出戻り中国、今度は北京だ! - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出戻り中国、今度は北京だ! http://blog.livedoor.jp/orange964/

バイクブログから一転して海外生活ブログ。 帰国して五年経ち、ようやく日本にも慣れた頃にひょんなご縁で早期定年退職し、再就職先からまたまた北京へ転勤。 しばらくは北京生活をエンジョイできる...かな?

くるりん
フォロー
住所
中国
出身
愛知県
ブログ村参加

2008/10/30

arrow_drop_down
  • デュオ・フォルマッジ

    残っていた小麦粉でまたまたピザ作ったです。チェダーとパルメジャーノ・レッジャーノ半々なので、言ってみればデュオ・フォルマッジ。そのまま食べるとチェダーの方がおいしいのですが、ピザにするとパルメジャーノ・レッジャーノの方がおいしいですわ。日本では令和の米騒

  • 今日美術館で剁椒闷炸蛋

    通信大学の授業とテストが全て終わりました。やった~単位落としていなかったらこれで卒業です。ということでぱ~っと昼ご飯でも。和食や洋食は来週上海行くのでわざわざ北京でなくても。じゃ、中華でどれだ といってもなかなか出てこない。北京は食事の選択肢が少ない。合

  • スーパー事情

    庶民の味方、京客隆。おそらく北京で一番メジャーなスーパー。葉っぱ見ても茎見ても、どうみても小松菜でしょ?あいかわらず小白菜になってますが、食べても小松菜です。うずらの水煮。日本では給食に出たうずら卵が喉に詰まって亡くなった小学生がいるとか。ネットで、最近

  • 合生汇4F湊湊火锅

    じいさまおっさん二人でプチ新年会。彼が選んだのは合生汇4Fの湊湊火锅。元宵节とあって平日なのにすごい人出であります。案内されたテーブルではちびっ子の遊び場になってたです。大众点评の割引セット。間違いないようにスタッフに確認してから買ったのに、「元宵节は使え

  • 珍しく朝ご飯公開

    思いつきで朝ご飯公開です。チーズドッグ。タマネギは昨夜のウチに刻んでおいたです。このAnchor(安佳)のチーズが全く味気なしです。パンは固めなのがたまにきず。手で淹れたエスプレッソに牛乳を注いだコーヒー牛乳。エスプレッソは昨夜のウチに淹れておいて、朝の時間を

  • 休みが一日だと、たいしたことできず

    昨日の土曜日は春節の代替え出勤で、今週は日曜日だけ休み。春節だらだら休んだ反動か、何故か疲れて行動力低下。相変わらずの氷点下ですが、運動のために合生汇まで散歩です。朝から中華という気分ではなかったので、Shake Shackでホットドッグ。前回はコーヒーで失敗したの

  • 山盛り茄子

    ブログネタがないのでたまには外食するです。ご近所のここ。寒いので家の近くがいいです。麺の太さが八種類から選べるです。(実際は細いか太いの二択)いろんなお惣菜もあるですが、麺の種類は少ないです。この茄子がおいしそうだったので...日本人的には一本か二本だと

  • 氷点下の世界へようこそ

    今年は暖冬だ なんてのんきなこと言ってたら、突然この温度。最高気温が氷点下という北京らしい温度になってきたです。さすがに今朝はバスに乗って出勤したです。にほんブログ村

  • リアル酸菜鱼

    長かった春節休暇も終わり、今日から出勤であります。結果的に外食も外卖も一切なしだったです。オフィスビル地下食堂はなんとまだやってない。ということでスーパーのフードコートにやって来たです。いつも外卖でとってる酸菜鱼のお店があるです。お店で食べるとアツアツで

  • ピザは奥が深い

    中力粉買ったついでにピザも作ってみたです。自分で食べる分には問題なくおいしかったですが、具やチーズの種類・量、生地の厚み、焼き時間などの技術的な問題から、準備すべき調理器具や手順など課題が沢山見つかったです。ピザ焼きは奥が深いでありますが、こういうことは

  • 手打ち麺でカレーうどん

    今日は旧暦の初五、「破五」といって餃子を食べる日だとか。画像は微信で拾ったもの、出所覚えてないです。そんなことは全く関係なくうどんを作ってるです。昨日、日本の友人から送られてきたカレーうどんの写真がどうしても忘れられず。市販の乾麺はみんな細くてカレーうど

  • 最近見つけた便利なもの

    箱入りピザソース。何が便利って、袋で小分けになってること。一袋でピザトーストなら2~3枚できます。にほんブログ村

  • 三里屯カフェ

    今日の北京は曇り空。暖冬とは言え、陽が出ていないと顔が冷たいです。0度ですからね。師匠のブログを見て思いだした!息子さんの展示会やってるですね。ということで早速三里屯へ来たら、团结湖地下鉄駅の様子が変わってるです。三号線が乗り入れて、新しい駅もできてるで

  • トマトパスタと掃除機分解の続き

    後半は好みで分かれるので、先におうちご飯から。今日のおうちご飯は久々のパスタ、辛くないからアマトリチャーナもどき。手抜きしてトマトソースは瓶詰めを使用です。盛り付けが目下のところの課題。こっから先は分解バラバラ記録なので、興味ない方はスキップをお勧めする

  • 龙潭公园庙会

    庙会は、簡単に言えば正月縁日です。旧正月に公園などで催されます。北京は今日も快晴!本日はこの時間でも氷点下7度。交通規制もされています。相当の人出が予想されるです。到着。龙潭公园は30元、朝阳公园は入場無料。ちょっと迷いましたが、龙潭公园の方がローカル色

  • 残り物には福はなかった

    今日は除夕といって中国の大晦日なので早めに買い物に行くです。久々の农光里市场であります。すでに半分以上のお店が休みに突入してたです。豚の背骨と鶏の脚、日本で言う「モミジ」を煮込んで豚骨スープつくるです。前回上海で作った時の方がおいしかったかも。豚の骨が大

  • おでん

    今日のおうちご飯はおでんであります。ワカメだらけですが、これが購入最小単位なのでいたしかたないです。おでんのこつは、具材は先に別の鍋で火を通すことです。スープが濁らないし、油のものは油が落ちるです。上海はアピタへ行けばはんぺんどころか「おでんセット」も売

  • 工芸展 in TSUTAYA

    北京TSUTAYAで工芸展が開かれたです。北京TSUTAYAは行ったことないので行ってみるです。思ってたよりも近かったです。しかもバス一本。一階から三階までがTSUTAYA。一階はほぼ喫茶スペース。日本製文具コーナー。ゆったりできるスペースあり。三階にはくつろぎラウンジがあり

  • 犇牛阁酸汤牛肉火锅锅

    今日はおうちご飯ではありません。青島隔離で出会って以来、三年ぶりの再会となりました。新源里の貴州料理屋さんですが、紀州の火鍋は初めてです。このトマトベースのちょっと酸っぱいスープが貴州の特徴です。大众点评の双人套餐は、108元、177元、207元の三種類あり。207

  • 普洱茶...と思ったら違った

    師匠から普洱茶を何種類か頂いたです。まずはこれから頂いてみるです。中国茶の用具はないので、ティーサーバーで。たっぷりお湯を入れて。一杯目のお湯は捨てるです。できあがり。ちょっと薄いので、次回からはもう少し葉っぱを増やすです。お味はというと、甘いです。こん

  • おうちご飯と小白菜の正体いかに

    おうちご飯シリーズの続きであります。みんな知ってる淘宝でイクラを見つけたので買ってみたです。届いたのはコレ、ロシアもんかい。この蓋がやたらと固いのも海外アルアル。日本の製品は本当によくできてることを実感するです。開けたら食べなきゃならないので、とりあえず

  • おうちご飯(シリーズ化されるかも)

    スタバのKENYAはやはりちょっと苦みが強かったです。自分の好みはアメリカンコーヒー。今はどうかわかりませんが、昔アメリカのレストランで座るとすぐに出てきたあの珈琲です。アメリカンと言えば薄い珈琲で、お湯で薄めてるお店も多いですが、自分が思うアメリカンはアメリ

  • 新年会:聚德楼饭庄

    ウチの会社はほとんどがご家庭をお持ちの女性ですので、新年会はお昼ご飯でやるのが通例です。今年は近くの聚德楼饭庄。3~4軒の候補を挙げてアンケート取ったですが、みなさん必ず選ぶのが伝統的な北京料理。北京愛強し!君たちどんだけ北京料理好きやねん?必吃榜のお店

  • コーヒー豆で新しい発見

    珈琲豆がなくなったです。いつもはJDでこれ買ってるですが、安い(250gで29.9元)、早い(早い時は当日届く)、うまい(香りがとてもいいです)たまには気分を変えてスタバで買ってみることにしたです。ブレンドのライトがなかったので、選択肢なしのKENIYA。それは

  • コブクロ

    少々グロイ画像が出るのでご注意!ミュージシャンではありません、食べる方のコブクロであります。名古屋には台湾ラーメンで有名になった味仙という中華料理屋さんがあり、そこのコブクロというメニューが大好きでよく食べておりましたが、名古屋を離れてからは自分でまねし

  • 西単散歩

    明日はアメリカ大統領就任式...関係ないか。今日は師匠のお弟子さん達と食事や西単付近の散策であります。このあたりはクラシックな街並みですが、表はほとんど新しく直されているです。集合はここ、何やら格調高いお店のようです。湖南料理店ですが、ぜんぜん辛くないで

  • 新年会:北京で軽音楽

    北京でバンドやってる人たちや、音楽好き仲間の新年会であります。所用もあって、亮马桥の少し西から亮马河沿いに歩くです。今年は全く凍っておりません。橋をくぐる地下道。亮马桥、亮马河の歴史が紹介されております。えっ、エスカレーターないの?あちこち彷徨って時間調

  • 武清で天津料理で忘年会

    オフィスビルも新年の飾り付けが始まったです。USB(Universal Studio Beijing)駅で同僚の車に拾ってもらうです。USBは初めてですが、月曜日の朝一というのに人が多いです。こんな気温の中よく行くよなあ。地下鉄駅に展示してあったワーゲンの新型車。まさかこのカラーリング

  • 蔵善

    近所の小区で突然飾り付け開始。今年もいよいよです。春節の近づきを感じます。お誘いを頂きましたので、亮马桥まで行ってきたです。夜の亮马河に来ることはめったにないので全く知りませんでしたが、なかなか綺麗になっています。川岸が遊歩道になってるですね。このまま幸

  • 王様のア○ディア

    師匠のブログでは、しばしば中国爆笑商品を紹介していますが、ここではちょっと珍しい商品を紹介してみましょう。日本で昔あった(今ではネット通販のみ)王様のアイディアというお店とか、100均に置いてありそうなアイテムです。トップバッターは電調半田ごて。電気的に

  • Grid Coffee

    運動不足になるといけないので、合生汇まで散歩です。ここもしばらくぶり。前来たときは、ここら辺はなんちゃって日本食などが並んでおりましたが、今ではすっかりシャッター商店街。一軒だけ頑張ってるのが以前はなかったGrid Coffee。中国は最近カフェチェーンが乱立。モカ

  • 一年の計は元旦にあり

    新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。ご存じ中国は旧正月を祝う国。しかも今年は元日が週の真ん中水曜日で、ぽつりと一日のみの休みで、町中は例年以上に「フツー」の雰囲気です。昨年は変化と言えば大きな変化で、実家も自宅も売却して借

  • ガッチンガチン

    今年も今日で終わりや。病院行ったついでに裏にある団結湖を見てきたです。なんとも共産党の匂いがプンプンする名前であります。今年はあまり温度が下がっていないのでどうかなと思ったですが、心配ご無用。ガッチガチに凍ってるです。一部分を柵で囲って遊園地みたいに解放

  • 再び掃除機交換

    ここのところ掃除機のスイッチが調子悪いなと思ってたら、ついに電源が入らなくなったです。とりあえずばらしてみるです。これらのビスを外したらスイッチにたどり着けると思うです。このメクラ蓋がやたら堅くて外れないです。ついに諦めてドリル攻撃です。こんな長いメクラ

  • 老街歩行者街と红树林公園

    今日も深圳です。地下鉄に一時間くらい乗って観光地に行くです。老街は古い町で、深圳のルーツとか言われてるです。駅を出ると歩行者天国に小さいお店がびっしり並ぶです。デパートもあるでよう。名古屋の大須商店街みたいです。小吃といわれる、小さなレストランが並ぶです

  • 前海湾

    深圳で休日をまたぐ羽目になったです。ヒマ天気が良いので東海湾まで地下鉄で出てみたです。便利なもので、支付宝は中国ほぼ全土の公共交通をカバーしてるので、QRコードをかざすだけで乗れます。しかも位置情報で自動的にその街のQRに切り替えてくれるです。ここは新し

  • 空港の食事

    急遽深圳出張になったです。今日の夜は三年ぶりに会う人と夕食の予定でしたが、致し方ないです。時間が中途半端なので、首都空港の和府捞面(大手チェン店)で食事ですが、メニューの種類が少ない。しかもおいしくないです。搭乗口まで行ったら新しい面馆ができてたです。苏

  • 暖冬?

    例年だと確か今時分は氷点下二桁台に突入するはずですが、いまだ一桁台前半です。今年は暖冬なのでしょうか。无糖(無糖)って...甘いベーコンなんてあるですか?にほんブログ村

  • 京深海鮮市場

    長年課題となっていた海鮮市場へ行くです。コロナの頃はなかなか行きにくかったです。石榴庄で降りると、北京ローカルチックな町並みです。これは水槽から魚を選んで、調理法を指定して食べるタイプのレストランですな。ここが京深海鮮市場 と、思ったらこちらは火鍋レスト

  • プチ忘年会

    日本では忘年会シーズンですが、こちらは旧暦正月を祝うのでどこ吹く風。上海は購買意欲を高めるため、クリスマスなんちゃらで盛り上げておりますが、北京はまった普段どおりです。今日は日本人同士、オフィスビル二階の雲南料理店でプチ忘年会。本日は酸辣汤、この後はビー

  • 新規開拓:一幸

    上海オフィスの近くです。以前はメイ・カフェ、かぶら屋、海鮮居酒屋があった場所ですが、今では居酒屋二軒とガールズバーになったです。「海鮮」の二文字にやられたです。北京ではこういった店がほとんど無いので、上海にいるうちに海鮮食べるです。店内は清潔ですが、日本

  • NaNa Burger

    ハンバーガーは大好きです。天山路 x 芙蓉城路の、通称「勝」村に新しくバーガー屋さんができたです。こ綺麗ですが、店内は10名くらいしか入れません。出前が主力の店と見ました。でも、バーガーは作りたてのアツアツがおいしいです。バーガー42元、ほぼほぼ千円、こんな

  • 顾村公园

    ちょっと寒いけど良いお天気です。まずはコメダモーニングで充電するです。今日は上海の北の方にある顧村公園に出かけてみるです。15号線の終点にあるです。15号線は新しいだけあってかなり綺麗です。2号線へ乗り継ぐには一度地上へ出なくてはなりませんが、直接行ける

  • 蘇州・望湖

    蘇州へ行ったついでに望湖を散策です。このあたりは蘇州の中心地らしく、豪奢なビルが並ぶです。紅葉真っ盛りと言うほどではありませんが。なかなか広い湖です。渡し船もあるです。夜は上海へ戻り紅森焼烤でラーメンです。実はこの店、過去にも度々行ってましたが、系列店と

  • 東方体育中心(上海)

    今日はお仕事で東方体育中心まで出かけたです。最近、日本の大企業もこの付近へ移ってきているエリアです。まだまだ建設中のビルもあるです。太古里(高級ショッピングモール)もあるです。北京の三里屯にもあるですね。素敵なパン屋さんを発見です。種類が多くて迷いそうで

  • 新天地散歩

    散歩がてらに新天地をぶらぶらするです。昔とはずいぶん変わりました。オープンエアのカフェが並ぶですが、どれもPeet'sなどのチェーン店なので気軽に入れるです。自分が知ってる新天地は「新天地南」にあたるようです。まるで中国ではないような雰囲気。人が多いです。歩い

  • KING大志

    久々に焼き肉が食べたくなって近所の第九号へ行きましたが、満席につき二日続けて門前払い。心の中では、「一人の客は入れないんじゃないか?」と悪態をつきながら安心のKINGへ行ったです。もともとは北京が発祥で北京のお店もたまに行くですが、上海店は昔住んでたとき

  • サンラーメン

    MOSバーガー後にできたラーメン屋さん。はたしてMOSの撤退でぽっかり空いた大きな穴を埋めてくれることができるのでしょうか。各種キャプションからしてもう怪しさ満載。赤や黒の丼に「なんとか丸」は明らかに一風堂のパクリ。怪しげな匂いがします。約900円と、意

  • 中国の柚子

    City Shopが撤退した後にはALDIができたです。隣の地下鉄駅にもある、ヨーロッパ系のスーパーです。ベルギー在住の妹に言わせると、あまり収入が高くない人が行く店なので、ここへ行ったとはあまり大きな声では言えない だそうですが、中国ではどちらかといえば高級スーパー

  • 外食に思うところ

    昨日は給料日なのにラーメンだったので、今日は居酒屋「おれ」で食事するです。今日のお目当てはキスの天ぷら。日本だったらせいぜい二匹、下手すると一匹しか載ってませんが、ここは三匹乗ってます。更に野菜天もオクラ、椎茸、茄子、大葉と盛りだくさん。ご飯にはちょうど

  • Fafa & Nini BRUNCH

    給料日なので焼き肉でもと思ってたですが、駅を出たら雨だったのでお手軽に済ますです。この店はもともとアジアンフードのお店でしたが、最近になって麺を出すようになったら大当たり。中国では麺を出せば間違いなしです。辣肉面と猪排(とんかつ)で32元。辣肉面は、サイ

  • 叫板比萨 (Gung Ho Pizza)

    叫板のピンインはJiao Banですが、どうしてGung Hoになるのかはさっぱりわかりませんです。小さい頃からバスの終点がどうなってるのか気になる性分です。いつも通勤で乗ってるバスの終点は方庄北口、最近は地図アプリもあるので、事前に調べてだいたいは分かってるです。こん

  • なんかこういうのやってみたかっただけ

    波士顿龙虾、ボストンロブスターです。買いに行こうと思ってたのですが諸事情にて美团外卖で調達。もちろん活きてます。十五分蒸すと良い色になるです。お店で食べるときは一口サイズに切ってあるのですが、自前の場合はがぶっとかぶりつき。ソース類は何も付けなくてもそれ

  • 老百姓餐厅

    お年寄りのお百姓さんではありません。老百姓は市民や一般人の意味で、餐厅はレストランとか食堂です。中国ではオフィスビルの地下に食堂があることが多いです。ウチのオフィスが入ってるビルにももれなくあるです。こちらはおかずコーナー。肉、魚、野菜などだいたい十種類

  • 真冬到来

    ついに氷点下になったです。実は数週間前にも一度氷点下になりましたが、これからはこのくらいの日がずっと続くです。今日は油断しましたので、明日からはもう少し暖かい服を着てくることにするです。にほんブログ村

  • LAVAZZA

    小区の中は紅葉真っ盛りです。北京はどこ行ってもほぼ黄色いのばかりです。運動不足なので朝陽公園まで散歩行ったです。朝陽公園はけっこう広くてお散歩にはもってこいです。紅葉は時既にお寿司です。久しぶりに、朝陽公園の北側にある藍色港湾というショッピングモールへも

  • Schott...かもしれない

    11月11日はネット通販などで大セールを行うのが有名ですが、実はセールに便乗して値上げしてるものもあるです。この革ジャンは11/11セール中は確か1,500元前後だったと思いますが、終わってから見たら880元(約17,000円)どこからどう見てもホンモノのように書いてますが、Sc

  • 家系ラーメン益六家

    最近上海ブームの家系ラーメンにまた新しい仲間ができたです。ここは益市系の兄弟店のようです。益市が基本のラーメン(ちょっと高級)益二郎が二郎系ラーメン。これはうまいネーミング。益六は意味不明。自分が知らないだけで、益三郎とか益四郎もあるかもしれないです。味

  • 龙门阵茶屋川菜馆

    おしゃれな店が建ち並ぶ武康路。外で知りましたが、今や立派な観光スポットだそうです。とりあえずは師匠に自慢するためにカフェに入ってみるです。上がり座敷風の中二階がおしゃれですが、天井が低い。コーヒーの味はまあまあです。その他にもおしゃれなカフェが建ち並ぶ中

  • 力家

    レポはしませんでしたが、九月にはここは満蜂という焼き鳥屋でしたが、ラーメン屋に変わっていました。http://blog.livedoor.jp/orange964/archives/52408403.htmlここのところ上海は家系がどんどん増えてるようです。今ではおそらくレトルトのスープなんかでほぼ同じ味が出

  • CA乗るなら三時間前必着

    関空へ着いたのは余裕のフライト二時間十五分前。ところがCAはオープンしてるカウンターが少ないせいか長蛇の列、チェックインが終わったときは既に搭乗開始時間を過ぎてる始末。搭乗口にたどり着いたときにはとっくの昔に搭乗が始まってたです。関空でCAに乗るときは三

  • 火の鳥

    名古屋市昭和区役所、これで今回のミッションは完了。手続きに一時間もかかって、ようやく解放されたです。御器所交差点にある、名古屋で一番最初にできた喫茶店。ウチの親父が言うことなのでどこまでホントかはわからんです。お次は大阪へ移動するです。近鉄の車両が新しい

  • 円頓寺商店街と猫がいない猫カフェ

    朝一で横浜の区役所の所用を済ませ、その足で名古屋へ転身。新幹線ホームのきしめんに後ろ髪引かれながらエスカに飛び込み。いつものスガキヤであります。今時ラーメン一杯490円なんて驚異的であります。ああ、大満足。日本のホテルは3時にならないと部屋へ入れてくれな

  • また日本

    首都空港国際線ターミナルです。コロナの頃は全くさみしい限りでしたが、ほぼほぼ元通りになったです。活気があっていいですね。自分は何も買わないけど。どこ行くのかと言えば、こないだ一時帰国したばかりなのに、また日本行くです。時間があるのでコーヒーでも。スタバは

  • 雲南火鍋

    オフィスビルの二階が普通の鍋屋から雲南鍋屋に変わったです。早速食べてみたです。お店は雲南情緒満載で、店員さんも民族衣装です。かなり本格的な雲南料理で、普通は見たことない野菜などが並ぶです。左の葉っぱは食べたことある味ですが思い出せません。かなりエスニック

  • 近所の火鍋屋

    アパートの近所にできた火鍋屋が気になったので、友人を誘って行ってみたです。どぉってことない、よくある火鍋屋ですが新しいのでこぎれいで安いです。ビールは巨大ジョッキ。ちょっとハーブっぽい匂いがするです。好みが分かれるとこ。牛肉と羊を半々で。スープはいろいろ

  • 永州家庭料理

    出張者も無事お帰りになり、ここからはいつものローカルフードであります。ローカルといっても深圳の料理ではありません。ここはたまに来る永州家庭料理のお店。大根のスープ以外はどれも辛いです。茄子といっしょに炒めてあるのはシシトウではなく、青唐辛子であります。辛

  • 老椀会

    日曜日ですが、日本から出張者が来るので深圳までやって参りました。新しくできたお店に入ってみるです。空港のゲートを出たとこにある店で、以前は香港料理のお店でした。西安系、ビャンビャン麺のお店です。緑色のは何かの野菜を揚げたものですが、思ったよりも腹が膨れた

  • いつも安心蘭州ラーメン

    ■中国の好きなところ・未だ残る昭和の緩さ・中華料理は絶品■中国の嫌いなところ・ならず者の電動自転車たち・クチャラー多し・ところ構わずケータイをスピーカーで聞く、しかも大音量三週間も不在だったので、さすがにバジルは枯れておりました。近所のスーパーに蘭州ラー

  • 灯台もと暗し:おれ

    モスのあとにラーメン屋ができたです。モスの中国撤退は残念でなりません。ローカルの匂いがプンプンしてるです。そのうち攻略するです。自宅のすぐ近くなのに今まで行ったことがなかった。立て看に「メンチカツ」を見た途端に今日はこの店で決まり。やはりこの季節にはサン

  • 天府人家

    上海へ戻るです。最近の羽田はT3だけでなくT2からも国際線が出るです。T2で乗るのは初めてです。前にも話題にしましたが、日本のチェックイン機は不親切。だいたいの人がこのパスポートのイラストを見て悪戦苦闘する羽目になるです。イラストと実際の方向が全く違うで

  • ニッポン温泉記:越後湯沢編(後編)

    大峰山朝晴れてるうちにゴンドラで山行って、その後は外湯巡りの予定でしたが登山で終わったです。ゴンドラで上まで行くと。これまた絶景。白馬のスタバみたいな景色が広がってるです。湿性植物園。「大峰山山頂はこっち」という看板につられました。リフトは動いてないので

  • ニッポン温泉記:越後湯沢編(前編)

    引っ越しも無事終了して、時間が余ったので更に温泉へ行くです。山手線なんて何年ぶりでしょうか、最後に乗ったのいつだったかすらも覚えてないです。これが東京駅銀の鈴であります。昔も来たことあるはずだけど、当時もこんなんだったかさっぱり記憶にありません。東京駅地

  • らあめん花月嵐

    えらく勢いの良い名前ですが、ラーメン屋の話はあとで。元々の予定では今日は上海へ戻る日だったですが、突然引っ越しがくっついてきてやむなく延長。10月7日(国慶節最終日)前後のフライトは当然空席なしか超高値で9日に帰ることにしたです。今日は諸々手続きで朝から

  • ニッポン温泉記:第五天

    日の出が美しいとのことで、屋上からご来光を拝むです。昨夜のお風呂から見ると良いのですが、男女入れ替え制で残念ながら今朝は女性の番でした。さすが高級旅館。朝からこんな勢いです。朝から伊勢エビとは。先週のアド街でちょうど熱海を特集してたので、熱海商店街に期待

  • ニッポン温泉記:第四天

    修善寺修善寺の周りは渓流や竹林があり、旧街道沿いにお店もあって散歩にはちょうど良いです。熱海まで行く道すがら、「わさび農園」の看板があったので行ってみたのですが、看板にあったわさび農園は現在は見学公開はしておらず、農園の人に聞いたらもっと奥へ進むとわさび

  • ニッポン温泉記:第三天

    本日は箱根から修善寺へ南下するです。大涌谷はガスっていてあまりよく見えません。大涌谷自然研究路引率ツアーというのに参加すると、普通では見られないところが見られるですが、既に予約でいっぱいでした。行かれる方は早めの予約をお勧めするです。https://www.hakone.or

  • ニッポン温泉記:第二天

    富士山を雲の向こうに見ながらの朝食であります。朝からこんなに食べていては、間違いなく太るです。本日の宿泊は箱根。移動の途中にある「西湖いやしの里根場」というところに寄ってみるです。かやぶき屋根の家がたくさんあり、それぞれが展示館になっていたり、ガラス細工

  • ニッポン温泉記:第一天

    まだ働いてる皆さんに少し後ろめたく、国慶節先取りして一時帰国であります。ここ数年はコロナの影響もあり、帰国と言えば何か用事があるときばかりで、ゆっくりした記憶がありません。半年かかって貯金した虎の子で、ここぞとばかり豪遊するです。仕事の関係もあり、上海浦

  • げんこつスープのもつ鍋

    台風あけて良い天気です。朝方は26度まで下がりましたが湿気が多いので、北京の26度とは全く体感温度が違うです。朝から昨日の後始末です。雨漏りの掃除したり、ついでに他も掃除、晴れたので洗濯などしてたらあっというまに9時。まずはコメダでモーニング。金虹橋に新しいラ

  • 台風ビバンカ降臨

    静止画では何も伝わらないので、動画に挑戦してみたです。初めての動画掲載ですので、リンク先が開けなかった場合は連絡ください。(livedoor Blogのクソリンクメニューでは貼れなかったのでベタ貼りするです)画像ではなく、赤い文字をクリックしてください。https://youtub

  • 連休初日

    中秋節四連休の初日ということで、暑い中陕西南路までピザ食べに行くです。久々のJoe's PIZZA。一つではちょっと足りない、二つだと食べきるのがしんどいという絶妙の量であります。ここは必殺耳残しか...モッタイナイのでやはり完食したです。淮海路の南側は古い建物に新し

  • えいちゃん

    今日は広島焼きを食べるです。いつもの花月は最近味が変わった気がする(個人的感想)ので。ふと見るとこんなところに新しいお好み焼きが。新規開拓であります。お店の中はきれいで、上海の日本食屋らしくサービスもバッチリです。牡蠣焼き、フツーにおいしいです。広島焼き

  • すき家ラーメン

    上海です。着いていきなり昼飯は近所のすき家であります。炭焼き豚丼19.9元(約400円)って、上海にしては安すぎません?カレーがやけに後ろ髪を引っ張りやがります。が、今日はラーメン。お約束のラー油。こちらの方々は何にでも入れるです。初めて食べるすき家のラーメン。

  • 便利!!

    これ、メチャ便利です。淘宝で買うこの手の商品は、ハズレも多いのですがコレは正解でした。作りは単純で見た目は良くないですが実用上問題なし。これで思い立ったらすぐに包丁研ぎであります。二ヶ月ほど前に突然思い立って買った11代のCore i9。買って放置だけで

  • 東京恐るべし

    さすが東京、朝の5時半なのにこの人の多さであります。せっかく早起きして空いてる電車に乗ろうと思ったのに、結局満員で立ちっぱなしでありました。どうやらこの時間帯は羽田空港で働く人たちの通勤時間のようです。朝早くからお疲れ様です。飛行機は無事に定刻通り飛び、

  • OUTBACK

    日本でもおなじみになったステーキチェン店。たまたま泊まったホテルの一階にあったので入ってみたです。雨で遠くへは行きたくないので、手軽に済ますです。記憶が確かならば、庶民感覚でお値打ちだったです。300gのステーキ。個人的好みですが。やはりOGビーフはパサ

  • 悪運強し

    戻りのフライトが31日朝なので、当初は30日に東京へ戻る予定でした。まだ台風は来そうにないのでのんきにしておりましたが、新幹線の様子が怪しくなってきたので一日早く移動することにしたです。ホテル一泊は無駄になるが、飛行機飛んでんのに東京行けないなんて情けな

  • 圓谷懐石コース

    体調悪くて昨日はほぼほぼ一日ホテルで寝てたです。同級生が先月の入院と似たような症状+めまいで半月以上入院し、原因はコロナの後遺症だったです。もしかして自分も同じかもです。同級生はめまいがひどいので、退院後は仕事を引退する羽目になってしまったです。久しぶり

  • 真の名古屋メシ

    名古屋メシ名古屋メシとよくいわれますが、昭和世代の名古屋メシと言えばコレを外すわけにはいかないです。名古屋っこであれば学生時代や子育て時代に必ずと言っていいほどお世話になっているはず。うしろの年表を見ると、我々が生まれる前からあったですね。にほんブログ村

  • 一時帰国:東京、名古屋

    早朝の北京、いい天気であります。今日から所用のため一時帰国であります。JALは久しぶり。まずは自動機でチェックインして、預け入れ荷物に貼るバーコードタグを印刷しなくてはなりません。写真撮るの忘れたので、羽田の写真ですが要領は同じです。この装置がまったくイ

  • 奈雪の茶→奈雪的茶

    師匠に「今頃何いっとんや」とは言われてません「ずいぶん前からですよ」と言われた「奈雪的茶」の変更。久々に入ってわかってしまったです。ほとんどはこのように「奈雪的茶」に変わってますが、表のスクリーンは「の」のまま。なるほど、コレで気がつかなかったわけであり

  • 銀行ATMも進化するです

    スマホ決済のため、ATMを使うことはほとんどありません。久々にATMを使ってみたら、なんといつの間にか日本語対応してるです。試しに日本語選んでみるです。なんちゃってではなく、ちゃんとした日本語であります。これなら中国へ来たばかりの人も安心であります。おまけ最近

  • 新・朧月

    暑さが微妙に和らいできたので、たまには外でお昼してみるです。胧月さんが20mくらい西に引っ越しされたので、行ってみたです。ランチメニューが増えて充実してるです。が、以前あったラーメンバリエーションがないです。たまたまかもしれませんが、お店の人も以前とは違うで

  • 高級塩ラーメン

    昼休み。ローカルラーメンで安くあげようとオフィスを出たですが...今日は益市にしろという天の声が...(目の前の信号が変わっただけですが)さっぱり...新商品...めったに食べない塩ラーメン食べてみたです。そりゃ、味もしっかりしてるですよ。麺もコシがあっ

  • 人生初入院:しかも誕生日

    さすがに39度を超えたので、病院行ったです。何らかの細菌に感染ということで、結局昨日から入院。オマケにご丁寧にも最初に使った薬でアレルギー反応まで出る始末であります。病院スタッフが誕生日祝いを持ってきてくれましたが。めでたいのかめでたくないのか。喉が腫れて

  • 空飛ぶクルマ

    ベッドに寝たら、「カラ~ン」という音が...何かと思ったら角材が落ちてるです。これ、乗せてあるだけじゃん。しかも横の梁なんか長さ足りないし。大家に言ってもどうせろくな対応しないに決まってますので、対策は別途考えるです。深圳はほとんど東南アジアに近く、しょ

  • 梅干しその後:紫蘇入れ

    淘宝で紫蘇買いました。出荷の連絡があってからちっとも届かないので心配してましたが、案の定であります。有無を言わさず返品であります。ケチって安い宅配を使うので、かえって損してるです。無難そうなところで買い直しました。今度はすぐ来たので使えそうです。枝付きな

  • 上海ハズレラーメン

    ラーメン激戦区の上海虹橋エリアでこんな日本語だらけの看板を掲げたら当たり前のようにおいしいと思うです。今日はそれを確かめるです。メニューはそれほど多くないです。価格もまあこのくらいか。ラーメン以外も試してみたです。サーモンはどこで食べても同じ安定の味。こ

  • HOKA BONDI 8 WIDE

    展示会帰りにHOKAのお店があったので履いてみたらなかなか良かったので買ってみたです。ちょうど今の靴がほころび始めてたので、新しいのにしようと思ってました。普段はアウトドア系の靴が多いですが、たまには街中用を買ってみたです。にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くるりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くるりんさん
ブログタイトル
出戻り中国、今度は北京だ!
フォロー
出戻り中国、今度は北京だ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用