自転車に乗って春のミニツーリング。 目的地は40分くらいの距離にある 光が丘公園 だ。 かなり広々とした公園なのだが、 意外と多くの人で賑わっていてびっくりした。 まあ、久しぶりの春らしい日だからね。 桜の時期は少し過ぎて、 ハナミズキやツツジ、そして ピンク色が美しい トキワマ...
適応障害経験者が綴るプログ&CG風味な喜怒哀楽奮闘雑記
教員生活20年で力尽き病休→休職中→退職。現在はフリーでCG、プログレブログ、翻訳等で活動中。趣味はウクレレ。
自転車に乗って春のミニツーリング。 目的地は40分くらいの距離にある 光が丘公園 だ。 かなり広々とした公園なのだが、 意外と多くの人で賑わっていてびっくりした。 まあ、久しぶりの春らしい日だからね。 桜の時期は少し過ぎて、 ハナミズキやツツジ、そして ピンク色が美しい トキワマ...
フジロックフェスティバルの企画・制作会社さまから 今年の会場内のオレンジコートという場所で 高さ1.8mの壁による巨大な迷路を作り、 そこに「ビロードのうさぎ」の絵と文章を描くという 企画があり、イメージ写真を送っていただいた(下図)。 絵は鈴木らなさんという方が担当し、 文章を...
ここ数年、 難しめの曲を一つの選んで、 自分の今年の課題曲として 8月以降の発表を目標に 練習を重ねていると、 どうしてもうまくいかないところが 出てきてしまうことがある。 もちろん練習をし続けることで クリアできるものもあるのだが、 時間との戦いで 間に合いそうもない場合もある...
真冬に逆戻りしたような日が続いたため、 思いの外、お花見時期が長くなり、 今日、お花見第二弾に行ってきた。 選んだ目的地は 歩いて30分ほどの場所にある 「 哲学堂公園 」だ。 てくてく散歩がてら歩いて、 久しぶりの哲学堂公園についてみると、 桜は満開であった。 お天気もまずまず...
夏のような暑さで一気に桜が咲いたかと思ったら、 真冬のような寒さでコートを着て買い物に出たりと、 寒暖差アレルギーのワタシ的には なかなか落ち着かない日々が続いているが、 それでも桜はしっかり満開に近づいているのだ。 昔よく歩いた近隣の公園や学校周辺の桜を巡って、 今年のお花見は...
マルイファミリー溝口店の 以前パーラーだった空きスペースが、 あらたにイベントスペースとして復活することになり、 その柿落としイベントとして 3/20〜3/23の四日間に渡って ピュア・ハワイ・フェスタ が開催された。 今まで町田で開催されて 数回参加したことのあるイベントが 溝...
昨日の春分の日、 良いお天気に誘われて かねてから都内の公園散策候補に上がっていた 肥後細川庭園 に行ってきた。 江戸時代に旗本の邸宅地や大名の下屋敷となり、 幕末に細川家下屋敷、 そして明治時代に細川家の本邸となった場所で、 その後東京都が買い上げ 「新江戸川公園」として開園し...
Your Stageの発表枠をライブ配信にしたため チック・コリアの「スペイン」が 著作権の関係で演奏できず、 急遽候補曲を探して 著作権フリーの外国曲の中から 「アルハンブラ宮殿の思い出」の トレモロ4連符バージョンと 3連符バージョンを作り、 さらに「ラ・クンパルシータ」も作...
ユアステージの当選し 用意していた曲も 8月の発表には間に合いそうだと 喜んでいたら、 今月28日までに提出しなければならない 演奏曲提出用紙を見ていて驚愕! わたしが演奏するライブ配信枠は 外国曲は著作権切れの曲のみ、 内国曲は著作権切れかJASRAC登録作品のみ、 と書いてあ...
昨年8月のYourStageと9月のオータムコンサートを終えて、 11月のホイケに向けて弦交換をしたのが 10月9日のこと。 そこからホイケ、年明けの先週に町田と 二度の発表があり、 さすがに弦の傷みも、見て分かるようになってきた。 音の方も、キンキン・ビリビリした雑音が 少...
仕事が忙しかったり、 日程が合わなかったり、 体調が整わなかったりして、 中々狙ったお店に 食べに行けない日が続いていたが、 今日ようやく行くことができた。 場所は銀座にある 三 みつ よし 。 レア天丼のお店だ。 レア天丼とは 半生状態(レア)に仕上げた天ぷらが のっている天丼...
なぜか発表日の数日前から異様に緊張し、 当日も朝から緊張し、 ステージに上がっても緊張し、 結果、フルピッキングどころではなく 暴走気味で、テンポに指が追いつかなくなり 数カ所で音を飛ばしてしまったのだった。 でもまあ、 指が止まってしまっても、テンポはキープし、 弾けるところか...
3月に入ると、「ピュア・ハワイ・フェス」が 町田 と 溝の口 で開催され、 それぞれ「チャルダッシュ」を ウクレレ・ソロで弾くことになっているのだ。 昨年11月頭が最後の発表の場だったから、 4ヶ月ぶりのソロ発表である。 当時の動きを取り戻すのが 何よりも先決ではある。 そこが最...
沢井箏曲院 の 45周年記念関東支部演奏会に行ってきた。 会場となった紀尾井ホールは 実に美しいホールだった。 曲はどれも箏らしい音色と 現代的なリズムが見事に融合し、 十七弦の迫力のある低音を活かした うねるようなアンサンブルと ドラマチックな展開が魅力の 壮大なものばかりだっ...
「ヤマト運輸」をかたるメールが来て、 住所に誤りがあったので 配送が完了できなかったと言われた。 うっかり再配達予約のリンクをクリックしたら 再配達にはお金がかかると クレジットカード情報を入力する画面が表れた。 そこでようやく、 これは詐欺だ!と気付いたのだった。 再配達で追...
発表曲は「チャルダッシュ」 その時の動画は こちら 。
このブログをさかのぼって調べてみたら 2018年のインフルエンザ以来の 38度台発熱であったのだが、 不思議と食欲が落ちず、 病み上がりの昨日 体重計に乗ってみたら いつもより増えていたのだった… それも、 1週間前より1kgぐらい重くなっているのだ… まあ確かに、発熱はしていて...
久々の発熱のあとに、 久々のCGである。 熱は平熱に戻ったが、 まだ時々頭痛がする。 でももう大丈夫だ。 少しずつ、今年の課題曲の練習をしているが、 弾けるところが増えていくのが嬉しい。
昨日の午後から体調が何か変だと思い始め、 37.4度→37.8度→38.3度と 計るたびに上昇してしまった。 38度超えはさすがにびっくり。 普段発熱しない人だから、 ここまで上がったのは超久しぶりだ。 でも喉は痛くないし咳も出ない。 だから風邪でもコロナでもインフルでもない と...
強い寒波の影響で 日本海側に大雪が降っている。 昨年12月に行った天橋立も 見違えるような雪景色だ。 Youtubeで 傘松公園からのライブ映像 が 見られるようになっている。 これは今朝の様子。 行ったことのある場所は やはり身近に感じる。 現地はいろいろ大変だろうが、 幻想的...
久しぶりに気合いと入れて、 近くのスタジオで集中してウクレレを弾き、 動画を撮った帰り道で、 道路脇の公園にあった梅が 満開に近いくらい咲いていたのだ。 これからが寒い時期だけど、 春は近づいて来ているんだねぇ。
ウクレレソロ:『すずめ』(「すずめの戸締まり」主題歌)を弾いたみたのだ!
神秘的なイントロから 次々と展開していく名曲&難曲。 ずっと練習していて 動画で残したいと思っていたから、 どうにか達成できて 取り敢えず満足だ。
「10th Aha Mele」を見に関内ホールへ行って来たのだ!
知人からチケットをいただいたので、 歌やウクレレやフラの発表がある コンサート(発表会)に行って来たのだ。 場所は横浜の「 関内ホール 」。 出演者は、個人含めて30を超える! 何と出演者のバックで演奏するのは バッキー白片で有名な アロハハワイアンズ だ。 最後にはアロハハワイ...
新しくMac miniを導入した時、 ハードディスク容量のことをすっかり忘れて 256GBしかなかったことに 家に届いてセッティングしている時になって 初めて気づいたのだった。 そのため膨大な音楽データが 旧Macから全然移行できなかったのだ。 時間は大分立ってしまったが、 ステ...
クリスマスとお正月という特別な時期は ケーキの品揃えが少ないだろうと踏んで、 今になってやっと クリオロの初ケーキを食べることにしたのだ。 予想に反して品揃えは少なめだったけど、 季節限定の美味しいケーキが選べたから良かった。 イチゴとピスタチオ味のケーキと バナナのケーキだ。 ...
年末にAmazon Prime Videoで 「ルックバック」を見た。 やられた。 喜びと、悲しみと、ひたむきさと、純粋さと… 独特な絵柄。心に沁みる音楽。 原作漫画も買ってしまった。 年明けても、まだやられている。
昨日よりサンライズから 伝説のアニメ「イデオン」の 1982年劇場版2作が Youtubeで無料公開されている。 昔見て衝撃を受けた作品。 特に終盤の戦闘場面が凄まじい。 正月から凄いものを見てしまった。 「接触篇」 「発動篇」
1月4日、大改装中の西武池袋本店の屋上が 今どうなっているのかと思い、 ビオトープあたりの様子を確認に行ってみた。 普通に解放されていて、まばらに人もいる。 賑わいはないが、落ち着いた雰囲気だ。 ビオトープはちょっと雑草がはびこっているかな。 奥のお稲荷さんを拝んで、西武をあとに...
今年もウクレレと翻訳に力を注ぎます。 本年もどうぞよろしく願いいたします。 今年も川越大師(喜多院)に 初詣に行ってきた。 ダルマ市で混雑する三日を避けて 二日に行くのが毎年の恒例行事だ。 それほど混んでいなくて スムーズにお参りできて、 古いダルマとお札を納め、 新しいダルマと...
暮れも押し迫った12/30日であるが この後に及んで 年賀状を出そうとしているのだ。 「いやいや、裏面はまあまあ作ってあるし、 今までの住所録データもあるから、 年賀状ソフトでちょちょいのちょいだ」 と高を括っていた。 ところが、 Mac miniを導入する際に、 年賀状デー...
毎年恒例となる、年末高尾山登山に行ってきた。 京王線「高尾山口」駅に着いたのが 10時過ぎくらいで、例年よりは少し早目。 そのせいか、「高尾山口」駅で降りる人も、 いつもより少なめな印象だ。 ケーブルカーの「清滝駅」周辺は ケーブルカー待ちの人が少しいただけで 閑散としていた。 ...
昨日の夕方ぐらいから突然腹痛。 胃ではなく腸の方。ヘソの下あたり。 シクシク痛い。 熱はないし、喉の痛みも咳もないから、 インフルエンザとかコロナとかじゃない。 お腹は壊しているが、 そもそも食べていないので 症状がひどいのかどうか分からない。 夕飯もほとんど食べられず 早目に床...
Kindleにて最新翻訳書「 火星のオデッセイ 」が 本日販売開始となった! アメリカ人作家 スタンレイ・G・ワインボウムの 傑作短編SFだ。 1934年当時の斬新な異星人の設定が、 その後の SFに大きな影響を与えたと言われる作品で、 あのSF界の巨人アイザック・アシモフにも ...
今年の冬旅は、天橋立&伊根巡りをしてきた。 冬の好天と悪天がコロコロと入れ替わる 日本海側らしい天気となったが、 激しく変化する天候のおかげで 4回も虹を見ることができたのだ。 ラッキー! まずは行きの新幹線の車中から。 富士山がくっきり見えて喜んでいたら、 次にうっすらと1回目...
MacBookの音は悪くないのだが、 やはり少し大きな音で鳴らしたい時は 大きなスピーカーが欲しい。 ということで Nylabee PCスピーカー なるものを ネットで買ってみた。 右端のジョグダイアルみたいなところで ボリュームコントロールができるのが 大きな購入ポイントだ。 ...
広大なメタセコイアの森で有名な 都内葛飾区にある 水元公園 に行ってきた。 あとで知ったのだが、 当日朝のYahooニュースで紹介されていたくらいなので、 行ってみようと思い立った日が たまたまベストシーズンだったのであった。 お天気にも恵まれて超ラッキー! 水元公園を訪れたのは...
ウクレレの難曲に時間を割いたこともあるし、 そもそも長編なこともあって、 かなり時間がかかってしまったが、 望林堂完訳文庫No.48となる 「バスカヴィル家の犬」 の翻訳が完成した。 まずは Kindle で販売開始である。 ぜひ前作の「奇巌城」ともども、 ルパンとホームズの世界...
ウクレレソロ「ノルウェーの森(Norwegian Wood)」
ビートルズの「ノルウェイの森」を ウクレレで弾いてみたのだ。 Enya EUC-M6カッタウェイは久しぶりだが、 「チャルダッシュ」を弾ける予備ウクレレとして、 ORCAS弦のLow-G仕様にしてあったのだ。 マイルドな音だけどしっかり響いて Aquillaの巻き弦とは また違っ...
建て替えで神奈川県民ホールでのラスト・ホイケで「チャルダッシュ」!
11月2日(土)に、開館50周年の神奈川県民ホールで、 カイノア・ミュージック・スクール創設30周年のホイケに ソロとグループで参加してきた。 ソロの「チャルダッシュ」の出来栄えは、 自分としては先日のラゾーナ川崎プラザよりも劣るが、 70名前後いた観客の皆さんの反応が良くて...
土曜日のお散歩で池袋まで歩き、 建物の姿が見えてきた丸井跡地と、 大改装中の西武百貨店を見て、 今まで通り営業していた無印良品や カルディなどをウインドウショッピング。 そしてお昼に「篝」で鶏白湯麺を食べてきた。 今までに何回か食べている 濃厚なスープが美味しいラーメンなのだ。 ...
最近不安定になっていた中古iMacに変えて 中古PowerBook Pro (16inch 2019)を設置したのだ。 併せてtype-C接続のUSBハブなどを用意し、 iPhone、iPod、DVDプレーヤ、 楽天モバイルのWi-Fiルーターなどを接続、 マウスとキーボードは ...
あの発熱した時の全身のだるさと 顔の火照りと 動いた時の辛さがひどくて、 一昨日、昨日と、 苦しんだのである。 熱を計っても36.8℃とか平熱。 ということは、自律神経か。 それにしても、ここまで酷いのは あまり経験がない。 今日はやっと大分回復。 でも急に悪化する時があるから ...
今日10月20日は無料入園日だということで、 久しぶりに 昭和記念公園 に行ってきた。 昨日の真夏日か猛暑日かという暑さから一転、 空気が秋から冬みたいな日、 まだ紅葉狩りには早いけれど、 うっすら秋の色が感じられて 美しくも寒々とした景色を 味わうことができたのだった。 キンモ...
ヘッドの形状やペグのつまみの色や 指板の模様が独特のEnyaのコンサートも、 久しぶりに弦交換してみた。 今までAquila Redの Low-Gセットを張っていたのだが、 今回は試しに張ってみたのは ORCASのLow-Gセットだ。 弦の色が、くすんだ赤から黒になったし、 弦の...
10年くらい前までは、 自閉くんの写真撮影につき合って よく散歩していたけれど、 それも限られた場所&コースだったから、 意外とご近所の散歩はしていないのだ。 ということで 地元の名所の一つである 久地円筒分水 に行ってきた。 昔一度行ったような気がするが、 記憶ではもっと鬱蒼と...
9月のお盆は 9月末のオータムコンサートで 気持ちがいっぱいいっぱいだったので 半月遅れぐらいな感じで お墓参りに行ってきたのだ。 天気も良かったし、 弦交換したばかりのウクレレを持っていって 墓前で「チャルダッシュ」を弾いてきた。 この写真の微妙な表情は、 自分で持っていった水...
都はるみの大ヒット曲を ウクレレ・ソロで弾いてみた。 演歌らしく、 気持ちを込めることができただろうか。
今年の個人的課題曲用Low-Gウクレレは、 昨年12月、今年4月と弦交換したのだが、 10月の今日、新しい弦と交換したのだ。 8月初旬のプレコンサート 8月半ばのYour Stage本番、 9月末のオータムコンサートを終えて、 さすがに弦がくたびれてきた。 見た目からも、 1弦が...
一昨日の夜中に 自閉くんは何を思ったか、 突然自分の髪をハサミで切ったのだった。 気づいたのは朝になってからで、 洗面台周辺が髪の毛だらけになっていて、 排水口にも髪の毛が詰まっていたのだ。 本人はすさまじい虎刈り。 とにかく、事の全貌は分かったので、 すぐに〝対処〟しなければ...
9月の末に二泊三日で 銀山温泉と蔵王温泉に行ってきた。 「大石田駅」からバスで30分ほど行くと、 谷あいに古い建物が立ち並ぶ 銀山温泉 に到着だ。 この一角だけが 独特の世界を形作っている。 江戸時代に日本三大銀山の一つとして栄えた 延沢銀山が由来の温泉地。 ということで、温泉街...
「チャルダッシュ」ウクレレ暗譜&立奏 at ラゾーナ川崎プラザソル
8月のYour Stageはとにかく初披露だから 譜面を見ながらの座奏。 そして今回9/29のオータムコンサートでは 目標だった暗譜&立奏でのステージだ。 音を外しているところも何箇所かあるし、 音の粒立ちも良くないが、 とにかくリズムに乗って、止まらずに 最後まで弾けたのは、 ...
9月末のオータムコンサートに向けて ストラップ無し&立奏での 「チャルダッシュ」演奏にチャレンジ。 11月初めにも神奈川県民ホールで披露する予定なので、 カルチャーのレッスンの時間に 試奏させていただいたのだ。 立奏する場合、 左足に重心を置いて、 右足でリズムを刻むという体の使...
今日は朝からダルダルで、 ウクレレ休んで眼科に行こうか とも思ったのだが、 「えいっ!」っと気合いを入れて ウクレレ・レッスンに行ってきたのだ。 動き出すと動けるもので、 レッスン受けて、 自主練して、 髪切って、 帰りがけに病院まで行けたのであった。 そして検査の結果、 生理的...
3,000円台の腕時計を 2本衝動買いしてしまった。 DIZIZID のユニセックス仕様、 ナースウォッチと書かれることもある レッド&ブラックがいい感じの一本と、 ラドウェザー のユニセックス仕様、 ソーラー充電式のミリタリー・ウォッチだ。 どちらもユニッセックス仕様なので 手...
メガネの鼻パッドの片方が おそらく経年劣化で欠けてしまった。 そこでネットで代替品を調べて購入し、 自分で交換してみた。 100均のドライバーセットを使って 問題なく作業できた。 ネジが本当に小さいから、 落としてなくすことだけは気をつけた。 サビて緑色になっていた部分もなくなっ...
そもそも生理的な飛蚊症の原因は 加齢とかストレスとからしいが、 飛蚊症になったことがまた ストレスになるみたいだ。 このままもう消えない、という 精神的ショックもあるし、 慣れていないので 目がその〝蚊〟を追いかけたり 焦点を合わせようとしたりするみたい。 いつも以上に涙やめやに...
横に並べるとやたら場所を取るし、 ぶつかりやすく、倒れやすいので、 どうしたものかと思っていたのだが、 これならイケる。 二段ディスプレイ完成! 場所も取らずに使いやすい〜!!
突然左目の前に毛のようなものが現れた。 目を動かすと同じ方向に動く。 感覚としては汚れたコンタクトを つけているみたいな感じ。 いきなりのことで驚いたが、 これは「飛蚊症(ひぶんしょう)」というやつらしい。 眼球の硝子体の中のにごりで、 加齢で出現しやすくなるが 多くの場合、治療...
9月末のオータムコンサートに向けて いよいよ本格的に立って練習。 さらに、暗譜で弾き切ることへも挑戦。 スタジオで1時間じっくり練習してみると、 譜面を見ながら座って弾くにしても もうこれまで何十回と弾いているので、 立って暗譜で弾くのは、 意外なほどすんなり移行できそうである。...
サブスクでしか使えなくなっていたVueだったので そこまですることもないと思い 3D制作をやめることになったのだが、 久しぶりに現状はどうなっているのか確認してみたら、 最新版2024で開発終了となり、 それにともなって、無料ダウンロード&使用が 可能になっていたのだ。 びっくり...
二日前のウクレレ・カルチャーで 初めて、立って、人前で 「チャルダッシュ」を弾いたところ、 演奏がボロボロで、かなり落ち込んだのだった。 原因ははっきりしている。 いつものように気負い過ぎて テンポが速くなってしまったのだ。 その時の緊張もあったのか、 8月にさかのぼって ユア・...
「ミシン目入り結束テープ」でバッグの紐の余りをきれいにまとめたのだ!
使っているデイパックとウクレレギグバッグは 長さ調節できる肩掛け紐なのだが、 余った部分がヒラヒラして煩わしい。 100均でそれようの留め具があるのは知っていたが、 おそらく100円で一組であろう。 そこで無印良品に買い物に行った時に 「ミシン目入り結束テープ」をゲットしてきたの...
びわ湖周辺の夏旅計画が、 最強迷走台風10号のせいで中止となったので、 関東に大きく影響が出る前に 都内公園散歩に行ってきた。 今回の場所は、港区白金台にある 「国立科学博物館附属 自然教育園 」だ。 非公開地域を広く設けて 自然の生態系がどう変化するかを研究している 広大な緑地...
ウクレレ・ソロ「チャルダッシュ」の譜面は良く出来ているのだ(自画自賛)!
ウクレレ・ソロ用の 「チャルダッシュ」の譜面を作り始めたのは 2020年8月にまでさかのぼる。 が、ソロ発表を念頭に集中的に作業をしたのは 2023年の11月頃から出、 2024年の2月に一応の完成を見て YourStage発表曲と決めているのだ。 一番参考にしたのは 「 Cza...
ウクレレ講師の先生に 先日の「チャルダッシュ」発表動画に対して コメント&アドバイスをお願いしたら、 丁寧な御返事をいただいたのだ。 良かった点 ・ウクレレ1本で原曲の雰囲_気を再現できていたこと。 ・16分音符を速く正しい音程で弾けたこと。 ・演奏から情熱が伝わってきたこと。 ...
昨日8/17土曜日の午前中、 Your Stageでの発表が無事終了した。 「凄いです!手元が見たい!」 「凄いです! ウクレレってこうゆう音が出るんですね」 「めちゃくちゃ良いね!! 聴いてて自然とノリノリになる素敵な演奏だと思う!」 「スローパートの哀愁が増して、 すご...
土曜のYourStageに向けて、 技芸上達にご利益があると言われる 烏森神社 に お参りに行ってきたのだ。 昨年の「ルパン三世 '80」も、 一昨年の「情熱大陸」も、 正直なところ、 少し悔いの残る演奏であった。 今年こそは、納得のゆく演奏をしたいのだ。 そのあと有楽町まで歩い...
カルチャー・ウクレレの場で「チャルダッシュ」を初披露したのだ
先週、講師の先生に 「チャルダッシュ」の譜面と動画を送ったところ 「動画と譜面をありがとうございます。 演奏が完成されてきましたね。 原曲の雰囲気をウクレレで再現されていて すごいと思います。」 とのコメントをいただけたので、 それならばと、昨日 ウクレレ・レッスンの本番前...
Your Stageに向けてのウクレレ練習を 今日も試行錯誤しながらしていたのだが、 右足でしっかりリズムを刻むと 安定して弾けることが分かったのだ! 2017年に気まぐれで買っていた フットパーカッション を使ってもいいかも。 フットパーカッションを使うにしても サウンドが分厚...
残念ながら、パフォーマンスの自己採点は 60点のくらいだろうか。 敗因は分かっているのだ。 毎年のことなのだが、 クラシカルな楽器の中にあると とにかくウクレレはアウェー感が強い。 そして音量で確実に圧倒される。 だから本番はマイクを使って アンプで音量を上げるわけなのだが、 プ...
何と1時間半も連続で花火を打ち上げるという 「いたばし花火大会」が昨日開催された。 トイレが近いこともあるし、 人混みが好きではないこともあって、 近くまで見に行くことはできなかったが、 某駅近くの商業ビルから、 建物越しに見ることができたのだ。 花火がカラフルで華やかだったし、...
プレステージを明後日に控えて、 スタジオで1時間練習してきた。 今日は先日とは別の スタジオマザーハウス というところ。 1時間660円なので 島村楽器のレンタルルームと同じ。 ラゾーナまで行かなくて済むから リーズナブルだ。 個人練習なら一番小さい四畳の部屋で十分。 やっぱりお...
昨日は「+803229190110」今日は「+1 81138296786」から不審電話!
いきなりスマホに掛かってきた不審電話。 昨日が「+803229190110」で、 今日が「+1 81138296786」。 2日連続だ。 +番号は国際電話番号を示すもので +80あるいは+80 3は一致する国番号はなし、 +1 はカナダや米国からの発信を示す番号。 これは、 詐欺...
いよいよサントリーホールの発表も近づいてきて、 どんな格好で出るかも考える時期になってきた。 とは言っても基本はラフな格好で、 上はシャツ、下はジーンズかなと思っているのだが、 問題は靴であった。 夏場は基本サンダルで生活しているのだが、 サンダルでステージ上がるのもどうかと思い...
高校へ通っていた時も 休日に都内へ買い物に出た時も 一人暮らしを始めて 初めての職場に通っていた時も、 数え切れないほど何度も 電車の窓からそれとなく眺めていた 自衛隊基地だったが、 今年始めて、中に入ったのだ。 「 入間基地納涼祭 」で 花火を見るためである。 広大な芝地の中央...
スクール内発表(プレコンサート)まで2週間、 サントリーホールの本番(ユアステージ)まで 1ヶ月を切ったところで、 そろそろ人に聞いてもらう(人前で演奏する) 時期じゃないかと思い始めた。 そこで、ドラマーでもあり、 音楽の仕事をしている息子に、 サシで聴いてもらったのだ。 真正...
今年は5月頃から 気合を入れてダニ対策を取ったのだ。 ダニ駆除シート、ダニ駆除スプレー、 そして布団乾燥機と、 次々ダニ対策グッズを投入してみた。 その結果、一番効果があったのは 布団乾燥機であった! わたしが新たに購入したのは、 ノズルが二本ついているタイプの アイリスオーヤマ...
八神純子の名曲「水色の雨」を 自分でウクレレ譜にして弾いてみた。 ラテン・フレイバーあふれる パワフルな曲を 少しでも再現できたら と思いながら 弾いてみたのだ。
8月のYour Stage(サントリー・ホール)の発表も 徐々に迫ってきたし、 その前哨戦であるPre Concertまでは すでに1ヶ月を切ってしまったのだ。 今日は初めて近くのスタジオの一室を借りてみた。 「 studio NiDO 」というスタジオで アクセスも良いし金額も...
東京には本当にたくさんの公園がある。 今回は雨上がりの土曜日に、 林試の森公園 に行ってきたのだ。 「目黒試験苗園」から「林業試験場」となり、 「目黒公園」という暫定期間を経て 平成元年に開園した広大な公園である。 東急目黒線「武蔵小山」駅で降りて のんびり歩くこと10分。 広大...
ワシントン・アーヴィングの 「 リップ・ヴァン・ウィンクル 」が ようやくKindleで販売開始となった。 物語自体は短いものだが、 今回のメインはアーサー・ラッカムによる52点の図版だ。 すでに一ヶ月以上前に翻訳は完成していたのだが、 図版の資料としてアメリカから 英文古書が到...
例年より遅い梅雨入り直後の土曜日、 ありがたいことに雨模様ではなかったので、 久しぶりに都内公園のんびり散歩に出た。 今回は 東綾瀬公園 にお邪魔した。 「綾瀬駅」から北に細長く伸びて U字型に「綾瀬駅」まで戻ってくる ちょっと珍しい形をした公園である。 緑の多い、高低の少ない、...
学校の中を退職の挨拶に回っている。 同僚、管理職がいて お疲れさまと言ってくれる。 いろいろ中途半端で心苦しいが、 晴れて自由になれると思うと とてもうれしい。 結局、有給の届け出も、退職関連の書類も、 何も書かず仕舞いだったな、と思う。 それでもみんなニコニコしているから もう...
気づくともう昼ごろだ。 「今日は仕事休みます」 という連絡を入れないまま こんな時間になってしまった。 無断欠勤だ。 今から連絡を入れるのも無理だ。 いたたまれない。 ガランとした校舎の中にいる。 授業中だろうか。 でも人の気配はない。 今日は休日か? だったら無断欠勤にならない...
運動不足になりがちで、 体重が増え気味なので、 体を動かすために 近くの江古田の杜公園まで散歩してきた。 公園内のアジサイが咲き始めたところで、 これから見事な〝アジサイ通り〟になりそうな とても楽しみな場所があった。 ついでにウクレレ持っていって 公園のベンチで少し弾いてきたの...
2フィンガー・オルタネート奏法で「チャルダッシュ」(2nd take)
そもそもウクレレを始めたての頃に かまてつ氏のビデオ で知ったのが、 この親指と人差指を使った オルタネート奏法による 速弾きだったのだ。 一般には珍しいようで、 書籍などで紹介されているのを 今まで見たことがないのだが、 実は超絶ウクレレ・プレーヤーの James Hillとか...
新しい布団乾燥機を あやうく買うところだったが、 何と2019年に衝動買いして そのまま使わずに放置して 忘れていたことに気づいたのだ。 アイリスオーヤマの 「カラリエ」の旧モデル だ。 これはシングルノズルだけど 今はツインノズルになってるのね。 この布団乾燥機の ダニ対策モー...
近くの歯医者に 3ヶ月ごとの定期検診に行ってきた。 ありがたいことに ここのところ治療をするようなこともなく 歯石を取るぐらいのメンテナンスで 無事過ごせているのだ。 今日も問題なく メンテナンスモード継続である。 歯の詰め物が取れて、 歯茎も出血がひどくて、 虫歯になって、 つ...
次にウクレレで弾いてみたい、 演奏動画候補を探していたら、 八神純子にハマってしまった。 この声はスゴイなぁ。 声量があるからと言って、 聞き手を圧倒するように 朗々と歌えば良いというものではない という当たり前のことを 思い出させてくれる 色気のある美しい歌声だ。 もちろん若か...
「ウクレレ ニューミュージック」(キヨシ小林)収録の一曲。 印象的なイントロが再現されている譜面だったので がんばって弾いてみたのだ! ノリが出ていればOKだな。
第二弾は別のダニ取りシート 「 ダニ捕りロボ 」だ。 少々お値が張るが、 一網打尽作戦なのだから仕方ない。 さっそくダブル攻撃が 効いているような気がするぞ!
そろそろダニが気になる季節だ。 今年は徹底的にやるぞ。 まずは「 ダニがホイホイ ダニ捕りシート 」をゲット。 2セットなので全6枚あるところで、 シングルで1〜2枚というところに たっぷり3枚+枕に1枚セットした。 さらに、イスに1枚、足元のマットに1枚。 とにかく徹底してダニ...
ヨーカドーのカルチャーウクレレで ワタシ意外で唯一の男性だった方が この度、辞められたのだ。 まあ確かに、 発表会の練習ばかりで、 発表会に参加しない人にとっては つまらなかっただろうと思う。 この一年 一人辞め、また一人辞めして三人減り、 残ったメンバーは四人となった。 辞める...
プレゼントとか面倒なことはいらない。 一緒にケーキを食べるのがいい。 それが最高に幸せ。
頭痛がいまだに治まらない。 もう三日目か…。 一昨日ほどの痛みはないから 大分楽にはなっているのだが、 すっきりと消えてくれないのだ。 頭痛薬は効くには効くが、 切れてくるとまた頭痛がする。 かと言って、一日にそう何錠も 飲むわけにはいかないだろうし。 そこでふと思い出した。 昔...
テンポの緩急が肝である 「チャルダッシュ」の高速パートは、 さすがにゆる〜いウクレレの、 ピックも爪も使わない指弾きであっても、 せめて100bpm出せたらなぁ…と 一ヶ月前ぐらいには思っていたのだ。 でもその頃は、 およそ弾けるとは思えなかった。 90bpmもおぼつかなかったく...
気温の変化が大き過ぎて 自律神経が狂っているのか、 連日飲み続けていた 鼻炎薬「ストナリニ」を 数日前に止めたところだったので その断薬の影響が出たのか、 昨日の午後に 突然頭痛が始まった。 小さな頭痛はけっこうあるのだが、 昨日の頭痛はけっこうきつくて 一度痛み止めを飲んだが効...
連休も終わりに近づいて、 家でゆっくり映画を見た。 Amazon Primeで 「Always 三丁目の夕日」、 シリーズ第一作を初鑑賞。 「ゴジラ-1.0」の山崎貴監督作品ということで、 俄然興味が湧いていたのだ。 確かにCGによる昭和の町並みが 「ゴジラ 1.0」を思わせる。...
ゴールデン・ウィーク後半の昨日は 最高の行楽日和になったので、 人があまり集まりそうではない場所を探して見つけた 「 横浜ベイブリッジスカイウォーク 」へ行ってきた。 横浜ベイブリッジの一部を 無料で歩けるようになっている施設である。 東京レインボーブリッジにも 「 レインボーブ...
今年に入ってから、 譜面作りしつつ練習も重ねてきた モンティの「チャルダッシュ」が 取り敢えずある程度かたちになったので、 1st takeに挑戦してみた。 親指と人差指のオルタネート・ピッキングを 多用しているので、 普段痛くならない場所が痛くなる。 使われいなかった筋肉を鍛え...
「ブログリーダー」を活用して、門絵門(もんえもん)さんをフォローしませんか?
自転車に乗って春のミニツーリング。 目的地は40分くらいの距離にある 光が丘公園 だ。 かなり広々とした公園なのだが、 意外と多くの人で賑わっていてびっくりした。 まあ、久しぶりの春らしい日だからね。 桜の時期は少し過ぎて、 ハナミズキやツツジ、そして ピンク色が美しい トキワマ...
フジロックフェスティバルの企画・制作会社さまから 今年の会場内のオレンジコートという場所で 高さ1.8mの壁による巨大な迷路を作り、 そこに「ビロードのうさぎ」の絵と文章を描くという 企画があり、イメージ写真を送っていただいた(下図)。 絵は鈴木らなさんという方が担当し、 文章を...
ここ数年、 難しめの曲を一つの選んで、 自分の今年の課題曲として 8月以降の発表を目標に 練習を重ねていると、 どうしてもうまくいかないところが 出てきてしまうことがある。 もちろん練習をし続けることで クリアできるものもあるのだが、 時間との戦いで 間に合いそうもない場合もある...
真冬に逆戻りしたような日が続いたため、 思いの外、お花見時期が長くなり、 今日、お花見第二弾に行ってきた。 選んだ目的地は 歩いて30分ほどの場所にある 「 哲学堂公園 」だ。 てくてく散歩がてら歩いて、 久しぶりの哲学堂公園についてみると、 桜は満開であった。 お天気もまずまず...
夏のような暑さで一気に桜が咲いたかと思ったら、 真冬のような寒さでコートを着て買い物に出たりと、 寒暖差アレルギーのワタシ的には なかなか落ち着かない日々が続いているが、 それでも桜はしっかり満開に近づいているのだ。 昔よく歩いた近隣の公園や学校周辺の桜を巡って、 今年のお花見は...
マルイファミリー溝口店の 以前パーラーだった空きスペースが、 あらたにイベントスペースとして復活することになり、 その柿落としイベントとして 3/20〜3/23の四日間に渡って ピュア・ハワイ・フェスタ が開催された。 今まで町田で開催されて 数回参加したことのあるイベントが 溝...
昨日の春分の日、 良いお天気に誘われて かねてから都内の公園散策候補に上がっていた 肥後細川庭園 に行ってきた。 江戸時代に旗本の邸宅地や大名の下屋敷となり、 幕末に細川家下屋敷、 そして明治時代に細川家の本邸となった場所で、 その後東京都が買い上げ 「新江戸川公園」として開園し...
Your Stageの発表枠をライブ配信にしたため チック・コリアの「スペイン」が 著作権の関係で演奏できず、 急遽候補曲を探して 著作権フリーの外国曲の中から 「アルハンブラ宮殿の思い出」の トレモロ4連符バージョンと 3連符バージョンを作り、 さらに「ラ・クンパルシータ」も作...
ユアステージの当選し 用意していた曲も 8月の発表には間に合いそうだと 喜んでいたら、 今月28日までに提出しなければならない 演奏曲提出用紙を見ていて驚愕! わたしが演奏するライブ配信枠は 外国曲は著作権切れの曲のみ、 内国曲は著作権切れかJASRAC登録作品のみ、 と書いてあ...
昨年8月のYourStageと9月のオータムコンサートを終えて、 11月のホイケに向けて弦交換をしたのが 10月9日のこと。 そこからホイケ、年明けの先週に町田と 二度の発表があり、 さすがに弦の傷みも、見て分かるようになってきた。 音の方も、キンキン・ビリビリした雑音が 少...
仕事が忙しかったり、 日程が合わなかったり、 体調が整わなかったりして、 中々狙ったお店に 食べに行けない日が続いていたが、 今日ようやく行くことができた。 場所は銀座にある 三 みつ よし 。 レア天丼のお店だ。 レア天丼とは 半生状態(レア)に仕上げた天ぷらが のっている天丼...
なぜか発表日の数日前から異様に緊張し、 当日も朝から緊張し、 ステージに上がっても緊張し、 結果、フルピッキングどころではなく 暴走気味で、テンポに指が追いつかなくなり 数カ所で音を飛ばしてしまったのだった。 でもまあ、 指が止まってしまっても、テンポはキープし、 弾けるところか...
3月に入ると、「ピュア・ハワイ・フェス」が 町田 と 溝の口 で開催され、 それぞれ「チャルダッシュ」を ウクレレ・ソロで弾くことになっているのだ。 昨年11月頭が最後の発表の場だったから、 4ヶ月ぶりのソロ発表である。 当時の動きを取り戻すのが 何よりも先決ではある。 そこが最...
沢井箏曲院 の 45周年記念関東支部演奏会に行ってきた。 会場となった紀尾井ホールは 実に美しいホールだった。 曲はどれも箏らしい音色と 現代的なリズムが見事に融合し、 十七弦の迫力のある低音を活かした うねるようなアンサンブルと ドラマチックな展開が魅力の 壮大なものばかりだっ...
「ヤマト運輸」をかたるメールが来て、 住所に誤りがあったので 配送が完了できなかったと言われた。 うっかり再配達予約のリンクをクリックしたら 再配達にはお金がかかると クレジットカード情報を入力する画面が表れた。 そこでようやく、 これは詐欺だ!と気付いたのだった。 再配達で追...
発表曲は「チャルダッシュ」 その時の動画は こちら 。
このブログをさかのぼって調べてみたら 2018年のインフルエンザ以来の 38度台発熱であったのだが、 不思議と食欲が落ちず、 病み上がりの昨日 体重計に乗ってみたら いつもより増えていたのだった… それも、 1週間前より1kgぐらい重くなっているのだ… まあ確かに、発熱はしていて...
久々の発熱のあとに、 久々のCGである。 熱は平熱に戻ったが、 まだ時々頭痛がする。 でももう大丈夫だ。 少しずつ、今年の課題曲の練習をしているが、 弾けるところが増えていくのが嬉しい。
昨日の午後から体調が何か変だと思い始め、 37.4度→37.8度→38.3度と 計るたびに上昇してしまった。 38度超えはさすがにびっくり。 普段発熱しない人だから、 ここまで上がったのは超久しぶりだ。 でも喉は痛くないし咳も出ない。 だから風邪でもコロナでもインフルでもない と...
強い寒波の影響で 日本海側に大雪が降っている。 昨年12月に行った天橋立も 見違えるような雪景色だ。 Youtubeで 傘松公園からのライブ映像 が 見られるようになっている。 これは今朝の様子。 行ったことのある場所は やはり身近に感じる。 現地はいろいろ大変だろうが、 幻想的...
マンドリンやバイオリンで演奏されることの多い 「チャルダッシュ」という曲のウクレレ用アレンジを 最初に手を付けたのが かなり前の2020年8月だった。 でも、本格的に発表を目指して作り始めたのが 昨年11月4日のホイケ後のことで、 今年2月末までに発表曲を提出する時も、 まだ完成...
「行かないで」は 松井五郎(作詞)、玉置浩二(作曲)による 名曲中の名曲! そして、スロー過ぎて アラが目立ちやすい難曲! でも本間尚樹氏のアレンジで チャレンジしてみた!
急に夏日になった今日、 東京の開花宣言が出たばかりの千鳥ヶ淵へ、 何本か咲いている桜があるかも、と期待して お散歩に行ってきたのだ。 飯田橋からスタートして 咲いている桜を探しながら歩く。 裏手から回り込んで靖国神社に入り、 標準木も確認した。 そして、 お花見スポットで超有名な...
東京の開花宣言はまだだけど、 いろいろな種類の桜があるから 少しはお花見ができるだろうと期待して 晴天の昨日、新宿御苑へ行ってきたのだ。 伊勢丹でお弁当を買って、 御苑の中で、 ピクニック気分でランチすることにした。 中に入ってみると、平日なのに結構な賑わいである。 見てみると、...
藤沢市民会館で行われた フラとウクレレのワイワイパーティーにて ウクレレ・ソロを弾かせていただいた。 音数の少ないスローな曲は 勢いでごまかせないので また別の難しさがある。 今までは比較的速い曲が多かったから、 今度はこの曲に挑戦してみたかった。 「〝複雑ではない ≠ 簡単〟が...
フランス人作家モーリス・ルブランの アルセーヌ・ルパン・シリーズ第一長編である 「奇巌城」 (原題「L'Aiguille creuse(空洞の針)」)が、 5ヶ月に渡る大格闘の末に ようやくKindleにて販売開始となった。 ルパン・シリーズの中でも人気の高い、 波乱万丈...
小湊鐵道 〜 養老渓谷 〜 いすみ鉄道 という ローカル鉄道&温泉の 一泊旅行に行ってきたのだ。 まずは小湊鉄道スタート地点の「五井駅」で 田中屋レストラン のランチを食す。 昼からガッツリとステーキだ! 小湊鐵道は二両編成。 懐かしいローカルなディーゼル車両で、 社内も中々のレ...
先週金曜日にメールで連絡があり、 今年もYour Stageに出演できるようになった。 もう数年連続で出ているので、 選ばれるかなと不安だったのだが、 敢えてダメ元で人が集中しそうな 土曜日を第一希望にしてみたら、 希望通り土曜日の午前中にが当たった。 まだ半年くらい先だけど 出...
三連休の中日、 唯一晴れ予報が出ていた日に、 春のお散歩として 向島百花園 に 梅の花を見に行ってきた。 実際に行ってみると、 向島百花園は、こじんまりした庭園で、 梅の花の見頃も終わりかけていたが、 変化に富んだ作りになっていた上に 庭園越しにスカイツリーが見えるのが 中々絵に...
しごかれるは言い過ぎだが、 それでも、3/23のミニ発表会で披露する ジェイク・シマブクロの「Touch」を 毎回のレッスンで 有無を言わさず弾かされるとなると 中々しんどいものがあるのだ。 「じゃあ、お願いします、どうぞ」 と言われると、もう逃げられない。 まな板の鯉である。 ...
アレルギーで鼻水が出て、 鼻かんでいたら鼻血が出た。 いかにもひどい花粉症の症状だが、 昨年判明した「アレルゲン無し」 だから「寒暖差アレルギー」、 医学的に言うと 「血管運動性鼻炎」ということで、 とにかく鼻炎薬を飲むしかないのだ。 しかし、思えばひどい花粉症だと思って、 20...
前々から弾いてみたいと思ってはいたのだが、 こればかりは気に入った完成譜面が ネットにも販売サイトにも 市販の曲集にもなかったので 躊躇していたのだ。 いや「ウクレレ・とっておきのクラシック」 という中村たかし氏のウクレレ本に あることはあるのだが、 発表会で演るアレンジとしては...
午後6時頃の風景 雨から雪になったので まだびちゃびちゃしているが、 これで気温が下がって、さらに雪が降り続くと、 明日の朝はけっこう積もっているかもしれない。 凍りついて滑りやすくなっていると嫌だな。 明日は川崎まで行かなければならないのだ。 交通機関への影響も心配だし、 歩く...
だいぶ前の動画だけど、 久しぶりに聞いて癒やされた。 この真っ直ぐな歌声。 ビブラートもほとんどつけず 〝しゃくり〟や〝こぶし〟も使わず、 それでいて表情豊かな声。 唯一無二。
火曜にウクレレ・レッスンを1時間、 水曜にウクレレ・カルチャーを1時間半、 みっちり演奏すると、非常に疲れる。 まず、真剣に譜面と手元を追っているせいか、 目がしょぼしょぼになる。 ずっと集中しているので、神経も疲れる。 ほぼずっと弾き続けているので、 腕、肩も疲れる。 その上、...
エリック・サティの「Gymnopedie no.1」を Low-Gウクレレで弾いたみた。 いい曲だなぁとしみじみ思う。 でも、 「「ゆっくりと苦しみをもって」 (Lent et douloureux)」 っていう指示があるんだね…。 確かにゆっくりした曲で 難しくて苦しかったよ〜
先週月曜に健康診断を受けて、 結果は約2週間後に郵送されてくるのだが、 血液検査や心電図などとは異なり、 身長&体重や血圧などは その場で分かってしまう。 そして、この血圧が問題なのである。 昨年までの数値と比べて 検査結果が高かったせいか 丁寧に検査機器を変えて トータル5回計...
働いている時には 避けまくっていた職場の健康診断を、 数年前から わざわざ病院まで出向いて受けるようになり、 今年も昨日、行ってきたのだ。 習慣になると行きやすい。 同じ病院で、数年分のデータを 一覧で見られるのもうれしい。 毎年億劫にはなるのだが、 続いているのはそのせいだな。...
「ゴジラ-1.0」が大人気だ。 日本のみならず、アメリカ、イギリス、フランス、 そしてメキシコでも全体として大絶賛であり、 実際、興行収入も世界で100億突破という凄さだ。 でも、日本国内の評価では、 いわゆる批評家の間では、 素直に絶賛できないような意見を 比較的目にする気が...
ウクレレ・レッスンで コードを弾く合間に指パッチンを入れる という練習をしたのだ。 しっかりリズムを意識するのが目的だ。 そうしたら 指パッチンができたのは 先生(男)とワタシ(男)だけであった。 女性の皆さんはできなかったのだ。 そこですかさず 「指パッチンみないなものは、 ...