2024年02月の「家」@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「家」@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳 https://blog.goo.ne.jp/kama_8

鎌倉七里ガ浜での生活を語るブログ。時々八ヶ岳山麓の話題も。建築、食べ物、犬、ガーデニング等。

七里ガ浜海岸に近い丘の上での生活を楽しんでます。八ヶ岳の山荘の生活も時々アップされます。とても楽しいです。でもたいていの人にとっては退屈なブログとのウワサも・・・。

おちゃ
フォロー
住所
鎌倉市
出身
灘区
ブログ村参加

2009/04/11

arrow_drop_down
  • 鎌倉散歩(2) 青梅聖天社から山を抜けて浄光明寺へ

    前回の続き。これは下水道なんだろうけど、この字体はかなり珍しいよ。前回の投稿で見た道祖神や庚申塔。先ほどはこの(↓)前を通り過ぎた。これは青梅聖天社。下の地図でご確認を。旧巨福呂坂の途中にあるよ。詳しくはこちらをご覧ください。では階段を上がりましょう。今日は上ってばかりの日だね。私がここまで上がってくると、それまでここで遊んでいたらしいリス(クリハラリス、タイワンリスとも)がパッと走って遠ざかって行った。動きが素早い。コロコロとしていてかわいい。我が家も以前破風の脇から壁の中に入られ、このリスに被害を与えられた。害獣に分類されているけどね。でもかわいい。先に見た解説にあった歓喜天。あら、大根。お供えもの?菊正宗も。何か面白いものはないか?と探してみたが、これ(↓)くらいかな。でもこの六角形のものは何の一部...鎌倉散歩(2)青梅聖天社から山を抜けて浄光明寺へ

  • 鎌倉散歩(1) 鶯ヶ谷と旧巨福呂坂

    妻がまた江戸の実家に出かけて行く。私はJR鎌倉駅に妻を送る。あれ、こんな掲示は以前なかったよ。この踏切で危険な行為に及ぶ観光客が多いのだろうね。最近は本当にすごいから。長谷駅の踏切。長谷駅は近年工事があって、外壁が様変わりした。おそらくケイミューって会社の外壁材を使っている。新建材の一種だが、そうは見えず、最近かなり人気。江ノ電早く通過してーー。六地蔵の三叉路を入る。鎌倉駅西口で妻を下ろして、私は今小路へ。今小路から横大路へ。今小路より横大路は狭いのよね。大路なのにさ(笑)でも今小路は今大路とも呼ばれる。若宮大路が中心にあって、東に小町大路、西に今大路(=今小路)という3大路並列の法則と覚えましょう。横大路をどんどん奥へ。横大路途中のTOMOパーキングにクルマを停める。前は川喜多映画記念館。横大路を歩いて...鎌倉散歩(1)鶯ヶ谷と旧巨福呂坂

  • 海遊びとチキンのランチとエレクトリックパレード for 電源開発株式会社@鎌倉七里ガ浜

    朝だーー。「おとーさん、そろそろ遊びに行きましょうよ」「行くぞー、海へーー!!」張り切るドガティ君。しっぽを振ってるんるんるん。江ノ電の踏切を越える。するとすぐに行合橋の交差点だ。そこでお友達に会う。顔なじみのジャックラッセル友達。でもドガティ君は失礼な態度。ドガティ君は一刻も早く海岸を走りたいのだ。お友達との挨拶に費やしている時間がない。お友達が「ドガティ君が遊んでくれません」と言っている。ごめんねぇ・・・とドガティ君の飼い主として謝る。長い運動用リードをつけて、遊んでみましょう。「そのおもちゃ、くわえたい」投げたら走るよ。ドドドドドドドドド!!!新しいおもちゃを咥えて嬉しそうに走るね。「楽しい、楽しい」「新しいおもちゃはいいなぁ」新しいお店、TIKITIKITANTAN(下の画像中央)。おいしいらしい...海遊びとチキンのランチとエレクトリックパレードfor電源開発株式会社@鎌倉七里ガ浜

  • フラワーアレンジメント、風邪、ジョージアのキーウィ@鎌倉七里ガ浜

    妻のフラワーアレンジメント作品。今回のは2つに分かれている。珍しいね。おい、ドガティ君、どこに乗っているの?犬が苦手な人からしたら信じられない光景。我が家では、たまにあるんです(笑)。ドガティ君には下に降りてもらおう。透明な花器で、中が見える。オアシス(花が突き刺してあって、水を含み、花を支えている)がよく見えますね。これは大麦?今回のテーマは「春の訪れ」だそうな。春が来ているよということを感じさせる作品にしたらしい。そう見えますか?この木の枝は桜かなあ???我が家はしばらくこの花を楽しみますよ。この日私の体調は最悪だった。典型的な風邪ひきだ。1.熱が38度超2.止まらない鼻水3.咳私は近所の章平クリニックに行った。私のような症状の人はクリニックの中へ入ってはいけない。1.患者は外からクリニックに電話して...フラワーアレンジメント、風邪、ジョージアのキーウィ@鎌倉七里ガ浜

  • RIVIAN AUTOMOTIVE問題、スパイスを総動員したらどうなるかというカレー実験教室@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

    妻は江戸にいて、義父母のお世話だ。私はひとりで起床。まだ朝早い。外は真っ暗。洗濯を開始。洗濯して、あれこれ用事する。ところで別の話、私の好きなRIVIANAUTOMOTIVE社。米国の優れた新興電気自動車メーカーだ。社長もナイスガイだしね。ALookBackat2023 Rivianその企業が今問題なのだ。私はその企業の株式を保有している。この新興企業は2年3カ月前(2021年11月)に株式を上場した。100ドル少しで始まり、直後には180ドル近くまで上がったが、その後は下がり続け・・・。しかし期待も高かったことから、米国の巨大年金基金やヘッジファンドの巨人ソロスも投資。さらにAmazonが自社の配送車に起用し株主にもなった。それでもまだ株価が下落したので、「こりゃ安いわ」とばかりに、ついに私が2022年...RIVIANAUTOMOTIVE問題、スパイスを総動員したらどうなるかというカレー実験教室@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

  • 電源開発株式会社磯子火力発電所見学会に参加した

    稲村ヶ崎へ向かいましょう。どんどん坂を下る。このあたりもずいぶん家が建て替えられたね。今日はこれから横浜市の埋立地の先っぽに出かけるんだけど、すごい風だなぁ。海に突き出した埋立地で、体重73kgくらいはある私も、突風に吹き飛ばされるかも。稲村の谷戸の裏道を行く。江ノ電に乗る@稲村ヶ崎駅。江ノ電を降りる@鎌倉駅。横須賀線上りに乗ろう。あ、旧車両だ!うれしい。やっぱりこっちの方がかっこいいよね。知らない人のためにお見せすると新車両はこちら。電子レンジみたいでしょ。かっこ悪いと思うわ。遅れ10分と書いてあるけれど、我々のは16分遅れて大船駅に到着した。強風のために遅れたという。弱いJRだ。江ノ電なんて台風でも雪でも遅れないよ。ただし観光客が多過ぎて時々調子が狂うけど(笑)。笠間口から大船の街へ出る。鎌倉女子大学...電源開発株式会社磯子火力発電所見学会に参加した

  • After Eightのチョコレート / 電源開発株式会社 / チリコンカンもどき@鎌倉七里ガ浜

    60年以上前に英国のラウンツリー社が売り出したチョコレートの名品、アフター・エイト。私はこれが大好きなのです。バレンタインデーということで妻が私に毎年これをくれる。ありがたいね。今年ももらった。もらってからしばらく経ったが、それを食べましょう。この製品は、今はあの欧州の巨大な食品メーカーであるネスレにより販売されている。英国ではなく、ドイツで生産されているようだ。ネスレってなんでも買収してどんどん巨大になるね。袋を破ると、ネスレにより世界中に売られていることがわかる箱が出てくる。ドイツで生産したものをそのまま持ってきて、でもその箱には日本語は書かれていないので、ネスレ・ジャパンが日本語を印刷したシールを貼ったビニール包装を被せて日本で販売している。中は各国語だ。過去にはアラビア文字が書いてある箱を買ったこ...AfterEightのチョコレート/電源開発株式会社/チリコンカンもどき@鎌倉七里ガ浜

  • 奥様多忙シリーズ(3) その翌日は横浜中華街の名店、萬珍樓に挑む

    奥様は多忙でまだ江戸の実家から戻らない。私は起床した。朝5時くらいね。その前から起きているんだけどね。まずは音楽。これ、いいね。ChineseMusicInstrumental–ChineseFestivalあくびしながら洗濯機をかける。タオルをたたまないとあかん。ドガティ君が待っているので、先にドガティ君の散歩。散歩から戻ってしばらくすると、7:00(朝の)になる。ドガティ君がそわそわしている。朝ごはんの時間なのだ。フードを56.0gあげましょう。ここで結構微調整が必要だ。あ、56.1gになってしまった。これで56.0gちょうどだ。ファースト・チョイスのアレルゲンケア15gロイヤルカナンのミニアダルト10gペットラインのお魚+米31gそんな割合かな。これらが混じって56.0gね。ドガティ君はお腹が弱め。...奥様多忙シリーズ(3)その翌日は横浜中華街の名店、萬珍樓に挑む

  • 奥様多忙シリーズ(2) 長野県飯田市の肉店スズキヤさんのさくらビンタ

    前回の横浜中華街行きの翌日。音楽はビリー・ジョエル。もはや半世紀近く前の名曲だ。BillyJoel-TheStranger(Audio)今度は奥様が遺産相続手続きで江戸の実家に向かうので、私は鎌倉駅までクルマで送る。奥様を鎌倉駅西口で下ろしたら、私は鎌倉市役所に寄る。こちらが鎌倉市役所。古いけれど、耐震補強をすればまだまだ使える建物だ。鎌倉市民の多くからアクセスが良い場所にあるしね。しかし松尾崇市長とその意向を受けた鎌倉市役所は、鎌倉市深沢地域への市庁舎移転を何がなんでも実行しようとしている。そこは神奈川県のハザードマップでは川の氾濫で浸水するリスクが高いとされる地域だ。その事実を認識しながらそれを市民に対して隠してまで市役所は移転を強行しようとした(ひどいでしょ、そしてそのことはすぐに市民にばれた)。そ...奥様多忙シリーズ(2)長野県飯田市の肉店スズキヤさんのさくらビンタ

  • 奥様多忙シリーズ(1) 納骨と萬珍樓(横浜中華街)

    昨年夏以降、近隣の植物の開花、落葉がどうも変だ。昨年のユリノキ、今シーズンの梅もかなり変だ。いろいろと変なことがあって、観察していると気づくのだが、本日は我が家のグレビレア・エレガンスちゃんが開花しているのを発見。これ、通常は5月に開花するんだがなあ。話題が変わって、昔のことだが、浅田飴は缶に入っていた。永六輔がテレビで宣伝していた。こんな形、大きさの缶だったね。これは浅田飴とは別のもので、この中にクルマのキーが入っている。キーレス・エントリー形式の車だと、リレー・アタックというとんでもないやり方で、我が家からにじみ出るようなこのキーの微弱な電波を我が家前で増幅して勝手に私のクルマのドアを開けて、クルマをどこかへ持って行ってしまう人がいるかもしれないからね。この缶の蓋を閉めてしまえば、これをそのまますぐ近...奥様多忙シリーズ(1)納骨と萬珍樓(横浜中華街)

  • PCはHP + HP@鎌倉七里ガ浜

    三温糖きなこねじり。これが好きな人は多いのではないだろうか?私たち夫婦だけか?まず三温糖ってところがよい。白砂糖ではないからね。素朴な味だ。紅茶でも日本茶でもコーヒーにでも合うよ。さて、我が家に来た時からちょっとおバカだったNECのPCが本当にどうしようもなくなり、それを買い替えることを決断した。何かと物入りなことは多い。暮れにクルマを買い替えたばかりだ(涙)。私の職場では1980年代半ばにPCが現れたが、私の自宅におけるPC歴は1989年に始まる。エプソン(NECのコンパチブル)→NEC→SOTEC→富士通→SONY→HP→NEC(現在使用中のNEC)と変遷した。すべてデスクトップだ。一方3年前、最後のNECのデスクトップPCを使いながら、家庭内を漏れなくWi-Fi網で覆い、HPのノートPCを自宅内あち...PCはHP+HP@鎌倉七里ガ浜

  • べスコングルメに一瞬登場した白龍(渋谷区上原)のニラモヤシソバを食べたことがないが真似する@鎌倉七里ガ浜

    TBSのべスコングルメという番組をご存じでしょうか?少人数で歩き、疲れ果てた頃に街中の飲食店でおいしいものを食べてビールを飲むというお手軽な番組だが、私はこの番組が好きだ。私自身が行きたいような店、食べたいような食べ物がたくさん出てくるからである。たくさん歩くというところも、私の好みである。2月11日の放送ではこの三人組が代々木から下北沢まで歩いていた(↓)因みに2月10日放送のNHKのブラタモリ(鎌倉特集第二弾)の中で建長寺が紹介されていたが、翌2月11日は三連休の中日で鎌倉市内は大渋滞だった。建長寺の参拝者数もものすごく、それがある北鎌倉から鎌倉へ向かう道路は夕方になるとこんな状態だった。画像の左側の木々は、鶴岡八幡宮の境内の西端だ。話をTBSの番組べスコングルメに戻そう。その番組の主たる目的地は下北...べスコングルメに一瞬登場した白龍(渋谷区上原)のニラモヤシソバを食べたことがないが真似する@鎌倉七里ガ浜

  • 普段の生活いろいろ@鎌倉七里ガ浜

    いつものことだけど、今回も退屈な話だ。梅酒を買って来た。飲むんじゃなくて、豚肉を漬けるためにね。梅酒に一晩漬けた豚肉はすごく柔らかくなる。カレールゥ使って気楽に作るカレーだ。ほうれん草もたっぷり入れるよ。●梅酒●ニンニク●ショウガ●醤油に豚バラ肉を漬ける。そして冷蔵庫に放置。ここまではある日の夜の話だ。**************************************翌朝、ドガティ君は妻と一緒にトリミングに出かけた。私は自宅待機だ。我が家はトリミングのほとんど自宅で妻がやっていて、私はせいぜいブラッシングする程度。この日はプロフェッショナルな方による本格的トリミングだ。キレイにシャンプー。終わったらしい。逐一妻が様子を画像で送って来る。4時間もかかった。なんて丁寧なトリミング。ほっそりしましたね...普段の生活いろいろ@鎌倉七里ガ浜

  • 業務スーパーTAKENOKO柄沢店(藤沢市)と相続の件

    義母が死んだことはこのブログに以前書いた。義母の遺産は義父、妻、義姉の3人により相続される。その小さな相続の執行を第三者にお願いしたいと義姉と義父が言う。取り敢えず私は、私の知り合いの行政書士さんにそれをお願いした。こういう連携作業を私は得意とする。サクサクやっちゃうよ。これ(↓)はその関係書類。銀行通帳のコピーや登記簿謄本だ。資産は有価証券、都内マンションの一部、埼玉県の土地の一部、銀行預金。行政書士さんとの話のほとんどは、電話とメールとそれに添付するファイルでコミュニケーションできるが、いよいよ話が核心に迫ると現物の書類も出て来るね。それでは出かけましょう。Spotifyビージーズを聴きながら♪Bluetoothで飛ばして。BeeGeesGreatestHitsFullAlbum2021💗BestSo...業務スーパーTAKENOKO柄沢店(藤沢市)と相続の件

  • 鎌倉市内の散髪と銀行とお弁当とマツキヨココカラのアプリ

    私は鎌倉市中心部で散髪と銀行通帳記帳と東急ストアの買い物をする予定。妻は同じく鎌倉市中心部のピラティス教室へ行く予定。目的は異なるが、行き先は同じなのでクルマに一緒に乗って鎌倉市中心部へ。鎌倉プリンスホテル前の坂を下りる。稲村ケ崎の横を抜ける。若宮大路に入る。青信号なのに進まない。渋滞中。鎌倉郵便局とスルガ銀行の間。ここは青信号の時間がかなり短くいつもなかなか左折させてくれない。駐車場にクルマを停めたら妻はピラティス教室へ。私はいまだに通帳を利用している。その記帳をしに来たのだった。まずは駐車場から最寄りのスルガ銀行で記帳。鎌倉市中心部に地銀は2店舗のみ。横浜銀行とスルガ銀行だ。新しく松林堂ビルが出来たね。松林堂さんの店主さんには「おめでとうございます」とメッセージを送っておいた。立派なもんだわ~。若宮大...鎌倉市内の散髪と銀行とお弁当とマツキヨココカラのアプリ

  • TwiceでScientist♪ / bibigoのレンジdeクッパを食べましょう@鎌倉七里ガ浜

    本日は終日在宅。家を出る。今日はTWICEで“SCIENTIST”M/V♪♪のムード。サナちゃん、好きです~💛妻はピラティスの練習で外出。午後2時近くになって帰宅の予定。それから昼飯を軽く食べることになるので、それに合わせてチョー簡単なごはんをつくりましょう。つくるというか、ほとんどすでにできているものを買って来ましょう(笑)。スタスタと歩いて海方向へ。わが住宅地の中心をなす桜のプロムナードだ。まずはココカラファイン七里ヶ浜店。チューハイ買っちゃおう。うれしくなる眺めだね(↑)。次は西友七里ヶ浜店。西友ではこんなことをやっている。おうちで韓流スタイル!【韓国キブン】(今日もこれがあることを保証はできない。撮影したのは7日水曜日だから)ここにそれっぽい商品が並んでいるのよ。上の二段はちょっと関係ない。瀬戸レ...TwiceでScientist♪/bibigoのレンジdeクッパを食べましょう@鎌倉七里ガ浜

  • 2月5日は雪が降ってガパオ@鎌倉七里ガ浜

    2月5日月曜日は朝から雪の警報。高速道路や国道の幹線の一部は、ノーマルタイヤで走るのは止めろと警告があった。状況によっては事故や渋滞の原因になるから。我が家は四駆だし、ピレリ社のスタッドレスはいつも履いているし、特に問題はなし。いつでも出かけられる。ところがこの日は残念ながらクルマで出かける予定はなかった。昼前から雨がパラパラ、その後雪と雨混じりというのが七里ガ浜東の昼間の天気だった。かなり寒かったね。この日は早朝からドガティ君の散歩。朝ごはんのあとはちょっとした用事があって、朝から出かけて行って、午前中には帰宅した。私のお昼ごはんはこれ(↓)。パスコ3連発。妻は昼間出かけていた。夕飯の当番は私。鶏肉とエビのガパオを作ることにした。これはおいしいよ。鶏肉にエビ。この組み合わせはガパオとしては最高のように思...2月5日は雪が降ってガパオ@鎌倉七里ガ浜

  • 鎌倉市内を流れる扇川と小町通り

    原由子-鎌倉OnTheBeach[OfficialMusicVideo]JRで鎌倉駅に到着した観光客の皆さんの多くが最初に流れ込むのが小町通りだ。ここを北上して鶴岡八幡宮に抜けるというのが、鎌倉観光ビギナーの代表的コースなのである。小町通りには鎌倉における老舗もあるのだけれど、鎌倉市民からすると「鎌倉らしい」と感じるお店は全体の中では少数。むしろ入れ替わりの激しい食べ物屋さんがいっぱいというのが印象だ。特に最近は立ち食いというか、歩き食いの専門の小さな店が多い。コロッケとかアイスクリームとか・・・。その場で小さな食べ物1個を手渡しして客はそこでそれを歩きながら、あるいは立ってすぐ食べる。朝10時くらいから夕方5時くらいまでは人だらけ。人が多すぎて、さっさと歩くことができない。段葛を歩いた方が速く歩けるよ。...鎌倉市内を流れる扇川と小町通り

  • 東京へ(2) 原宿・表参道・外苑前・青山一丁目・赤坂見附・新橋

    前回の続き。明治神宮観察は終了。神宮橋交差点に出ましょう。今回の話は、私が美青年だった頃(?)から、好感度抜群のシニア(??)になるまでの様々な記憶をたどる旅になりそう←バカか?(笑)昔からこの交差点にそびえているコープオリンピア。1965年竣工。つまりついこの前のではなく、大昔の東京オリンピックが開催された翌年に分譲されたマンションだ。60年近く経った今も現役。古いのにまだ立派な価格で売買されている。買えるよ。賃貸もあるよ。調べてみてください。その価格あるいは賃料に驚くかも。では表参道を行きましょう。コープオリンピアの端っこは南国酒家。ここで何度も食事したわ。友人の結婚披露宴の二次会もあったな。このタイル貼りのビル(↓)も昔からあるね。このビル(↓)は新しいが、ここに以前何が建っていたかは記憶していない...東京へ(2)原宿・表参道・外苑前・青山一丁目・赤坂見附・新橋

  • 東京へ(1) 明治神宮を歩こう

    まずは稲村ケ崎の谷戸へ下る。稲村ヶ崎駅から江ノ電に乗ろう。そして鎌倉駅へ向かう。江ノ電が鎌倉駅ホームに入ったが、停止位置が少しずれたため、電車が停まってはいるがまだドアは開けられないという緊張した状態が続いた瞬間。その後停止位置を調整して、やっとドアが開いた。鎌倉駅で江ノ電からJRへ乗り換える。宇都宮新宿ラインが来た。ガラガラだよぉ~ん。どこでも座り放題。取り敢えずガルブレイス先生のことを書いた本を読む。洒落た経済学者だった。批判も多い。しかし楽しい人だし、誰もが読める経済学の本を書いた。いねむりして読書していねむりして読書して・・・やがて渋谷駅。そこで山手線に乗り換えたら、一駅で原宿駅だ。西口から出る。目の前が明治神宮。一気に日本的ハイソな、というか、皇族的ムード。鳥居が朱塗りの木ではなく、コンクリート...東京へ(1)明治神宮を歩こう

  • L.L.Beanのセーター、建長寺の節分豆、豚肉のみそ漬けの素揚げラーメン@鎌倉七里ガ浜

    L.L.Beanから通販で取り寄せた商品。久しぶりに自分の服を購入した。セーターだ。調べたところL.L.Beanから購入するのは4年ぶりだった。ずいぶん久しぶりだね。サイズは米国サイズのM。これがぴったりだ。同じサイズ、同じ形で色違いの製品(↓)をすでに持っていて、サイズ的にはこの米国サイズのMがぴったりなことはわかっているのでね。他にも通販でカークランドのキッチンペーパーを購入した。あまりに便利でずっと買い続けている。日本の同類の製品もこれくらいにならないかねぇ。頑丈で吸水性が抜群。建長寺から節分の豆をいただいてきた。ドガティ君がこの箱に興味を持っている。経験的に自分に関係ありそうだと思うらしい。たしかにそうなんだが、君にはあげないよ。建長寺の鎮守、半僧坊のお守りが入っているよ。半僧坊って面白いよね。よ...L.L.Beanのセーター、建長寺の節分豆、豚肉のみそ漬けの素揚げラーメン@鎌倉七里ガ浜

  • 【おまけ編】 豚バラ肉とゆで卵のナンプラー煮で炒飯@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

    先日作ったばかりの豚バラ肉のナンプラー煮。これ、うま過ぎたな。でもちょっと余ったので、細かく切って冷凍しておいた。それをまた解凍した。ん~、いい香りだ。キムチを少し使う。よく刻んでおこう。長ネギも小口切りする。スープにも入れるし、炒飯にも入れる。あとは基本に忠実につくるだけ。中華鍋に油を入れてカンカンに熱して、これらを使い塩や胡椒や卵や醤油。ほら出来た。これは美味い。豚バラのナンプラー煮って最高だね。そのまま冷凍してまた解凍して食べてもいいし。刻んで冷凍して、炒め物に入れてもいい。パラパラのパラパラ。サラサラのサラサラ。おいしい炒飯になったぞ。【おまけ編】豚バラ肉とゆで卵のナンプラー煮で炒飯@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おちゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おちゃさん
ブログタイトル
「家」@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳
フォロー
「家」@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用