☆あいloveゆう☆ - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
☆あいloveゆう☆ https://blog.goo.ne.jp/yuu1654

2022.02.04保護犬『ゆいちゃん』4歳で家族になりました。天国のゆうちゃん・あいちゃんの思い出なども綴っています。

ゆうママ
フォロー
住所
大阪府
出身
平戸市
ブログ村参加

2009/04/12

arrow_drop_down
  • 犬と行ける勝尾寺

    3月末に大阪府箕面市にある勝尾寺(かつおうじ)へ行って来ました。勝尾寺は、高野山真言宗の寺院で山号は応頂山(おうちょうざん)。西国三十三所巡礼の旅、第23番札所で本尊は十一面千手観世音菩薩で、1300年の歴史を誇るお寺です。桜や紅葉シーズンは、美しい景色も堪能できる大阪でおすすめスポットのひとつでもあります。山門慶長8年(1603年)に豊臣秀頼によって再建されました。手水鉢勝尾寺は奉納されているたくさんのダルマで知られています勝ち運祈願のダルマは、合格、商売繁盛、恋愛成就、スポーツの勝利と様々な願いを成就させるとされています。勝ちダルマ奉納棚(願いが叶った勝ちダルマを奉納する場所。)鐘楼堂厄除けの鐘です。本堂ご本尊十一面千手観世音菩薩さまが祀られています。六十四卦ダルマみくじ本堂の右側の建物が総合受付所(...犬と行ける勝尾寺

  • ブルーインパルス見えました。

    今日は、桜ともう一つ目的があって公園へ行って来ました4月13日ブルーインパルスが大阪関西万博の開幕イベントで飛行されます。関空から大阪城・万博記念公園を通過してひらかたパークの上空を飛行し万博会場に向かうんですけど4月10日今日は、同じルート時間でテスト飛行があると情報がありました。ひらかたパークから離れていますが市内だしもしかして見えるのではと思い公園へやってきました。同じ思いで50人くらいの人が丘の上で待っていました。パパは望遠鏡を持参果たして見えるのか、曇り空も気になりますそして↓見えました。旋回して見えなくなりました・・・数秒でも感動しますね。ちょっとだけゆいを走らせてストレス発散最後に枝垂れ桜を見て帰りましょう4月13日にもう一回見るチャンスあるので見に行こうかな・・・ランキング参加中ポチっとよ...ブルーインパルス見えました。

  • ワールド牧場

    3月中旬、ワールド牧場へ行って来ました大阪府南河内郡河南町にある、動物とふれあいができるテーマパークです。入場料一般大人1600円ペット500円ペット入園について●飲食店やペット進入禁止建物には入れません。●園内動物が興奮する場合もありますのでお連れのペットは近づけないで下さい。※飼い主様は責任を持ってフンの始末をお願い致します。総面積40万平方メートル、金剛山の麓にあるウエスタンスタイルのレジャースポット。園内には天然温泉や宿泊可能なログハウスとコテージもあります羊、ヤギ、ロバ、ポニーなどとふれあえる放牧ふれあい広場乗馬が体験できるコーナー、ウサギなどの小動物と触れ合うコーナー、釣りや金魚すくい、スポーツ広場わんちゃん・ねこちゃんとの触れ合いコーナーまだまだ遊べるコーナーが沢山ありますわんちゃんをレンタ...ワールド牧場

  • 2025🌸淀水路の河津桜

    先週、もう一度淀水路へ行ってみました京阪電車の淀駅から徒歩約10分の場所になります。河津桜2週間前は蕾でしたが、八分咲きくらいになっていましたゆいの服は、この時期にピッタリの桜の花びら模様でママのハンドメイドです。淀水路・淀緑地では長さ約1.1キロに約200本の河津桜が植えられています。2002年(平成14年)に市民グループ「淀さくらを育てる会」が町おこしの一環として、静岡県の伊豆から取り寄せた河津桜の2本の苗木を植えその後約200本まで増やされました。平日ですが、帰る頃には人とわんちゃんが増えてきた駐車場も満車になって出庫車待ちの車が並んでましたゆっくり写真も撮れて、早い時間に行ってよかった・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村2025🌸淀水路の河津桜

  • 穴太寺(あなおじ)西国観音霊場二十一番札所。

    京都縦貫道亀岡ICから車で約5分の所にある穴太寺さんへ行って来ました。駐車場から歩いてすぐのところにありました。穴太寺(あなおじ)西国観音霊場二十一番札所。仁王門は、立派な仁王像が並ぶ門で京都府登録有形文化財になっています。仁王門をくぐると奥に本堂が見えてきます。初めに犬も入ってもいいか?確認をしたところ境内は入場OKでした。右手に「鐘楼」境内の横に多宝塔があります。釈迦如来と多宝如来の二体の仏像が安置されているようです穴太寺(あなおじ)は、現在の京都府亀岡市曽我部町にある、天台宗の寺院で山号は「菩提山(ぼだいさん)」、本尊は「聖観世音菩薩」拝観料を払うと本堂内部や庭園を拝観することができます。今回は、ゆいと一緒に入れる所までにしました。本堂に安置される釈迦如来涅槃像(なで仏)は、自分の病の場所と同じとこ...穴太寺(あなおじ)西国観音霊場二十一番札所。

  • 淀城跡公園(よどじょうあとこうえん)

    3月2週目、淀水路の河津桜を見に行って来ました。残念なことにまだ開花していない。例年だったら満開になってるんですけどね・・・すぐに引き返して、気になってた公園へ行ってみました。淀城跡公園(よどじょうあとこうえん)は1968年(昭和43年)に淀城跡の本丸・石垣を利用して整備された面積約1.7ヘクタールの公園です。現在、跡地が公園として、本丸の石垣や内濠の一部が残されています。淀城址の石碑淀城址内に與杼(よど)神社がありました。受付でペットと参拝してもいいか?確認をすると「いいですよ」ペットOKの神社です。與杼神社(与杼神社)は、京都市伏見区淀に鎮座する産土神です。注連縄の下を潜り進むと拝殿その奥に本殿がありました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村淀城跡公園(よどじょうあとこうえん)

  • 星のブランコ(吊り橋)

    2月の事になりますが、大阪府交野市にある星のブランコを散策大阪府民の森ほしだ園地にあります駐車場から木製でできた森林鉄道風歩道橋を10分ほど歩くと【ビトンの小屋】案内所があります。ビトンの小屋の正面にはクライミングウォールが整備されています平成9年に大阪国体山岳競技の会場として整備され、同時期に星のブランコ(吊り橋)が作られました。まずはピトンの小屋の前の「ほしだ園地管理道」を進みます。ここはまだ緩やかな坂道ピトンの小屋から星のブランコまでの最短ルートは、「ぼうけんの路」を登って約15分。こちらへ進むと階段道が続きます。体調や体力に自信のない方は、比較的緩やかな坂道「ほしだ園地管理道」をおすすめします。と表示されていました。こちらを進むと星のブランコまで約30分。私たちは体力に自信ないので「ほしだ園地管理...星のブランコ(吊り橋)

  • 宇治橋~神社参拝

    前回の続きから開いてしまいました・・・続きです。宇治橋を背に建つ石像が紫式部像です源氏物語の最後の十帖は宇治が舞台となっています。宇治川に架かる宇治橋は日本三古橋です。宇治公園に建つ浮島十三重塔朝霧橋を渡ると宇治神社犬と一緒に参拝可能です他の参拝者に迷惑にならないようにマナーは守らないといけません。本殿正しい道へと導く神使いの見返り兎が鎮座写真に写ってないですがゆいも一緒にお参りさせてもらいましたそこから奥へ歩くと宇治上神社がありました。世界文化遺産の宇治上神社わんちゃんは抱っこでもお断りとなっています。奥に本殿がありました。宇治へ行ったら抹茶ソフト食べたいと思ってましたが寒くて断念・・・散歩には良い気候でした。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村宇治橋~神社参拝

  • 犬と行ける平等院

    先週、京都宇治市にある平等院へ行って来ました。庭園のみペットを連れて拝観可能世界遺産(世界文化遺産)平等院平等院は、京都府宇治市宇治蓮華にある単立の寺院。山号は朝日山。本尊は阿弥陀如来。開基は藤原頼通、開山は明尊。摂政・藤原道長が万寿4年(1027年)に没した後、長男の関白・藤原頼通が永承7年(1052年)に「宇治殿」を寺院に改め創建したのが「平等院」です。鳳凰堂と阿字池鳳凰堂は十円硬貨で知られています。十円硬貨に採用され1953年に発行されました。浄土院羅漢堂(宇治市指定文化財)梵鐘は、日本三名鐘の一つと言われています。国宝である実物は、ミュージアムに展示されています。庭園にある梵鐘は複製です。最近ペット連れてのマナーが悪くなっているそうです。ペット連れて行ける所少ないのでペット不可にならないようしっか...犬と行ける平等院

  • 2025年元日

    明けましておめでとうございます毎年恒例の初日の出を見に公園へ行って来ました。斜面になってて背後には集まった200人くらいの人が今かと待っていました・・・昨年は曇り今年は、ここ数年で一番天気良かったみたいで今年はバッチリ初日の出が見れましたお友達にも会って新年のご挨拶今年も身体に気をつけて楽しく過ごせたらいいな・・・本年もよろしくお願いします。素敵な一年になりますようにランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村2025年元日

  • 2024.12.15『Log-in LOVE PET FESTA』

    12月15(日曜日)山田池公園芝生広場にて『Log-inLOVEPETFESTA』が開催され行ってきました。イベントは特別ですが場所は、いつも散歩してる公園になります。ペット服、雑貨、おやつ、木工、アクセサリーなどオリジナル商品が並んでいますお友達と出店舗を見て回りました鹿肉工房さんで鹿肉ジャキーやスープを試食させてもらいました。天然鹿肉ジャキーお買い上げ・・・乾燥させてるので硬いです。ゆいが美味しそうに食べたのもあるけど試食したら買っちゃいますよね。キッチンカーの出店もありましたたい焼きとざんぎ丼を頂きました。犬種別オフ会があったり、当日限定で会場内に有料ドッグランが設置されててラン入場料払って入りました。お友達のサラちゃん(ボルゾイ)もゆいもいつも遊んでるホームグランドなんで、とても楽しそうでした。こ...2024.12.15『Log-inLOVEPETFESTA』

  • 法然院と慈照寺(じしょうじ)銀閣

    法然院茅葺きの山門を入ると両側に白砂壇(びゃくさだん)と呼ばれる盛り砂があります。人が多いわけではないが境内は狭いので混んでいるように感じ山門と紅葉の景観が美しい。こちらも写真撮影の方が結構おられました御朱印は、4月11月の特別公開時のみで頂けませんでしたここまで来たら行ってみよう。予定してなかったけどもう少し足を延ばすことに・・・銀閣寺総門正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。銀閣寺はこの大文字山の麓にあります。大文字山と呼ばれる如意ヶ岳は、お盆の八月十六日の夜に点火される送り火で知られています。向月台白砂を段形に盛り上げた銀沙灘観音殿・銀閣(国宝)金閣寺は豪華で華やかなですが、銀閣寺は落ち着いた感じです。展望所からの眺め5時間歩きっぱなしでした紅葉時期に行けて良かったです。次は春になった...法然院と慈照寺(じしょうじ)銀閣

  • 哲学の道~大豊神社・安楽寺

    永観堂を後に歩いてると哲学の道にでましたここを歩くのは2度目初めて来たのは44年前の桜満開の時期でした。会社の仲間と初めての京都観光がここでした。こんな感じだったかな?記憶は薄れていくものですね哲学の道沿いにある「大豊神社」がありました。狛ねずみが鎮座する神社として有名で「狛ねずみの社」とも言われています境内の末社には狛猿や狛鳶、狛巳(こまへび)までいるという珍しい神社です。鳥居から直ぐに拝殿があり、その奥に本殿ペットと一緒(ペット同伴参拝)OKです哲学の道から一本山側へ入ると安楽寺(あんらくじ)安楽寺は正式名称を「住蓮山安楽寺」といいます春と秋の一般公開や特別公開・貸し切り以外は非公開寺院特別公開が数日前に終わっており、この日は山門迄です。階段の先の紅葉に囲まれた山門は絶景でしたカメラで撮影されてる方が...哲学の道~大豊神社・安楽寺

  • 永観堂(禅林寺)

    南禅寺⇒永観堂へ移動、歩いて5分と近いんですここも紅葉がきれいで行きたかった場所永観堂の正式名称は、禅林寺といい浄土宗西山禅林寺派の総本山受付を済ませると頂いたレジ袋に靴を入れて、建物内を廻る様式となっていました。混みあう紅葉シーズンは、順路に沿って建物内は一方通行釈迦堂から眺めた唐門(勅使門)と前庭天皇の使いが出入りするときに使われた勅使門釈迦堂との間に盛砂が作られています勅使はこの盛砂を踏んで身を清めてから中に進むことになります。永観堂(禅林寺)の本尊である「みかえり阿弥陀如来」が安置されているのが、本堂である阿弥陀堂です。阿弥陀堂の向拝の文様やすらぎ観音境内中心の大きな池が放生池池を取り囲むように紅葉が植えられていて水面に逆さ紅葉が映り込み紅葉の時期にしか見れない絶景です渡った先には弁天島があり弁天...永観堂(禅林寺)

  • 南禅寺(なんぜんじ)と水路閣

    蹴上げインクラインから5分ほど歩くと南禅寺(なんぜんじ)京都市左京区にある臨済宗南禅寺派大本山の寺院ですわんちゃんも歩いて一緒に入れる寺院です南禅寺に来たら外せないスポットがあります。その一つが境内に入ってすぐ見えてくる「三門」。三門(重要文化財)三門とは、仏道修行で悟りに至るために通らなければならない三つの関門を表し「空」「無相」「無作」の三解脱門を略した呼び方です。高さ22mと日本最大級の高さを誇る三門は別名「天下竜門」と呼ばれ京都三大門の一つにも数えられています。歌舞伎で石川五右衛門が「絶景かな!絶景かな!」と名台詞は、この三門が舞台になっているそうです。紅葉がめっちゃきれいでした・・・私が見たかったのが奥に見えてきましたもう一つのスポットが水路閣(すいろかく)明治時代に造られた全長約93m、幅約4...南禅寺(なんぜんじ)と水路閣

  • 蹴上インクライン(けあげインクライン)

    先週、私ひとりで京都へ紅葉を見に行って来ました。パパは人混みの京都嫌だ行かないとパパとゆいは留守番ねじりまんぽ蹴上インクラインの下を横断するためのトンネルです。トンネル内部は、ラセン状にレンガが積まれていますトンネルの横の道を上がると、蹴上疏水公園があります田邉朔郎像琵琶湖疏水完成に重要な功績を讃えて設置された像です。琵琶湖疏水の合流点付近にあるトンネルです。蹴上インクライン(けあげインクライン)疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ全長約582mの傾斜鉄道現在は、レールが形態保存されインクラインの中は、自由に歩くことができます春には、両側の桜が咲き誇り、人気の撮影スポットですこんなに空いてるんだったら、ワンコOKだし一緒に行けばよかったな。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村蹴上インクライン(けあげインクライン)

  • 11月下旬の紅葉

    11月28日撮影今年の紅葉は遅くて11月終わりくらいから色付いてきました黄色にオレンジに変わっていくところでしょうか銀杏はまぶしい黄金色に輝いていました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村11月下旬の紅葉

  • 久しぶりにドックランへ

    東部公園ドックランへ市内に在るのに、今年初めて行ってきました。来ていた方は殆ど常連さんで、1年も行かない間にメンバーさんが変わり初めて会うワンちゃんばかりでした。ゆいは少し戸惑いながらも挨拶をかわし皆の輪に行ってはみるけど直ぐ私たちの元へ帰ってくるホントにマイペースです。家に帰ると爆睡していました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村久しぶりにドックランへ

  • 大型犬と行ける三井寺(園城寺おんじょうじ)

    滋賀へ行った最後は三井寺へ立ち寄りました。滋賀県大津市、琵琶湖南西の長等山中腹に広大な敷地を有する三井寺は、正式名称は「長等山園城寺(おんじょうじ)」といい天台寺門宗の総本山です。境内に天智・天武・持統の三天皇の御産湯に用いられたとされる霊泉(井戸)があることから、「御井(みい)の寺」と称され、後に「三井寺」と通称されるようになった。入山料は大人600円犬OKとは知ってたのですが受付で再度確認「ワンちゃん大丈夫ですよ。猫がいるかもしれなせんよ」これで安心してゆいとお参りができます。有名なお寺となると大型犬が行けるとこ限られてるからありがたいですね大門(仁王門)は、徳川家康の寄進によるものです。とても広いので金堂を目指します階段を登ると国宝の金堂金堂(国宝)は三井寺の総本堂現在の金堂は、豊臣秀吉の正室北政所...大型犬と行ける三井寺(園城寺おんじょうじ)

  • 日吉大社(滋賀県大津市)

    滋賀県高島市から大津市へ移動坂本の町並みを散策したかったんですが駐車場を探している間に、後戻りもできなくて車は先へ進むしかなく結局、日吉大社の駐車場まで行ってしまいました。ワンちゃんはお参り不可車から降りることもできないのでパパと車でお留守番となり一人でお参りしてきました。日吉大社は、滋賀県大津市坂本に鎮座する山王信仰の総本宮です。山王鳥居紅葉の名所としても知られています行った時(11月21日)は、紅葉には早かったみたいです。国の史跡に指定されている広大な境内には、「西本宮」と「東本宮」の二つの本宮をはじめ、40社もの社殿が点在しています。古くから、比叡山の守護神であると同時に、京の都の守り神として崇敬を集めてきました。西本宮楼門(重要文化財)日吉大社西本宮拝殿(重要文化)桂の神木西本宮本殿(国宝)左側が...日吉大社(滋賀県大津市)

  • メタセコイア並木(滋賀県高島市)

    11月21日、滋賀県高島市まで行って来ましたマきノ農業公園マキノピックランドの駐車場を利用農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線に、約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられた並木道があります。初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、季節ごとに美しい景観を見ることができます私たちが行ったのは、メタセコイアも黄色に色づいてきたころ平日の9時で混んでることはありませんでした。テレビで紹介され、年々人気が増しているスポットです。レンガ色の見頃時期の休日となると、早い時間に駐車場が満車になり道路も渋滞するそうです。混雑をさけるなら、平日の午前中がお勧めです。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村メタセコイア並木(滋賀県高島市)

  • 秋桜

    散歩でゴールデンレトリバーのパピー(4ヶ月)に会いました。初めまして~~男の子で足が大きいから大きく育ちそう・・・拾い食い防止に口輪してるそうです成長が楽しみですね公園の散歩道のコスモスがきれいでした。撮影したのが11月10日お友達のサラちゃんと記念撮影見頃は過ぎましたが、12月入ってもまだ咲いていますよー。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村秋桜

  • ニジゲンノモリ&淡路大観覧車

    ゴジラを見にニジゲンノモリへニジゲンノモリは、兵庫県立淡路島公園の中にあります!兵庫県立淡路島公園は、東京ドーム28個分くらいの敷地面積を誇る巨大な公園端から端まで歩くと、大人でも40分以上かかるようです。入園料無料です。アニメの世界観を再現した各アトラクションごとにチケットのご購入が必要です。園内は、とても広いのでお目当てのアトラクションに近い駐車場に駐車するのが良いかもしれません私たちは、無料で行ける園内を散策しながら歩きました。通りかかったスタッフさんが「撮りましようか?」声をかけて下さり撮ってもらいました。アトラクションエリア外でもクレヨンしんちゃん登場のキャラクター達と出会えますよパパが見たかった実物大のゴジラ『ゴジラ迎撃作戦』アトラクションの一つジップラインドラゴンクエストアイランド全部回った...ニジゲンノモリ&淡路大観覧車

  • 兵庫県立公園あわじ花さじき

    「あわじ花さじき」花畑が広がり花の島にふさわしい花の名所です淡路島北部丘陵地域の頂上部、標高298~235mの海に向かってなだらかに広がってて四季折々に咲く花のジュウタンを楽しめむ事ができます面積約15ha明石海峡や大阪湾を背景に花の大パノラマとにかく広いです。行った時は60万本のコスモスがきれいでした隣の施設の乗馬クラブのお馬さんが通り過ぎて行きました。ここは20年ほど前に行った事がありますが現在は駐車場が広くなってレストラン、屋上展望スペース等が整備されていました。とにかく広すぎて回りきれませんでした夏のひまわりシーズンも絶景でしょうね・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村兵庫県立公園あわじ花さじき

  • 淡路島、犬と行ける伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)

    11月初めに、淡路島へ行ってきました。8時過ぎに到着、犬と一緒にお参りできる神社へ淡路島(淡路市多賀)にある、伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)古事記・日本書紀にも登場する歴史ある神社です国生み神話に登場する伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祭神とする“日本最古”の由緒ある神社です。大鳥居を抜けると燈籠の並ぶ参道参道に入りすぐ右側に「さざれ石の碑」があります淡路島産と熊本県産のさざれ石が置かれていました国歌「君が代」の歌詞参道を進み橋の先には正門があります正門入って正面に「拝殿」国生み神話で夫婦となった2神を祀る、樹齢900年の御神木「夫婦大楠」お参りをして御朱印を頂いて神社を後にしました花さじきへ向かいます。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村淡路島、犬と行ける伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)

  • 穂谷コスモス畑

    10月26日は、あいの命日でした。早いもので3年が経ちました・・・翌日になりましたが、ゆう&あいが眠る霊園へお参りに行って来ましたその帰りにコスモス畑へ100円で10本持って帰ることができるので元気そうなのを選んで、持参のハサミでカットおうちで暫く楽しめます。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村穂谷コスモス畑

  • 天橋立&道の駅 丹後王国「食のみやこ」

    暑さが落ち着いてきた10月の半ば久しぶりにお出かけしました。行先は天橋立方面着いてまずは、宮津市に位置する元伊勢籠神社伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神がこの地から伊勢に移されたという故事から元伊勢と呼ばれる古社。ワンちゃんOK、リードで入ることが出来ました。私たちが居たのは笠松公園側笠松公園行くにはケーブルカーでペットはバッグ・ペットカート等の中に入ってペットの顔等が出てなければ乗車可能となっています。神社を出て海側へ歩くと、日本三景の一つの天橋立船越の松砂州には松林全長3.6K片道歩くと50分ほどかかるので途中でUターンしました。天橋立ビューランド側は、観光地も多くお客さんも多いようです文珠山山上から天橋立を南側から一望できる展望所があります。あの有名な「股のぞき」した時の眺めは天橋立が天に舞う龍の...天橋立&道の駅丹後王国「食のみやこ」

  • 彼岸花

    久しぶりの投稿になりました今年の夏は暑く長かったですね。お彼岸から10日遅れでやっと彼岸花が見頃になりました。10月になってもまだまだ暑い日が続いています。2日後に行ったら彼岸花はきれいに刈られ稲刈りも終わっていました・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村彼岸花

  • 旅行7日目、清里ハーディング俱楽部

    旅行7日目朝食前にドックランで遊びました。思いっきり走ってください。お友達と遊べたのは初日だけでした・・・今回の旅行は清里に1週間滞在あっと言う間です。帰りたくなくなりますね・・・いつもは中央道で岐阜県側から名神で帰ってますが数か所集中工事をやってるので、遠回りになるけど静岡周りの新東名で帰ってきました。旅行から丁度1カ月が過ぎました。もっと前に行ったような懐かしい感じがします今回、6泊させてもらった【清里ハーディング俱楽部】さんお世話になりました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行7日目、清里ハーディング俱楽部

  • 旅行6日目、清里高原

    旅行6日目あと1泊したら翌日は帰る日朝からポツポツと雨、お宿がある清里高原を色々回ってきました。美しの森郊外学習?でしょうか小学生の団体さんがいました駐車場から美し森展望台の山頂までは、歩いて15分ほどです。サンメドウズ清里今回は乗りませんでしたがリフトに乗ると清里テラスがあります1回だけ行った事があって、霧の中で殆ど景色が見れませんでしたお山がはっきり見えますが、15分ほどすると霧で見えなくなりました快晴の日に清里テラスから、絶景を見てみたいです清里の森にある『森の日曜日』手作りのクラフト雑貨やドライフラワーのお店で玄関に置く花を購入しました最後は、萌木の村第2駐車場に『お花の車』レトロな車に花が飾られていました。遅めの昼食はROCKでカレーとハンバーグを注文二人でシェアして、パパは刺激物も控えてるので...旅行6日目、清里高原

  • 旅行5日目、八ヶ岳高原大橋

    旅行5日目の夕方お宿から近いので八ヶ岳高原大橋へ行ってみましった。全長490M高さ100M別名黄色い橋と言われてて車で通過するは解らないですが別の角度から見ると黄色い橋です。この大橋は、キムタクの日産CMが撮影された場所で有名になったみたいですね今回は、橋の上を歩いてみました眼下には川俣川渓谷見下ろすと怖さを感じました左側に霞んでますが富士山・南アルプスが見えました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行5日目、八ヶ岳高原大橋

  • ハーブ庭園 旅日記 富士河口湖庭園

    旅行5日目山中湖から河口湖方面へ移動ハーブ庭園旅日記富士河口湖庭園入園無料ですが一部富士山デッキ(犬は抱っこ)は入場料が必要大型犬は屋外だけですが入れますマナーを守ってねと、注意書きが書いてありました。ハーブ庭園は咲いてる花が少なめでした。ハーブは実際に手で触れて手に移った香りを楽しむ事が出来ます触れる所中々ないですよね大温室は空調で管理されていますハーブの他にもカラフルなお花・植物に出会うことができます今の季節の紫陽花も咲いていますベネットファミリー【しあわせを運ぶブルーラビット】7羽家族ベネットファミリーを見つけると幸せになれると言い伝えがあるそうです。幸せになれるかな・・・信じましょうランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村ハーブ庭園旅日記富士河口湖庭園

  • 旅行5日目、山中湖花の都公園

    今回の旅行台風などもあって天気が心配でした2日間は晴れてほしいと思ってた旅行5日目は、山中湖まで行って来ました。中央道高速をつかって約100㎞山中湖花の都公園入場料を払って有料エリア清流の里ネモフィラ見たかったけど見頃過ぎてて残念ポピーの花が咲き始めていました。溶岩樹型地下観察体験ゾーン約1000年以上前の富士山の噴火によって形成された溶岩樹型群を原型のまま観察するとこができます。三連大水車石清水の滝幅80m.の明神の滝フローラルドームふらら一回りして広場に出ると、富士山が頭をだしていました。この後は河口湖方面へ移動後から、そういえば行こうと予定した所止めたからもあって山中湖みてない忍野八海も行ってみたいし、湖1周も次の楽しみに置いときましょう・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行5日目、山中湖花の都公園

  • 旅行4日目、清泉寮で念願のソフトクリーム

    旅行4日目長野県霧ヶ峰高原から清里に戻りパパが食べたいとソフトクリーム食べに清泉寮へ昨年来た時は、寒すぎて食べられなかったのです今回は絶対食べる、営業時間17時までに行かないと・・・40分前に到着間に合いました清泉寮ジャージーハット焼きたてパンと特にソフトクリームが有名なお店です富士山が見える絶景展望テラスパパの念願叶いましたね胃が無くなってからソフトクリーム食べるの初めてパパの体には控えた方が良い食べ物だけどね・・・食べて満足したあとはお宿に戻って休憩夕食前にお宿のドックラン貸し切り状態なので好きなだけ遊べますパパもゆいも夜は爆睡でした。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行4日目、清泉寮で念願のソフトクリーム

  • 旅行4日目、美ヶ原高原・霧ヶ峰高原

    旅行4日目今回の旅行で晴れの日に、絶対行きたいと思っていた所が美ヶ原高原前日の天気予報は晴れ諏訪ICで降りてから霧ヶ峰高原を抜けて美ヶ原高原高速降りてから約50数キロのくねくね道、2時間くらいかかりました。駐車場に到着した時は霧で真っ白パパは昔来たことがあると言ってましたが私は初めて道の駅美ヶ原高原は、標高約2000m.日本一高い場所にある道の駅です。美術館はペットOKペットの入場料も払って中へ展示してあるのは屋外です。↓ビーナスの城は解体工事中でした時間置きに霧がかかり晴れ間が現れるのくり返しでした。とにかく広すぎて屋外展示場だけしか回れませんでした。美ヶ原から約30㎞車を走らせて霧ヶ峰高原へ標高1600m.こちらは青い空でいいお天気空に近いここの景色が大好きです運転好きなパパも長距離の山道は運転疲れた...旅行4日目、美ヶ原高原・霧ヶ峰高原

  • 旅行2日目、星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳 旅行3日目は雨

    旅行2日目、甲府方面を観光した後は清里へ戻ってお宿に戻る前に、こちらも近いのに行った事なかった星のリゾート・リゾナーレ八ヶ岳ピーマン通りです。挙式を挙げられた新郎新婦さんをみました。20周年アニバーサリーのイベントは昨日で終わって人少ないフォトスポットは残っていました。数字はお花で飾られています。清里ハムさんでピザをテイクアウトして外で頂きました。旅行3日目、ずっと雨風も強く吹いていました。この天気では外に出れません。いい休養日になりました今回も台風1号、2023年6月も台風2022年9月も台風ゆいとは、この旅行で3回目ですが全部台風が発生中さすがに今回は無いと思ったんだけどね・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行2日目、星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳旅行3日目は雨

  • 旅行2日目、芸術の森公園

    旅行2日目武田神社を後に、甲府でどこかないかな?バラ園を検索したら芸術の森公園があったので行ってみました。屋外は犬OK6ヘクタールの広々とした芸術の森公園園内には山梨県立美術館や文学館がありますこの日は、美術館休館日で人が少なく写真撮りながらゆっくり廻れました。歩いてると菖蒲園、ふみの池・日本庭園などもありました。園内には15点の彫刻作品が展示されています。【ザ・ビックアップルNo,45】佐藤忠良【花を持つ少女】舟越保武【踊り子】ヴェナンツォ・クロチェッテ【樹人】岡本太郎甲府はちょっと暑かったです。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行2日目、芸術の森公園

  • 旅行2日目、犬と行ける武田神社

    旅行2日目北杜市以外を観光したことなかったので行った事ないとこへ行ってみよう案内板を見て左折、駐車場が解りにくくて結構迷ってしまいました。犬と参拝出来る武田神社です。石段を登り、一礼して鳥居をくぐります手水舎拝殿パパと私とゆいと並んでお詣り犬不可の寺社が多いのでありがたいです姫の井戸水琴窟は耳を傾けると美しい音色がしていました。甲陽武能殿(こうようぶのうでん)ゆいと一緒に回れていい思い出になりました。座り姿の御朱印をいただきました。神社を出て『かぶとや』さんでアイスきな粉味で美味しかったです。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行2日目、犬と行ける武田神社

  • 旅行1日目、山梨県北杜市

    旅行1日目、静岡県富士宮を後にお宿がある山梨県へ中央道高速の長坂インターを降りてナビで検索テレビで話題のスーパー行ってみたかったんだよね~『ひまわり市場』お宿では自炊となるので買い出しと遅くなった昼用お弁当も購入安い訳ではないけど地元の物や珍しい物が色々あって、大人気のお店です。駐車場には他県ナンバーの車が多く停車していました。↓清里丘の公園でお弁当頂きました。お宿に到着、『清里ハーディング俱楽部』さん到着早々ゆいのストレス発散の為ドックランへ隣の棟にお泊りのゴルちゃんです10歳ゆう君、偶然にも先住犬の名前と一緒だー一緒に写真撮らせてもらいました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行1日目、山梨県北杜市

  • 旅行1日目、静岡県富士宮市

    5月の最終週、6泊7日で遊びに行ってきました。パパの体調も考えてSAで休憩とりながら・・・1日目、最初に向かったのは静岡県富士宮市の朝霧高原向かう途中見えてた富士山もここでは厚い雲で全く見えません次は、道の駅から約7キロの所にある人穴浅間神社(ひとあなせんげんじんじゃ)溶岩洞穴人は総長83.7M勝手に入ることは禁じられています。地元の方がお参りに来られてて案内しますよと言って下さいましたがパパとゆいが駐車場で待ってるので見送りました・・・次に向かったのは神社から2㎞にある『盲導犬の里富士ハーネス』毎回必ず行っているところで、今回で10回目になります。生後50日になる5兄弟が庭で遊んでいました。ひとつひとつの仕草が可愛くてずっと見てられます。ゆいは、他のお客さんに「訓練中だから触ったらだめだよ」なんて間違わ...旅行1日目、静岡県富士宮市

  • GW中休み

    ゴールデンウィークも中休み後半パパは連休ですが私は仕事で連休の休みなし。観光地は混んでて、家でまったりするのが一番です桜が終わり今はツツジと藤の花が見頃です。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村GW中休み

  • お花見

    満開宣言があった翌日4月7日、お花日日和になりました。サラちゃん家とお弁当を持ち寄ってお花見ビール飲みたいとこですが、パパが今は炭酸禁なので我慢代わりに柚子酒を少しだけ・・・ワンちゃん達退屈してるからってサラちゃんパパが散歩してくれたり手作りおやつまで頂いて、ほんとにお世話になりました。近くで二人のお姉さんが大正琴で桜にちなんだ曲を弾いてて、良いBGMになっていました。今年の花見は、天気も桜も最高でしたランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村お花見

  • 桜満開

    朝、公園を散歩チューリップが見頃になっていました。「おはよう」サラちゃんパパが2頭引きでも歩くペースバッチリです桜満開です。明日のお花見場所どこにしょうか?ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村桜満開

  • 淀水路の河津桜

    もう3月後半パパの体調も順調です。沢山写真は撮ってたのに、忙しくて投稿できずにいました。3月10日(日)AM6:30頃現地へ到着淀水路の河津桜を見に行ってきました。早朝だと人が少ないから犬連れには歩きやすいゆっくり写真も撮りたいしね河津桜と菜の花ゆいちゃんと久しぶりのお出かけでした。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村淀水路の河津桜

  • 犬と行ける多賀大社

    今年はまだ初詣に行けてないんですが・・・昨年12月、パパが入院前に滋賀県の多賀大社へ行ってきました。パパの病気平癒を祈願するのと、ゆいも行けるので・・・最後はやはり神頼みです鳥居をくぐると『そり橋』があります。「お多賀さん」の名で親しまれてる多賀大社『延命長寿・縁結び・厄除け』の御利益があるといわれています特に延命長寿の御利益は有名です。ワンちゃんにも優しくリードでお参りできます大型犬の7飼い主にとっては、とても嬉しいですね注意書きとかもないんですが一応マナーウェア(紙おむつ)を着用粗相をしてはいけませんからね寿命石莚寿守り(健康・病気平癒)とペットのお守りを購入御朱印も頂きました。表参道を歩きたかったんですが道路は水でビシャビシャお店の人に聞くと雪が多いところなので消雪パイプの試運転だそうです。鳥居前に...犬と行ける多賀大社

  • 嬉しい報告

    ダウンタウンDXの番組で星座×血液型で2024年最強運ランキングを見てたらパパは第3位健康運◎当たるといいないいな~~パパの受診があり病院行ってきました。この日は、術後の経過を見るために血液検査と胸部腹部レントゲン検査がありましたが特に問題なし病理検査の結果報告もあり待ってる間落ち着きませんでした。化学療法が必要になった時のことを考えるとパパは体を使う仕事なので副作用を一番心配していました。生検検査は胃とリンパ節と胆石も取ったので胆のうの3臓器結果は転移はなくて胃がんはステージ1Aの早期がんでした抗がん剤が必要なくなったのでパパが一番ホットしたと思います。これからは定期的な検査で様子を見ることになります。今年一番の嬉しい出来事・・・占い当たりました・・・今週からパパは仕事に行き始めました無理しないようにね...嬉しい報告

  • あっという間

    元日の初日の出が見れなかったので翌日の2日、日の出の時間に合わせてリベンジしてきました。手を合わせて願い事を唱えて・・・元日より冷え込んでて、霜で地面が白くなっています。人もあまり居なくて走り放題です私は3日から仕事パパが退院して1週間あっという間にお正月も終わってしまいました。パパと一緒に迎えられて良かったです。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村あっという間

  • 2024年元日

    明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いします。元日の天気は曇りでしたが、もしかしてと思って毎年恒例の初日の出を見るため公園へ行って来ました。パパの体調も考えて車で移動公園内を歩くのは全然大丈夫です。同じ思いで100人ほどの方がきていましたが厚い雲がかかってて今年は見ることができませんでした・・・残念・・・でもお友達に会いましたよ↓のゴルちゃんは8ヶ月、とっても元気な女の子チョコラブの羽音ちゃん皆さん大分帰られましたが、ちょっとでも見れないかまだ残ってる方もいらっしゃいますボルゾイのサラちゃん一緒に走って、2024年もよろしくね。↓の写真でわかるかな?初日の出は見れませんでしたが代わりに🌈虹を見る事が出来ました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村2024年元日

  • 来年は良い年になりますように

    29日にパパ退院し家に帰ってきました。順調だったのもあって手術後8日で退院となりました。手術は予定時間をオーバーして8時間かかりました結局胃を残すことが難しく胃全摘となりました。病理検査の結果次第では今後治療が必要になるのかはわからない状態です。この3日間は背中が痛くて痛み止めの点滴投与だいぶん和らいできましたが、家帰ってからも痛みが残ってるようです。術後、二日目から歩行と飲水3日目昼から食事がスタート病院の食事は、1日6回食。朝食・昼食・夕食は半分量10時・15時・17時はゼリー系のおやつとジュース退院時に食事指導があって、回数わけて食べすぎないようにとにかく良く噛んでゆっくり時間をかけてたべなくてはいけませんそして消化の良いものを控えなくてはいけない食べ物もいろいろあって特に大好きな揚げ物を食べれない...来年は良い年になりますように

  • ゆいの為パパ頑張って。。

    パパは、昨日から入院して本日、手術です。胃がんと判ったのが11月の初めでした8月に吐血があって胃潰瘍で8日間入院。退院前の病理検査では癌は見つかりませんでした。胃潰瘍を治すのに薬を飲んで2か月経過したところで再度胃カメラをして生検病理検査で4つ摘まんだ中の1つから癌がみつかりました。8月に癌でなかったので、あとはピロリ菌除去をしたら終わりと安心しきっていたので、パパも私も凄いショックでした。11月半ばに転移とかを調べるために造影剤を使ってのCT検査や胃カメラで超音波検査がありました。11月後半に結果を聞き、小さい胆石が1個癌の転移は無いと分かり二人でほっと・・・パパの胃がんは内視鏡での切除は無理なのでここからは消化器内科から消化器外科に代わりました手術前検査の大腸カメラでポリープが見つかりその時取れなかっ...ゆいの為パパ頑張って。。

  • パパの入院日決まる

    パパの今月初めに予定してた日通りに先週正式に入院(20日)手術(21日)に決まりました今月入ってからは術前検査があって血液検査・心電図検査・エコー検査・NRI検査バリウム検査・胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査口腔歯科や麻酔科の検査などがありました。パパは検査と併用しながら仕事に行き自覚症状も全くないから食欲あって入院前と思えないくらいめちゃくちゃ元気です。パパは今日が今年の仕事納めです。昨日も公園行ってゆいとボールで遊んできました冬らしい気温となってきました。気持ちが沈んでる時は、ゆいが癒しです。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村パパの入院日決まる

  • 神苑『源氏物語 花の庭』

    12月の初旬、パパの病院の日予約時間まで時間があったので城南宮へお参りしてから、ゆいとは入れない神苑『源氏物語花の庭』の紅葉観てきました。枝垂れ梅が有名で梅のシーズンが一番いいんだけど紅葉もきれいでした。赤松は樹膚が赤褐色になってます病院行く前の気分転換になりました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村神苑『源氏物語花の庭』

  • 柴犬のハナちゃん

    偶然公園で会ったワンちゃん実はご近所のワンちゃんで名前は、ハナちゃん1歳近所では良く会うけどゆいを見つけたら嬉しそうに近づいて挨拶してくれるお友達です小さい時から会ってるのもあって私たちにも甘えてくれるハナちゃん少し落ち着いてきたかな・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村柴犬のハナちゃん

  • パパと散歩

    パパが入院して治療も順調にいき予定通り1泊入院で帰ってきました内視鏡で大腸ポリープ切除に90分ほどかかったそうです。ビー玉ほどの大きさで先生に頂戴って言ったら「病理検査に出すからダメです」と言われたそうです。パパが帰ってからゆいはパパにべったりで夕方は一緒に公園まで散歩消化の良いものを食べるようにとか数日間は激しい運動や重たいものを持たないようになど注意事項はありますが・・・次の入院予定もあるので無理しないで欲しいです。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村パパと散歩

  • パパ1泊入院

    今週はパパの通院で忙しかったです5日(NRI検査)6日(胃カメラ検査)7日(バリウム検査)は、今月後半の入院が決まり術前検査ですこれまでの経過は後日書けたらと思います・・・今日は、10日前の大腸検査で大小のポリープが見つかり小さいのはその場で切除できたのですが大きいのは日帰りだと出血を考慮して今日、1泊入院でポリープ切除となりました。昨日のバリウム検査と今日の大腸カメラで昨日から下剤の服用がWで大変でした・・・寝不足で今晩は良く眠れてると思います。経過も問題なく、明日の午前中に退院できるそうです。パパ居なくて寂しいけど、帰りを待とうね。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村パパ1泊入院

  • 飛行神社

    石清水八幡宮お参りの後京阪石清水八幡宮駅から歩いて約5分の所に位置する飛行神社へ行って来ました。飛行安全を祈願する神社です。二宮忠八資料館は入館初穂料(大人300円)展示品を見てきました。この日は直書いただけませんでしたが書置御朱印を頂いてきました。初穂料300円追加で5種類の追加印があり各100円です。青いスタンプ(ブルーインパルス・F-15)を押してもらいました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村飛行神社

  • 石清水八幡宮

    パパの病院の帰り石清水八幡宮へ行って来ました。石清水八幡宮参道ケーブルに乗って八幡宮口駅から八幡宮山上駅まで約3分で到着します(ケーブルはワンちゃんはケージに入れるとOK)上には駐車場も有るので車で行くこともできます。ケーブル降りてから3~5分歩くと到着三ノ鳥居一ッ石『勝負石』とも呼ばれる勝負必勝・勝運の石手水舎若宮社『男性の守護神』築地塀は、通称『信長塀』ともいわれる社殿を囲む土塀西門本殿地元の方からは『やわたはちまんさん』と呼ばれ日本三大八幡宮の一つに数えられています。お参りをしてお守りを頂きました。次に行くときはゆいも一緒に願いが叶うといいですランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村石清水八幡宮

  • 落ち葉

    ゆいは落ち葉の上を歩くのが大好きです。「何が落ちてませんか?」なぜか芝生の枯れたのを食べたりします。「いつも食べて叱られます・・・」なんで緑のは食べなくて枯れ草を食べるのか・・・・・銀杏の木も黄金色に輝いていました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村落ち葉

  • ここは公園ですよ。。

    日曜日の朝の公園遠くからサラちゃんの姿が見えてこっち向かって走って来るんかなと思ったら通り過ぎて、どこまで行くの?ちゃんと帰ってきました(笑)大型犬が集まってわちゃわちゃ他のワンちゃん触ると、すぐヤキモチやくゆいです。ノーリードで思い思いに動き回っていますが公園の芝生広場ですよここはドックランではありませんよ・・・ゴメンなさい。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村ここは公園ですよ。。

  • 桜と秋桜

    公園を散歩してると桜が咲いていました。秋の花のコスモスこちらは紅葉しています。朝晩と昼間の気温差で体がついていけないけど昼間はとても過ごしやすいですねランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村桜と秋桜

  • 『府民の森ひよし』ドックラン後半

    京都府立『府民の森ひよし』ドックランの後編お友達のサラちゃん(ボルゾイ)が到着ちょこっと遊んでお昼ご飯にしょう車に戻り椅子とか出してたらぽつぽつと雨時々強風で寒いので、外で食べるの止めてそれぞれ車でお弁当食べることになりました。飼い主はお腹も満たされたので、ランに戻って遊び再開~~他のワンちゃんと並ぶとゆいが小さく見えますパピーに見られることが度々ありました。サラちゃんは走らないの??フラフラと他の飼い主さんの所へ行って触ってもらうのがいいのよねいつもだったらお昼寝の時間で眠たかったようですゆいもいっぱい楽しんで帰りの車では爆睡していました・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村『府民の森ひよし』ドックラン後半

  • 京都府立『府民の森ひよし』前半

    先週の土曜日(11月11日)京都府立『府民の森ひよし』ドックランへ行ってきました。今回はお友達も一緒です送れて来るので先にランで遊びましょう先に遊んでいたのはゴールデン・ラブ・フラットコーテットのレトリバーさん達神戸からお友達で来られていました。ゆいもお仲間に入れて遊んでもらいました。いつになく走っています((笑))楽しそうで良かった・・・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村京都府立『府民の森ひよし』前半

  • 亀岡『夢コスモス園』

    道の駅でパンフレットみて寄ってみようとお出かけの帰りコスモスを見てきました。京都縦自動車道の亀岡インターからすぐの所にありました。入場料払ってワンちゃんは無料で入れます大型犬には小さいけどドックランが併設されててドックラン使用は有料となっていました。お家の中から顔を出して写真が撮れるのかな有料ですが自分で摘み取って持ち帰る事もできますイベントの創作かかしコンテストが開催されてました。将棋の藤井聡太さんですねコスモス開催は、11月5日(日曜日)までです。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村亀岡『夢コスモス園』

  • ドックラン『府民の森ひよし』

    お出かけの続きになります思い付きで舞鶴まで足をのばしましたがそう今回の目的はドックランですお友達が何度か行ってて、景色がよくてのんびりできてランも広くて良いとこだよと聞いたんで行ってみました。南丹市日吉町に位置する京都府立『府民の森ひよし』キャンプ場に併設されてるドックランです。ドックランの面積は約7.000㎡で、3区分分けされています。ゆいが入ったのは中大型犬エリアこの日は平日で4頭しかいません少し走っては日陰で休憩して、皆思い思いに遊んでいました偶々ですがみんな女の子で和やかなモードオモチャは禁止になのでボールは出来なかったね↓はランから出た所の駐車場お友達とまた来月行く予定です。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村ドックラン『府民の森ひよし』

  • あい、2回目の命日

    10月26日、あい2回目の命日です。もう2年が経ってしまいました霊園に行ってお参りしてきました分骨したのでお家にもいますけどね伊丹空港まで迎えに行って、我が家にやってきた時の写真体重約1.5キロで小さかったです2年前も今日みたいな青空でした。お空の上では、お友達やゆうの後を追いかけて走り回ってることでしょう・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村あい、2回目の命日

  • 舞鶴赤れんがパーク

    久しぶりに日帰りお出かけしてきました。ドックランが目的ですが、日本海まで行こうとなり舞鶴へ駐車場から海上自衛隊の船が見えていました。MAIZURUBRICKPARK(舞鶴赤れんがパーク)3号棟と4号棟の間のメインロードサカナテラスでは、とれたての魚が食べられるようです。↓オープンテラスリードを掛けれるようになっていました。「パパどこ行った・・・」不安そうな顔クッキーが入った缶が気にいって自分用のお土産にしました。今回のお出かけはドックランが目的なので戻りましょう・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村舞鶴赤れんがパーク

  • セラピードックがやってきた。。

    1ヶ月前になりますが私が勤める介護施設に日本レスキュー協会からセラピードックがやってきました。ラブちゃんを見た瞬間、亡くなったゆうに白っぽいとことか容姿が良く似てると思いました。入居者様とふれあいタイムお家で飼われてた事がある人も多くてとっても優しい良い表情されていましたゲームであたりが出るとおやつを上げれたり、抱っこして写真を撮ったり・・・最後は皆さんと記念撮影1時間があっという間に過ぎてしまいました。セラピードックは人の心に寄り添い癒しとなり身体や心を元気にさせてくれます。家にもゆいが居ることで、癒しと元気をもらっています。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村セラピードックがやってきた。。

  • パピーちゃんDay

    この日はパピーちゃんDayになりました。ゆいの友達ポメプーの大豆くん8ヶ月初めましてビーグルちゃんは5か月だそうです。物怖じしない遊び盛りですねまだまだ小さくて可愛いもう1頭の子もはじめまして柴犬ちゃん、5か月ですこれからの成長が楽しみです。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村パピーちゃんDay

  • ゆいパパの入院

    8月31日、パパの受診日でした。私も休みだったので一緒に検査結果を聞きに行ってきました。8月12日、明日からお盆休みで連休だーと喜んだその夜の事仕事から帰って1時間ほどゆっくり過ごした後に「気持ち悪い」とトイレへ・・・一瞬気を失い、すぐに戻り会話は出来ましたが熱中症ではないかと思い救急車を呼びました。救急車を待ってる間に多量の吐血がありました。病院に運ばれて、熱中症ではありませんでしたか吐血による貧血状態、1週間の検査入院と言われましたパパは仕事休めないからと入院拒否病院側から家族様から説得してくださいと言われパパも諦めて入院することになりました。内視鏡検査で胃に大きな潰瘍があることが解りレーザーで止血術を行い出血は止まりました退院前に内視鏡で組織を取って病理組織検査最悪な事態も覚悟して、その結果をドキド...ゆいパパの入院

  • ゆう、2回目命日

    8月28日、ゆうの2回目の命日です。もう2年が経つんですね・・・2年前も今日みたいな暑い日でした。昨日、霊園へ行ってきました。ゆいも一緒にお参りしました。この後、ホームセンターのペットショップで爪切りを待ってる間にペットフェアをのぞいてみるとやっぱり目に留まるのは、ラブちゃん男の子可愛い~~ずっと見てられます・・・・・ゆうも我が家に来た時はこれくらいの大きさでした。8月中旬から、パパの入院とかがあってバタバタしていました。現在は仕事に復帰しています。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村ゆう、2回目命日

  • 心配

    8月9日は、長崎原爆投下の日長崎出身の私、現在はどうかわかりませんが小学生時代は毎年、全校生徒登校日でしたとても気になる台風6号夕方から実家の方も暴風域に入ってて独居の母の事がとても心配です。そして台風7号の進路も予報園内に入ってるので気になります日曜日の散歩で、初めてのお友達にあいました。ゆいが近づくのを待っててくれました。1歳だそうです。よろしくね毎日暑い日が続いててパパの食欲も低下、熱中症が心配今年の暑さは特別だそうです。ゆいはクーラーの部屋でいいなだって・・・早く涼しくなって欲しいと毎日願っています。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村心配

  • ことし最高気温39.8℃更新

    早起きして朝5時から散歩この時間はまだ涼しいはずですが、すでに29℃になっていました。風も無くてムシムシ暑い今日は、半分の距離で帰ってきました。私は仕事休み、クーラーがきいてる部屋から出ただけで汗が出てきます朝から気温がぐんぐんと上がり午後のニュースで私が住んでる枚方市が最高気温39,8℃ことしの全国最高気温を更新しました夕方のニュースでも取り上げられていました。パパはクーラーが無いとこで仕事してるのにクーラーがきいてる部屋で過ごせるなんて幸せなことだと思いました・・・暑さはまだまだ続きそうです。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村ことし最高気温39.8℃更新

  • 近畿、梅雨明け

    気象庁は20日午前、中国・近畿・東海地方の梅雨明け発表がありました。建築現場で働くパパ、空調服着て頑張っています熱中症がとても気になります。1ヶ月半ぶりに16日・17日の連休は休みでした。特に予定もなく5時半から朝の散歩体力温存のためボールは短時間にしましょうこの後、大豆くんが来たー少しだけならフリーに出来るようになったようです。「遠く行っちゃだ~め」走る事が出来ました7時になると暑いです公園出てから帰りの道中30分が長いです・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村近畿、梅雨明け

  • ゆい6歳の誕生日

    我が家に来て2回目の誕生日HappyBirthdayゆい!!7月8日で6歳になりました特別な事できないけど皆でにスイカ食べようキッチンでカットしてる時からソワソワしてて貰えるのが良く解ってるんですね・・・「ヨシ」の合図でパクと全部口に入れたので『まじかー』慌てさせてくれるよなー出してくれたので良かったパパしっかり持っててね美味しそうに食べてくれました・・・ゆいが元気で楽しく過ごしてくれる事が飼い主にとって幸せなこといっぱい癒しを貰ってるからね。ありがとうねランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村ゆい6歳の誕生日

  • 蒸し蒸し

    今日は、最高気温33℃最低気温27℃蒸し暑い日が続いています昨日は少しでも涼しいうちに、5時から朝の散歩へ暑い日が2か月続くかと思うと嫌になりますね何年ぶりでしょうかカタツムリをみました。休憩込みで2時間の散歩でした。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村蒸し蒸し

  • ポメプーの大豆くん(6か月)

    お友達の大豆くん、6ヶ月になりました。モップに見えますよー(´艸`)飼い主さん、フリーにしたらどこ行くか?わからないと言うことでゆいのリードに連結大豆くんの力ではゆいは動かない・・・「大豆くんどこ行くの?」散歩では、リードはたるんだ状態で歩くゆいですが引っ張られると、そっちへ行かないといけないと思ってしまうんですねまぁ~パピーちゃんに合わせて優しいとこがゆいの良いとこかなランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村ポメプーの大豆くん(6か月)

  • 旅行7日目、帰る日

    6泊7日の旅行も帰る日が来てしまいました今までの旅行で最長となりました朝はお宿付近を散歩夏来た時は、左の畑はトウモロコシ畑でした。最後にドックランで遊ぶよやっぱ楽しいよ~✌('ω'✌)三✌('ω')✌三(✌'ω')✌ランから見える富士山、お天気良さそうです。清里ハーディング俱楽部さんに6泊大変お世話になりました。帰りに道の駅南きよさとに寄り、トウモロコシなど購入ゆいは、私たちと一緒にいることが一番うれしいと思ってるんだけど観光地廻ってゆいにつき合わせたなあ~~長野・八ヶ岳・清里は景色が良くてワンコに優しい本当に良い所です次は来年かな~旅行から1ヶ月が経とうとしています長々となってしまいました。読んで頂きありがとうございました。又行けるように仕事頑張ります。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行7日目、帰る日

  • 旅行6日目、ドックランで初体験

    旅行6日目夕方、お宿のドックラン『わんわんパーク』あいが使ってたフリスビーを持って来たのよゆいはフリスビーに触れるの初体験空中でキャッチするなんて知りもしませんなので地面に落ちたのを喰わえて走る~~ボールと同じ感覚なんでしょう興味はあるみたいだから、教えたらひょっとしてディスクドック出来ないかな写真は出来るワンコにみえますけどねやっぱりかじりたくなるよねゆいにしたら一つの玩具だもんねこの時も貸し切りラン、お友達いたらもっと楽しかったでもやっぱドックランは楽しいこの日の夜は晴れ満月に近いお月様で空明るかったけど最後の夜は、綺麗な星がみえましたランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行6日目、ドックランで初体験

  • 旅行6日目、清里の森へ行ってみた

    旅行6日目、霧ケ峰高原から車山を通り長門牧場へここは草原が広がっていますあちこちに動物の糞が落ちてるので気を付けて歩かないといけません10年前に来た時にソフトクリームやピザを食べて美味しかったのを覚えていますお宿は山梨県北杜市の清里北杜市は山梨県の北西部、長野県との県境に位置しています今回の旅行は長野観光してる時間が多かったです清里に戻りまきば公園です。富士山がスッキリと見えました。ここで食べたいと思ってたのに・・・営業してなくて残念どんな所か?行った事がない清里の森へ行ってみました。鉄板焼きのお店ヒッコリーファームさん店先のメニューに店主は大阪人と書いてありました大阪のどこですか?と聞くと、偶然にも私たちと同じ市内の方でしただからメニューにお好み焼きがにあるんだと納得・・・お好み焼きとオムソバを頂きまし...旅行6日目、清里の森へ行ってみた

  • 旅行6日目、霧ヶ峰高原

    旅行6日目宿泊を1日延長したのでもう1日観光できます前日の大雨、朝方まで小雨でしたが青空になりましたパパが「ビーナスラインをドライブしたい・・・」私も行きたいところ行ったし、最後はパパのリクエストで霧ヶ峰へビーナスラインを白樺湖・車山から霧ヶ峰に向かって走って行くと、見晴らしの良いパーキングが有りました白樺湖が見えます。雲が無ければ富士山見えるんですよ。「霧ヶ峰ビーナス」ドライブインに到着駐車場は「霧ヶ峰ビーナスライン無料駐車場」になりますちなみにバス停名は「霧ヶ峰インターチェンジ」以前の「霧の駅」から「霧ヶ峰ビーナス」ドライブインに新しくなっていました歩きやすいコースの忘れ路の丘を散策しましょうワンちゃん2頭連れのご夫婦に出会いましたゴルちゃんと挨拶して、もう1頭のワンちゃんは保健所からの保護犬でまだ外...旅行6日目、霧ヶ峰高原

  • 旅行5日目、清里も大雨

    旅行5日目は雨台風2号の影響で全国的に大雨となった日です。清里も前日の夜から雨がずーと降り続いて清里ラインの一部区間が通行止めになりましたもちろん大阪の雨の状況も気になりました。幸いなことにゆいはトイレシートで排泄してくれるので外に出れない日はすごく助かりますゆいは退屈な様子・・・4日間いろいろ観光できたのでお宿でゆっくりする日があってもいいか・・・本当だったら翌日帰る予定でしたが偶々空室だったので、もう1泊することにしました。高速道路の通行止めなどあって1日延ばして結果良かったです。一歩も外に出ず、昼寝をして休養日となりました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行5日目、清里も大雨

  • 旅行4日目、鉄道最高地点神社

    清里と野辺山の間にある踏切地点が標高1,375mの「JR最高地点」。小海線(八ヶ岳高原線)の清里と野辺山間の第3甲州街道踏切の付近に位置するここは、全国のJRの路線で一番標高の高いところです。タイミングよく1~2時間に1本の電車が通過していきましたそばには最高地点を示す木製の標柱、線路を挟んだ反対にも石碑がありますここには2005年に「JR最高地点を愛する会」によって建立された最高地点鉄道神社もあります神社のシンボルは車輪。八ヶ岳高原を走ったC56型蒸気機関車の主動輪が使われています。鳥居の奥にはかつて小海線を走っていたSLの車輪が祀られています。そして御神体はレールです。1対の車輪は「対」であることからご利益は夫婦円満・縁結びのご利益があるといわれます。1375m標高の語呂合わせが、「ヒトミナコウフク=...旅行4日目、鉄道最高地点神社

  • 旅行4日目、JR最高地点駅

    旅行4日目、国立天文台から野辺山駅へ向かいました車で約1.3キロです銀河公園には、以前小海線を走っていた国鉄C56形蒸気機関車が展示されています。長野県南佐久郡南牧村のJR小海線野辺山駅は、標高1,345.67m地点に位置する鉄道駅日本一標高が高いJR最高地点駅として知られています。2013年にもゆう&あいと来ましたよ滝沢牧場です。動物と触れ合える牧場この日は観光バスが4台、体験プログラムで来られてる小学生が沢山居て乗馬や牛の乳しぼり体験などが行われてて賑やかでした。私たちは牧場内を散策ゆいは牛や馬、動物には興味ないようでした。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村旅行4日目、JR最高地点駅

  • 旅行4日目、国立天文台野辺山

    4日目は野辺山高原へ向いましたお宿(山梨県)から約9キロの所にあり長野県になりますが結構近いんです駐車場から公園を通り国立天文台野辺山(宇宙電波観測所)現役で稼働してるものや現役を引退したミリ波干渉計、電波へリオグラフが保存されています。受付はタブレットで簡単単な操作をしたら無料で自由に入れペットの制限はありませんでした。中に進んでいくと、電波を出さないように携帯電話禁止エリアがありましたミリ波干渉計6台のアンテナをケーブルでつないで同時に観測することで、最大で直径約600mの電波望遠鏡に相当する解像力で天体画像を描き出します。主に天体の様子を細かく調べることに威力を発揮してきました。45m電波望遠鏡「ミリ波」と呼ばれる電波を観測できる電波望遠鏡では世界最大級の口径です。天体からのかすかな電波をとらえます...旅行4日目、国立天文台野辺山

  • 旅行3日目、蓼科高原~清里高原

    旅行3日目、バラクラから蓼科湖に向かいました蓼科湖畔にある芸術の森彫刻公園は野外美術館(現在は無料開放)芝生広場と森の中を散策するコースがあり日本国内の著名な彫刻家の作品が約70点展示されています。蓼科湖の周りには、1周約1kmの散策路が整備されています。蓼科湖は水面標高が1,250m。昭和初期に農業用のため池としてつくられた人造湖です。湖を1周して、道の駅ビーナスライン蓼科湖でランチ令和2年にオープンした新しい道の駅です。道の駅ビーナスライン蓼科湖のトイレ棟です。おしゃれな外観入り口から入り右側奥に道の駅スタ道ンプが設置されていました。蓼科高原で楽しんだので清里高原へ帰りましょう八ヶ岳高原ライン東沢大橋東沢渓谷にかかる長さ90メートルの赤いアーチ橋、通称「赤い橋」清泉寮です昭和13(1938)年、ポール...旅行3日目、蓼科高原~清里高原

  • 旅行3日目、バラクラ

    旅行3日目、御射鹿池がある奥蓼科から蓼科高原へ私が行きたかったところ蓼科高原バラクライングリッシュガーデンペットはケージやカートに入れれば入園可抱っこ、リードでは入場できませんとなってますゆいはパパと車で待機、待ってる間に昼寝タイム英国園芸の祭典32ndバラクラフラワーショー6/1~18ローズウィークス6/19~7/9私が行ったのは5月31日イベント前日で入場料を払う時に「イベントは明日からですが寄せ植え展やショーガーデンは見学できる」との事でした。↑バラのトンネル↓バラのパーゴラ13日からバラが咲き始めてるそうです。バラ見たかったんですけどね・・・「蓼科高原バラクライングリッシュガーデン」は、日本で最初のイングリッシュガーデンバラ園と勘違いされることが多いが、四季折々の草花を楽しむことが出来る英国式のガ...旅行3日目、バラクラ

  • 6月半ば

    もう6月半ば、旅行記事は一時中断いつも散歩で行く公園の菖蒲園の花も三分の一くらいになってしまいました今年はワンちゃんの入場は抱っこだったらOKゆいはパパと外で待っててくれてます。アジサイ園はゆいも散歩できます。以前より花数が減った気がしますお友達から蛍が飛んでるよと情報を得て先週の土曜日、見にいったら少いけど蛍が飛んでいました。もう一度明日見に行こうと思います・・・ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村6月半ば

  • 旅行3日目、美しい池ですがため池

    旅行3日目は、御射鹿池(みしゃかいけ)からスタート長野県茅野市豊平奥蓼科番地等はありません実は2日目にも電話番号でインプットしてカーナビを頼りに行ってみたが街のど真ん中池へはたどり着けませんでした電話番号が市の観光課だったみたいですよーく考えると番地がないんだし電話もあるわけないんですなので今度は、実在する建物で近くの温泉宿で検索いくつかのカーブが急勾配の坂を登って無地にたどり着けました。「普通車専用」の駐車場です駐車場からすぐが池です。美しい池ですが、実は農業用のため池ここ御射鹿池は以前「SHARP」のCMに起用された事や、有名な名画の「緑響く」の舞台となっている場所です。条件が揃うと池に木々が綺麗に反射して鏡になっているかのようです。風が無い早朝がきれいな写真撮れるようです。↓10時過ぎに撮影した写真...旅行3日目、美しい池ですがため池

  • お宿のドックランで遊ぶ

    今回の旅行のお宿は、昨年9月にもお世話になった清里ハーディング俱楽部さん5泊の予定でしたが6泊させてもらいました。近くを40分ほど散歩国道沿いの歩道には見えないくらい草木が茂っていました。ドックラン併設されてて、いつでも使用することができます。自由に走れるのは嬉しいね両隣に4頭と3頭のお泊りされてるワンちゃんがいらっしゃいましたが、ご挨拶する機会がありませんでした。ゆいは、いろいろ観光地を巡るよりランで遊んでる時は、表情もイキイキ一番楽しいのかもしれませんねランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村お宿のドックランで遊ぶ

  • 大滝湧水公園(おおたきゆうすいこうえん)

    八ヶ岳リゾートアウトレットを後にお宿へ帰る前にもう1か所、大滝湧水公園(おおたきゆうすいこうえん)に立ち寄りました駐車場がわかりにくく路肩の駐車場に止めさせてもらいました。大滝神社です。ゆいも一緒に皆でお参りをして御朱印(300円)は、2種類の書置きが箱に納められてて初穂料はお賽銭箱に入れる形式になっていました300円お賽銭箱に入れて1種類いただきました。木をくりぬいた樋口から湧水が流れ落ちています水温は年間を通じて約12°C三分一湧水とともに「八ヶ岳南麓高原湧水群」として環境省の名水百選に認定とても透き通ったきれいな水で、タンクをもってお水取りに来る方も多いようです。だからワサビの栽培ができるんですね中央線の高架下のトンネル明治37年の中央線開通時に作られたレンガ造りのトンネル中はひんやりとしていました...大滝湧水公園(おおたきゆうすいこうえん)

  • 八ヶ岳リゾートアウトレットが閉店

    二日目、富士見パノラマリゾートから山梨に戻りました。山梨県北杜市八ヶ岳の麓にある『八ヶ岳リゾートアウトレット』に立ち寄りました。パパが好きな店舗があって行きたいと言ってたところ小淵沢インタチェンジから約5分のところにあります。アウトレット入口から入ると一通になってて雑木林を進むんですが、ほんとにここで在ってるのかな・・・駐車場に入ると看板がありました。都会にあるような建物イメージしてたのと違ってました。標高約1000メートルにあり、森の中を散歩しながら回る感じです。今回初めて訪れたので、最盛期の頃の事は分かりませんが最盛期には約70の店舗があり賑わってたようです。看板見て解かるように閉店されてる店が多い私たちはお目当てのショップAVIREXへ交代でお店に入り気に入ったTシャツを1枚ずつ購入私たちが行った2...八ヶ岳リゾートアウトレットが閉店

  • 富士見パノラマリゾート

    今回の旅行は、お天気と相談しながらになりますが行きたい候補先がいくつかあって2日目、その一つが富士見パノラマリゾートです。ゴンドラ料金大人往復¥2,000円ペット片道/往復共一頭¥800円ゴンドラに乗って10~15分高低差730mを一気に上り1780mのゴンドラ山頂駅へ山頂に着くと看板を見つけました幻の花「釜無ホテイアツモリソウ」アツモリソウは、野生での絶滅の危険性が極めて高い絶滅危惧ⅠA類に区分されており、「幻の花」と言われるほど希少価値の高いお花。開花迄もう少しですね・・・入笠すずらん山野草公園を散策ボーダーコリーと黒ラブちゃん連れてる方に会いました家も2年前まではボーとラブが居たんだよね・・・2犬はこの後、入笠湿原へ向かわれました富士山が見えます恋人の聖地八ヶ岳展望台八ヶ岳を正面に富士山や甲斐駒ヶ岳...富士見パノラマリゾート

  • ゆずファンの聖地でもある身曾岐神社

    一日目の最後は静岡県富士宮市から山梨県北杜市へ移動小淵沢インターを降りお宿のチェックインまで1時間の時間がありました車を走らせてると行ってみたい思ってた神社の案内板が見え近いので行ってみました。古神道本宮・身曾岐神社(みそぎじんじゃ)山梨県北杜市小淵沢町笹尾に鎮座する神社です。参道の鳥居にはしっかりと北川さんが奉納したと記されていますゆずが度々能楽殿でライブを行っており、北川悠仁さんと高島彩アナが挙式をされたことで知られるようになり、ゆずファンの聖地山梨県では、かなり知名度が高い神社です。本殿火祥殿身曾岐神社の身曾岐は当て字、音だけ使っています。「みそぎが大事である。」と伝える神社です。みそぎとは、「きれい」になることを指します。能楽殿ここでライブや結婚式が行われるんですね。中央に聳え立つ木が「縁結び子宝...ゆずファンの聖地でもある身曾岐神社

  • 富士花鳥園&盲導犬の里富士ハーネス

    道の駅なるさわから朝霧高原へ移動カーナビで検索して向かったのですが・・・来た道を帰ればいいのに全く見覚えが無い道を案内されて青木ヶ原樹海の看板は見えました。霧で見えにくく何処を走ってるのか携帯で現在地を調べても繋がりませんでした。霧の中をぬけて見覚えがある道に出てほっと、ホント怖かったです。道の駅朝霧高原に到着、富士山は全く見えません。12時まで1時間の余裕があったので直ぐ近くの富士花鳥園に行ってみました。ペット同伴不可、暑くなかったのでゆいは車でお留守番富士花鳥園は、花の中で鳥と遊べる全天候型テーマパーク空調ハウスの中で花や鳥の展示、バードショーが行われます約30種類ものフクロウ・ミミズクをはじめ、ペンギン、エミュー、ロリキート(インコ)など多くの鳥たちが展示されています。↓ワライカワセミカワセミ科の中...富士花鳥園&盲導犬の里富士ハーネス

  • 道の駅かつやま&道の駅なるさわ

    河口湖畔に位置する『道の駅かつやま』年中無休平日:9:00〜16:00土日祭:9:00〜16:30駐車場、トイレは24時間利用できます時間は6時、トイレだけ利用させてもらいました。道の駅目の前は芝生広場の『小海公園』と河口湖です。芝生広場はペット立ち入りのゾーン分けがされていました。案内板に沿ってペット優先ゾーンを散歩芝生がフカフカでした早い時間なのでとっても静か・・・車を走らせて富士山が見えるスポットで駐車ここは散歩や撮影されてる方がいらっしゃいました。時々小雨の曇り空残念ながら富士山のてっぺんは雲の中橋長500mの河口湖大橋を渡り、河口湖を半周して次に向かったのは、道の駅なるさわ定休日なし営業時間:9:00~18:00(季節により変動)駐車場・トイレは24時間利用できます。鳴沢村で育った新鮮な高原野菜...道の駅かつやま&道の駅なるさわ

  • 冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)

    先週、1週間の休みをとって信州方面へ旅行してきました。長々となりますが旅行記を綴っていきたいと思います。新東名の新富士から朝霧高原へ向かい仮眠1日目、まずは河口湖へ川口湖畔を車走らせてると、神社の案内がありました。駐車場に神社へはペット立ち入り禁止と告知があり一人で行ってきました。後から調べて解かったんですが冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)は山梨県南都留郡河口湖畔に鎮座する神社です。富士山最古の神社と言われていて、以前は「小室浅間明神」と呼ばれていました。北口(吉田口)の二合目に「奥宮」があり、河口湖畔に「里宮」(本宮)があります。駐車場から近い、西鳥居から入りました。隋神門手前には大きな石灯篭があります。正面が里宮社です隋神門をくぐり左手に神使の撫牛体の悪いところを撫でてから牛を撫でるとそ...冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)

  • 東部公園ドックラン

    先々週、東部公園ドックランへ行ってきました。ゆいはフラフラと木の下へこの日は、大型犬が結構いらっしゃいましたパパの元にと言うか日陰を求めてワンちゃん達が休憩にやってきます。暑さもあって走るこ少ないね~~混みあってきたので帰ろう・・・遊んでくれた皆さんありがとうランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村東部公園ドックラン

  • 愛犬の名前

    大豆君ママから「散歩行ってる」と電話があって公園で待ち合わせこの日でちょうど5か月になったそうです。大豆(だいず)君家は前にゴールデンレトリバーの大地(だいち)君を飼われてて、だいち君のパピー時代にそっくりなんで大豆と言う名にしたそうです。うちは、ゆう(ラブ)・あい(ボーダーコリー)の一文字を貰ってゆいにしました。ゆう&あいは、だいち君ととても仲良しで沢山の思い出が残っています。そして新時代ですね。よろしくねランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村愛犬の名前

  • ジェラシー

    東部公園ドックランへ行ってきました。スローペースなゆいがこの日はランに入るなり走り出した・・・いつもと違うよ。良い事なんだけどねバーニーズマウンテンドッグの銀ちゃん日陰を見つけてパパのとこで休憩25℃超えたら暑いよねそれを見てゆいが戻ってきた邪魔をするように間をウロウロ「私のパパに・・・」多分ジェラシーなんでしょうね相手のワンちゃんに対し怒ることはないけど『私が居ること忘れないで』とアピールするようになってきました。ランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村ジェラシー

  • ワンコと彦根城

    米原市(伊吹山)から彦根市へ移動着いた先はひこにゃんで有名な彦根城です。ベットは天守や各櫓などの建物の中へは入ることができませんが建物の中以外はリードをつけて歩行で入場できます。石畳を上がっていくと見所のひとつ、天秤櫓です。上にまわってみると橋を中心に左右の両隅に2階建ての櫓を設けている構造が天秤のように見えることから、「天秤櫓」と呼ばれるようになったそうです。この廊下橋は映画やドラマなどの撮影にもよく使われています↓こちらは、本丸最後の門が重要文化財の太鼓門櫓です。伊吹山で会ってお話ししたおじさんにここで又お会いしました同じルードだったんですね彦根城の天守です。現存天守のひとつであり、国宝にも指定されています。天守は3階3重の屋根で構成されています。彦根城以外の国宝天守は、姫路城・松本城・犬山城・松江城...ワンコと彦根城

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうママさん
ブログタイトル
☆あいloveゆう☆
フォロー
☆あいloveゆう☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用