今日はAutoCADユーザー試験監督を担当。 受験者から、Inventorの試験のことを聞かれたのですが・・・ 現在、国内ではInventorプロフェッショナ…
AutoCADプロフェッショナル試験は国内では実施していません
今日はAutoCADユーザー試験監督を担当。 受験者から、Inventorの試験のことを聞かれたのですが・・・ 現在、国内ではInventorプロフェッショナ…
新入社員向けCAD研修はリモートではなく、リアル対面形式がお勧め【AutoCAD】
4月から新入社員向けAutoCAD講座が増えてきます。弊社では講座の種類として下記の5種類をご用意。 出張研修(企業へ出向いての講義) グループ講座(新大阪エ…
大阪梅田エリア 色々と開発が進められており新たな施設も続々と誕生しているようです。 と、ニュースでは見るのですがほとんど、この目で確かめていない。 毎日、通勤…
3DデータをInventorへ読み込む【AutoCAD Plant 3D】
AutoCAD Plant 3Dで作成した3DデータをInventorに読み込むにはEXPORTTOAUTOCAD コマンドでファイルを保存してからInvet…
Inventorとの連携【AutoCAD Plant 3D】
本日もAutoCAD Plant 3D入門オンライン講座を担当。 昨日に続き、数多くのご質問をいただきました。 Inventorとのデータ連携についての具体的…
本日はAutoCAD Plant 3D入門オンライン講座を担当。 講義内では数多くのご質問をいただきました。 私自身、気づかなかった問題もありあらためて機能を…
テクニカルイラストレーションCAD技能検定に関する情報はJAVCで
昨日、テクニカルイラストレーションCAD技能検定に関する質問をいただきました。 ある程度は回答しましたがさらに詳しくとなるとメールでは伝え切れません。 そこで…
年初から意匠図面(特許庁に出願する図面)のご依頼が集中しています。 1年を通じてこんな状況ならいいのですが・・・ 先を読むのは難しい。 AutoCAD …
図書館で借りた本を通勤電車内で読書。 1週間程かけて、読み終えました。 ご存じの方も多いと思いますが小松左京氏の小説です。 初版は約50年前。 もし、2019…
土曜の今日は出勤。 たまたま、帰りに青胴車に乗車できました。 この車両は明後日(2月10日)で引退となります。 下の写真は4カ月前に撮影したもの …
これもクセが凄いツール【SOLIDWORKS Composer】
先日、クセが強いCADの記事を書きました。 『思わずクセが強いと言ってしまうCAD【AutoCAD Plant 3D】』本日はAutoCAD Plant 3D…
【複製】【Autodesk Fusion】学生デザインコンテスト 2月のテーマは「お正月の遊び」
Autodesk Fusion 学生デザインコンテスト2024-25 開催中。 2月のコンテストテーマは 節分 Autodesk Fusion を使って毎…
今日は特別なマンツーマン講座を担当。 通常の講座メニューにはないものです。 Revitを触るのは久しぶりだったので少しまごついてしまいました。 受講者には満足…
思わずクセが強いと言ってしまうCAD【AutoCAD Plant 3D】
本日はAutoCAD Plant 3D基礎マンツーマン講座を担当。 受講者の業務に合わせた独自スペックを作成しました。 AutoCADと名前がついてはいるもの…
AutoCAD 3D 講座でいつも説明する3D位置合わせ(3dalign)コマンド 例えば、黄色の直方体を緑色の斜面に位置合わせするような時に使います。 使…
3D配管におけるT型分岐の位置合わせ方法【AutoCAD Plant 3D】
AutoCAD Plant 3Dでは3D配管の期の機能があります。 T型分岐を設ける時の位置合わせでは2D図面と同様、下記の設定をONにしておくと便利。 ダイ…
3D図面に配置する機器の作成方法は様々【AutoCAD Plant 3D】
昨日も、企業向け個別講座を担当。 AutoCAD Plant 3D 入門講座2日目でした。 機器の作成は主に次のいずれかになります。 「機器の作成」ツールを使…
今日で1月も終わり。 弊社の35期が終了しました。 今期の結果はイマイチでしたが 来期は頑張ります! AutoCAD Plant 3D 個別入門講座|CA…
スペックの選択と設定が重要【AutoCAD Plant 3D】
今日は、企業向け個別講座を担当。 AutoCAD Plant 3D 入門講座です。 最初の導入時に迷いやすい事を詳しく解説しました。 AutoCAD Pl…
今日は、企業向けの出張研修を担当。 AutoCAD 3D 入門講座です。 写真のようなローカル駅の近くまで行ってきました。 車止めに味わいがあります。 私が…
Revit Architecture ユーザー試験 満点合格者が出ました!
今日は Revit Architecture ユーザー試験を監督。 合格ラインは正解率70% これまでは80%以上の合格者が大勢を占めていましたが今日は、満点…
4月前半に新入社員研修の為複数の企業へお伺いします。 日程も既に決まっています。 昨年は、都内のホテルを予約するタイミングが遅かったせいか前年の2倍程に値上が…
今日は自宅でワード文書作成。 古いパソコンデスクと椅子で長時間の作業は腰にきます。 AutoCAD-3D 入門オンライン講座【法人様】|CADCILAut…
今日は、今月担当する講座の教材作成。 一旦、形は出来上がっているのですが原稿の見直しをする度に改善したい箇所が次々でてきます。 終わりがないですね。 A…
昨日は、法人向け AutoCAD 3D オンライン講座を担当。 その後、受講者から3Dモデリングに関するご質問をいただきました。 解説動画を作成してお送りして…
オートデスク認定 トレーニングセンター マネージャーミーティングに参加
昨日はオートデスクトレーニングセンターのマネージャーミーティングに参加。 オートデスクの教育分野における今後の取り組みについて情報を得ることができました。 …
昨日のAutoCAD 3D オンライン講座でいただいた質問。 3Dソリッドの形状を測定したいときはどうすればいいですか? 方法としては2D図面上での作業と変わ…
【AutoCAD 3D】オンライン講座は久しぶりのTeams利用
今日は、AutoCAD 3D オンライン講座を担当。 AutoCAD-3D 入門オンライン講座【法人様】|CADCILAutodesk社認定のCADスクール …
注意!ダイナミック入力のオン・オフで操作は全く異なる【AutoCAD】
Yahoo知恵袋ではAiutoCADの質問もよくみかけます。 質問への回答で座標の指示をするものがありました。 このような場合、前提条件としてダイナミック入力…
大阪・関西万博の最寄り駅 本日舞洲駅開業しました(大阪メトロ中央線)
今日は大阪メトロ中央線の舞洲駅が開業しました。大阪関西万博の最寄駅となる駅です。youyubeでスーツさんがレポートしてくれてたので早速視聴。そのち行ってみた…
昨日、今日とイレギュラーなCAD講座のための資料作成に没頭。 丸一日、デスクに向かい、何冊もの分厚い参考書を片手に進めた作業は、頭と手をフル稼働させていました…
明日・明後日は大学入試共通テスト 私の身内や知人には受験生がいないので他人事になってしまいますが。 人生の大きな節目となる時ですので皆さん、頑張ってください。…
1月末から2月初めにかけて数日間連続で、個別講座(マンツーマン講座)を担当します。 受講者は東京や京都から来社されます。 そのうちの一つは完全オーダメイドの講…
2025年の幕開け!AutoCAD 3Dオンライン講座を2社連続でTeams開催!
来週は、法人向けAutoCAD 3D オンライン講座を2社に対して、実施する予定です。 AutoCAD-3D 入門オンライン講座【法人様】|CADCILAu…
自宅洗面所の蛍光灯が切れました。 20Wということだけ確認して今日は自宅近くの電気店へ。 売り場にいくと、20Wの蛍光灯だけでも数多くの種類が並んでします。 …
今日12日は、今年の福笹をもらおうとえびす神社へ。 昨日までの3日間十日戎の祭でした。 空いているかと思い行ってみると、かなりの人出。 本殿の前は長蛇の列。 …
今日は、写真の文字をテキスト化してワードに貼り付ける作業を行いました。 画像の文字のテキスト化は様々な方法があると思います。 今回、Google翻訳を使いまし…
Revit Architecture 認定ユーザー資格を受験 2回目の合格
Revit Architecture 認定ユーザー資格 今日は、Revit Architectureユーザー試験を私自身が受験しました。2017年に一度受験…
【Autodesk Fusion】学生デザインコンテスト 1月のテーマは「お正月の遊び」
Autodesk Fusion 学生デザインコンテスト2024-25 開催中。 1月のコンテストテーマは お正月の遊び Autodesk Fusion を使…
画像をコピペすると、印刷時にサイズが変わる【AutoCAD】
仕事上、取引先とのやり取りで確認したい場合があります。 文章ではなく、図を使って確認したい時皆さんはどうされているでしょうか。 パワーポイントを使っている方も…
受講者から後日いただいた質問に動画で回答【AutoCAD 3D】
昨年、テクニカルイラストレーションCAD技能検定3級対策講座を受講いただいた方から、その後多くの質問をいただきました。 【テクニカルイラストレーションCAD技…
昨年末、プロダクトデザイナーのかたが来社。 ご自身でデザインし、3Dモデリングされた機械装置を意匠登録出願される予定です。 既に3DCAD(SOLIDWORS…
今日は各種の事務作業でした。 住民税、源泉徴収、半年分の所得税、地方自治体への報告書等 3月末までは各種の更新手続きもあり、出費が続きます。 【AutoC…
昨年末に、あるプレゼントで3,000円のQUOカードをゲット。 そのまま、引き出しにしまい込んでしまうと忘れてしまうので、年末年始中にとにかく使うことを心掛け…
今日は初詣。 とは言っても改まってのことでもなくいつもの散歩コースになっている西宮神社へ。 いつも利用している門は出口専用になっていた為赤門から境内へ。 本…
デバイスマネージャーからbluetoothが消失>シャットダウン&ACアダプターを抜いて解決
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 午前中、ノートPCで作業した後、パネルを閉じてスリープ状態で昼休み。 午後から作業を再開しよ…
今年1年間、このブログをご覧くださりありがとうございました。 来年も引き続きよろしくお願いいたします。 夕方の散歩にて 【AutoCAD-3D】兵庫県…
AutoCADで3Dモデリングを行う時には表示スタイルを コンセプト 隠線処理のどちらかで作業することが多いです。 但し、複数の3Dソリッドモデルが重なり合っ…
いつもの散歩。 年末の風景ですね。 AutoCAD スポット学習 オンライン定期講座 AutoCAD 2D 作図テクニック 直径寸法記入…
ウェビナー開催にはZoomウェビナーを使うケースが多いと思います。 Microsoft Teamsでもウェビナーの機能があるので試してみました。 結果、わかっ…
※年末年始休業のご案内誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)他の多くの会社と同様、…
直径寸法記入 寸法補助記号Φをつけたくないときは【AutoCAD】
JIS(日本産業規格)では円を正面から見た図に寸法を記入する場合寸法線の両端に端末記号が付くときは記号Φを記入しないことになっています。 左:良くない例右:良…
毎年、作成する年賀状の枚数は減り続けています。 とは言え、会社から出す年賀状は一気にゼロにする訳にもいきません。 毎年、印刷の時に失敗して数枚無駄にしてしまう…
3Dプリンター活用技術検定試験の受験申し込みは12月26日から開始
3Dプリンター活用技術検定試験の案内が届きました 2024年度後期「3Dプリンター活用技術検定試験」受験申し込みを12月26日より開始いたします! …
オブジェクトの重なりを削除するOVERKILL【AutoCAD】
弊社のオンライン講座を受講された方から線の重なりを削除する方法について質問があったので、ご紹介します。 【テクニカルイラストレーションCAD技能検定対策】埼玉…
AutoCADで線分を1本だけ伸ばしたり、縮めたりする場合グリップの使用がお手軽です。 前提条件としてオブジェクトスナップの延長をオンダイナミック入力をオン…
AutoCAD のコマンドの一つである削除(Erase)) オブジェクトを削除する為のコマンドです。 コマンドを実行してからでないとオブジェクトを選択でき…
AutoCAD のコマンドの一つにストレッチ(Stretch)があります。 図形を部分的に移動したり伸縮させたりする機能があります。 AutoCAD講座でスト…
AutoCADにはパラメトリックという機能があります。 とは言っても弊社の業務では使うことはありません。 寸法変更をするようなダイナミックブロックを作成する…
もう1ヶ月以上、通勤中に読み続けている本。 業務に必要な専門書です。 ページが300頁あって1頁当たりの文字数もかなり多い。 今日現在でようやく80%まで読…
弊社が提供する最も一般的なAutoCADの講座では入門~基礎までを、2日間で学習するカリキュラムとなっています。 これまで数多くの企業様にご利用いただいてまい…
AutoCADで押し出しを使ってソリッドオブジェクトにするには予め形状を閉じたポリラインにしておく必要があります。 それに関連して弊社のオンライン講座を受講さ…
昨日は出社してAutoCADウェビナーの準備。 案内ページや申込みページ配布マニュアルを作成。 来年早々には開催できる予定です。 【AutoCAD】…
弊社のオンライン講座を受講された方から質問がありました。 テクニカルイラストレーションCAD資格対策 オンライン講座|CADCIL国家検定制度に基づいた技能検…
本日の受験者は外国の方でした。【Revit Architecture ユーザー試験】
本日は、Revit Architecture ユーザー試験監督を担当。 受験者はベトナムの方です。 結果は見事合格!おめでとうございます。 問題文が日本語とい…
これまで、Zoomは業務の打ち合わせやオンライン講座だけに使ってきました。 いわゆるプライベートな利用にとどまっていました。 せっかく、ウェビナーを利用できる…
注意!新規プロジェクトでのマテリアルのロード【Autodesk Inventor】
昨日のブログで書いたVer.2025.2原因不明のトラブルでしたが今日になると、解決していました。 Inventorを再起動すると解決することも多いようです。…
角丸ダクトの展開図はシートメタルで解決【Autodesk Inventor 2025】
今日も昨日に続き、Autosesk Inventor 個別講座を担当。 Ver.2025.2にアップしてから原因不明のトラブルに遭遇しています。 PC固有のも…
Autodesk Inventor 2025で変更されたシートメタルのダイアログボックス
本日は、Autosesk Inventor 個別講座を担当。 シートメタルの解説の箇所受講者のPCでは問題がなかったのに私のPCだと、数値が正常にできないとい…
AutoCADにはダイナミックUCSという機能があります。 UCSをアクティブなソリッド平面にスナップする機能です。 正確な位置合わせがやりにくいので私は使用…
全国土木施工管理技士会連合会 から弊社に対してCPDS講習会実施機関 ID が発行されました。 これにより、弊社にてCPDS講習会の実施が可能になりました。 …
新入社員向けAutoCAD出張研修、来年4月のご予約が入り初めました。
前年度、新入社員研修をご利用いただいた企業様から早くも、来年4月のご予約をいただきました。 毎年4月~5月は新入社員研修が集中いたします。お問い合わせは、お早…
複雑なパーツモデリングの能力よりも大切なこと【Autodesk Inventor 】
製造系3次元CADは、もちろん、複雑な形状のパーツモデリングが可能です。 3次元CAD利用技術者試験1級の課題では、難易度の高い問題が出題されています。 合格…
AIに質問してみたところ【Autodesk Inventor 】
Autodesk Inventorの操作で不明な箇所が出てきました。 ダメ元で、まずはchatGPTに質問。 「〇〇をする方法を教えて」 方法を回答してくれ…
トップダウン設計とスケルトンモデリング【Autodesk Inventor 】
来週はAutodesk Inventorの個別講座(マンツーマン)を担当予定。 事前にスケルトンモデリングを重点的に学習したいとの要望をいただいています。 弊…
Revit Architecture 2024のユーザー試験は分割された画面で受験
先日のブログで書いたようにRevit Architecture 2024ユーザー試験のシステムが変わりました。 『Revit Architecture ユーザ…
先日のブログで描いたように先週末まで勉強を続けていました。『建築BIMの勉強では、出てくる用語が長い?』先日のブログで書いたようにあらためて建築BIMの勉強中…
技能検定 【テクニカルイラストレーションCAD】 は2Dよりも3Dでの受験がお勧め
本日は技能検定テクニカルイラストレーションCAD3級資格対策オンライン講座を担当。 テクニカルイラストレーションCAD資格対策 オンライン講座|CADCIL国…
Revit Architecture ユーザー試験はVer.2024から新たな試験方式
弊社はAutodesk Revit Architectureユーザー試験会場になっています。 Revit2023で受験する場合画面切り替えが必要。 弊社ではそ…
今年も内定者向け研修のご依頼をいただきました。【AutoCAD eラーニング講座】
昨年に続き今年も内定者向け AutoCAD基礎eラーニング研修 のご依頼をいただく季節となりました。 3ヶ月のコースですと12月中旬から3月中旬まで ちょうど…
分解図のようなテクニカルイラストを2DCADやイラレで作成する時代は終わっています。
先日は技能検定テクニカルイラストレーションCAD3級資格対策オンライン講座を担当。 テクニカルイラストレーションCAD資格対策 オンライン講座|CADCIL国…
AutoCADデータをiges経由で読み込み【Autodesk Inventor 】
今日はInventorオンライン講座を担当。 受講者の特殊な業務に使えるかもしれないテクニックを紹介しました。 スクリプトを使ってAutoCADで3Dワイヤ…
ポケットWi-Fiを解約して、リチャージWi-Fiに切り替え
出張先でネット接続をする時これまでは、ポケットWi-Fi(モバイルルーター)を使っていました。 CAD出張研修実績CAD出張研修実績の都道府県をご紹介。 2D…
シートメタルに変換して円筒モデルを展開【Autodesk Inventor 】
通常のパーツモデリングを行いシェルで薄板状にした物から展開図を作りたい場合があります。 フラットパターンができるようにソリッドモデルの前処理をした後シートメ…
シリンダーのストローク範囲を制限する拘束【Autodesk Inventor 】
シリンダーのストローク範囲を設定したい場合があります。 通常よく使うのは、アセンブリ拘束ですが動きがある場合、ジョイント拘束を使用することもあります。 シリン…
【Autodesk Inventor 】受講者のご質問にお答えしています。
今日は、Autodesk Inventor オンライン講座(応用編)を担当。 オンライン講座は9:30開始予定でしたがあらかじめ質問をいただいていただので30…
【Autodesk Inventor 】応用編のご依頼が増えています。
弊社で実施しているAutodesk Inventor 講座 最近は応用編のお問い合わせが増えています。 Inventor 個別応用講座|CADCILAutod…
先日のブログで書いたようにあらためて建築BIMの勉強中です。『BIM利用技術者試験2級の勉強は建築BIMの教科書で』建築関連の資格としてAutodesk Re…
【Autodesk Inventor 】パーツ履歴のブラウザで現れる 青丸に白抜きiのアイコン
Autodesk Inventor においてパーツモデリングのブラウザのフィーチャの前に青丸に白抜きでiのアイコンが出ることがあります。 自分でモデリングし…
昨日の散歩で、近くの美術館へ。 予想以上に展示数も多く見応えがありました。 AutoCAD 作図テクニック 【AutoCAD-3D】既…
昨日の散歩。 1週間前と同様、七五三で賑わっていました。 工事中のフェンスも取り除かれ久しぶりに本殿が姿を現しました。 AutoCAD 作図テクニ…
建築関連の資格としてAutodesk Revit Architecture ユーザー資格を持っています。とは言え、改めてBIMについて勉強中。テキストとして建…
【AutoCAD 3D】テクニカルイラストレーションCAD 3級技能検定で使うコマンド
今日はテクニカルイラストレーションCAD3級 技能検定対策講座の教材作成。 テクニカルイラストレーションCAD資格対策 オンライン講座|CADCIL国家検定制…
【Autodesk Inventor 】Pack and Goでアセンブリを他のPCで完全再現
Autodesk Inventor に限りませんが製造系3次元CADでアセンブリファイルのデータ移行には様々な注意点があります。 その一つが、組み立てに使用さ…
【Autodesk Inventor 】角度拘束 直接参照ベクトル
先日実施した企業向けAutodesk Inventor オンライン基礎講座 Inventor 基礎オンライン講座【法人様】|CADCILAutodesk社認…
【Autodesk Inventor 】実務で使うポジションリプレゼンテーション
今日は講座ではなく、Inventorを使った社内業務。 様々な動きのバリエーションを持つアセンブリモデリングです。 CADCILの Inventor応用講座 …
【Autodesk Inventor 】受講者がで仕事で作成されたデータを使った講義
今日は企業向け Autodesk Inventor オンライン講座を担当。 今日は、アセンブリ拘束と図面作成の講義です。 受講者は既にInventorを使われ…
【Autodesk Fusion】学生デザインコンテスト 11月のテーマは「クリスマスの準備」
Autodesk Fusion 学生デザインコンテスト2024-25 開催中。 第8回コンテストテーマは クリスマスの準備 Autodesk Fusion …
【AutoCAD】業務課題を抱えている方にはCADCILの個別講座は有効です。
昨日までの3日間、AutoCAD個別講座を担当しました。受講者の話では、他社が実施しているAutoCAD講習を受講されたようですが、簡単過ぎる内容だったそうで…
今日も昨日の続きで、AutoCADの個別講座を担当。 昨日までの2日間で、基礎講座は終わったので本日は実践編です。 受講者はAutodesk Fusionユー…
「ブログリーダー」を活用して、3Dデータ取扱い技術者=niteco さんをフォローしませんか?
今日はAutoCADユーザー試験監督を担当。 受験者から、Inventorの試験のことを聞かれたのですが・・・ 現在、国内ではInventorプロフェッショナ…
4月から新入社員向けAutoCAD講座が増えてきます。弊社では講座の種類として下記の5種類をご用意。 出張研修(企業へ出向いての講義) グループ講座(新大阪エ…
大阪梅田エリア 色々と開発が進められており新たな施設も続々と誕生しているようです。 と、ニュースでは見るのですがほとんど、この目で確かめていない。 毎日、通勤…
AutoCAD Plant 3Dで作成した3DデータをInventorに読み込むにはEXPORTTOAUTOCAD コマンドでファイルを保存してからInvet…
本日もAutoCAD Plant 3D入門オンライン講座を担当。 昨日に続き、数多くのご質問をいただきました。 Inventorとのデータ連携についての具体的…
本日はAutoCAD Plant 3D入門オンライン講座を担当。 講義内では数多くのご質問をいただきました。 私自身、気づかなかった問題もありあらためて機能を…
昨日、テクニカルイラストレーションCAD技能検定に関する質問をいただきました。 ある程度は回答しましたがさらに詳しくとなるとメールでは伝え切れません。 そこで…
年初から意匠図面(特許庁に出願する図面)のご依頼が集中しています。 1年を通じてこんな状況ならいいのですが・・・ 先を読むのは難しい。 AutoCAD …
図書館で借りた本を通勤電車内で読書。 1週間程かけて、読み終えました。 ご存じの方も多いと思いますが小松左京氏の小説です。 初版は約50年前。 もし、2019…
土曜の今日は出勤。 たまたま、帰りに青胴車に乗車できました。 この車両は明後日(2月10日)で引退となります。 下の写真は4カ月前に撮影したもの …
先日、クセが強いCADの記事を書きました。 『思わずクセが強いと言ってしまうCAD【AutoCAD Plant 3D】』本日はAutoCAD Plant 3D…
Autodesk Fusion 学生デザインコンテスト2024-25 開催中。 2月のコンテストテーマは 節分 Autodesk Fusion を使って毎…
今日は特別なマンツーマン講座を担当。 通常の講座メニューにはないものです。 Revitを触るのは久しぶりだったので少しまごついてしまいました。 受講者には満足…
本日はAutoCAD Plant 3D基礎マンツーマン講座を担当。 受講者の業務に合わせた独自スペックを作成しました。 AutoCADと名前がついてはいるもの…
AutoCAD 3D 講座でいつも説明する3D位置合わせ(3dalign)コマンド 例えば、黄色の直方体を緑色の斜面に位置合わせするような時に使います。 使…
AutoCAD Plant 3Dでは3D配管の期の機能があります。 T型分岐を設ける時の位置合わせでは2D図面と同様、下記の設定をONにしておくと便利。 ダイ…
昨日も、企業向け個別講座を担当。 AutoCAD Plant 3D 入門講座2日目でした。 機器の作成は主に次のいずれかになります。 「機器の作成」ツールを使…
今日で1月も終わり。 弊社の35期が終了しました。 今期の結果はイマイチでしたが 来期は頑張ります! AutoCAD Plant 3D 個別入門講座|CA…
今日は、企業向け個別講座を担当。 AutoCAD Plant 3D 入門講座です。 最初の導入時に迷いやすい事を詳しく解説しました。 AutoCAD Pl…
今日は、企業向けの出張研修を担当。 AutoCAD 3D 入門講座です。 写真のようなローカル駅の近くまで行ってきました。 車止めに味わいがあります。 私が…
昨日はJAVCセミナーを担当しました。 Fusion 360 3DCADの先端機能を学ぶオンラインセミナーwww.javc.gr.jp セミナー内で特許図…
弊社では特許図面の作成業務も行っています。 使用しているソフトは勿論、AutoCAD 過去には取扱説明書を Mac + Illustrator + モリサワフ…
弊社のAutoCAD-3D 個別講座を受講された方から、後日質問がありました。 3D形状の編集中、フィレットを実行しようとすると「失敗」となってしまいます と…
AutoCADで操作に迷った時、そのまま質問文を入力して検索すると、かなりの確率で解決方法が見つかります。 もし見つからないときは、Google翻訳を使って英…
AutoCADで3Dの業務に取り組まれる企業が増加中 AutoCAD LT が発売を停止した一昨年以降、多くの企業が弊社のAutoCAD-3D講座を受講されて…
弊社では4~5月、新入社員向けAutoCAD研修 のご依頼が集中しています。 遠方への企業様の場合は、出張研修 が多いですね。 既に、石川県、東京都、京都府、…
お一人だけで、弊社のCADの講座を受講される場合、二つの選択肢があります。いずれも、ご希望の受講日をお聞きしてから、実施日を決定しています。 個別講座講師とリ…
先日、弊社のAutodesk Fusion 個別講座(入門編)を受講された方の目的の一つが、和の造形物をモデリングすること。 具体的な図面も見せていただきまし…
弊社では新入社員向けAutoCAD出張研修を受付中! 今年は例年よりも早く、1月末からご予約が入り始め、既に4月~5月にかけて、数社からご予約(石川県、東京都…
今日は富山県から、日頃お世話になっているお取引先が来社。 写真のようなお土産まで頂戴しました。 富山銘菓らしいです。 富山には何度が行ってますが、知りません…
弊社の Autodesk Fusion の入門・基礎講座では、モデリング、図面化、レンダリングの解説が中心となっています。 一方、FusionはCAE(Com…
昨日の午前中は Autodesk Fusion 個別講座(入門)を担当しました。 通常は6時間×1日の講習時間ですが、お子様の学校の都合などで、3時間を2回に…
弊社のオートデスク認定資格試験(AutoCAD、Revit Architecture)は受験者の希望日に実施するようにしています。 なお、弊社で受験ご希望の方…
先週末、図書館で借りてきた本を読み終えました。 旧日本軍と米軍を比較し、日本が負けた原因を徹底追及しています。 資源の有無や生産力の差が敗因と思い込みがちです…
コロナ禍の間は、ZoomやTeamsを利用したオンライン講座の開催が多かったのですが・・・ 2023年後半からは、はっきりとリアル対面講座へ戻ってきました。 …
オートデスク ラーニングパートナーが毎月開催している Autoesk Fusion 学生デザインコンテスト 第11回目のお題は「私の好きなお鍋」です。 Fu…
弊社のAutoCAD基礎 eラーニング講座は、毎年数多くの法人様の社員研修にご利用いただいております。 現在も某企業様向けに、今春入社予定の大学生向けのeラー…
今日から弊社は第35期がスタートです。 とは言っても普段の日と特に変わりません。 午前中は淀屋橋方面へ打ち合わせ。 大阪市役所の前を通りましたが、あまり関西万…
今日、Fusion 360の調べものをしようと思った、こんな画像が飛び込んできました。 名前が変わったようです。 Fusion 360を起動すると、アップデ…
今でこそ、現金をATMに入金することが少なくなりましたが、やはりどうしても現金を使う場合もあります。 昨日は銀行口座に〇万円だけ入金するつもりで、ATMに行っ…