おべんと☆よろかじ日記 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おべんと☆よろかじ日記 https://ameblo.jp/tami0019/

自分用お弁当の記録のため立ち上げました♪「よろかじ」とは韓国語で「イロイロ」の意味。

たみ
フォロー
住所
未設定
出身
鳥取県
ブログ村参加

2009/05/24

arrow_drop_down
  • 別れのワルツ

    いよいよ母乳の生産終了が近づいているようです最近、おっぱいをあげるとき《別れのワルツ》が脳内で流れてる《蛍の光》じゃなくて《別れのワルツ》・・・・・・・・・・…

  • 娘と甥っ子くんの6・7・8ヶ月

    たまちゃん、4月から敷地内同居の甥っ子くん(=いとこ)と同じ保育園に入園します 彼は、たまごアレルギーもち。義母から言われたのが  「入園前に給食の食材リスト…

  • 7か月になった、離乳食

    たまちゃん、離乳食を始めておよそ1か月半経過。2回食を始めました 6ヵ月健診で管理栄養士さんとお話した内容をふまえて4月から始まる保育園を見越した長期スケジュ…

  • 6ヵ月健診に行ってきた!

    今季最強寒波(第一波)の中6ヵ月健診に行ってきました 道路脇に若干の積雪。激寒で、少し雪も舞っていましたが外出には支障のない範囲でした。 会場には、たくさんの…

  • 生後6ヵ月覚え書き

    生後7ヶ月を迎えたたまちゃんの覚え書き。 【身体機能】《寝返りがえり》と《反対返り》は未だ習得できず ず~っと右回りで寝返ってひっくり返す日々。 ちょっとのア…

  • 娘の性格

    子育て支援センターで一緒になった同い年ママさんと赤ちゃんの性格について話す機会があり「ほかに比較対象がいないから一般的にそうなのかこの子の個性なのか…分からな…

  • 実家で離乳食を仕込む

    寒波襲来前の、穏やかな天候の日。 本当はこの日離乳食を作り置きしたかったけど夕飯当番の義父が朝から台所に立っており…なんとなく使いにくい ユキさんはお休みだけ…

  • 初節句とお祝い

    昨年12月半ば、実家の母から「たまちゃんにとって初めてのお正月じゃない? アレ、用意した方がいい?…羽子板。」  羽子板!!Σ(*゚д゚ノ)ノ女の子は、羽子板…

  • 飲みはじめる。

    もうすぐ7か月の、たまちゃん。 食べれるようになった食材はおよそ17品目ですが…アレがまだです。         麦茶 離乳食を始めてすぐの頃スプーンで白湯を…

  • 卵黄をたべるぞ!

    たまちゃん6か月と20日を過ぎ離乳食は5週間目。 ※年末年始の約2週間は 新しい食材を試さなかった足踏み期。 実際に食べてる期間としては7週間目。 いよいよ、…

  • 出掛ける、疲れる。

    たまちゃんを連れて子育て支援センターにちょこちょこ遊びに行っています 車で15分ほど足を延ばした隣の中学校区・実家エリアのセンターです。 こちらも郊外にあるか…

  • まさかの…!

    たまちゃんが生まれる直前高校メンバーからベビーカーとチャイルドシートを譲り受けました。 訪問時の様子がこちら。 「哺乳瓶もあるよ?乳首だけ買い替えたら使えるし…

  • 最近のオムツ時事情

    6ヶ月後半のたまちゃんの体重は平均か、平均のちょっと下くらい まだテープSで頑張れていて現在、日中のオムツはメリーズ テープS。これまでグーン派でしたがリニュ…

  • ブレンダーを借りる

    離乳食のお野菜徐々に仕込み量が増えて来ました義母の別棟にブレンダーがあると聞きお借りすることに。「いま、娘(義妹さん)がいるから直接話してきたらいいよー」と出…

  • 生活リズムの反省~おもちゃと遊び時間編~

    保育士試験の合否→申請が一段落して気が抜けてしまった「遊びも、これでいいのか?活動的になった、たまちゃんともっと遊んであげたいけど…」 日々の生活を見直したい…

  • 生活リズムの反省~お昼寝と離乳食編~

    生後200日(6ヵ月半)を越え「この生活でいいのかな…」最近、反省というか…「1日1日を大切にできてるか?」と思うことが多いです。 特に何ってわけじゃないのに…

  • 保育園と離乳食

    4月からの保育園内定を義母に報告したところ「8月生まれの○○くん(甥っ子)は保育園が始まった4月食事はまだ2回食だった。1日2回の食事を保育園に任せられるから…

  • 発語と好奇心

    【発語】最近たまちゃんの発語に変化が。 「あー、うー」と喋っていたのが 「あたた」「あいた」「えてて」「あやぁ~」 「た」「て」の音が混じってきました。舌を上…

  • 離乳食の様子 ~6か月半~

    5ヶ月半で始めた離乳食もまもなく1ヶ月に。年末年始、新しい食材を試せず1週間~10日くらい停滞したから開き直ってのんびり進めてます。 【食事量】この子、小食か…

  • 保育と認知症と。

    簡易書留で送る保育士の登録申請。 同時に簡易書留で送ったのが 認知症ケア専門士更新申請書《保育》と《認知症》対極の書類を同時に郵送するなんとも不思議な組み合わ…

  • 保育士試験結果

    結果が出ました。  合格しました!! 音楽 39 / 50点言語 38 / 50点 合格点は6割の30点。一応合格してるんだけれどう~ん…???どこで、なにで…

  • 《銀色の物体》との出会い

    娘・たまちゃんの最近のマイブームは湯船につかる間お風呂の栓の銀色のチェーンを触ること(*´ω`)ノ ```:.....ある日、一緒に湯船に浸かっていると目の前…

  • 離乳食の見通しとベビーフード

    私は離乳食の本は買ってなくて手元にあるのはひよこクラブの冊子とアプリだけ 入れたアプリは《手作り離乳食》食べられる食材が増えて複合的に使えるようになった頃クッ…

  • 離乳食づくり

    ★おかゆ★かぼちゃを食べたら年末年始に 卵黄や小麦粉などと違って野菜類で何か起きることはない…と思うけど念のため、新食材はお休みに かぼちゃは、白湯で割るか粉…

  • 生後5か月覚え書き

    生後6ヶ月を迎えたたまちゃんの覚え書き。 【身体機能】5か月と21日目。年末に寝返りができたー! 午前中、お父ちゃんと寝返りの特訓して午後、私が台所での洗い物…

  • チャイルドシート2号

    《車は1人1台》の田舎にある我が家。チャイルドシートは今私の軽自動車だけに装着してるけどユキさんが自分の車(普通車)にもつけようかな、と言い出しました。 保育…

  • 手作りオモチャ2

    たまちゃん、5ヶ月半頃から左右の手でモノを持ち変えたりコード類に手を伸ばすように。 《紐のオモチャを作れたら》と作ってみたのが、コレ  ★ガチャガチャの空きカ…

  • ほいくえん

    10月に見学した2軒の保育園。一番遠いC保育園は「通園が現実的じゃないね」と結局、見学しませんでした。  4月入園第1希望  B認定こども園 で提出したところ…

  • 今年もよろしくお願いします

    たまちゃん、初めての年末年始 私が作ったがめ煮ユキさんが注文したおせち&カニ義父が作ってくれた年越しそば&煮物実家の母がついてくれた小餅 豪華なごちそうが並び…

  • 今年1年をふりかえる。

    1年前の今頃は夜勤ができないぶん、大晦日と3が日バリバリ働いてたんだなぁ…つわりは軽かったからナマモノに気をつけつつ年末年始それなりにおいしいものを頂いてたよ…

  • 食事介助で思うこと

    介護士歴約17年のユキさんも、10年目の私も新生児のお食事は未知の領域。。゚(゚´Д`゚)゚。 ・・・・・・・・・・ 離乳食=ミキサー食みたいでスプーンで口に…

  • 離乳食はじまった

    はじめての離乳食。潰し加減、ポタ具合…お母ちゃんも手探り10倍がゆ。最初のひとくちは渋~い顔で なんだこれ…((;´・~・`) 吐き出しはしなかったけど口の中…

  • 小児の窒息と心肺蘇生

    先日、地元病院主催のこども応急処置講座に行ってきました消防署や赤十字でやる講習と違って終了証、認定証とかはないけどたまちゃんのためにも保育士資格が取れた時のた…

  • 発疹と受診 その2

    首のあせもは軟膏を塗って1週間で改善。今度は時間差で両脇腹~背中にかけて広範囲にザラザラ&赤みがでてきました。 予防接種の時ついでに診てもらうと 「背中のザラ…

  • 手引きの取り寄せと助成金

    保育士試験、結果を待ちきれず「登録の手引き」取り寄せました。介護福祉士は合格通知書と一緒に「登録の手引き」が入ってたけど保育士は自分で取り寄せる必要が。「気が…

  • 離乳食の準備

    ミニすり鉢&すりこぎメラミンのお皿は甥っ子くんのを譲り受けたから ★スプーン★シリコーンエプロン★離乳食冷凍用の製氷皿★歯磨きシート を西松屋と100均で調達…

  • 離乳食講習会

    自治体主催の離乳食講習会に行ってきました。 会場の保健センターに、12~13組の母子。たぶん第1子の初心者ママさんばかり。みんな同士だ ・・・・・・・・・・ …

  • 家によって違う誕生日会

    わたくし、誕生日を迎えてレベル41になりました自分がお母ちゃんになって初めて迎えた誕生日。 「たみが生まれた日の朝は…」毎年母が話してくれた出産ドラマもそりゃ…

  • 人見知り、発動!

    保育士試験から帰宅した午後。少し早いけど、お歳暮の品を届けに私の実家へ3人で行きました。冷凍品だったので早く冷凍庫を空けたくて 普段、実家に顔を出すのは2週間…

  • 保育士試験、実技

    たまちゃんをユキさんに預けて朝6時半に自宅を出発。実技試験、受けて来ました2つとも声を出す試験だからノドを痛めないよう、風邪をひかぬよう試験直前までピリピリで…

  • え?そっちが先なの?

     「たまちゃん!ころりんの練習しよ♪」まだできない寝返り。アシストしながら練習ですうつ伏せの姿勢は上手で頭も高く上がるようになりました。すると…えっ?うつ伏せ…

  • 生後4か月覚え書き

    生後5ヶ月を迎えたたまちゃんの覚え書き。 【身体機能】寝返りは、まだですアシストしたら腕は抜こうとするから身体の使い方は覚えてきた?甥っ子くんから譲ってもらっ…

  • 発疹と受診

    11月最終週頃からたまちゃんのあご~首に赤い発疹が。 首のお肉はふくよかで「あせもか、よだれのかぶれ…?」とユキさんと話しておりました。 入浴の応援に入ってく…

  • Xmasコンサートと人見知り

    子育てサークルの活動で公民館の子供向けXmasコンサートにたまちゃんと出かけました 公民館に到着後私の車を移動してほしいと言われたまちゃんを職員の方に預けて離…

  • 子育てサークル加入!

    地域(校区)の子育てサークルに11月から仲間に入れてもらいました。 うちの校区は子どもが少ないから隣の小学校区のサークルに混ぜてもらう形です。 子育て支援セン…

  • 最近の寝かしつけ

    最近やってる寝かしつけが寝る前におっぱいを飲ませてある程度、満足&リラックスさせたあとお布団に寝かせたら★手を繋ぐ(私の親指を握らせる)★顔と顔を近づけて添い…

  • おさがりでじゅうぶん!

    たまちゃんが今着てるパジャマ(ロンパース)は職場の方から頂いた、おさがり品。50-60がピチピチになってきました。晩夏~今まで大活躍でした・・・・・・・・・・…

  • 受験票、届く。

    保育士試験、実技受験票がついに届きました。  試験会場は車で90分ほど離れた、同県・他市。 必ず公共交通機関で来場。自家用車、バイク自転車での来場NG。  汽…

  • 予防接種のあれこれ

    着々と予防接種を受けています。 毎回かかりつけ小児科の《健診・予防接種 専用時間帯》で予約。病気のお友達とかぶらず、安心です。 赤ちゃんの負担を考えて1回に2…

  • 明日、○○にしなぁ~い?

    夕飯当番は私と義父。献立の注意点(?)があります。 ★なるべく魚料理をつける(煮、焼き、蒸し、刺身なんでも可) 義父が魚を好まれるので魚でメインを張るか肉・魚…

  • 離乳食の準備は…

    たまちゃん、4ヶ月半。離乳食の準備は、まだ!です★ミニすり鉢&すりこぎ★雲のかたちのお子さま食器甥っ子くんのお下がりが来ました。スプーン・エプロンを買わなきゃ…

  • ひいばぁばに会いに行こう!

    11月中旬、となり町にある義母(同僚Mさん)の実家へユキさんと一緒にたまちゃんを見せに行きました 今年のお盆に義両親とユキさんだけで伺った際出産祝いを頂いてお…

  • お姉ちゃんに、なる?

    今4ヶ月のたまちゃんがおしゃべりできるようになって「妹か弟がほし~い」と言える(言い出す)ようになる頃…両親は43~45歳になっている。なかなか手遅れよ~たま…

  • 年末調整

    今年も時期になりました、年末調整育休中の今年は義母(=同僚Mさん)が書類を届けてくれました。スグ記入して職場に提出済み私は5月まで働き6月から産休に入ったので…

  • オムツ使い分け

    うちは、オムツはグーン派コスパ重視です。 新生児期から皮膚トラブルもないし体型にも合ってるのか数えるほどしかモレてないのでリピート買いしてます。 交換時間は、…

  • 抜け毛と尿モレと生理

    「部屋とワイシャツと私」みたいなタイトルになってるよお母ちゃんの体調のお話です。【抜け毛】生後3ヵ月半くらいから量の多さに気付きました。 普段は髪を1つ結びに…

  • イクメンって…

    ユキさんは本当に一生懸命たまちゃんのお世話をしてくれる。これでおっぱいが出ればパーフェクト 私の家事の手が回らないとき「僕が○○をやっとくからその間にたまちゃ…

  • 父と娘の初デート

    ユキさんが休みの日。(=私の晩御飯当番デー) いつもは私の後ろで子守りをしているユキさんが 「今日は、僕とたまちゃん2人でショッピングモールに行ってくる。その…

  • 生後3か月覚え書き

    今週、生後4ヶ月を迎えたたまちゃんの覚え書きです 【身体機能】首はほぼ据わってきたけど寝返りは、まだ。 下半身は返るけど腕が抜けなくて、また元に戻ってる。もう…

  • 首とおすわり

    たまちゃんの首は10月中旬(3か月半)ごろから徐々に据わってきました。今は9割くらい、自力で首を支えてるけど突然カクン!!となるのでまだまだ油断はできません。…

  • 母と娘、父と娘

    産後ケアで助産師さんに言われた通り最近のたまちゃんは【泣けばだっこしてもらえる】と心得ており 大声をあげても涙流してないじゃん!声だけじゃん!ってこと、よくあ…

  • 産後ケア行ってきた

    先日、産後ケア(デイケア)を利用して来ました。 結論。 もっと早く利用すれば良かった 生後2か月の頃(8月末~9月中)まだ散歩できる気候じゃなかったし暑さを理…

  • 愛想がいい

    保育士試験の練習で使うピアノ室を予約するため市民ホールへ利用申請に行きました。たまちゃんをベビーカーに乗せて。  受付で申請書を書いていると横でたまちゃんがぐ…

  • 子育て方針

    妊娠中からユキさんと話してたのは 自分のことは自分でできる子になってほしい 両親ともアラフォーで高齢。いつまでも親は生きてない。誰かがしてくれると思ったら大間…

  • 保育園訪問。

    家から近い3つのの保育園のうち2つをユキさん、たまちゃんと見学してきました。【A認定こども園】家から一番近い園。初めての保育園訪問は幅広い年齢の子供たちの声と…

  • 保活、はじまる。

    す妊娠中から考えていましたがやはり来年の4月入園が妥当かと。 夫婦の働き方としてはユキさんは変わらず夜勤アリ、変則シフト勤務。私は、正社員・時短勤務。勤務時間…

  • 「どうようの会」へ行く

    市民ホールで月に1回「どうようを歌う会」があると広報で知りたまちゃんと行ってきました。乳幼児対象、30分の無料の催しです。 ・・・・・・・・・・ 大人向け歌唱…

  • 手形アート

    たまちゃんの100日記念に手形アートを作ってみました。 たまちゃんのおててがきれいに可愛くおせました 入浴直前、2人で協力して「えい!」っと捺しました。  1…

  • 受験勉強

    わたくし、受験生です12月に保育士の実技試験を控えてます。 春に筆記をパスしたものの6月の実技は臨月で棄権。今回、実技のみ再受験です。 ・・・・・・・・・・ …

  • ひ、膝が…

    アラフォーの育児は老いる身体との戦いです たまちゃんは約5.5kg(100日)かなりズッシリしてきました。 これまで2階の私の部屋を授乳室にしてたけどたまちゃ…

  • 2024/10/18

    スタイ よだれかけ 防水 2枚 セット シンプルな合わせやすい柄の防水スタイ オ…[楽天] https://item.rakuten.co.jp/louple…

  • 外出先でのオムツ交換

    家族3人で初めてショッピングモールに行きました。 そろそろオムツを変えたいなと思い私は何気なしに、多目的トイレに入り交換。ユキさんは外で待っていました。  そ…

  • 100日とお食い初め

    無事、生後100を迎えておうちでお食い初めをしました。 形だけ、シンプルに。 ネットで塩焼の鯛を買い仕出しのお弁当を取ってお赤飯の素でお赤飯を炊きました。 ユ…

  • 子育て支援センター・手作りオモチャ

    うちの校区にはないので隣の校区(実家地域)のセンターへたまちゃんを連れて遊びに行きました。 事前に問い合わせると 月に数回、0歳児専用の時間枠があり大きいお友…

  • 秋冬のお洋服問題

    7月生まれ、たまちゃん。夏は基本、コンビ肌着だけで過ごしました。たまの外出(通院)は職場の方からプレゼントで頂いた一張羅のドレスオール。 両親が買った服といえ…

  • 「泣き」のバリエーション

    生まれてすぐの頃は ★おなかすいた★おしっこ泣きの訴えは2つだったけど生後3か月に入った最近では「泣き」の訴えにバリエーションが増えました。 ・・・・・・・・…

  • 産後ケアを予約

    産後ケアの利用票が届きました。うちの自治体では1歳 or 保育園入園までに公費で計7回まで利用できるそう。私はケア希望の理由に ★義実家同居で 育児を手伝って…

  • 生後2か月覚え書き

    今週、生後3ヶ月を迎えるたまちゃんの覚え書き。 【身体機能】部屋の中で人が動く姿やメリーにぶら下げたぬいぐるみを目で追うようになりました 私が来ると、私の方を…

  • 自分の健康 ~歯科編~

    歯も爆弾を抱えてます妊娠8か月頃から右下の奥歯が腫れてきました。神経を抜いて深くまで削っている歯で根っこがモロいことは以前から承知していました。先生の見立てで…

  • 自分の健康 ~内科編~

    私は生まれつきの便秘妊娠中、さらに悪化。 強いいきみを防ぐ目的で産科で酸化マグネシウムを処方してもらい(ダジャレじゃないよ)飲み始めてから調子がいいです 産後…

  • おててを眺める

    入浴の《外回り担当》だったユキさん。夕飯後にテレビを見ながらぽつりと言いました。 「お風呂あがり保湿と着替えを済ませたあとたまちゃん、自分の右手をじ~っと眺め…

  • 大きいお風呂デビューの話

    約1ヶ月前になりますが生後1ヶ月目の最終週(生後58日)大きいお風呂デビューしました。8月末ユキさんの産後パパ育休が終了するタイミングで義母に沐浴の応援を依頼…

  • おみやまいり

    9月下旬の平日。酷暑のため1ヶ月遅らせたお宮参りに行ってきました。 神社の拝殿にエアコンはなく大きな送風機が! 気温は30度に届かなかったけど着物を羽織るとじ…

  • はじめて2人でお買い物

    車で5分の小児科(予防接種)車で15分の実家(お宮参りの着物を取りに)たまちゃんと2人きりでの外出に少し自信がついたので初めて2人きりで『お買い物』へGO!ま…

  • ようやく涼しくなりました

    お彼岸に入りようやく過ごしやすくなりました。 たまちゃんは生まれてからほぼ毎日昼間はクーラーの効いた部屋で過ごしていましたが この日はじめて、部屋の窓を開けて…

  • 産後ケアの利用申請

    左腕に作ってしまった自傷のキズを眺めてぼんやり、考えていました。わたし、メンタルが健全じゃなかったのかな?育児のストレスだったのかな?産後ケア…私も利用してい…

  • お宮参り延期事件 その4

    《お宮参り延期事件》の夜たまちゃんを寝かしつけながらユキさんとじっくり話しました。・・・・・・・・・・私は、感情をうまくコントロールできなかったことを詫びまし…

  • お宮参り延期事件 その3

    2階の私の部屋に戻るとユキさんはたまちゃんを抱いたまま穏やかな口調で話し始めました。「9月はもっと涼しくなると思って今日に設定したけどこの気温はまさかの想定外…

  • お宮参り延期事件 その2

    それから義母はノンストップで話し始めました。平日だから被らないだろうけどよその家のお宮参りの装いを見たらあんたたちが考えてるあの服はあまりにも貧相すぎ!!たま…

  • お宮参り延期事件 その1

    7月生まれ、たまちゃんのお宮参り。8月は酷暑で見送り、9~10月に挙行するか否か?2人で決めかねていました。私が赤ちゃんのときお宮参りで着た祝着(のしめ)は実…

  • 夫さんからのプレゼント

    同居する義父への配慮から2階の私の部屋が、授乳室。1階の居間と2階をたまちゃん抱えて1日に何度も往復しています。記録や授乳タイマーもあるからスマホは必需品。抱…

  • 体重測定に行こう♪

    新生児訪問のとき「赤ちゃんの体重測定もできるよ」と教えてもらったのでまちの保健師さんが月イチで地区の公民館に来てくれる《出張健康相談》にユキさんと3人でお出掛…

  • 初めての予防接種

    たまちゃん&お母ちゃん2人きりで初めてのお出掛けは予防接種どっさり届いた予防接種の予診票。ファイルに整理したけどどれを出せばいいか分からず小児科の受付で尋ねま…

  • お下がりの敷パット

    夜のこと。敷地内同居、別棟に住む義妹さんからおさがりの子供用の敷パットを頂いた。運んできたのは、義父。「『○○くん(2歳)の敷パット、布団をサイズアップしたか…

  • 尿モレのはなし

    妊娠中期まで、さほど気にならなかった尿モレ臨月になりくしゃみした拍子にぴゅっ!と出ていよいよか!!とデビュー。(内心、軽くショックだった)産んだ直後は、びっく…

  • おっぱいが張る、とは?

    夜中、授乳を見守るユキさん。 「おっぱい吸いながら寝落ちって気持ちよさそうだなぁ~」  「ユキさんも吸う?片方あいてるよ?」 「いやいや…!僕はオトナだから大…

  • 育児も立派な仕事

    ユキさんが仕事の日は義父、私、たまちゃんの3人でお家で過ごします。まだ首が座らないから積極的な外出はしていません。・・・・・・・・・・ユキさんが仕事の日夕飯当…

  • アルパカを吸う

    先日、アルパカのぬいぐるみを添い寝させてたら…いつのまにかお耳をちぅ~ちぅ~吸ってたたまちゃんなんでも口に運ぶ月齢ではまだないはずだけど耳のサイズ、形状が乳首…

  • 明日から育休

    たまちゃんが生まれて56日。今日で法定の《産後休業》は終了明日から《育児休業》です。法的には「働いてよい」と言われてもおっぱいは張るし…睡眠時間は不規則で寝不…

  • おむつ、サイズアップ!

    たまちゃん、生後50日を過ぎ★体重が4000g超★鼠径部のギャザー跡が濃くなった★尿量が増えてきたオムツをSにサイズアップ(^o^)新生児用は使いきり終了です…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たみさん
ブログタイトル
おべんと☆よろかじ日記
フォロー
おべんと☆よろかじ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用