照片画廊 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
照片画廊 https://zuotengjin.exblog.jp/

70年代80年代のコンパクトカメラが主要機材。モノクロフィルムは自家現像を行なっています。

写真ブログ / 銀塩写真

※ランキングに参加していません

zuoteng
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/12/28

arrow_drop_down
  • 近隣マンションの大規模修繕防護カーテン

    ショッピングセンターの出入り口を出たら 防護カーテンが見えました大規模修繕が始まったようです我が家の隣の街区でも大規模修繕を実施中です上の 玄関から見えた...

  • 三日間限定エビ天そばうどん600円と楽しい自家現像

    三月下旬 三日間限定の エビ天そばうどん600円の日でした普段は 800円ですが 600円とは思い切った値引きです年金生活者にとっては ありがたい値段です...

  • 春半ばの大谷地神社の手水舎と石楠花

    大谷地神社にある手水舎の水を吹き出す龍頭ですここに近づくと センサーが感知して 口から水が出る装置ですただ まだ電源を切ったままで 手水鉢に蓋をかぶせてあ...

  • 戸建住宅街への坂道と開放感

    4月の初旬になると この隧道階段のショートカットの開門が楽しみですこれが反対側から撮ったもので 4月8日投稿の再掲です冬の間も戸建て住宅街には行けますがこ...

  • フキノトウと花キャベツと連日の辞書改訂作業

    大谷地神社の境内です先週末に福寿草を撮りに行ったら福寿草はなく フキノトウがありましたもちろん 文字通り 薹が立っていますから 食用の時期は過ぎていますと...

  • 春を楽しむ婦人と園児たち

    キャリーケースを引いてきたご婦人が花壇の新芽を撮影し始めました白い雪が融けて 茶色い枯葉の中から出てきた緑の芽春を寿ぐ気持ちになって スマホで撮るところで...

  • 米谷美久氏の自信作レンズで撮る絵馬

    新学期 ここに合格祈願をした受験生は願いがかなったのでしょうかオリンパスで一世を風靡したハーフサイズの名機 ペン シリーズそれから 一眼レフカメラの小型化...

  • クロッカス

    今年のクロッカスです7日月曜日に散髪に行く途中スノードロップを撮ったお宅の近くのマンションの花壇で撮りましたちょっと重いですが タムロンの90mmマクロで...

  • 物価高の折りに敢えて値引きする麺屋一心

    3月23日の撮影です3月21日22日23日の三日間普段800円のエビ天そばうどんが600円で提供されました画面の左手 カウンターの下にその旨の貼り紙があり...

  • 冬を越えたイボタの実と小公園の遊具

    マンション芝生の生垣のイボタです初夏になると白い花房をつけますが それが秋に実になり 冬を越しました戸建て住宅街散歩の折り返しにする小公園には雪囲いをした...

  • 戸建住宅街の散歩と福寿草

    向こうが我が家のマンションで 戸建て住宅街に続く階段の近道が開門しましたさっそくいつも撮るクロッカスを見に行ってきたのですが先週土曜日は まだ少し早い模様...

  • スノードロップと大河ドラマの花魁瀬川

    札幌に春を告げるスノードロップです我が家から東に200メートルほどのお宅の軒先に咲きますこの正面のお宅ですが もう少ししたら花の貝割れが進んで もっとも見...

  • 癌治療のために閉店した中古楽器店

    ショッピングセンターの中古楽器店です商品を箱詰めし 撤収する作業をしています3年前に開店したのですが この3月で閉店になりました昨年10月以来 病気治療の...

  • 開通した芝生の近道

    マンションとショッピングセンターの間の近道が開通しましたこの芝生の石畳は距離はそれほどないので近道効果はあると言えばある程度ですしかし 雪が消えたという心...

  • 足元に慎重な老人と歩きスマホの中年

    階段があるので 慎重に足元を見ています私もここはしばしば通りますがたとえ短い階段でも 慎重にならざるを得ません一方 雪のある頃の古い撮影ですが歩きスマホで...

  • 新さっぽろ脳神経外科

    昨日に引き続き病院ネタで恐縮です2022年7月にここに移転した脳外科の全景を撮ったことはなかったです3月27日に定期検診に行き 帰りに自己顕示中華料理店に...

  • 白内障術後検診の打ち上げ

    ひと月前の眼科待合室です今日はこの日からひと月ぶりに白内障の術後検診に行ってきました視力検査やら眼底検査などなど 小一時間の検査を受けましたがお陰様で 異...

  • マンションの大規模修繕工事とハービー・山口さん

    隣りの街区のマンションで大規模修繕が始まりましたこういう被写体は 蛇腹カメラの Retina で撮るとよく写ります窓が防護カーテンでふさがれるので この夏...

  • 氷割り作業

    先週 ショッピングセンターの駐輪場で氷割り作業をやっていました排雪置き場になっていたのでその圧力で舗装の上に結氷するのです春を迎えるには アイスピックで氷...

  • 降ったり止んだりの春の雪

    3月27日の定点観測水飲み台です積雪最深期には 台の上に70cmほど積み上がりましたがすでに地面まで融けましたバスターミナルにも自転車でやってくる人が増え...

  • 木漏れ日の中のラブシーン

    季節外れの写真です先日現像したフィルムに 昨年晩秋に撮ったコマがありました胸ポケットに入れておくサブカメラですから 撮影頻度が低いのですそれでもこれほど間...

  • 自己顕示中華サワダ

    これが昨日立ち寄った中華のサワダ店頭です中華料理店で厨師の等身大パネルがあるのは 初めて見ました左手の写真パネルにも 炎を立てて鍋をふるう写真を使っていま...

  • 土が出てきた散歩道と脳外科定期検診とミシュラン中華

    我が家の窓から見える蕨公園 少し土が見えてきました久しぶりに ミラーレスデジタル一眼にズームを装着して撮影しましたここは散歩コースですが 歩けるようになる...

  • 竹ぼうきの出番到来と駐輪場開場前の駐輪

    ショッピングセンター従業員が竹ぼうきを使い始めましたつい先日までは除雪用のスコップや氷割り用のピックを使っていたはずです駐輪場は画面中央の出入り口が閉鎖さ...

  • 完全露出した車止めとパンパンの乾燥路面

    マンションの車止めも完全露出しました昨日 公園ベンチの座面が露出したと投稿しましたがこうやって 着々と雪が融けていますこういう乾燥路面を目にする喜びは雪国...

  • 座面が露出した公園ベンチ

    雪融けが進んで 公園のベンチの座面が露出するようになりましたその手前の水飲み台も露出しましたがまだ開栓には至っていませんベンチまで歩いてみると 雪が融けか...

  • ショッピングセンターCAPOのロゴ更改

    この20日までにショッピングセンターCAPOのロゴが更改されました縦長で赤いのがこれまでのものです今度は 幅を広げた青いものになっています更改工事の最終段...

  • パイ生地のような雪の層と車止め周りの雪

    今シーズンの雪の降り方が可視化されましたこの冬は ドカ雪と好天気が波状的に繰り返しましたですから 積雪がパイ生地のように 層をなしていますパイ生地の雪層も...

  • 春分間近の陽光と法面の雪融け

    春分直前の陽光ですいかにも日の強さが感じられましたサイクリングロードの路面が露出し法面も土手が露出するほど雪が融けました同じ場所ですが 2月末はまだこんな...

  • 冬のブーツから春のシューズへ

    しまむらの靴のコーナーに3月からシューズが並びました2月末まではウインターブーツの売り場でした今日は春分ですから いよいよ春らしくなり急速に雪が消えつつあ...

  • マンション周りの撮影と目測距離合わせ

    眼下の道央自動車道と手前が札幌新道です距離は無限遠と判断し カメラの距離指標は ∞ に合わせていますこれは10m程度だと判断しましたこれも10m程度に設定...

  • 竹馬の友のご父君遺愛カメラで撮った春先景色

    三四日ほど前の定点観測です降ったり止んだりの雪ですが トータルでは相当融けてきました最深期には水飲み台の上に 70cmは積もっていたわけです雪が融けたので...

  • 春はいつまで半ばなのか(怒)

    昨日 雪融け加速の投稿をしましたが また雪に逆戻りですこの撮影は 数日前ですが 融けてはまた降るの繰り返しになっています西山泊雲の「冴え返り冴え返りつつ春...

  • 融雪に拍車をかけるスノー・ローダー

    マンション駐車場出入口です融雪を一気に加速するためにスノー・ロ-ダーが排雪に大わらわですロードヒーティングのない路面も 融けてきています今週はぐずつくとい...

  • 最寄りのラーメン店と途中の青空駐車

    我が家から500mほどのラーメン穂高さんです札幌ラーメンの源流と言われる村中系の名店の一つと言われています村中系ラーメンの目玉は ご存じ 味噌ラーメンです...

  • 転倒防止と砂利

    ショッピングセンターの出入り口です転倒注意の看板が置かれていますが靴底に雪が付着したまま建物の中に踏み入ると滑って転ぶことがあります今日は寒の戻りで 窓か...

  • ピークを越えた雪

    このベンチ前はほとんど地面が露出する場所ですところが 先週 ちょっとまとまった降雪で 上のように真っ白になりました近所のラーメン穂高さんの近道に使う通路は...

  • 百均のシーズン商品と親族の大学合格祝い

    前にも書きましたが 百均店はシーズン対応商品に敏感です卒業や入学に対応した品ぞろえが始まっています我が家の親族でも姪の長男が北海道大学に合格したとの知らせ...

  • 値段据え置きのジョージア・コーヒーマシン

    ショッピングセンターフリースペースのコーヒー抽出マシンですブレンドコーヒーが 一杯110円で飲めます普段は向こうの麺屋さんでうどんをいただくことが多いです...

  • パチンコ店を抜けて山岡家で豚骨ラーメン

    先週土曜日に 豚骨ラーメンが食べたくなって 山岡家に出かけました近道をするために パチンコ店ベガスベガスの中を通りますパチンコ店は近所にいくつかありますが...

  • 雪の下から出てくる落し物

    路肩の雪山に帽子のような落し物が置いてありました少し雪が融けると 落し物が目立つようになります横断歩道のそばには 子供手袋の片方がありました冬の落し物は ...

  • ナナカマドの紅い実

    積雪期に色のついた草木はナナカマドぐらいなものですそれだけに目に鮮やかです北星学園大学通用門の前には亭々たる大木があります青空を背景にして見ると そろそろ...

  • 大谷地神社唐檜の林

    大谷地神社の唐檜の林ですそう広くない境内ですが この林が厳かな神域を演出していますこの林は札幌市の指定保存林になっていて勝手に伐採できないようになっていま...

  • 遅ればせの大谷地神社初詣

    正月は白内障手術があったので 先週やっと初詣に行きました手術成功の御礼をして自宅の神棚に納める新しいお札を求めて来たのです5月の連休に見ごろになる妖艶な石...

  • 自転車の雪上タイヤと眼科術後検診

    バスターミナルの脇に 雪上タイヤを履いた自転車がありますこれまでも雪道対応の自転車は何度か投稿してきましたこれは初めて見るもので 取り敢えず撮っておきたく...

  • 高騰続くコーヒー豆

    いつもコーヒー豆を調達する札幌珈琲館の販売コーナーです3月1日からコーヒー豆が値上げになりましたモカブレンドが1割近くも上がって 100gあたり834円で...

  • 先週週末の暖気でできた水溜り

    先週金曜日の撮影ですトンネルの向こうの大谷地神社に行ってきましたが暖気が続いて雪が融け あちこちに水溜りが出来ていました皆さん 端を選んで歩いていますご覧...

  • 百均三月商品と小学生卒業袴

    シーズンの推移に敏感な百均の廊下陳列棚ですいかにも春色に染まっていました同じフロアの和装レンタル店では 卒業袴のキャンペーン中です大学生をはじめとして 卒...

  • ベチャベチャ道を引くキャリーケース

    四月並みの気温で 歩道はシャーベットになりましたシャーベット状の道を道民はグズグズ・グジャグジャ・ベチャベチャ・ベチョベチョなど色んな擬声擬態語で表現しま...

  • アカペラフェスティバルのステージと屋外バックステージ

    北海道アカペラフェスティバルの日曜日のステージですさすがに日曜日の観客は満席で 立ち見が多くありました一昨日に土曜日の様子を投稿しましたが日曜日に撮影した...

  • ショッピングセンター出入口の氷割りとマンション児童の雪だるま跡

    ショッピングセンターの出入り口です歩行者が滑らないように タイル上の氷を割ってくれていますタイルに雪がつくと 杖先がつるりと滑ってしまうので我々 杖突き老...

  • 第45回北海道アカペラフェスティバル

    先週の週末 第45回北海道アカペラフェスティバルが開催されました通称をハモサツと言い 会場は隣のショッピングセンターの催事場です土日の二日間で 録音による...

  • トドマツのツララと冬のプラタナス

    トドマツの枝にツララが出来ていますさすがに日中の気温が上がってきました昼間の気温で 枝の雪が融けてしずくになり夜の零下の気温でツララになったものですトドマ...

  • 白い歩道と黒い車道

    歩道は締まったテカテカ路面ですが 車道は舗装が露出しています道民はツルツルというよりは テカテカと表現します路面の こういう白黒対比が見えるようになるとや...

  • 大活躍の新除雪機

    今シーズン新導入したマンション除雪機が大活躍です直近の積雪深グラフを見ても 赤線が急に跳ね上がっていますパワーの強力な除雪機を操作する担当者も今シーズンの...

  • 雪道対応自転車

    バスターミナル前に置かれた自転車です雪道を走行できるようなタイヤを履いています昨日 ブルーシートに梱包された冬眠状態の自転車を投稿しましたが雪道にめげない...

  • がら空きになったマンション駐輪場

    かつて満車だったマンション駐輪場の一部です自転車に乗る大人たちはすっかり高齢化し子ども自転車に乗っていた人たちも 成長してマンションを離れてしまいましたそ...

  • 冬空の中の冬木立ち

    マンション駐輪場の向こうにナナカマドの赤い実が見えます今日は良く晴れ渡りましたが 連日 降ったり止んだりの冬空ですサイクリングロードの側道には 枯れた白樺...

  • 依然として春は遠く 雪に耐える七段花

    今シーズン新調されたマンションの除雪機です2月になって連日の大活躍です昨日今日は 画像よりも雪が深くなっていますサイクリングロードの側道ですが 左手の雪山...

  • 土置き場の雪

    サイクリングロードの側道ですボランティアさんが花壇の手入れをするために設けた土置き場が雪に埋もれていますこの光景は 降雪の帳尻が合った後のものです1月末は...

  • プラタナスに付着した雪とエゾ松の雪

    北風が吹き付けたプラタナスの雪です雪だけならそう寒くはないのですがこういう北風が吹くとさすがに寒いですエゾ松の枝にも ぼってりと雪がついています上のグラフ...

  • 紙袋ランタンフェスティバル

    昨日マンションの紙袋ランタンフェスティバルが行なわれました18時から19時まで およそ500個ぐらいのランタンが並びます従来 紙ランタンフェスティバルと言...

  • よその中華で華扇を思い出したこと

    これは先日出かけた中国料理の華扇さんです今日は新札幌まで行って 眼鏡を注文してきました白内障で水晶体を入れ替えたので これまでの眼鏡が合わなくなりました先...

  • 雪道を日常茶飯事として歩く道民の皆さん

    路肩の高い雪山のそばを軽快に歩く御婦人ですサイクリングロードへの導入路を行く男性手ぶらですから これからランニングを行なうのでしょうかショッピングセンター...

  • 高くなったQBハウスと行きつけの理髪店

    かつて1,000円ぽっきりだった理髪店ですこの10年ほどで 価格が四割も高騰しましたすさまじい騰がり方です徒歩2分の至近距離にあるので 北海道に移転した当...

  • 大幅に廃止減便の中央バス

    中央バスがバスターミナルから出発するところです先日 こんなニュースが道民を驚かせました「北海道中央バス440便廃止・減便 4月ダイヤ改正 過去2番目の規模...

  • 白内障手術の完了を祝して蔦屋重三郎刊行の本を購入

    白内障手術の無事完了を記念して こんな本を購入して祝っています活字本の原書は 数点持っていますが これは江戸時代の翻訳書です内題に「通俗西湖佳話」とあるよ...

  • 白内障手術後検診と眼鏡処方箋

    今日は白内障手術後検診に出向きました眼科を横から見たところですが リハビリ散歩でよく通る道からのアングルです二階が手術室 コンクリート電柱の左に見える二つ...

  • 多少は雪国らしくなったマンション周り

    マンションの玄関を出たところです数日前の降雪で 一位(オンコ)の木に雪が付着しました各地で大雪に悩まされていますが札幌は その後 降ったり止んだりで こん...

  • 春めく光と冬の木立ち

    各地で豪雪のニュースがありますが 札幌は不思議なほど晴天が続きますいかにも春めいた陽光をうけるシナノキです心なしか 芽吹きが感じられますが 確認しないまま...

  • 八重桜の樹と鬼灯と最後の格安フィルム

    4月末になると八重桜が咲く樹です根周りの雪が相当融けていましたが この後 ドカ雪が来ました別の場所ですが この鬼灯も雪に埋もれたはずですいま使っている富士...

  • べちゃべちゃ道を歩く家族と氷割り作業

    札幌は大雪にはならず 日中の陽射しで雪が融けています地下鉄を降りた若い家族がバスセンターから 千歳空港へ向かうところですお子さんはもう一人いましたが 母親...

  • 少雪時のベンチと降雪後のベンチ

    先日のドカ雪が降る前の光景ですベンチの下やマウンドの斜面の土が露出していましたこの日は 上天気に誘われて久しぶりに リハビリカメラ散歩に出てみた次第ですこ...

  • ドカ雪前のプラタナスと子どもの雪上足跡

    これはドカ雪で 降雪の帳尻が合う前の光景です雪が少ないと 公道から簡単に芝生の雪に踏み入ることが出来るので子どもが踏み入った足跡がありました唱歌の「ゆき」...

  • 春用スニーカーと暖房機器の取り換え工事

    今日は立春 靴屋さんでは春用スニーカーが売り出されています季節はまだ真冬ですが マーケットはすでに春物が主流です今日の午前中 我が家の暖房設備機器の取り換...

  • 2月2日の節分と落花生

    今日は例年より一日早い節分です昨年が閏年だったので その翌年 今年の立春は2月3日その前日に当たる節分も一日繰り上がります(近年では 2021年から205...

  • 例年並みの雪景色

    昨日の雪で 景色が例年並みの光景になりましたエゾ松の枝にはこんな風に雪が付着していますこの雪が滑り落ちやすいように進化したのが エゾ松の枝だと思いますちょ...

  • 両眼手術の長い一月尽と帳尻合わせの雪

    今日で1月が終わりです1月7日と14日に 上の眼科で人工水晶体移植の手術をしましたが長い長い一ヶ月でした昨日の投稿で やっと本格的な雪が降りそうだと書きま...

  • 暖冬少雪のベンチ

    二三日前の撮影ですこのベンチの周りはいつも除雪されているのですが除雪どころか 今シーズンはこうして土が露出しています記録的な暖冬少雪が続くなか昨日今日は ...

  • 国内のスキー客

    向こうのバスセンターに向かうスキー客です今話題になっているインバウンドのスキー客ではありません日本人ですが道内の人ではなくバスセンターから リムジンバスで...

  • 今年と去年の車止め周りの積雪

    昨日の撮影ですマンション敷地の車止めがほとんど露出していますし根元を覗くと 土が見えます昨年の1月下旬は下のようになっていました(↓ Casio EX-P...

  • 眼科術後検診と上野幌キッチン60でランチ

    今日は 終日 写真のような季節外れの上天気でしたこの天気のもと 白内障手術の術後検診に行ってきました検診結果は異常なしで 新たに点眼薬の処方箋をもらって隣...

  • ガチャガチャの景品を取り出す若者たち

    ショッピングセンターのキッズコーナーです若者たちが 隣のガチャガチャコーナーでゲットした景品を卵ケースから取り出すところです後期高齢者の私は ガチャガチャ...

  • 定評のあるペットトリミング

    ショッピングセンターの裏口を入るとあるペットトリミングの店です定評があるらしく 遠くからトリムの依頼に持ち込むそうですここを通るときに 作業をしていないこ...

  • エゾ松の雪とピント合わせ

    今日は曇り空で 雪が降ったり止んだりでした上は数日前に 白内障手術後はじめてフィルムカメラを持ち出した日の撮影です手前がエゾ松で向こうが一位(オンコ)です...

  • 冬のナナカマドと浅い根周り穴

    駐輪場の向こうのナナカマドの実が鮮やかです眼が治って クラシックカメラのピント合わせ二重像合致がやりやすくなりましたそれにしても雪が降りませんエゾ松の根周...

  • 記録的に雪の少ない冬と手持無沙汰な除雪機

    今シーズン新調した除雪機が手持無沙汰のようです除雪機を使うにはスノーポールという目印を立てておきますこれも根元のところまでしか埋まっておらず今のところ 除...

  • 日常生活の回復と今回の格安手術料

    よく行くショッピングセンターのうどんそばコーナーです先週土曜日に定番のかき揚げうどんをいただいてきました右手のお客さんがいる席が私の定席ですが先客がいると...

  • 気温プラス5度の大寒と術後一週間検診

    大寒というのに今日の札幌は気温プラス5度大快晴の中 術後一週間の検診に眼科に行ってきました最初の左眼術後一週間の時にも書きましたがまだ一週間か! 一か月で...

  • 久しぶりのショッピングセンター内リハビリウオーク

    昨日 白内障手術後はじめてリハビリウオークをやりました前にも投稿しましたが 中古楽器屋さんが休業を続けていますどうやらガン治療のようで 昨年十月以来 しば...

  • ロードヒーティング誘導対策

    マンションの玄関先です出入口の前は わざと雪を積んだようにしてあります数日前に うちの奥さんから どうしてあんな風にしているんだろうねという疑問が出されま...

  • 術後検診とショップの開店閉店光景

    今日は午前中に術後検診がありました11時ごろ ここを通って病院に行きましたが手術の日は8時ごろに通るので 開店前です照明が異なるので カラーバランスが違い...

  • ひたすら点眼の日々

    水晶体移植手術がすんで あと三ヶ月 一日四回の目薬点眼が続きます通っている眼科は完全に医薬分業で病院で発行した処方箋を 薬局に提出して購入するシステムです...

  • 右眼も眼帯が外れ 三度目の生まれ変わりをしました

    白内障の手術を受けた眼科と我が家を含むマンション群です我が家のマンションはこのマンションの右手の陰にありますがそれでも片道500mしかありません今日は 昨...

  • 白内障手術右眼も終了

    今日は先週の左眼に続き 右眼の手術を受けて来ました先週も上と同じ光景を投稿しましたが先週より4分遅い撮影でありながら けっこう明るくなっています恵庭岳方面...

  • 書道パフォーマンス作品と眼鏡ストラップ

    お隣の市にある北広島高校書道部の作品です一月最初の日曜日にショッピングセンターでこの書道部のパフォーマンスが行なわれその作品が一月いっぱい展示されるのが恒...

  • 今年はまだ山にならない排雪場

    ショッピングセンター駐輪場の臨時排雪場です今のところ雪は少なくて 旧臘クリスマスの雪以来 降っていません雪が多くなると 除雪した雪をここに積み上げます(そ...

  • 『漢辞海』初校ゲラ

    今日 三省堂から『漢辞海』第五版の初校ゲラが届きました写真は1,700頁強ある全体の半分です全体は段ボール二箱で送られました発送2個口のうち 1個は今日届...

  • 眼科のアナログな説明書

    本日は手術後検診に行ってきましたこの病院の連絡は とても丁寧で しかも 当節 珍しいほどアナログです画像の右は 就寝時に不用意に目をこすらないようにプラス...

  • 三種の手術後点眼薬

    手術後三か月間は三種類の目薬を注(さ)します右から順に術前と同じモキシフロキサシン抗菌薬ネバナック懸濁性抗炎症薬フルオロメトロン抗炎症抗アレルギー薬二番目...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zuotengさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zuotengさん
ブログタイトル
照片画廊
フォロー
照片画廊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用