暫くぶりのお仕事。 今年も大学生の卒業の時期を控えて 1つの転機を迎えています。 かなり混みあっているランチタイム。 どこかで見覚えのある男女連れを 高齢の方が引き連れてご来店。
暫くぶりのお仕事。 今年も大学生の卒業の時期を控えて 1つの転機を迎えています。 かなり混みあっているランチタイム。 どこかで見覚えのある男女連れを 高齢の方が引き連れてご来店。
引き続き定期的に歯医者に通っています。 1つずつ治療が済んでいなかった歯を 私が痛みを訴えた順に治して貰っています。 小さな町医者だけど 受付の方が歯科衛生士も兼任していて テキパキと医
年末に地域のボランティアの方々を招いて、 1年生に昔遊びの時間を設けたんです。 コロナ禍でしばらく中止していたので 5年ぶりのイベントです。 あやとり、コマ回し、お手玉、羽根つ
三学期も中盤に差し掛かり、 落ち着きを見せる子もいれば、 逆に進級が心配される子も・・。 一年生の担任からは 進級に向けてのクラス編成について 相談を受けています。 最近は持ち上がりで
前の映画の余韻が残ったまま、 滑り込むように、待望の映画館へ。 既に予告が始まっていたけど 最終回だったのでガラガラでしたね。 昨日は予定通りに観れていれば、 監督の舞台挨拶があったはず
さて、観たい作品の18:45の会場まで まだ時間があったので、 同じ劇場で入れ替わり別の映画を観ることに。 26日の日記の続きです。 (3作目です) ブラック・レイン 「グ
観たい作品があって昨日から予約してあったのに、 いざ劇場に着いて入場の時になって 昨日のチケットだと言われてびっくり 「払い戻しも出来ませんし、 今回は満員で入場できないんです。 最終回は
基本、作業所は机に向かっての作業になる為、 一斉の「のびのびストレッチ体操」の日が 年に2回ほど設けられています。 スポーツ指導員の方が 午後の1時間程度を利用して 食堂で 椅子に座って
今週も元気に、夕方に帰宅した長男です。 しばらく緊張していた面持ちも ようやく解れてきてホッとしています。 一体何が起きていたのか よく分からない中で寮からグループホームへと 引っ越して
MOE絵本屋さん大賞に選ばれた絵本です。 先日傷害した、 「大ピンチずかん」 に次いで、 ・ ・ わすれていいから.. 何気ない猫との暮らしでも、
珍しくクジラ肉が給食に出たんです。 1年生は食べたことがない子が多くて 興味津々・・。 どんな味がするんだろう 私が中学生の頃は 衣を付けての竜田揚げだったけど、 今はサイコロステー
韓国から留学性として八王子の大学に通いながら ボランティアを請け負ってくれている王さん、 卒業に向けて単位も取得し、 後は卒業、就職を控えて 頻繁に通ってくれています。 日本での教員試験も
3か月に1回の長男の処方薬を貰いに 夫が市川先生の元へ・・。 前回からの状況報告と なんとかグループホームに長男が落ち着いたこと、 報告すると、 未だに、3名ほどが行き先が決まらず、
末っ子、漸く体調が戻ったようで 食欲が復活しています。 しばらく食べられなかったので 胃が小さくなってしまったようで まだ量はそんなではないにしても、 やはり健康が何よりですね。 春先
最近、迷子のわんちゃんを探している、 という尋ね犬の紙がポストに入ってきます。 去年も2件ほどあったし、 ここのところ、立て続けに2件。 気に留めていても、全く見かけることはないけど、
漸く一息、今年初めての映画鑑賞日。 特に内容を確かめずに空いた時間に駆け込んだんです。 公開初日の、 なんとも摩訶不思議な作品でしたね。 敵
昨日、先に触れた児童相談所の方は、 やはりIくんの件でいらしていたんです。 6年生のお兄ちゃんも呼んで、 今後の措置についての話し合いがあったようです。 今回本人が自相へ足を運んでから3ヶ
ちょうど下校を見守って職員室に戻った時に、 児童相談所の方が2名、 校長との面談の約束に見えたんです。 校長室へとお通しすると、 校長から直接資料を渡されたんです。 「来年度へ
週末はお仕事だったけど、 いつもお弁当を持ってくるTくんが 休憩時間に、 クルー割引でハンバーガーを購入して食べていたんです。 たまにお母さんが大阪のご実家へ 泊まりで行かれている時には
週明け朝の会が終わった頃に、 不意打ちの避難訓練。 「訓練、訓練、地震です」 の校内放送で全員一気に机の下へ。 その後は、火事が起きたとの設定で 校庭へ避難。 陽は射して
いわむらかずおさん作のお奨め絵本です。 14ひきのひっこし 実はいわむらさん、昨年の末に亡くなられたと 先日訃報が流れましたね。 きっと、天国へとお引っ越しされたんでしょ
無償の愛とは何か 大きな木 木と少年との関わりが 少年の成長とともに変化していきます アメリカで有名な絵本を 村上春樹さんが訳しています 読んでいる私たちも 立場によって感
年初の一週間、滞りなくこなし、 夕刻に帰宅した長男です。 丸坊主が割と職員の皆さんにも好評で 「カッコいい」 と褒めて貰えたようで 母としても救われた思いです。 思えばラグビーをやって
来週からの校内書初め展に向けて、 各学年最後の仕上げに入っています。 最後の一枚を書いて 今までで一番出来の良いものを廊下に展示し、 保護者参観できる期間を設けます。 低学年は書写、鉛筆
始業式だった今日の夕方、 O先生と待ち合わせのコメダへ。 いつもかなり混んでいるので ちょっと早めに出て注文していましたよ。 今回はピザを注文、 O先生も半分食べて下さって 2年ぶりの
いよいよ今日から日常、 とは言え、長男は作業所の新年会。 作業なしでお弁当が振る舞われるだけなので 午後には早帰り。 昼過ぎには帰宅しましたよ。 というのも、グループホームが 夕刻か
長男の一年が始まり、ホッとして やっと細々とした家事に専念できます。 本人もそれなりに自分の居場所を 弁えていて前の晩には支度に入るので助かります。 学校だと上履きは毎週のように週末に持
末っ子、まだ不調だったので 今日のお仕事、朝一に断りの電話を入れると、 「君さえ良ければ来て貰ってもいいよ。」 と言われた様で、 熱があるので丁重に断ったようだけど、 その言い方はどうした
年末年始と朝カラ三昧の長男、 いよいよ週明けの通所日を控えて、 空いている時間を見計らって散髪へ。 空いている時間を予めweb siteで確認していても、 いざ行ってみると7人待ち、 年明けなの
去年は喪中だったので 年賀状は控えていた上、 喪中葉書を出したら 逆に年賀状仕舞いを 寒中見舞いに頂く方が多くて 年賀状も一つの節目を迎えていますね。 それでも、覚えて下さる方からの お
早速に初仕事です。 年末の大晦日とお正月三が日だけ 時給が100円アップなんです。 ちょっとしたモチベーションで 働く意欲も湧くものです。 とは言え、住宅街の店舗なので たまに老夫婦が
更新が遅れておりますが、 本年もよろしくお願いします。(__) 年明け、末っ子が初仕事、 お年賀として、偶然にも こちらも、 GODIVA のチョコレートを頂いてきたんです。 お洒落な2粒入
仕事納めの大晦日です。 毎年の事だけど、店長から年越しのカップ麺の差し入れ、 うどんかそばの二択だったけど、 割とうどんの方が人気でしたね。 実は職場でもインフルが流行っていて 急遽休
大晦日を控えて今日は父子でお墓参りへ。 昔はお供え用のおやつを 行きの車の中で食べて仕舞っていた長男だけど、 「これは奨ちゃんのだよ」 と伝えてからは お墓に供えて帰る時も 特に気にせず
今年最後の週末、のんびり過ごしています。 長男も今一つ元気がないので やっぱり風邪でだるいのかと 散歩も短めにして、 家でゆっくりさせていると、 それはそれはよく昼寝をしています
いよいよ今日から冬休みの長男。 でも夕方からちょっと体調に異変が・・。 夕食が喉を通らなくてずっと口の中でモグモグ。 どうやら一年間の緊張が解れた途端に、 疲れがドッと出たようで いか
グループホームは今朝の朝食までとなり、 作業所も仕事お納めの今日は、 給食無しで昼までの作業。 お腹空かして帰宅した長男です。 丁度帰宅した頃に グループオームの上田先生から着信。
新たな歯科通院が始まってから 残った治療が続いています。 と言うのも、 全く知らなかったんけど 仮に被せた歯や、治療途中だった歯など 数えたら9か所も 治療が必要な個所があると言われ、び
クリスマスイブの夕方、 思わぬ贈物が・・。 商店街のクリスマスフェア2024 があり、 先月に台紙に商店街の加盟店のレシートを3枚貼り付けて 一番当たりそうな商品に応募していたんです。
今年のクリスマスは、 長男はまだグループホームということで 週末に買っておいたCDを渡していたんです。 最近は合唱曲を良く聴いているので ブックオフで中古品の合唱曲集を選びましたね。 卒業
冬休みに入って初めての映画鑑賞です。 (39作目です・・。) 太陽と桃の歌 2017年の長編デビュー作「悲しみに、こんにちは」で 世界的に高く評価されたスペインの
漸く予約してまで観た映画です。 (いよいよ38作目です) どうすればよかったか? ドキュメンタリー監督の藤野知明が、 統合失調症の症状が現れた姉と、 彼女を精神科
長男、年末最後のリトミック。 こんな年末でも開催してくれて 有難いことです。 今年は、みずほ銀行のカレンダーが 早々と品切れとなり、 三井三菱はもう作っていないと言われ、 なんとか、り
長男、昨夜も元気に帰宅しています。 そして今日は虫歯治療の仕上げ、 次は半年後で良いとのこと。 ただ、心配なのは もう暫くしたら親知らずが疼き始めるのではないか、 とヒヤヒヤしている母で
24日に終業式を控えて 一足先に冬休みです・・。 子ども達は週明けに控えたお楽しみ会の計画で 盛り上がっていますよ。 1年生は、校庭でみんなで”逃走中”をやるようで、 ハンターに逃走者の人数
音楽発表会に重みが置かれ 図工の時間が足りなかったのか ここにきて急ピッチで作品作りに追われています。 2年生は、窓のある建物を作り 窓を開いて ・ ・ まどからこんにちは
今年も英語村の時期がやってきました。 5年生が先週、6年生が今日の予定で 特定の団体に依頼しての準備、 各ブースでクラス別に1時間ずつ それぞれのアトラクションに挑戦です。 まず、入場口でココ
今週は今学期最後の授業参観に保護者会。 そして、今日は低学年です。 (ちなみに高学年は木曜の予定) 5時間目の授業参観に備えて、 給食を早めに済ませてお掃除に取り掛かった1年生です。 何
実は土曜の長男の歯科治療の日、 以前待合室で出会った方で 母校の情報を年初めに教えて下さった方に 再度、出会していた夫です。 この1年のこと、あれこれ話していたら、 その方が、 「でもな
今年最後の満月。 1年の最後に感謝を込めて 月光浴に屋上に出たんです。 毎朝、日が昇ることが当たり前なら 夜に月が上がることも・・。 ただ、1日として同じ日は無い訳で 陽も翳れば、
今日は待ちに待った母校のクリスマス会。 朝一で歯科の定期健診で 虫歯1個を治療した後は、軽く散歩、 お昼を軽く済ませて 夫が送迎しましたよ。 待ち時間の間に本当は グループホームの保
今夜も元気に長男帰宅しています。 持ち帰った作業所からのお便りの中に 「お取引企業からのお礼について」 のプリントがあり、 株式会社新日本包装様 からメルヴェイユ
インフルが猛威を奮っていて 各クラス入れ替わりで2~3人は休んでいます。 そして珍しいところでは アタマジラミが発生しているとのこと。 清潔、不潔に関係なく発生し、 見つかった場合には、
6年生の担任がクラスの女子児童を呼び出し 昼休みに指導に当たっていたんです。 たまたまその実習室で 午前中の記録を付けていた私の傍で その指導が始まったので 全部丸聴こえだったけど、 担
今月の避難訓練は、早々と1時間目。 地震の想定で警報が鳴り、机の下に身を隠した途端、 大きな揺れで放送機器が壊れ 放送不可能となったという事案。 暫くして校庭からメガフォンを持った副校長が
本当は観たい映画があったのが満席だったので、 諦めて別の映画を観ることに。 (37作目です。) 劇場版 Doctor-X FINAL 西田敏行さんが亡くなられたことで、 前触れの
気晴らしの映画鑑賞。 今回も邦画を観てきましたよ。 (いよいよ36作目です) 正体 染井為人の同名ベストセラー小説を、横浜流星の主演、 「新聞記者」「余命10年」の
モニタリングの様子が事業所から封書で送られてきたんです。 グループホームに移って初めてのモニタリング、 作業所では相変わらずコツコツと頑張っているようです。 果たして、グループホームでは
姉、智子の命日が近づいています。 12月の初めに生まれ、 帝王切開の医療過誤で耳下の頸動脈を切られ 大量出血で数日後にショック死した姉。 会ったことはないけど、 まるで生まれ変わりのよ
昨日は1年生の若手担任の研究授業の日。 授業参観をも兼ねていたので 多くの父兄も出入りし、担任も緊張した様子。 今回は道徳の授業、 いつもながらに元気に発言する子ども達に 担任も救われて
末っ子、一大奮起して 今度は競合のモスバーガーの扉を叩いたんです。 今のお店、店長のやる気がないのか 売り上げが上がらないと余りインさせて貰えなくて ちょっと嫌気が差していたようで そんな
12月になり、季節が進んでいます・・。 本当はあまり早く登校してはいけないんだけど、 この学校は早くから門を開けているので 早朝7:30過ぎから昇降口で遊んでいる子もいます。 そして、体調崩し
映画の日、半月ぶりに映画館へ・・ 今月は観たい映画が盛り沢山です。 (いよいよ35作目です) 海の沈黙 「前略おふくろ様」「北の国から」など 数々の名作ドラマの脚本を手
夫が外れた夏のジャンボ宝くじの二次抽選に当たり、 お米が届くと言っていたんです。 それも10月の半ばから言っていたので どうなったんだろう。。 やっぱりあれは嘘だった
夏休みの自由研究のコンクールがあり、 学校から数点、作品を区に送っていたようで 今般、初めての入選、 それも一年生から出たんです。 内容は「ピーマンの育て方」、 事細やかに種の撒き方から始
5年生の女子の作文が区の作文コンクールに入賞したんです。 早速に週明けに表彰があり、 全校朝会でTeamsを通して校長から表彰状が渡され、 本人が作文を読み上げたんです。 動物愛護に
音楽会が終わり、緊張感が解れたこの時期に 実は、それぞれの個性が強く出やすいんです。 協調性が保てずに、ずっと教室に戻れない子、 授業中でも全く関係ないことをして、 授業に参加できない子、
今日紹介する絵本は、 ラチとライオン 苛められて気弱になっていた少年ラチ、 心強いライオンに励まして貰い、 生きてゆく術を見出していきます。 自分の心の弱い部分を
2学期も終盤に入り、 借りている学級図書も返却の時期を迎えているので 数冊紹介します。 わすれられないおくりもの 命はいつかは絶えるもの。 折に触れて、そんな内容の絵本を手に取
今日は長男、リトミックの帰り、 夫が他の事に気が取られている隙に サッと先に施設を出たようで、 それを傍で見ていた職員さんが 「あの、息子さん、出て行かれましたよ」 そう、長男は、帰りは
勤労感謝の日は、母の命日。 今年は亡くなって10年となります。 丁度今の家に引っ越した年だったので、 10年ひと昔、一つの節目ですね。 結婚してからも、誕生日には 毎年、誕生祝のお手紙
新たな長男のグループホーム生活が始まって 初めてのモニタリング。 実は事業所の方も 譲渡先が、他の事業所に頼まれてしまうのでは と 不安だったようで、 継続して同じ事業所を 譲渡先も利用し
ちょっと遠出してイベントで上京していた友人と軽食を。 久しぶりにベトナム料理をご馳走になったんです。 お野菜を煮込んだフォーです。 喉越しが良くて出汁も良く効いていて美味でし
作業所では先週、早めに作業を切り上げ、 研修会があったんです。 テーマは、 「働くために必要な事」 そのレジメを持ち帰っていたので 復習してみたんです。 <あいさつ>
3年生の社会見学の日。 恒例のゴミ処理場の見学の後は、 近くの公園で秋探しをした後にお弁当を食べて じっくりと一日を堪能してきましたよ。 コロナ禍も明けたからか、 今回は300円以内のお
今日は土曜の振り替え休日。 一年に一回の大イベントが終わったので、 まるでご褒美のようなお休みなんでしょうね。 この地域の小学校も 同じような日程だったようで 今朝は登校する児童もいな
久しぶりに遠出しての映画鑑賞。 今の時期、中央線の二階建車両が無料で乗れるんです。 たまたまそんな車両が目の前に訪れて びっくりしましたよ。 その内、完全に有料になるので 今だ
昨夜も、元気に作業所から帰宅した長男です。 作業所では、この時期 恒例の自給査定があり、 査定表を持ち帰ったけど、 引き続き、180円とのこと。 毎日頑張って1ヶ月働いて 大体2万円前
All I Want For Christmas Is You..♡
次男、どうやら無事にバンコックに着いたようで、 現地の食べ物は味が濃くて嗜好に合わない、 日本からの持ち合わせの 食料品が足りないと言うので、 お湯で簡単調理できる即席麺などを 次男に持たせ
音楽会を土曜日に控えて 今日からは児童鑑賞日。 今日は早速に1年、3年、5年が舞台に立ち、 2年4年と6年が客席で鑑賞です。 どうなることかとヒヤヒヤだったけど、 どの学年も今までの中
月一の通院の日。 保険証をどこかに仕舞い忘れて受付でオドオド。。 「マイナンバー保険証ではダメですか」 と尋ねると、 こんなに栄えている医療施設なのに、 「まだ対応していないんで・・」
今月の避難訓練は今日の4時間目・・。 本当は1年生は体育の授業だったんだけど 1年生に不審者対応の訓練の内容をまだ話していなかったので、 体育の時間を利用しての内容説明。 不審者が学校に
図工科では、段ボールカッターを利用して 段ボールのリサイクル作品に 各学年挑んでいます。 サクサクと良く切れるので 扱いに注意が必要でも、 こういう便利な工具がクラス全員で使える
今日は10年前に亡くなった母の誕生日。 結婚記念日も今月で、また亡くなったのも今月末。 全てが11月で収まっている人も珍しいような気がします。 そんな時にそろそろ次男が訪れそうな気がして
昨夕も元気に帰宅している長男、 作業所からは、楽しかった旅の思い出の写真の載った 作業所便りが届いています。 また、料金も補助金が下りたようで それぞれの負担金はたった200円余り・・。
朝から予約していた免許更新の為、新宿都庁へ。 前回と同じ場所だったけど、 前回はコロナ禍を控えて大変な混雑で 一日掛りだったんです。 今回(今年の2月)から予約制となり、 事前に9:
低学年向きの絵本の紹介です。 まいごのたまご 恐竜好きの男の子には とても楽しい内容。 それもまた、まだ生まれる前のたまごが まいごになると言う不思議なお話に 子ども達も興味津々
以前、1年生の時に 虐待で時相へ送られていたIくん。 その時は、3ヶ月ほど戻ってきませんでした。 この間、表彰されたことにも触れていたけど その後も朝食を抜かれる日が続いていたようで、 今
今でも時々、BSで放送しているけど 「はぐれ刑事純情派」に出てくる安浦刑事こと 藤田まことが父にそっくりなんです。 あの独特の照れ隠しする感じ、 髪型から頭の形、醸し出す雰囲気が似てい
三連休はのんびりと過ごしている長男です。 生活寮での変化に慣れるまでは なるべく週末はゆったりと過ごさせています。 年末調整の書類が 職場それぞれから届いていて 漸く保険書類も届いたの
今年は大伯母と父の十三回忌。 そして今日がその大伯母の命日、 その二日後の5日に 後を追うように亡くなった父の命日も明後日です。 バタバタしていたので、お墓参りも行けなかったけど、 ただ
一週間の新生活を終え、 昨夕、作業所から帰宅した長男です。 ただ、場所が変わっただけで、 世話人は変わらずに同じ方が居てくれるので さほど違和感なく過ごしているようで 良かったです。
映画の日、久しぶりに出かけましたよ。 (ようやく32作目です) アイミタガイ 作家・中條ていの連作短編集 「アイミタガイ」を黒木華主演で映画化し、 親友を失った女性を中心に 思
いよいよハロウイン当日。 各学年、クラスで それぞれのハロウインお楽しみ会、 賑やかに開いていましたよ。 家から思い思いの衣装を持ち込んで 爆弾ゲームをやっていた3年の自閉症の
来月の音楽会に向けて 頑張っている子ども達・・。 何より先生方の意気込みの成果のようですが・・。 この日は珍しく4年生の練習を覗いたんです。 世界を旅する音楽室 初めて耳に
バタバタした一ヶ月もなんとか クリアしつつあり、 今日は私の誕生日。 結婚記念日も何もしなかったので、 居酒屋で今夜は夫にご馳走になりましたよ。 思えば年明けから 寮の閉鎖の話題で気
今日から長男の新生活がスタートとあり、 届け物もあったので、 帰宅した夫と一緒に様子窺いに・・。 丁度夕食時、私たちをみつけて 「なんで来たの・・」 と キョトンとしていた長男、 既に
月末のリトミックの日曜日。 途中からこのレッスンに加わったけど、 先生には断トツの音感があると、 今日は長男、褒められたんだそうです。 「なにかやられていたんですか」 と聞かれ、 幼い
長男、昨夜も元気に帰宅しています。 実は昨日は週明けの入寮に備えて 夫が作業所へ迎えに行き、 実際に一緒に新しい寮へと徒歩で歩き、 荷物が整った自室の内覧をさせたんです。 場所は変わった
楽天e-naviを名乗るメールから 全く覚えのない買い物のお知らせが入って来たんです。 それもいつもは入らない携帯メールでの受信、 夫に相談すると 「これは本物のメールで詐欺に使われている」
「ブログリーダー」を活用して、alisa.さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
暫くぶりのお仕事。 今年も大学生の卒業の時期を控えて 1つの転機を迎えています。 かなり混みあっているランチタイム。 どこかで見覚えのある男女連れを 高齢の方が引き連れてご来店。
引き続き定期的に歯医者に通っています。 1つずつ治療が済んでいなかった歯を 私が痛みを訴えた順に治して貰っています。 小さな町医者だけど 受付の方が歯科衛生士も兼任していて テキパキと医
年末に地域のボランティアの方々を招いて、 1年生に昔遊びの時間を設けたんです。 コロナ禍でしばらく中止していたので 5年ぶりのイベントです。 あやとり、コマ回し、お手玉、羽根つ
三学期も中盤に差し掛かり、 落ち着きを見せる子もいれば、 逆に進級が心配される子も・・。 一年生の担任からは 進級に向けてのクラス編成について 相談を受けています。 最近は持ち上がりで
前の映画の余韻が残ったまま、 滑り込むように、待望の映画館へ。 既に予告が始まっていたけど 最終回だったのでガラガラでしたね。 昨日は予定通りに観れていれば、 監督の舞台挨拶があったはず
さて、観たい作品の18:45の会場まで まだ時間があったので、 同じ劇場で入れ替わり別の映画を観ることに。 26日の日記の続きです。 (3作目です) ブラック・レイン 「グ
観たい作品があって昨日から予約してあったのに、 いざ劇場に着いて入場の時になって 昨日のチケットだと言われてびっくり 「払い戻しも出来ませんし、 今回は満員で入場できないんです。 最終回は
基本、作業所は机に向かっての作業になる為、 一斉の「のびのびストレッチ体操」の日が 年に2回ほど設けられています。 スポーツ指導員の方が 午後の1時間程度を利用して 食堂で 椅子に座って
今週も元気に、夕方に帰宅した長男です。 しばらく緊張していた面持ちも ようやく解れてきてホッとしています。 一体何が起きていたのか よく分からない中で寮からグループホームへと 引っ越して
MOE絵本屋さん大賞に選ばれた絵本です。 先日傷害した、 「大ピンチずかん」 に次いで、 ・ ・ わすれていいから.. 何気ない猫との暮らしでも、
珍しくクジラ肉が給食に出たんです。 1年生は食べたことがない子が多くて 興味津々・・。 どんな味がするんだろう 私が中学生の頃は 衣を付けての竜田揚げだったけど、 今はサイコロステー
韓国から留学性として八王子の大学に通いながら ボランティアを請け負ってくれている王さん、 卒業に向けて単位も取得し、 後は卒業、就職を控えて 頻繁に通ってくれています。 日本での教員試験も
3か月に1回の長男の処方薬を貰いに 夫が市川先生の元へ・・。 前回からの状況報告と なんとかグループホームに長男が落ち着いたこと、 報告すると、 未だに、3名ほどが行き先が決まらず、
末っ子、漸く体調が戻ったようで 食欲が復活しています。 しばらく食べられなかったので 胃が小さくなってしまったようで まだ量はそんなではないにしても、 やはり健康が何よりですね。 春先
最近、迷子のわんちゃんを探している、 という尋ね犬の紙がポストに入ってきます。 去年も2件ほどあったし、 ここのところ、立て続けに2件。 気に留めていても、全く見かけることはないけど、
漸く一息、今年初めての映画鑑賞日。 特に内容を確かめずに空いた時間に駆け込んだんです。 公開初日の、 なんとも摩訶不思議な作品でしたね。 敵
昨日、先に触れた児童相談所の方は、 やはりIくんの件でいらしていたんです。 6年生のお兄ちゃんも呼んで、 今後の措置についての話し合いがあったようです。 今回本人が自相へ足を運んでから3ヶ
ちょうど下校を見守って職員室に戻った時に、 児童相談所の方が2名、 校長との面談の約束に見えたんです。 校長室へとお通しすると、 校長から直接資料を渡されたんです。 「来年度へ
週末はお仕事だったけど、 いつもお弁当を持ってくるTくんが 休憩時間に、 クルー割引でハンバーガーを購入して食べていたんです。 たまにお母さんが大阪のご実家へ 泊まりで行かれている時には
週明け朝の会が終わった頃に、 不意打ちの避難訓練。 「訓練、訓練、地震です」 の校内放送で全員一気に机の下へ。 その後は、火事が起きたとの設定で 校庭へ避難。 陽は射して
今年も作業所の三者面談、 親は参加せずに長男だけという形に。 簡単な質疑応答に、 本人の好む作業の聞き取りなど、 来年度へ向けての節目を迎えています。 まだまだ拘る事態はあれど、 根
今年も3学期の図書が図書館から各クラスに届いています。 その中から可愛らしい絵本の紹介です。 かわにくまがおっこちた.. \(◎o◎)/! なかまとつながることのたのしさ、
2年生は今、国語で スーホの白い馬 を勉強しています。 とても悲しいお話だけど、 読み取りに入るとなんとも奥が深い。 3年生へ向けての第一歩ですね。 今月はまた学校
義母の命日だったので 義実家にお線香をあげに行こうかと 思っていたら、 「今週は事故を起こしたタクシー会社が 一年越しで弔問に訪れるから その時にお線香をあげるからいい。」 と夫に引き留め
去年のこの日、義母が緊急入院、 そして翌日の立春には亡くなったんです。 あれから一年、 私にもいろいろあった一年だったので 節分という日の意義を 今回ほど感じたことはないんです。 義母
最近あまり観たい作品がなくて 模索していたところ、 思わぬ作品に遭遇。 (3作目です・・。) 罪と悪 幼なじみの少年が背負った罪と、 22年後に起きた新たな殺人事件の行方を
今年は4年ぶりに持久走が再開。 中学年までは実質初めての持久走です。 ゆっくりと少しずつ、 体育の時間から走り込みを始め、 体育朝会などで2学年ずつ併走して5分間走っています。 マスクを
義母の事故の件で、 先方の保険会社より決定額の振り込みがあり、 漸くこれで一段落。 そして、来週には タクシー会社が義母宅にお線香を上げに来るようで 夫の気持ちも踏ん切りが付きそうです。
珍しく1年生の図書の時間に付き合ったので、 その時の読み聞かせ絵本の紹介です。 おかえし 今ではそうでもないけど、 昔はそれこそ母がよく貰い物をすると そのおかえしにと 色
モスのとびきりチーズバーガー、 末っ子が好きなんだけど タマネギが夫譲りで苦手で この日も抜いて貰っての店頭注文。 でも、いざ帰宅してみると いつもついているタマネギ抜きの表示がなく、
今週も長男、元気に帰宅しています。 昨日はスイミングの水慣れ、 少しずつ身体をプールに入れ、潜ったりしています。 そして今日は、高度な中学生以上のリトミック。 この日も、長男の傍に女子中
夫の職場のママさんの話。 シングルマザーで 小学生4年生の男の子を育てている方、 息子さんが去年進級してから引きこもり、 全く学校に行けてないとのこと。 一時は保健室登校していたけど
今週は隣のクラスが更なる事態に見舞われ、 毎日日替わりで保護者が参観に訪れています。 数人の手の掛かる子のことは分っていても、 更に問題を抱えた子が居ることが分かり、 口答えはするし、クラ
義母の一周忌を前に、 漸く保険会社より補償金の提示がされたんです。 以前覆していた金額より、 1.8倍の額となり、夫もこれで交渉が進みそうです。 事故から約二年弱、そして命日から約一年。
今週は三か月に一回の長男の持病薬の処方箋を貰いに 錦糸町のクリニックへ出向いた夫です。 以前私が鑑賞した映画 「マイ・ファミリー 自閉症の僕のひとり立ち」 のチラシを持って、
たまたま一人の児童を追いかけて図書室へ。 そこでの高学年向けへの 司書の先生からの読み聞かせ絵本の紹介です。 赤い目のドラゴン 小さな生き物へ対する愛おしい気持ち、 思いやる気
2学期の末にボランティアの高齢の女性が 辞めていたんです。 それも学校側の都合で 費用の予算オーバーがその理由。 ボランティアさんなので 費用はそんなに嵩む訳ではなく、 午前中4時間で
外は冷たい冬風の季節だけど、 長男、今週から冬季の水泳教室が始まっています。 早速昨日は歩行訓練。 水の中でゆっくり歩く講座です。 温水プールに浸りながら ゆっくりとコースを往復歩くの
気晴らしに映画鑑賞、 今年2作目です。 枯れ葉 フィンランドの名匠アキ・カウリスマキが 5年ぶりにメガホンをとり、 孤独を抱えながら生きる男女が、 かけがえのないパートナ
有給休暇日数の初期の入力に誤りがあったと、 管理職から平謝り。 30日は多過ぎだとは思っていたけど、 まさかそれが誤りだったとは思わず、 とりあえず出勤して事務的処理をし直すことに。 結