これでいいのだ、日々是口実(笑)
すべったり、ころんだり、おきたり、笑ったり〜♪ おばさんの日常は結構面白い・・・自画自賛(笑)
家の中で食事中にピューっと音が聞こえる もがり笛だわ ヴェールが掛かった景色 気温が低いから、屋根や木の枝に積もった細かい雪が 巻き上げられて景色が白濁する 怖いくらいの風の音が
この時期なら当たり前の事だけど 積もるのが早いわ 2〜3時間で景色が一変する 完全に根雪になるな、これは 出掛ける時は、雪道に気をつけながら 出かけよう(・・)(。。)ウン
毎日、似ているようで異なる富士山の景色 良いわ〜〜〜
❄️ 🌸 🌸
嬉しい お正月ですd(^-^)ネ!
6:42の富士山 (゜◇゜)/ゲゲっ・・・ おはようどざいますになってる( ̄ー ̄;; ゴメンネェ(__)ェ ございます デス コロナや大雪にも負けないぞ〜〜 清里の森は5cm程の根雪になっている
お花は天使だね
毎年出来るんだけど、雨樋からの雪解け水が 木に降り注いで凍る こんなに凍っているのに 春になると、ちゃんと葉っぱが出る 毎年驚く氷の木
今年の締めくくりにピッタリの ナイスなコンサートでした ご近所さんありがとう
雪の中をご苦労さん<(_ _)>ペコリ 生き物は人間も含めて、強いねぇ
流石に冬だわ
パノラマ温泉ていう名称だけに パノラマで富士山が見える 手指の消毒・検温・住所記入 以前は必要だった(・・)(。。)ウン だいぶ解除されて来て良かったけれど 油断は禁物だ 心して暮らそう
良いお天気 滝見の湯へ誘って頂いてルンルン
<(_ _)>ペコリ
こどもの日だね もうだいぶ前から、出かける度に 沿道に鯉のぼりは見たけど 今年もなんだかなぁ・・・だね
送料無料 キッコーマン パウダーしょうゆ わさび風味 18g ×3袋 ワサビ入りじゃないパウダーしょうゆもある サーモンとイカに、パラパラ振りかけて しっとりするまで2〜3分 優しく混ぜればOK 素材の
もうだいぶ前からだけど どこからともなく ウグイスの声が聞こえてきて イイんだよ〜
清里の森通信♪ 遅い春・短い夏・黄金の秋・そして厳しい冬♪自然に密着した暮らしが幸せ(^^)
桜が咲く前には、来ていたご近所さん 帰らなくてはいけなくて 桜が咲いたら見てね と 言い残して帰って行きました 咲いたところを見たかっただろうねぇ 咲いてるよ3分咲きぐらいかな
いい季節なんだけどねぇ コロナはなかなかしぶといねぇ
楚々とした風情の富士桜 この下向きに咲くお花が大好き お花の中に蜂ちゃんが入っていて 蜜だか花粉だかを集めている(笑) 芝桜も咲いてるよ 水仙もクリスマスローズも シラーシビリカだったか シラーカ
水仙をドライフラワーにしようと思ったのも ドライフラワーにしたのも 生まれて初めてだわ(笑) 結構なイイ感じだよ やってみるもんだね d(^-^)ネ! ここの所、ネットの繋がりが イマイチ 世
日当たりが良くて、手入れも良くて 毎年ピンクの三葉躑躅が真っ先に咲く 周囲は冬かと思う景色なのに ピンクの塊がホワッと見えると 嬉しくなるよ 八重のピンクこぶしの花も水仙も いいよね〜 別
蕾は膨らんで黄色くなっていたのに なかなか咲かなかった 咲いた〜〜〜〜〜 ふふふ
長野にある、かんてんパパって言うメーカー かんてんパパHP 一袋と卵1個で2人前出来るんだけど σ( ̄∇ ̄;)ワテは、2人前を マグカップで作って 一人で食べちゃう(^^ゞ かんてんパパで、よく買うの
朝の富士山 近所の人の噂を聞いて 長らく午後3時からしか開いていなかった 温泉が、元通りの時間帯になったんだって 人が少ないランチ時に行ってみたら 検温や住所氏名記入はあったけど 久しぶりに
前に行った時は、まだ冬景色だったけど 毎年、この時期は桜見物が色々とできて ホントに得だわ
今日の庭 ヒヤシンスもだいぶ開いた \(^O^)/
北西側はこんなに青空なのに 富士山側は曇り(∵?) (^ー^* )/アハハ♪これからダネ
ちょっと乾燥気味だけど すごくキレイでさ ご近所さん m(__)m アリガトォ〜
上の写真でわかるけれど、木はまだ丸裸 でも、ちょっとずつだけどお花が 咲いている もうちょっと待とうね
清里の森の冬から春にかけては 湿度が低いの(笑) 熱湯を注いでゴボウ茶としても 味噌汁や煮物に入れても 使い道はいっぱい ゴボウ茶として買うと、結構なお値段だし 作ればすぐできるのにねぇ コロナ渦
また野菜を買いに出かけて、ドライブ ポチッ新府桃源郷のモモ屋台も出ていて、みたらし団子とか胡桃団子 桜餅とか山椒餅など 色々買って食べちゃいました(^^ゞ 花より団子(´‐` ○)\(○`ε´○) コラ!コラ
コラー何がダイエットだよσ( ̄∇ ̄;)ワテ アイラップミニに、ちょうどイイ大きさの クッキングペーパーの芯(笑)
スミレが咲いていた ずっと前のこのブログにも載せたけど ふきのとうの茎って、アクも少なくて美味しい 写真よりはもっと伸びたら採取して 花と葉を取り除いて 3〜4センチ程にに切って 炒めると美味しいです
ふきのとうも伸びて来て 少しの春のお花が咲き始めているけど スロー 一つだけ咲いて喜んでいた水仙も 次が全く開かないしなぁ 昼間はそう寒くは無いんだけど 朝晩は霜注意報が出るほどだし 植物にとって
清里と同じ位の標高なんでしょうか まさか、こんなに咲いていないなんて びっくりした 🌸 🌸 🌸
公共Wi-Fi 清里の森って この時代に公共広域Wi-Fiが無いって、変❗️ コロナ禍だから 別荘でリモートワークしようと思っている人達も 自前でいちいちWi-Fi設置が必要って‥ (?_?)エ〜❓ 遅れているよねぇ
桜見物日です 3月22日には、全く咲いていなかった ポチッ 蕪の桜 桜は咲いていなかったけれど 空も山もすごく綺麗だった 今日は、桜は満開だけど 雲の多いお天気でした ほーんとに、桜が
ポチッおいしい学校 学校って大抵は桜の名所だね グランドの周囲は桜 どこの桜も、必ずと言っていいほど 電線や電柱が画像に入るのに さすが学校 電線が無い 明治、大正、昭和の伝統を誇る旧津金小
見た目はイマイチだけど、美味しいの 凍ったままの鯵を 冷たい油に入れてから点火 時々裏返して 180度になるまで待つ 頭らかぶりついて(笑) 目玉は出したけど 尻尾もカリカリで美味しいし パプ
ここは清里の森 森の芝生公園と地続きのバードゴルフや なんとか?ゴルフ場の中に この水芭蕉の池がある 今日は、水が少なかったけどね 何だかんだで、座禅草を見逃してしまったけど 満開だね〜 これ
蕪の桜を見てから、八戸城址に・・・ 結構な人出で、駐車している車多数 八戸城址の周囲の道の終わりに 建設関係の建物があって その建物に覆い被さるように 綺麗な枝垂れ桜が咲いていて 毎年、楽しみ
先日干して、アイラップに入れて 保存しておいた干しキュウリ 噴火湾の小さめホタテを お取り寄せ バラ凍結で使い易いので 小分けにして冷凍してあり 使う分だけ取り出して調理しています 野菜炒めに加え
野菜を買おうと出かけたら 何だか春の空気 ドライブしようかということになった スゴイ切り株が逆さにして展示してあった 白州道の駅で、菜花とか野菜を買って お弁当も買ってしまった(笑) あらら上
色々と出てきて嬉しい なんか片栗ちゃん アングルが悪くてごめんね 庭のテーブル脇に出ていて 撮りにくかったの
干しきゅうり・・・家の中でも外でもイイ 雨の時は外はダメよ〜 ちょっとシワシワになるくらい干すと良い そうだこれザルなんだけど アイラップで湯煎するのに便利なの 熱に強いアイラップと言えども
今年は暖かいから、少しは早く 外に出せるかなぁ
春らしくなってきた〜〜〜 春だね
牛池の桜 野菜の買い出しに行く度に ドライブだ(笑)
だけどさ・・・ 元々が自粛生活みたいなものなんだけど 自由がないって困るねぇ 当たり前だと思っていた事が・・・ 大手を振ってレストランにも行かれないし この地では近隣からのお取り寄せもダメ 通販にな
蕪の桜並木 すごくイイ所 桜はまだだったけど、イイ景色 桜が咲くと、これがまたすごいんだけどd(^-^)ネ!
まだ降るだろうとは思っていたけど けっこう降ったわ 古いストーブは、もう10年も世話になっていて ちょっと調子悪いなと思っていた 何回か分解して掃除したりしていたんだけど ボタンを押しても、お返事が
春の足音が聴こえてきたね(*^^)v まだまだ、定まらないお天気だとは思うけどさ 取り敢えずは春さんの声 届きましたよ〜
老害ねぇ(笑) 自分も老害かもと思いつつd(^-^)ネ! 出来る事なら使いたくない言葉ですっ(=_=) 老人とて‥尊敬に値する人間、対等に付き合える人間 そして上から目線人間がいるなぁと思う しかし、連綿と続いて
夜の満月
清里の森の不思議 この時期にひまわりが咲いたり 藪柑子に蕾が
キレイだわ〜
小学生の頃から、ケーキを焼いて持ってきてくれたり 高校時代は、乗馬クラブに入って 馬の親のように世話していた あの‥ねぇねぇちゃんが・・・ 妹さんがいたから、お姉ちゃんと言う意味で ねぇね
寝やすくてさ(笑) 布団に包まれて、ヌクヌクが気持ち良くて ハッと気づいたら7時だったんだわ お昼には、氷の木ではなくなっていた
ひまわりの蕾から咲くまでの成長過程 2月なのにさ 🌻🌻🌻 ミニひまわりだから 直径は15センチ位なんだけど 今って2月だし 外は寒いし 夏の花が咲いてくれるって ・・・ 小鳥ちゃんが種を落とした
よく咲いてくれているわ 嬉しい 国政も大変そうだね‥
なんか・・・出かける気が無い(笑)
馬鹿バキッ!!☆/(x_x) 食い意地の張り過ぎ〜〜〜 コープの宅配HPに芽キャベツが出たので 買ってみたの 7個来たので、豚バラで巻き巻きして 焼いたのに・・・( ̄ー ̄;; また最後のひとつになるまで食べ
毎度思うけど、四季があるってイイ
小鳥さん達は元気 ❄️ ❄️
雨樋から、ジャージャーと流れる雨水
こんなに寒いのに、寒さにつよい植物には 本当に頭が下がるよ <(_ _)>ペコリ
オリンピック(∵?)出来るのかな 新コロナ・人の命・世界中のオリンピアンの思い 難しさ満載だ
今日はクルクルサラダチキン ゴボウを巻いてみた 以前に作ったサラダチキン インスタント食品の耐熱容器って レンチンOKだし レンジから取り出す時 素手で触っても 熱くないから、とってもイ
夕方6時半きぼうが見えるかなぁ 見えた結構スピードが早い スマホ画像だから(^^ゞ 清里の森の空は、とてもキレイでした きぼう情報 いろんな情報に飛べます
き・れ・い ラチオールベゴニア 元気だわ 蕾が落ちちゃうかなって 思っていたけど咲いた (゜◇゜)/ゲゲっまた5が重なってる ゴメンネェ(__)ェ 小さい蕾がついているのに 気付いたのが半月前程
窓越しに撮った外の景色 窓に付いた雨粒がボヤけてる 雨模様だから暗いね
朝・・スゴイ雲を眺めた 太陽が当り始めたら 屋根の雪が溶けてきて これが、溶けたりまた凍ったり 繰り返す ❄️ ❄️ ❄️
毎日ながら、スゴイ雲だ〜 小鳥ちゃん また食べにおいでね〜
アイラップ・・・お世話になっています うちは2人世帯だから アイラップミニに一番お世話になってます このブログの料理の過去ブログにも 色々載せたから、よかったら見て下さい オムレツや、トウモ
面白有難い事💓 50年以上前の話だけどさ・・ 当時の地域の知識人と言うか地位の有る偉いおじさんがね‥ 当時小学生のσ( ̄∇ ̄;)ワテに言ったんだよ バカヤロウ♪(=^^=)♪!アハハ♪ テストの数字だけだったらな、世の
キレイなんだよね〜
サトウのご飯・・・食べなくちゃ アイラップに入れてレンチンして 冷凍してある野菜とか ウインナも1本薄い輪切りにして 今日は卵も入れた 前に作ったそば飯 毎度、食べ始めてから写真に気
お天気の良い清里の森は こうでなくちゃね
コロナの影響・・・スゴイわ 観光客がいないよ コロナが鎮静化したら GOTOトラベルとかイートなんて 言わなくたって み〜んな、旅行だ宴会だ食事だって ワンサカ出かけるに決まってるのにねぇ 既得権益
濃いグレーの雲が富士山だけを避けるように だんだん太陽の存在が明らかに 雪も朝日も眩しいです〜〜〜 陽が当たれば溶けるよね〜 小さなツララが育っている ❄️
ピーマンちゃんも1月半ばには 葉っぱがうなだれた・・・ しかしよく頑張って実をつけていたもんだよ ありがとねピーマンちゃん!!
霧が濃い
「ブログリーダー」を活用して、からりるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。