染、和裁、リメイク、香道など「櫻乃園」の作品や暮らしなどをお届けします。
山口発♪全国へ♪お届けしています、染め物、織物、和装小物。key wordは「着物、リメイク、ハンドメイド、和裁、半襟、和装小物、帯、香道、茶道etc.」です。キモノライフ応援ブログです。「櫻乃園」というブランドでオリジナルテキスタイルを作っています。毎日のアトリエ風景、和菓子、美しいマナーなども書いています。着物の好きな方、遊びにきて下さいね。
最近やっとお天気が安定してきまして、別注の制作に取り掛かりました。 今日は「引き染」という工程です。 そこまでには染料を計り色調整をし、出来た染料は目の詰...
お久しぶりです。本当に。4年前から家族が病気で、入退院を繰り返し手術も沢山して、今は介護?とまではいわないですが、余り歩けないので出かける用事はすべて私が...
ベルリンに住む娘とbabyが2週間帰国していました。目的は入院中の夫の見舞いですが、インフルエンザが蔓延していて院内は面会禁止で家族などは5分程度、高齢者...
仕上げだけになっていた地敷をお正月の間に仕上げました。以下のオークションに出品しています。このblogからお買い上げの方は送料を無料でお送りいたします。y...
明けましてお目出度うございます。しばらくblogをお休みさせていただいていました。春頃?になるでしょうか、新しいblogに移行しようと考えています。そして...
着物の取り合わせの楽しみは格別です。お出かけも楽しみなんですが、前々日くらいからどの着物と帯にしようかあれこれ思い浮かべて、コーディネートを考えます。だい...
ご無沙汰しています。ここ数ヶ月ほど家族に病人が出て忙しくしていました。それでも仕事をストップすることは出来なく、「仕事、妻、主婦」の3足のわらじを履いてい...
香道ファンの皆様へ。新しく縫い上げた香道の地敷をここで一番に披露します。お柄は「扇面取り四季花(松、梅、藤、菊、紅葉)」で新品の袋帯を裁断しました。季節を...
ヘルシーで、純和食でお酒の肴にもよく合い、見た目も華やかな!「雲丹掛け揚豆腐」を作りました。このお料理は母の直伝です。厳しい上に気難しい母だったけれどお料...
実は、料理研究家になりたいほど、お料理が好きです。でもそれでは生活できそうにないし、仕事になると、きっと3日で嫌になりそう。我が家はお客様の多い家なのでよ...
少し、お小言書きます。あるお茶会、またある香道の会でのこと。予定は決まっていますね。そうすると服なら何を着ていこうかな?と自然思いますね。ところがです。当...
今日もgood news!です。春から準備をしていた藍染のストールが山口市のふるさと納税・返礼品に採用されました。私は低額所得者なので、沢山税金を払うこと...
ここを読んでくださっている皆さま。いつもありがとうございます。いま、HPを準備中でドメインを取りました。その名も「sakurasaku」「サクラサク」とい...
今、山口の井筒屋では京都展をしています。(明日18日まで)第一の目的は薫玉堂のお香です。食べ物は二の次。とはいうものの、俵屋吉富のお菓子、「雲龍」「俵もな...
うちの庭は決して広くはないです。でも通りに面している場所は皆さんが見ますので、ここだけは力が入ってしまいます。春はチューリップ。夏秋は朝顔にしています。暑...
9月3日、グラントワでの展示、「浴衣」展の最終日に滑り込んできました!徳川家康が着たという浴衣も展示があり素晴らしいものでした。島根では最終日ですが、全国...
毎年浴衣を仕立てます。まあ道楽のようなものですが。今年は、長年迷っていた鳴海の浴衣地を少し色をかけてみました。これはこのあと、幅出しの専門業者に出して、そ...
「ブログリーダー」を活用して、櫻乃園さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。