2月17日&18日はドクターイエローのぞみ検測運行日。T4フィーバーも終わってギャラリーも減りました(平日ということもあるけど)。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^T5疾走
ファイナル・ターンに入る機体。滑走路に正対して降りてきます。ランディング・ライトを灯して。シンガポール・チャンギからやってきたJL38です。2020年2月に搭乗した時はB777-200ERだったなぁ…。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA835J。元"金鶴"ですね。ACLがピカーんと。高度を落として。まもなくランディング・ポイントへ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^元金鶴が降りてきて
任務機が離陸して十数分後、副務機も出発します。JapanAirSelf-DefenceForce(JASDF)B777-3SBER80-1112。80-1111に遅れること4ヶ月、2018年12月にデリバリーされました。一旦ホールディングしてから。テイクオフ・ローリング。軽やかにエアボーンして。任務機を追いかけます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JapaneseAirForce002
11時を回ったところで任務機が動き始めました。回り込むようにしてRWY16Lへとタキシングしていきます。JapanAirSelf-DefenceForce(JASDF)B777-3SBER80-1111。2016年7月29日に初飛行した後10月には内装施工のためバーゼルへと移り、2018年8月にデリバリーされて千歳基地に到着、2019年4月の安倍首相の訪欧・訪米で実任務デビューしました。エアバンド受信機を持っていかなかったので確認できませんでしたが、コールサインはJapaneseAirForceOneだったのか、それとも一部に噂のあるEmperorOneだったのかどちらでしょうかね。GE90-115Bのエンジン・サウンドを響かせて離陸滑走を開始。力強くエアボーンしました。V字型に見える赤のラインが効いてま...JapaneseAirForce001
東京の梅雨入りが発表された翌日の6月22日、雲多めながら青空も垣間見えるなか城南島海浜公園へ。この日は天皇・皇后両陛下が国賓として英国に出発する日ということでVN&VSスポットには政府専用機が並んでいます。2本のタワーをバックに。2代目の政府専用機は2019年4月1日から運用されていますが、まともにお目にかかるのは今回が初めてです。警視庁警備艇の視6たかおが不審者がいないか巡回しています。とはいえのんびり感が漂いますが…。(^^;こちらが任務機なのでしょうね、前方のポールに日英の国旗がはためいています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^お初2代目政府専用機
LH715と入れ替わるようにフランクフルト・アム・マインからLH716が到着しました。ノーズライトを灯してターミナルへタキシング。AAやGAの尾翼をバックに。LufthansaB747-830D-ABYU"Köln"。まだ27機が残るB747(-400&-8)フリートの中で一番新しい機体です。とは言っても導入から9年以上経っていますが。P9を右折して。ゲートへと向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NewestJumbo
ミュンヘンフランツ・ヨーゼフ・シュトラウス行きのLH715がプッシュバックを終えタキシングを待ちます。LufthansaA350-941D-AIXG"Mannheim"。シップネームのマンハイムはドイツ南西部バーデン・ヴュルテンベルク州の都市です。RWY16Lへと進んでいきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^MünchenmagDich〜ミュンヘンは君が好き
沖縄・那覇行きのJL909が目の前を滑走していきます。JapanAirlinesA350-941JA14XJ。エンジン・ブラストを見せてエアボーンしました。優美な姿で上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JALA350airborne
小松から到着したNU184がT3の前をタキシングしていきます。JapanTransoceanAirB737-8Q3JA06RK"SakuraJimbei"。L6TWYからRWYを横断します。2018年2月から運航開始した2代目さくらジンベエも長寿になってきましたね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^さくらジンベエ
上海・虹橋に向かうJL81がテイクオフ・ローリングを開始します。十分にスピードが乗ったところで。エアボーンしました。JapanAirlinesB777-346ERJA736J。搭乗経験のあるB777-300ERの機体のうちの一つです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^鶴丸B777-300ERテイクオフ
ソウル・金浦から到着したNH862がT3前をタキシングしていきます。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA874A"ANAFuturePromiseJet"。2022年11月にデビューしたANAGreenJetの2号機ですね。国内線専用機として登場しましたが、このところは東アジアや東南アジア路線を飛んでるようです。滑走路を横断しT2の国際線ゲートに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^2ndANAGreenJet
福岡行きのJL311がテイクオフ・ローリング。ちょっと引っ張り気味の滑走の後で。エアボーンしました。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA846J。国内線仕様の初号機もデビューから4年半以上が経ちました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JAL1stDomesticDreamliner
ボディの長い機体2機がタキシング。手前のA350-1000は73.79m、後方のB787-10は68.3mです。右折・左折を繰り返します。BritishAirwaysA350-1041G-XWBL。BAは18機のA350を運航していますが、全機が胴体延長型の-1000です。BA8がロンドン・ヒースローに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^SPEEDBIRDA350-1000
サテライト側のゲートから出てきたのはパリシャルル・ド・ゴール行きのAF163です。後方にJALミャクミャクJET(別名蕁麻疹JET/ウイルスJET🤣)の姿が見えますね。AirFranceB777-328ERF-GZNU。RWY16Lへ向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^AIRFRANSB777パリへ
シンガポール・チャンギ行きのSQ631がランプアウトします。ちょっとメラってますね。(^^;SingaporeAirlinesB777-312ER9V-SWY。コロナの影響で2020年12月〜2023年1月までストア状態だった機体です。機材の入れ替わりが激しいSQですが、B777は-300ERが22機(その中には今年5月21日にアンダマン海上空で乱気流によりバンコクに緊急着陸した9V-SWMのスタアラ塗装機も含まれています)、-Fが5機残っています。AFのB777をバックにRWY16Rをテイクオフ・ローリング。長めの滑走の後ようやくノーズが上がります。力強くエアボーンしました。細いベイパーとエンジン・ブラストを見せながら上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(...SINGAPOREB777チャンギへ
第1国際貨物ビル前のオープンスポット101にコペンハーゲン・カストルプから到着したSK983が駐機しています。到着直後らしくタラップが横付けされバスが並んでいます。SASScandinavianAirlinesA350-941SE-RSE"IngeborgViking"。4機が運航されているA350はアジア、ニューアーク線限定運用となっています。スターアライアンスの設立メンバーだったSASですが、2022年7月の経営破綻を契機にAirFrance-KLMグループやデンマーク政府を主体とするコンソーシアムによる経営再建が図られ、その一環として今年の8月末をもってスターアライアンスを脱退し9月からはスカイチームに加盟することとなりました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^INGEBORGVIKING
ソウル・金浦行きのOZ1055がランプエリアから出てきます。AsianaAirlinesA330-323HL7793。金浦をベースに羽田線、関空線、済州線を主体に飛んでいますね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^よく見るA330
JALのA350初号機がトーイングされてターミナルに向かいます。JapanAirlinesA350-1041JA01WJ"AirbusA350-1000(Red)"。エンジン・コーンがまだ青々としてますね。前日の夕刻にニューヨークから到着し一晩の休息を経て、この日はJL12としてダラス・フォートワースに出発します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^1stA350-1000
6月6日オーメンの日🤭は久しぶりに羽田T1へ(昨年4月に帰省した時以来かな?)。途中旧整備場地区に6月3日就航したばかりのJALミャクミャクJETが駐機してましたが、残念ながら今回はスルーで。この日は朝から南風運用です。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA806A。主翼付け根からうっすらとベイパーを見せながらエアボーン。NH859が香港・チェクラップコクに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ANADreamliner香港へ
黒い機体が翼を輝かせてアプローチ。大阪・関西からの7G24です。StarflyerA320-214JA24MC"ToukenRanbuJet"。4月8日にデビューした"舞台『刀剣乱舞』ジェット"なんですが…。スペシャルマーキングはポートサイドのみなので、こちらからはノーマル機にしか見えません。(TT)にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^舞台『刀剣乱舞』ジェット…のはずなだけど
マニラニノイ・アキノ行きのPR421が連絡橋を渡っていきます。国旗をイメージしたデザインを垂直尾翼に纏って。コロナによる再破綻もあって保有機縮小が進み国内トップの座はCebuPacificに譲りましたが、フィリピンのナショナル・フラッグ・キャリアの地位は不変ですね。PhilippineAirlinesA321-231RP-C9925。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^HeartoftheFilipino
SQ632がシンガポール・チャンギからやってきました。愛嬌のある狸顔を見せて。ACLがピカっ。SingaporeAirlinesA350-9419V-SHA。2020年2月の遠征時にチャンギで会って以来の機体です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^新加坡貉子
沖縄・那覇からのNH996がアプローチ。AllNipponAirwaysB777-381JA751A。1998年7月10日に路線投入されたB777-300の初号機です。風をイメージしたスペシャル・マーキング時代が懐かしいですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^1stB777-300
ホノルルダニエル・K・イノウエ空港からJL73が到着です。デフォルトの34Rではなく34Lへのアプローチですが、こちらの方がT3には近くていいですね。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA874J。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ホノルル便がRWY34Lへ
RWY34Rへスタアラ機。ヒューストンジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港からNH113が到着です。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA875A"StarAlliance"。昨年の4月からスターアライアンス塗装を纏っています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^STARALLIANCEDREAMLINER
ハノイ・ノイバイからVN384がやってきました。B787-9が投入されることが多い便ですが、この日はちょっとダウンサイジング。VietnamAirlinesA321-231VN-A363。尾翼には金の蓮を輝かせて。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^GOLDENLOTUSA321
本日2機目のMU機。北京・大興からのMU789です。ChinaEasternAirlinesA321-231B-1640。少々汚れが目立ちますね。(^^;にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^CHINESESWALLOW2
札幌・新千歳からのHD24が降りてきます。HokkaidoInternationalAirlines-AirDoB767-381ERJA607A"PokémonRockonJet"。2021年12月1日にデビューしたロコンジェット北海道、もう2年半が経つんですね。ポートサイドにはクールなアローラロコン(AlolanVulpix)が描かれています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^AlolanVulpix
シアトル・タコマからDL167がやってきました。北米便ですがRWY34Lへの着陸です。真下には警備艇。DeltaAirLinesA330-302N828NW。2016年5月末のデリバリー機ですが、レジナンバーの末尾がNWですね。DLとNWが統合したのは2010年1月末なのにな…?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NWレジのDELTA
RWY34Rへのアプローチ機。JALのトップナンバーJL1がサンフランシスコから到着です。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA868J。ACLがピコーんと。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JAL'sTopNumber
上海・虹橋行きのMU538がタキシングしていきます。ChinaEeasternAirlinesA330-343B-304A。ロゴマークはChinaEeasternのCとEでデザインされた燕ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^CHINESESWALLOW
「ブログリーダー」を活用して、haruhikonさんをフォローしませんか?
2月17日&18日はドクターイエローのぞみ検測運行日。T4フィーバーも終わってギャラリーも減りました(平日ということもあるけど)。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^T5疾走
お尻にイエローラインを映して。広州・白雲行きのCZ3086です。ChinaSouthernAirlinesA321-253NXB-30FW。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜CZ3086
大きなGE90-115Bエンジンの排気で空気を揺らしながら。RWYを横切ります。A-TWYに歩みを進めて。ThaiAirwaysInternationalB777-3ALERHS-TKP"Sri-Amphorn"。バンコク・スワンナプームに向かうTG683です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜TG683
海面からの反射光を受け。そしてボディ側面もギラリと輝かせて。福岡発のJL306が到着です。JapanAirlinesA350-941JA04XJ。元"20thARASHITHANKSJET"ですね。白煙を上げてランディングしました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL306
カラフルな機体がRWYを横断していきます。AllNipponAirwaysB777-381ERJA784A"イーブイジェットNH"。NH112がシカゴ・オヘアに向けて出発です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜NH112
斜光と海レフを浴びて。台北・松山からのBR192が降りてきました。EVAAirwaysB787-10DreamlinerB-17811。先ほど出発していったBR189と連番の機体ですね。EVAのDreamlinerフリートは-9と-10のストレッチ・タイプで構成されています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜BR192
海レフでボディを輝かせて。大きなウイングレットを立てた機体がアプローチ。ANAロゴのついた建物を横に見て降りてきます。AllNipponAirwaysB767-381ERJA627A。NH622が鹿児島から到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜NH622
RWY34Rに降りたB3が延々とタキシングしてきました。青森から到着したJL142です。JapanAirlinesB737-846JA334J。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL142
台北・松山に向かうBR189がA-RWYで待機。着陸機の合間を縫って横断します。EVAAirwaysB787-10DreamlinerB-17810。全長68.3mの長〜いボディです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜BR189
4発機が堂々のアプローチ。フランクフルト・アム・マインからのLH716です。冬の太陽がボディを鈍く光らせて。どっしりと安定した姿勢で降りてきます。LufthansaB747-830D-ABYH"Thüringen"。これからも旧塗装のままなのかな?ルフトのジャンボとは昨年11月4日の「羽田空港で佐々木豊、岡本豊と一緒に撮影しよう!」以来でした。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜LH716
2月7日、多摩川橋梁を渡る新幹線を丸子橋の袂から。逆光の中を走り抜けていきます。3本ともN700Sでした。下りのぞみ検測のT5も駆けていきます。パンタグラフをしっかりモニターしてるかな?5号車屋根前方の凸は気になりますね。タワマンバックに。最後尾の7号車には乗客の姿が見えますね。公募イベント以外にも乗車できる機会は多いのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^逆光の多摩川橋梁
鶴丸B3のパラレル・アプローチです。光のラインが走って。JapanAirlinesB737-846JA307J。松山からJL432が到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL432
かなり離れたパラレル・アプローチ。風の塔と海ほたるを見下ろして。ソウル・金浦からOZ1085がやってきました。AsianaAirlinesA330-323HL8286。2024年12月11日に大韓航空がアシアナ航空の株式63.9%を取得する取引を完了し、12日にアシアナ航空は正式に子会社として編入されました。時を同じくしてアシアナ航空機からクモアシアナグループのロゴの除去作業が開始され、この機体もタイトルロゴの右上にあった翼を表すロゴが消されてますね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜OZ1085
大阪・伊丹発のJL110が降りてきます。何やら絵柄がありますね。JapanAirlinesB767-346ERJA622J。JALFantasticJourneyExpress。昨年10月21日に就航した東京ディズニーシーの新しいテーマポート「ファンタジースプリングス」をテーマにした特別塗装機です。この機体は以前JALDREAMEXPRESSFANTASIA80のスペマを纏ったこともありディズニーと縁がありますね。ファンタジースプリングス関連では昨年10月10日から東北・北海道新幹線でMagicalJourneyShinkansenが運行を開始、東海道新幹線でもこの2月21日にWonderfulDreamsShinkansenがデビューします。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリック...ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL110
旧整備場地区から延々とタキシングしてきた機体が待機。ゆっくりと滑走路を横断します。JapanCoastGuardGulfstreamAerospaceGulfstreamGV-SP(G550)JA501A"うみわし"。どの辺りへ出動かな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜海保うみわし
jR東海T4編成の1月28・29日ラストランで盛り上がったドクターイエローですが、JR西日本T5編成はもうしばらく現役を続けます。で、2月2日には早速下りこだま検測に投入されました。各車両を上方から俯瞰撮影してみました。運転室のついた1号車(M1c)。走行中モニターに出る信号・通信・変電所・電車線の各状態の測定結果を検測員がチェックする電気検測室となっています。電力・集電状態(トロリ線摩耗)の測定を行いパンタグラフなどから電気設備の測定データを製作する高圧室などがある2号車(M')。屋根部分にパンタグラフなどをチェックできる観測ドームが設けられた3号車(M2)。電力関係の測定を行うとともにデータ整理室が設けられています。測定用台車を履くため唯一の付随車となっている軌道検測車4号車(T)。軌道検測室に加えて...ドクターイエローこれからはT5だけで頑張ります
到着機の着陸を見届けて。滑走路を横断します。CathayPacificAirwaysB777-31HB-HNS。元Emiratesの機体で2018年9月にCathayへ移ってきました。CX543がRWY05から香港・チェクラップコクに出発します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜CX543
高松からNH534がやってきました。AllNipponAirwaysA320-271NJA212A。ずらりと並ぶ車両の横をRWYへ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜NH534
1月19日の午前中は久方ぶりにソラムナード羽田緑地の展望テラスへ。前回は羽田イノベーションシティに車を置きましたが、今回はT3のP5に留めて徒歩移動です。風の塔を眼下にアプローチ。JapanAirlinesB767-346ERJA623J。鹿児島行きのJL645を横に見て出雲縁結び空港からのJL278が到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL278&JL645
ドクターイエローT4編成の上りのぞみ検測ラストランとなった昨日1月29日。前日見ることができなかった窓のメッセージを撮るために自宅の外廊下から狙います。ただ通過時刻の17時40分過ぎは日没から35分ほど経っていて切り通しの底はすでにかなりの暗さです。車体を浮かび上がらせるにはスローシャッターで流し撮りという手もありましが、メッセージを止めたかったので高速シャッターを使い"闇夜のカラス"状態となりました。(^^;;無事にお勤めを終えたT4編成は2月1日のお掃除イベントを経て浜松工場への廃車回送、その後先頭車両の修復を行いリニア鉄道館への陸送・展示となる予定です。回送時に走行情報がわかればまた見ることができるかな?つり目のヘッドライトくっきり。ありがとうT4のメッセージもしっかり残せました。中間車両の窓にもメ...ありがとうT4
スタアラDreamlinerの後ろにいた機体がやってきました。シンガポール・チャンギからのSQ632です。狸顔に太陽を受けて。SingaporeAirlinesA350-9419V-SHV。63機(うち7機は-900ULR)を運航するSQはA350の最大のオペレーターです。機首上げ姿勢で滑走路に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^SINGAPOREA350fromSIN
この日は後続のアプローチ機がよく見えましたね。雲をバックに降りてきます。NH101がワシントン・ダレスから到着です。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA872A"StarAlliance"。スタアラ塗装は2022年11月からです。ギラリとした光がボディを走りました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ALLNIPPONB787fromIAD
札幌・新千歳からJL508がやってきました。直線的に伸びた主翼の先にはレイクド・ウィングチップ。JapanAirlinesA350-941JA06XJ。国内線フラッグシップとして北は新千歳、南は那覇まで活躍しています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JAPANAIRA350fromCTS
雲にエンジン・ブラストを映して。ダラス・フォートワースからJL11が到着です。13時間近いロングフライトですね。JapanAirlinesB777-346ERJA739J。機体全体のエッジに光が回って。まもなくランディングです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JAPANAIRB777fromDFW
BizJetが降りてきました。主翼のエッジを輝かせてアプローチしてきます。レジの国籍記号はVP-C、英領ケイマン諸島ですね。GulfstreamAerospaceG650ER(G-VI)VP-CWW。FlightAwareによると"Thisaircraftisnotavailablefortrackingperrequestfromtheowner/operator"ということで所有者や飛行経路は不詳ですが、国内でもよく見かけられているようです。海レフもいい感じに滑走路へ向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^PRIVATEGulfstreamG650
大きな絵柄の機体が連絡橋をゆるりと進みます。JapanTransoceanAirB737-8Q3JA05RK"ジンベエジェット"。2012年12月26日就航の初代(B737-4Q3、JA8939)からバトンを受けて2017年10月22日にデビューした2代目です。ジンベエ君と会うのは4年ぶりかな?NU973、南ぬ島石垣空港行きです。RWY05へ進入します。メラメラの中をエアボーンしました。ヘッド・ウインドを突いて3時間超のフライトになります。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JAIOCEANB737forISG
機体の左半分に太陽を浴びて。大きなウイングレットを立ててアプローチしてくる機体。大阪・伊丹からのNH28です。AllNipponAirwaysB767-381ERJA624A。国際線機材の投入ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ALLNIPPONB767fromITM
淡い雲をバックに。北海道のまん中・旭川空港からのJL554が降りてきます。JapanAirlinesB767-346ERJA658J。27機残るB6フリートの中で2番目に新しい機体も12年以上が経ちましたね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JAPANAIRB767fromAKJ
後方を旋回中の僚機を従えてアプローチ。パリシャルル・ド・ゴールからのJL46が到着です。東欧〜中東〜中央アジア〜中国と東回りルートを13時間以上かけて飛んできました。JapanAirlinesB777-346ERJA733J。元"JETKEI"が輝きました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JAPANAIRB777fromCDG
雲に挟まれた青空をバックに。ACLがピカーん。沖縄・那覇からのJL908が2時間弱のフライトで到着です。JapanAirlinesA350-941JA02XJ。1月2日の事故で1機を失い15機となった国内線用のA350、補充にはかなり時間がかかるようです。"革新のシルバー"がギラリと輝きました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JAPANAIRA350fromOKA
ギアを下ろしてアプローチ。ミネアポリス・セントポールから12時間以上かけてやってきたDL121です。お顔には狸マスク。😀DeltaAirLinesA330-941N426DZ。咋年12月にデリバリーされて今年の1月1日から路線投入された新しいA330neoです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^DELTAA330fromMSP
ウイングレットを装着したB6が連絡橋を渡ります。JapanAirlinesB767-346ERJA608J。順光を浴びてRWY05へ。このアングルだとウイングレットの大きさがよくわかりますね。JL85、上海・浦東行きがエアボーンしました。ヘッドウインドの中を飛ぶので飛行時間は3時間ほどになります(帰路便は2時間を切ることもあるようです)。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JAPANAIRB767forPVG
ハノイ・ノイバイからやってきたVN384がアプローチしてきます。なんかピンが抜けたかな?(^^;鼻先を輝かせて。VietnamAirlinesB787-9DreamlinerVN-A871。翼の下面が海レフで明るくなっています。ただでさえ微妙な色合いのカラーリングが逆光でさらに難しくなって…。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^VIETNAMAIRLINESB787fromHAN
雲頂部をバックにアプローチ。北京・大興からやってきたMU789です。当初は2020年3月29日の開設が予定されていましたがコロナ禍もあり延期され、2023年12月1日に就航を果たしました。ChinaEasternAirlinesA321-231B-9903。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^CHINAEASTERNA321fromPKX
航空燃料受入桟橋に接岸したタンカーの向こうからアプローチする機体。安定した姿勢で降りてきます。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA817A。札幌・新千歳からNH62が到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ALLNIPPONB787fromCTS
沖縄・那覇からのNH464がアプローチしてきます。偏西風に乗り離陸から着陸まで1時間50分のフライトで到着です。頭をカットされた東京湾アクアライン浮島換気塔を見下ろして。AllNipponAirwaysB777-381JA751A。B777-300の初号機ももうデビューから25年半が経ちましたね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ALLNIPPONB777fromOKA
こちらは欧州からの到着便です。ヘルシンキ・ヴァンターからやってきたAY61。北極ルート経由ですね。機体の後部に何やら絵柄が。FinnairA350-941OH-LWP。2023年2月に登場した"Moomin,Finnair100"です。2023年11月の創立100周年を記念したスペシャルマーキング機で、ムーミントロールとスノークのおじょうさんフローレンが抱き合う姿が描かれています。"Moomin,Finnair100"はOH-LWOとの2機体制で飛んでいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^FINNAIRA350"Moomin,Finnair100"fromHEL
RWY34Rにも到着機がやってきます。サンフランシスコからのUA875、こちらは北米便デフォルトのアプローチですね。UnitedAirlinesB777-222ERN796UA。エンジン損傷トラブルを起こしたPW4000シリーズエンジンの点検・改修による影響で2021年2月からシカゴ、ロサンゼルス、ヴィクターヴィルでストアされ2022年5月に復帰した機材です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^UNITEDB777fromSFO
1月25日午後は順光でのRWY34R上がりを狙って京浜島に向かいましたがあいにく駐車場が満車、仕方がないので踵を返してRWY05脇へ。ACLを光らせて。エンジン・ブラストがはっきり見えますね。ロサンゼルスからのAA27が降りてきます。北からのアプローチだけど34Lに誘導されてきました。まあ、T3にはこちらの方が近いですからキャリアにとっては嬉しいかも。AmericanAirlinesB787-8DreamlinerN806AA。機首上げ姿勢でRWYを目指します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^AMERICANDreamlinerfromLAX
主翼を煌めかせて離陸滑走を開始。シルエットになってエアボーンします。後方のアプローチ機を加えて3機が同一画面に絡みました。ギアを格納してクリーンな姿に。ボディの大きなSASロゴは見づらいな…。一方お腹のScandinavianの文字はくっきり見えますね。SASScandinavianAirlinesA350-941SE-RSE"IngeborgViking"。スウェーデン籍の機体です。コペンハーゲン・カストルプに向かうSK984。先に出発したロンドン行きの各便と同様のルートを辿りますが、離陸後13時間弱で到着していますね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^Long-haulFlightvol.3〜SKA350