2024年11月の千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろろろろ
フォロー
住所
船橋市
出身
郡山市
ブログ村参加

2008/10/10

arrow_drop_down
  • 新潟の名湯・秘湯を巡る旅 4(月岡温泉街を散策)

    新潟の奥座敷としてバブル期には栄えた月岡温泉 その後、廃業する宿が相次ぎ廃れましたが、今また「歩きたくなる温泉街」をキャッチフレーズに景観整備や店舗リノベーションなどを施し、落ち着いた温泉街に変化を遂げています 泊まった風鈴屋の別館? 白玉の湯 華鳳は、6,000坪の庭園を持つ高級旅館 白玉の湯 泉慶は、華鳳と同系列 モノクロのような時が流れる広瀬館 新喜久屋酒店では、地酒の飲み比べができ...

  • 新潟の名湯・秘湯を巡る旅 3(月岡温泉 風鈴屋)

    新潟湯巡り、初日の宿は、ここ! 月岡温泉 風鈴屋 かつての月岡ニューホテル冠月が2018年にリブランドでビジホチェーンのエリアワングループが風鈴屋をオープンさせました HPでは、女子ウケしそうな映え写真が多数載っていますが、実際は、傷んだ箇所に手が回らない古びた宿でがっかり この辺りが映え写真スポット ロビーは閑散として、HPにあった焼きマシュマロサービスは休止中 レンジがあるのはいいけどアル...

  • 出湯温泉共同浴場

    出湯温泉2つ目の公衆浴場 出湯温泉共同浴場 華報寺共同浴場のすぐ近くに、平成20年に建て替えた新湯と呼ばれる共同浴場 施設は、全体全体的にきれいで快適 貼り紙多め 脱衣所は、木製ロッカーのみ お風呂は内湯のみで、石枠タイル張りの中浴槽が1つ ※nifty温泉より 注がれるのは、キシスベの単純温泉 無色透明、無味、無臭で適温設定 掛け流しでオーバーフローも確認 基準値以下ではありますがラドン成分も含...

  • 麺場 田所商店 イオンモール八千代緑が丘店(再訪)

    横浜流星主演の映画「正体」の試写会に当選し、鑑賞した後のディナー 麺場 田所商店 イオンモール八千代緑が丘店 田所商店は、千葉県発祥の味噌ラーメン店で近年、チェーン展開で拡大中 こちらのお店では1度、北海道味噌らーめんを食べていますが、かなりしょっぱかった印象のみ 本日は、味噌を変えて再チャレンジ 信州味噌らーめん(891円)+炙りチャーシュー1枚(165円) スープは、信州の中辛口味噌を使っていま...

  • 出湯温泉 華報寺共同浴場

    出湯温泉は、五頭温泉郷の中の1つで公共浴場が2つあります その1つは、華報寺の境内にある変わり種 華報寺共同浴場 クルマは境内に停め、まずは華報寺にお参り 共同浴場の料金は、格安で自販機でチケットを購入 地元の方で混み合っていたので写真はNG 浴槽は、正方形の大理石調枠の中浴槽が1つ ※&Komachiより 注がれるのは、アルカリ性単純温泉でキシスベのぬる湯 無色透明、無味、無臭で38℃の源泉を加...

  • 新津温泉

    かねてから憧れていた石油系温泉 新津温泉 JR信越本線・磐越西線 新津駅から約1.2キロと歩ける距離にある、ある意味秘湯 昭和26年に石油掘削中、地下933メートルで湧き出した温泉で、この年季の入った施設は昭和29年に開業したとのこと 看板の下が、料金(500円)支払いの窓口になっていてばあちゃんが対応してくれました 玄関は、赤絨毯に木製靴箱と昭和風情満載 掲示板には、国鉄の文字 福田沙紀ちゃんが初々...

  • 新潟の名湯・秘湯を巡る旅 2(すし処 鮨岡)

    バナナマンのせっかくグルメで紹介されて依頼、ずっと行ってみたかったお店 すし処 鮨岡 大人気の店なので入れるか心配でしたが、待たずに入店 ランチはこの1種類しかなく自動的に注文となります 本気丼(1300円) 小盛り、並盛り、中盛り、大盛りとご飯の量が選べ、私は、並にしました(並でもご飯一合) 10種類以上のネタがこぼれんばかりに盛り付けられ、すごいインパクト! 豆腐の小鉢、味噌汁、漬物もついて1...

  • 湯らりあ 六日町温泉公衆浴場

    JR上越線 六日町駅から徒歩5分ほどの所に建つ公衆浴場 湯らりあ 六日町温泉公衆浴場 小綺麗な外観で、とても入りやすい公衆浴場 券売機でチケットを購入 480円と安い 脱衣所は、鍵付きロッカーが並び、ウオーターサーバーを設置 お風呂は、内湯のみで、御影石の中浴槽がメイン 注がれるのは、ナトリウム・塩化物泉で、無色透明のきれいな湯 ほのかにオイル臭があるツルスベ浴感の良泉です さらにサウナと1人...

  • 新潟の名湯・秘湯を巡る旅 1(うおぬま倉友農園 おにぎり屋と五十沢温泉 ゆもとかん)

    7月の終わりに猛暑の中、2泊3日で新潟の名湯・秘湯を巡ってきました 首都圏からは、新潟観光ドライブパス(3日間 11000円)を利用し、高速道路を有効活用します まずは、夕食の仕入れがてらこちらへ うおぬま倉友農園 おにぎり屋 自家農園の塩沢産コシヒカリを少し固めに炊き上げたおにぎりが人気のお店 ここでは、鮭と牛肉味噌のおにぎり(各190円)とだし巻き玉子を購入 ※HPより(イメージ) 今晩の晩酌にいただ...

  • 銀ブラ

    米沢牛 黄木 銀座店で米沢牛を堪能した後は、腹ごなしに銀ブラ 日本一、路線価が高い場所 ソニーショールームが入るGINZA PLACE 和光と三越 GINZA SIXガーデンと眺望 あまり面白くない眺めと思っていたら、2つのタワーが見えました 広島県と福井県のアンテナショップでの戦利品(酒の肴) 銀座は、外国人を含め人が多く、少し歩いただけで結構な疲労感がありますブログランキングに参加しました!今...

  • 米沢牛 黄木 銀座店

    本日は、米沢牛を食べに銀座にやってきました 米沢牛 黄木 銀座店 お店は、GUの隣のビルの12階にあり、山形で精肉と米沢牛のレストランを経営する企業が運営しています カタログギフトのオリジナルコースをいただきます まずは、アサヒプレミアムビールと先付けのみずのこぶのお浸し みずのこぶは、ねばねばして山菜らしい味 前菜3種 クリームチーズといちじくを合わせた一品は、普段、なかなか味わえません メ...

  • 房総豚骨こてメン堂(再訪)

    毎月、地域新聞に複数メニュー500円のクーポンが入るので時々利用しています 房総豚骨こてメン堂 八千代市市民会館の隣にあるので、イベント客やクーポン利用客が多く訪れます 久々に行ったらタブレット注文、セルフレジ方式になっていて、500円クーポンはいつ提示するのか尋ねましたがアジア系店員との意思疎通はできず、自分で他の客をウオッチングして解決 定価でタブレット注文し、会計の際、店員を呼び止めクーポンを...

  • ラーメン杉田家 千葉祐光店

    杉田家といえば吉村家の直系第1号店 発祥は横浜で、千葉にも店舗を構えます ラーメン杉田家 千葉祐光店 ※楽天ぐるなび より 千葉県内の家系では、人気上位のお店 20分程度並び入店します チャーシュー麺 並(1090円)を注文 はい、着丼 海苔とほうれん草がトッピングされ王道のビジュアル スープは、濃厚な豚骨醤油味で鶏油がガツンとインパクト大 麺は太めでもちもち チャーシューは、モモ肉でしっかりと噛...

  • コナンと大国主大神に出会う旅 24(アジアンリゾートラウンジ 陶庵)

    砂丘観光を終え後は、帰るだけ 湖山駅近くのレンタカー店に返却し、タクシーで空港へ フライトまで少し時間があったので空港内で早めの夕飯 アジアンリゾートラウンジ 陶庵 空港内の飲食店は、こことすなば珈琲くらいしかありません エスニック鶏唐揚げ(980円) 唐揚げにあまからマヨソースがかかっていて、ほのかにコブミカンの香りがしました まあ、普通においしくこれ以上の感動もありませんが、お腹は満たされま...

  • コナンと大国主大神に出会う旅 23(鳥取砂丘と砂プリン)

    今回の旅のラスト観光は、鳥取砂丘 東京ドーム約820個分の広大な砂丘は、1955年に国の天然記念物に指定されています 砂丘直近の駐車場は、有料なので高台の砂丘センター駐車場(0円)に車を停めます。 この日の気温は、37℃ この灼熱の中、砂丘地内周回コースを約1時間歩きました 馬の背とオアシス 馬の背中のような急勾配とその下の窪地に水場があります 馬の背を登り切ると日本海が見えます 広大な砂丘と青...

  • コナンと大国主大神に出会う旅 22(白兎神社)

    古事記にある神話、因幡の白兎が祀られる神社 白兎神社 駐車場には、神話の一場面を切り取ったモニュメント 境内に向かう途中、多くのウサギに出会えます 神話 因幡の白兎 砂像 言語学者 北里 蘭 歌碑 白兎神社 樹叢は、昭和12年に国天然記念物に指定されました 手水舎と変なウサギ 拝殿 菊座石 本殿を支える土台石に菊の紋章が彫刻してあり、皇室と何らかの関係があったものと云われてい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろろろろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろろろろさん
ブログタイトル
千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ
フォロー
千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用