(む)め~
無限大から10とか15とかを引いても無限大、、、なんですよね?数学のことはわからないけど。つまり、私の歳から10とか15を引いた数だけ、「もう2月になっちゃった!」って驚いていたんです。(歳が無限大に近いので、今までに驚いた回数も無限大に近いんだってことですよね)でも、今年はちょっと違うのかな。今朝、起きてみましたら、驚きました。寒くない。温度計を見ましたら、室温(もちろん暖房が入っていない部屋ですけど)が15度を超えている。一番寒い2月の朝ですよ。ありえないですよね~未明に雨が降っていたので外は濡れてましたけど、雲は明るい。今や、陽射しがでて、青空がでています。これからまだ気温が上がりそうな予感。暗くって寒い2月のイメージを払拭するような眼の前の風景。今年はなんかありそう?元旦、2日って大事件も発生して...もう2月!
昨夜10時頃ですが、コンビニに行くので2キロ位を往復いたしました。そのうちのほんの1キロ未満ですけど、そこで往路で20匹、復路で8匹のキョンに出会いました。先日も、もう少し早い時間でしたが、びっくりするくらいのキョンに出会いました。キョンは鹿とは言っても岬は奈良じゃないんです。いくらなんでも多すぎですよね~おまけに奈良の鹿は1000年を掛けて日常へと溶け込んでいったのですよ。人も鹿も、社会もそれなりにそのことを想定しながら発展してきたのです。房総のキョンはほんの10年ちょっとで一説には76000頭とも言われるほどに増えちゃったんです。駆除に当たっている担当者は、そんな数じゃない、もっといるよって人も多いみたいですけど。奈良の鹿は、いろいろ表に出ないような困りごともあるかもしれませんが、それでも観光客を呼ん...岬は奈良じゃないのに~
ここへ引っ越してきたときから、おいちゃんの心の隅のさらにずっと奥には、大農園を開きたいって思いがあったんです、、、って、あまりに小さいので自分でも気が付かなかったけど、、、、ふと、そのことに思い至って、始めました。夢の大農園への最初の一歩。蕪と人参。まあ、他にもベランダのプランターのパセリなんかはありますけど。千里の道も、まず一歩を踏み出さないと絶対にたどり着けません。二歩目は確かでしょう。今、長ネギが水風呂に浸かっておりますので。。でも、三歩目はどうでしょう。おいちゃんは三歩目に至ったことはないのでわかりませんけど。。。千里の道も一歩から
カレンダーには満月は明日とでていますが、満月は2時54分なのでむしろ今日の方が丸いはずですよね。ということで、月をパシャリ。でも、色が???おいちゃんが色気がなくなったせいでしょうか、、、、今年始めての満月
岬に文句はないんですけど、、、一つだけ言わせてもらえば、家の周り照葉樹林なんです。だから、紅葉がない。黄葉はあるんですけど、、、それも枯れ葉の茶色。温かい海洋性の気候のせいだから文句は言えないんですけど、、、日本中が寒さに震えているときに、真っ青な青空を楽しんでいたんです。なんか申し訳ない気分ですけどね。文句はないんですけど、、、
外出しようと玄関にでましたところ、アプローチにキョンがおりました。私から10~15メートルくらいしか離れていないところ。それでも、逃げるでもなくジッと私の方を見て立ちふさがっておりました。こんな近い距離にいて、逃げない。おそらく彼の心の中は怖さでブルブル震えていたでしょう、、か、私だったらそうですけど。なんだろうと足を進めてわかりました。彼よりも3~4メートル離れたところにメスのキョンがいて草を食べていたんです。おそらく彼は、怖さを我慢してメスを見守っていたのだと思います。私は彼に敬意を払って、しばらく足を進めるのを止めて待っておりました。ようやくメスが食事を終えてその場所を離れ、彼もその後を追って姿を消しました。いや~、男の中の男。男の鑑ではないですか。えっ?今どきそんなの流行らない?おいちゃんだって逃...男の鑑!
鳥の写真が続いたら、やめてくれ~なんて声が上がったそうです。わたち~怒ってます。わたちも怒ってます目が嫌い?嘴が嫌い?どこが~可愛いじゃない~わたち~怒ってます
実は、1月13日のブログ、「しっ、しっ、し」ではこちらの我が家の花を載せる予定だったんです。あの日のブログに書いておりますように一部のフォロワーさんから「鳥ばかり」って大不評だったんですからね。でもなんとなく書いているうちにまたまた、鳥さんばかりになってしまってあれで収まりました。ということで、今回は心を入れ替えまして、我が家のベランダや、室内に取り込んだ花たちをご紹介いたしますです。と、言っていて、また鳥さんばかりだろうって?いえ、鳥はもうありませんので、ご安心ください。外は寒いんですよ。岬でも雪が降ったりしてますのでね。予報では朝夕はまいなすになっているんです。でも外に置きっぱなしのこの子たち、元気です。若いっていいな~って羨ましくなるくらい。外でも、梅や、菜の花、ローバイ、水仙などなど咲き誇っており...しっしっし、その2
今日のいすみ市の天気は7度/2度だったそうです。寒いですよね。でも彼(彼女?)も元気に飛んでいます。頑張らなきゃね。寒いけど元気です
今日は灯油を買いに行かなきゃって思っていたんです。ただ、なんとなくグズグズしておりましたら、雨になりました。テレビも雪になるかもなんて脅してきてますので、仕方なく腰を上げました。雪の中で灯油切れなんて、明日冷凍おいちゃんが出来上がりますよね。確か、ドイツにはそんな有名人がいたんじゃないかと思いますけど、冷凍おいちゃんが有名になるにはあと何万年か待たなきゃいけないので、それまでに地球が保ててるかどうか、、、、この際、有名になるのは諦めたほうが身のためでしょうね。雪は思った以上に降っています。外気温も1度となってました。2~30分ほど外においた車、、、雪国の方にはなんてことない情景でしょうけど、この辺、スノータイヤなんて履いたことないって人もたくさんいるようなところ。LEDヘッドライトが雪に弱いというのも初め...雪が降~る
最近の私のブログ、鳥ばかりじゃないって一部のフォロワーさんから大不興を被っておるのでありますよ。しっ、しっ、しなんてね。でも、引きこもりのおいちゃんの前でポーズしてくれるのは、この子達ばかりなんで、、、どうしましょうね~しっ、しっ、し
ベランダにトレーがおいてあります。水が入っているのですが、最近それがこの辺の鳥さんたちの間でバグっております。昨日も、ヒヨドリが飛んできて水を飲んで、湯浴び(冷たい水ですけどね)をして飛び立ったら、間髪をいれず、ヤマガラ、そしてカケスやメジロ、シジュウカラなどなど、、、大繁盛しておりました。写真に撮れなかった声だけの主だと鶯だのなんだの、、、大物はノスリがすぐそばの杉の木(5~6メートルしか離れてないところ)から様子をうかがっていたり、、、他の仲間に意地悪しなきゃ遊んでいってもいいのですけど、、、無理かな?昨日は、この後買い物に出てちょっと回り道をしましたら、キセキレイ、セグロセキレイ、カワセミその他(いくつかいたんですけど、相変わらずの呆けで、忘れっちもうた)鳥さん以外にもキョンだの、イノシシだの、タヌ...いい湯だな~岬の湯は大繁盛
ChatGPT、BingそしてBard,,,新しい生成AIが出るたびにテストしてみている。バージョンも上がり、機能も追加され、なによりもデータの量が多くなってより正確になったと言われているし、行政などでもこれの使用を考えているところがあるようだけど、、、、再度、テストしてみたけど、恐ろしいほどまったく使い物にならない。今回のテストは千葉県いすみ市の人口はという設問だった。ちなみに、いすみ市役所のHPでは2024年1月1日の人口は35,209名ということでした。トップの写真はBing。一番マトモな回答をしていたけど、、ただ、スマホで音声で質問したら、千葉県和泉市と回答してきた。(その前のときには夷隅市、このときは回答の中に千葉県では一番早くひらがなの市名にした町と言っていたけど漢字の「夷隅」を使っているね)...間違いだらけの生成AI