ゆり組授業報告今日は、まず基礎の練習から進めました。基礎でお家でやって欲しいことは、・.鏡を見たら笑顔を確認して声を出す(おはようなど)・5秒かけて椅子に座る(5秒の椅子を決めてください)是非やってください。チューリップの歌を使って言葉の発音の仕方を練習、
ストレッチ発声滑舌前回からのテキスト読み合わせ次回もう一度読み合わせしてP2あたりまで荒立ち予定みんなすごく上手くなってきました。心強いです。高石
配役、読み合わせしました。説明しながら進めました。合同は頭から立ちます。高石
高石先生桜花組レッスン報告ストレッチで体をほぐし、発声練習をしました。課題曲恋のフーガフーガになっている部分とハーモニーを上下に分かれて練習しました。サントワマミーシャンソンの名曲なのでラテンのリズムに乗り表現豊かに歌唱抑揚を付けて仕上げました。 片野
大阪いちごの報告です三波春夫のバックダンサーの振りとAKBの振りを集中的に踊っていただきました特に新人さんがとっても頑張っています村岡
ストレッチ発声阪神巨人ワーク前半次回はチームでのきっかけ合わせをしてからスタート。その後シンデレラ稽古する。台本用意。笑顔の絶えないクラスです。^_^高石
2回通しました。70点。ゲネで60点に下げて、本番で100点目指しましょう。応援の湯浅さん宮本さんありがとうございました。高石
大西先生の英語
1/24(金)大阪芝居語り講座『南天に烏』を稽古しました。新たに参加者がおふたり増えましたので組み直しながらおさらいをしていっています。有り難いです。酒井
1/23(木)京都芝居語り講座『月夜と眼鏡』『野ばら』のおさらいと『初夏の空に笑う女』をつくっていきました。四篇のなかでもっとも難しい演目ですが、妖しく語れたらと思います。酒井
通しました。確認事項もしっかりしました。本番頑張りましょう。高石
前半は姿勢を整えて維持する事にトライしていただきました後半はノリノリで踊っていただきました楽しいクラスでした村岡
頭から返しながら通しました。しっかりしてくれよ。セリフ覚えてくれよ。歌歌ってくれよ。京都から宮本さん応援で来てくれました。ありがとう。高石
ストレッチ発声腹式呼吸滑舌巨人対ドジャースワーク次回からテキスト使います。高石
お疲れ様です稽古報告大阪ゆり組ストレッチウォーキング、ステップズンバフィットネス振付クールダウンをしました(emoji)奥田
ストレッチ発声滑舌止まる稽古巨人阪神ファンに分かれてタイミングを合わせる稽古をしました。次回は基礎メニューはそのままでテキストに入ります。高石
何がなんでもラストまで通しました。次回は頭から少し止めながら進めます。高石
1/9(木)京都芝居語り講座『月夜と眼鏡』のおさらいと『野ばらをつくっていきました。雪の散らつくなか年明け初の講座でした。年末年始のお疲れを癒しながら春の発表会に向けてお稽古していきましょう。酒井
今日の桜花組のレッスンは、音楽聞きながら少し体を動かしてから、「あの夏の日」というテキストを使用しました。全体を読んでからS2を少し立ち稽古しました。台本の「⋯⋯」を芝居する事にちょっと拘ってみました。生田
A班とC班読み合わせしました。次回B班から。高石
大阪いちごの報告です今年最初のダンスということで少し基本動作を後半は直近の公演のメンバーを中心に暑中見舞いメドレーを踊っていただきましたダンスは合格ですが小道具、帽子の着脱が気になっので確認しました皆さん元気いっぱい、お年玉を頂戴しました村岡
いちじく組リップロールハミング3音マ5音マメミモム3音わおう3音やスタッカートhaブレス練5秒吸う「M」2番まで歌うリズム確認。黒川
12/5(木)京都芝居語り講座テキスト『月夜と眼鏡』(小川未明)をつくっていきました。今回は短編をいくつかやりますので短編によってメインの方とサブの方をつくろうと思っています。楽しみです。酒井
神戸組リップロールハミング3音ma5音マメミモムタテコモリ全楽曲通し。黒川写真は2022年から始まった神戸あかりの集いです。
12/13(金)大阪芝居語り『南天に烏』を読みました。台詞を繰り返し読んで口に馴染ませましょう。全体としては個々の登場人物のキャラクターが浮き立つように工夫していこうと思っています。酒井
総括をしてストレッチしました。次回は1からやります。本日は空気が澄んでいたのでしょうか、私史上初めて御嶽山が美しく見えました。泣きそうでした。高石
12月はクリスマス曲の練習。簡単ではありますが、ハモリつけて、またニュアンス付けて歌いました。今日は、譜読みやメロディを中心に練習でしたので、次回は、もう少し明るく楽しくクリスマス曲を歌えるように練習して、撮影に臨みましょう!魚住
お疲れ様です今日の稽古は今のクラス編成最後ということでイレギュラーなものとなりました花組ストレッチきゅんのおさらい、動画撮影学園天国振付め組ストレッチビートイット振付ディスコナイト奥田
12/5(木)京都芝居語り講座テキスト『ある夜の星たちの話』(小川未明)を読みました。発表会の作品が揃いました。割り振りを決めて次回から稽古を進めていこうと思います。酒井
1月公演の通しをしました。大分良くなりました。叩き込むように。高石
来年の公演に向けて、カーテンコールとまだ振り落としができてないなかったナンバーをやりました。お休みの方もいたのでカーテンコールの交通整理でだいぶ混乱が起きましたが、練習あるのみかと思います。作中の振りもパート分けのある3曲を今日行いました。何回か繰り返し踊
高石が東山と下京と間違えてしまい30分遅刻しました。ごめんなさい。この30分はどこかで追加します。本日は前半1時間お話し合い。その後ストレッチのみで終わりました。写真も撮れませんでした。伊藤さんと藤井さんお休みでした。写真はひらってきました。一番星の写真です
1 1月28日(木)京都 輝授業報告 ・発声ベーシック ・【タテコモリ】前回 5曲復習 新譜4曲楽譜配布されました CDを常に(BGM)で聴いておいて下さいお休みが多かったので パート分けでき進めました!!伴奏音源でノリ🎵を感じて歌ってみてください funな歌がいっぱ
11/22(木)京都芝居語り講座テキスト『初夏の空で笑う女』(小川未明)を読みました。色彩を大胆に用いながら幻想的な世界を描く未明らしい、そして読んでもらってとてもしっくりくる作品でした。あとひとつ作品を探してまとめていきます。一音一音をしっかりと読みましょう。酒
前回の続きの読み合わせと頭からの荒立ち。次回マサイ族の終わりまでを荒く再度通してその後後半作る。井谷さんお休みのため頭からする予定セリフ覚えましょうね高石チケット売り上げ状況偉いね。もう三分のニは売れてきました。
大阪いちごの報告です振りになれて段取りになっているところ等見せ方のリクエストをしました新人さん達のAKBダンスはギリギリ合格ラインです村岡
通し2回。良い出来です。だから心配です。自分を追い詰めず明日一日は休んでください。高石
前半はしっかりと時間をかけてストレッチをしました☆そしてアイソレーションと軽くリズムに合わせてステップを踏みました🎶後半はリズム取りを久しぶりにしました!ダウンのリズムは取れるのですが、アップのリズム取りになるとみんな身体が思うように動かない感じでした(>_
通しました。立ち位置しっかりきめました。ダンスしっかり踊ってください高石
きずな、あかり公演に向けて頭のオープニングから3曲振り落としを行い、最後にカーテンコールを踊りました。パートに分かれる動きになると混乱してそうでしたが、どちらのクラスも振りの予習をしてくれていると感じました。このまま踊りこみの時間を長く取れるように進めれれ
中盤から返して通し稽古をしました。読売新聞さんが取材に来てくれました。次回は13時から工藤のところを合わせてその後二回通したいです。衣装ありと、なしで。ええ感じにエンジンかかってきてます。焦点が土曜日に合わせてます。このままでいきたい。高石
11/7(木)京都芝居語り講座テキスト『飴チョコの天使』(小川未明)を読みました。色々工夫して読んでみて、もうちょっと作品選んでくるねとなりました。後半は『野ばら』を読みました。こちらの方はとてもしっくりきています。酒井
お疲れ様です。11月7日 名古屋・ゆかり組のレッスン報告です。ご確認宜しくお願いいたします。【内容】本番のダンスを全て頭から行いました。振りの確認と細かなズレや動きが流れているところの修正を行い、声を前に届けるように意識してもらいながら進めました。色々と不安が
12月のデビューに向けたダンスパートを練習しました短期間で良く頑張りましたハナマルと拍手です村岡美しい姿の長浜城
お疲れ様です稽古報告花組 め組ストレッチステップ振付ピンポンパン体操この地球の続きを(花組)ブリンバンバンボン(め組)クールダウンをしました奥田
一月公演の立ち位置決めました。次回はシンデレラから稽古。その後頭から通し。その次からは通し稽古にします。高石
お疲れ様です。今日は来年の本公演に向けてカーテンコールを含む振り落としを数曲行いました。構成には人数がいるので振りの部分を重点的にお伝えして進めました。やりながら質問も自然と出てくるようになって観察力が上がっていると感じました。荒木
止めながら細かくつけました。後半グダグダなので頑張ってください。時間は堀内登場くらいからやりたいです。高石
10/31(木)京都芝居語り講座テキスト『月夜と眼鏡』『野ばら』(小川未明)を読みました。発表会に向けて稽古していきます。酒井
フェリチタ授業報告皆さま、私、講師が調子を崩して日程変更いただき、申し訳ございませんでした。また、対応いただきありがとうございました。今日は、少人数の授業でした。少ない人数であればこそ、少し個人的なアドバイスの時間を取らせていただきました。声はお一人ずつ
読み合わせしました。次回p18の大谷が出てくるところから高石
京都新聞の取材ありました。ストレッチ、発声、止まる。までやりました。次回は阪神巨人ワークの予定。高石
名古屋ゆかり組レッスン報告ストレッチを終えて発声は飛ばして題材に入りました。公演演目たてこもりみんなで歌う歌は歌えています。ブッファになっている部分がセリフと歌のタイミングを合わせるのが難しい所がありましたが、反復練習しました。女将の歌🎤初めてでしたが上
花組リップロールハミング3音ma3音YA(拳突き上げる)5音マメミモムスタッカートha「ラブイズオーバー」2組に分けて発表「異邦人」黒川
前半質疑応答。ストレッチ、発声、滑舌のみでおわりました。みなさんの思いやりや発起塾への想いをお聞かせくださり泣きそうになりました。高石
10月2 1日(月)京都 葵授業報告・発声ベーシック母音♪故郷の空・【ごあいさつの歌】【シンデレラ】 次回キャストで確認しながら進めました・大阪万博テーマソング♪この地球の続きを🌏CDを聴いて曲説明・♪一週間ロシア民謡 スキャット入りコーラスで愉しく仕上げる新しい
ラストまで荒立ち。頭からP11まで通し。次回は頭から通します。高石休憩時間の写真石川さんが来られて差し入れいただきました。
皆さん集中力があって基本動作は丁寧に後半のコンビネーションは振りも直ぐ入りノリノリでグットダンサー達でした村岡
荒木先生のダンス衣装あわせの後、ダンスをしました全ダンスのだいたいの立ち位置と構成(歌わないけど踊る、歌うけど踊らない)を確認していきました。そして最後にカーテンコール。移動のところはもたつきましたが、振りはバッチリでした。次回は20日演技4時間です。天空
前半は基本姿勢の動作特に軸足での姿勢を念入りに後半はノリノリで踊って頂きました最後まで集中力が切れず良く頑張りました村岡
ストレッチ、発声、質疑応答。その後立ち止まる動き。止まることの大切さを学ぶ。次回阪神と巨人に別れて今日の動きの学びを思い返す。ゆりは阪神巨人の組み分け終わり。高石
大阪いちごの報告です暑中見舞いのメドレーから三曲ベテランさん達には踊りのクオリティを高める事新人さん達には振りを覚える事をリクエストしました村岡
10/11(金)大阪芝居語り講座「南天に烏」の稽古を進めていきました。それぞれの表現を尊重しながら調和をとれたらと思います。笑顔が届けられますよう、そして見守ってくださる笑顔にちゃんと気づけますよう。酒井
10/7メッチャフェリチタ授業報告今日は「怪獣のバラード」出来上がってるところまでを通しての練習でした。最初の頃練習したところは、忘れないように、改めての練習です。通して歌って(まだ出来てないところはあらすじを読んで)みて少し形が見えてきたでしょうか。曲が大
12月の公演の立ち位置、登退場などを確認しました。次回は通してみましょう。体験の方来られました。月曜日の都合合わせられたら入られるみたいです!高石稽古写真撮れなかったので帰り際。
京都 一番星10月6日(日)授業報告・発声ベーシック【タテコモリ】 5曲多数で歌う曲人数が少なかったので パート分けやソロで歌いイメージを掴んでもらいました!comicalソング アップテンポな曲がたくさんあるので頑張っていきましょう♪井上♪
ストレッチ、発声で30分。止まるを確認後、阪神巨人に別れて呼吸を合わす稽古をしました。次回はテキストを使って進めたいです。さすが本科だけあって呼吸を合わすのは容易でした。高石
体験三人来られました。うち宝塚から二人。ストレッチ、発声、そして今までの演技続きです。次回は歌から最後まで返して頭から通し。金さんに後半の台本渡します。その後新しいテキスト進みたいです。高石
きずな、あかり組リップロールハミング3音ma3音ヤァ(拳を突き上げる、息の速度を上げる)5音マメミモム1度5度ma地声、裏声タテコモリ楽曲ここは第365銀行まさか助かったこれは訓練123訓練じゃない実はリズム、音程確認黒川
9月26日、京都芝居語り。参加者6名。小川未明の作品を読むことが多いと聞いたので、たまには趣向を変えてゴーゴリの『鼻』を取り上げて読んでみました。後半は、登場人物を思い浮かべながら、面白いシーンを再度読んでみました。外国の作品もたまに読んでみると味わい深いも
前半はリズム取り、アイソレーション、足のステップで基礎を行い、後半は前回と同じ曲で違う箇所の振りを踊ってもらいました。動きの説明を細かくしていってますが、しっかりと考えながら動けてきています。荒木
ゆり組リップロールハミング3音ma3音マメミモム(頬上げる)1度5度地→裏 「M」歌詞の意味考える。1月に課題曲を発表。Mと糸の2曲のどちらかを選んで発表する。1グループ最大3人自由曲は挙手性桜組リップロールハミング3音maイヤー3音(拳突き上げる)1度5度地→裏 1月に
お疲れ様です。大阪基礎組み ダンスレッスン基礎ストレッチ基礎バーレッスン身体のパーツを動かす練習ステップ最後にシルクハットを使った簡単なダンスを踊って終わりました!森脇
芝居語り
荒たち。P14まで行きました。次回は少し手前のP11の堀内登場からつけます。みんな優秀!高石
大阪いちごの報告です新人さんの参加がありAKBの2曲をいちから復習しました新人さんは動きも良く感心ベテランさん達も一段レベルを上げたリクエストにも反応してくれて感心しました村岡
リズム取り、アイソレなどで前半は基礎をしっかりやってから後半は振りを踊ってもらいました。前回と同じ曲をやりましたが、前回よりもスムーズに進んだと思います。サビを踊りきってくださいました。皆さんリズム感が良くなってます。荒木
9月12日、京都輝組。参加者12名。新入塾生もいることから、少し時間をかけて発声や滑舌の練習をしました。その後、岸田國士の「紙風船」を使って、相手の台詞の最後を繰り返してから自分の台詞を言う練習をしました。最後に来年公演予定の「タテコモリ」の台本を使って上記の
お疲れ様です!大阪校百合組・桜組稽古報告です!公演後初めてのレッスンで、久々に身体を動かすという人が多かったので、前半はしっかりとストレッチをしました◎足先から腰回りや足をメインにいつもストレッチしないようなところまでストレッチしていきました!少しヨガの要
いちじく組リップロールハミング3音ma3音わおう5音マメミモム1度5度地声から裏声裏声huで発声スタッカートha「生死がかかっています」リズム、音程確認。芝居もいれて歌う。黒川
宝塚校の報告ですダンス最後の授業なのでAKBのフオーチュンクッキーを一曲最後まで踊っていただきました皆さんの笑顔で踊る姿に拍手です!とても楽しいラストダンスでした村岡
今日の神戸きずな、あかり組のレッスンは、新人さんや体験の方もいらしたので、呼吸、発声、発語の基本をやってから、「あの夏の日」をやりました。初めての方のために、一度通しで読んでから、きずな組はシーン4を、あかり組は前回のシーンをもう一度というご希望が有ったので
9/5大阪芝居語り講座次回発表会『南天に烏』の稽古をしました。慣れない江戸言葉になれてもらいながら上演の方法を探りました。前の人が読み終わってから息を吸うのではなく、前の人が読み終わったらすぐに声を出せるように前もって息を吸いましょう。酒井
今日は歌の授業です。まずは体をほぐす為に軽くストレッチから。そのあと新しい歌にチャレンジして、リズム良い歌に皆さん授業を楽しまれました。今までの歌も復習し、完璧に歌えるように何度も練習を頑張りました。藤本
「ブログリーダー」を活用して、中高年ミュージカル劇団発起塾さんをフォローしませんか?
ゆり組授業報告今日は、まず基礎の練習から進めました。基礎でお家でやって欲しいことは、・.鏡を見たら笑顔を確認して声を出す(おはようなど)・5秒かけて椅子に座る(5秒の椅子を決めてください)是非やってください。チューリップの歌を使って言葉の発音の仕方を練習、
ストレッチ発声滑舌前回からのテキスト読み合わせ次回もう一度読み合わせしてP2あたりまで荒立ち予定みんなすごく上手くなってきました。心強いです。高石
配役、読み合わせしました。説明しながら進めました。合同は頭から立ちます。高石
高石先生桜花組レッスン報告ストレッチで体をほぐし、発声練習をしました。課題曲恋のフーガフーガになっている部分とハーモニーを上下に分かれて練習しました。サントワマミーシャンソンの名曲なのでラテンのリズムに乗り表現豊かに歌唱抑揚を付けて仕上げました。 片野
大阪いちごの報告です三波春夫のバックダンサーの振りとAKBの振りを集中的に踊っていただきました特に新人さんがとっても頑張っています村岡
ストレッチ発声阪神巨人ワーク前半次回はチームでのきっかけ合わせをしてからスタート。その後シンデレラ稽古する。台本用意。笑顔の絶えないクラスです。^_^高石
2回通しました。70点。ゲネで60点に下げて、本番で100点目指しましょう。応援の湯浅さん宮本さんありがとうございました。高石
大西先生の英語
1/24(金)大阪芝居語り講座『南天に烏』を稽古しました。新たに参加者がおふたり増えましたので組み直しながらおさらいをしていっています。有り難いです。酒井
1/23(木)京都芝居語り講座『月夜と眼鏡』『野ばら』のおさらいと『初夏の空に笑う女』をつくっていきました。四篇のなかでもっとも難しい演目ですが、妖しく語れたらと思います。酒井
通しました。確認事項もしっかりしました。本番頑張りましょう。高石
前半は姿勢を整えて維持する事にトライしていただきました後半はノリノリで踊っていただきました楽しいクラスでした村岡
頭から返しながら通しました。しっかりしてくれよ。セリフ覚えてくれよ。歌歌ってくれよ。京都から宮本さん応援で来てくれました。ありがとう。高石
ストレッチ発声腹式呼吸滑舌巨人対ドジャースワーク次回からテキスト使います。高石
お疲れ様です稽古報告大阪ゆり組ストレッチウォーキング、ステップズンバフィットネス振付クールダウンをしました(emoji)奥田
ストレッチ発声滑舌止まる稽古巨人阪神ファンに分かれてタイミングを合わせる稽古をしました。次回は基礎メニューはそのままでテキストに入ります。高石
何がなんでもラストまで通しました。次回は頭から少し止めながら進めます。高石
1/9(木)京都芝居語り講座『月夜と眼鏡』のおさらいと『野ばらをつくっていきました。雪の散らつくなか年明け初の講座でした。年末年始のお疲れを癒しながら春の発表会に向けてお稽古していきましょう。酒井
2/15(木)京都芝居語り講座中盤までおさらいと色付けをしていきました。ポーズで見せるところをいくつか追加しましたのおさらいしてきてください。しっかりと読めるように繰り返し口に馴染ませてください。酒井
2月14日、大阪ゆり組。参加者12名、プラス松本さん。大阪桜組、参加者11名。前半、体ほぐしと発声練習をして、集中力向上のワークをしました。後半はテキストを使ってシーンを作りながら、呼吸についての練習をしました。作品創作が始まる前に、発声や滑舌など基礎力をつけま
基礎ストレッチ基礎ステップをしっかりやってシルクハットを使ったダンスの振り付けをして皆さんに踊って頂きました!最後はお顔の表情もほぐれて皆さん、良いお顔で踊ってくれました!森脇
今日の宝塚のレッスンは…。とにかく声を出す習慣をつけないと!と思ったので、前半は発声基礎、後半は「ランチバイキング」をやりました。今日台本を貰った人が3人いらしたので、一度全体を読んでから2グループでバイキンガーの最初の部分をやりました。続けて受講されてる方
神戸きづな組み合わせの報告です。今日は7人の参加でした。「セリフの前後の間」をテーマに2つのシーンを作りました。1つ目のシーンで学んだことを2つ目のシーンに応用してもらうことができました。今後もいろんなシーンに応用してもらえますように!あかり組は体験の方
大阪花組の報告です。今日は見学の方も入れて19人の参加でした。6、7人が出てくるシーンを2つ作りました。どちらのシーンもセリフのないときの仕事、他の人のセリフをどう聞いて、なにを感じるか、をテーマに練習しました。みなさん、呑み込みが早く、こちらの注文にすぐ
AKB、暑中見舞いの続きを踊っていただきました。新人さん達は何とか振りが入った状態です引き続き練習していただきます 村岡
声を合わせる練習をたくさんしました。響きを合わせていくために、まず響かす!を練習してください。宿題は鼻歌を高い音や低い音で日々歌う!です。もちろん頬を上げるための「鏡を見たらにっこり練習」もずっと宿題です!頑張りましょう。魚住
合同で、前半芝居内容の説明。後半荒立ちしました。丁寧に進めているつもりですが不安があればいつでも聞いてください。野球パフォーマンスの前まで行きました。次回はパフォーマンス飛ばして続けます。高石
『星空~ガンちゃんのこと』稽古、最終日でした。自分のなかに閉じこもらないように。客席の後方に伝えたい人がいると思って、その人に伝えましょう。思い入れのある演目です。明日の本番が楽しみです。酒井
『星空~ガンちゃんのこと』頭から確認をして通し稽古をしました。それぞれの工夫が合わさりながらいい出来になろうとしています。まだ引っかかるところは何度も口にして台詞を口にならしてください。ニュアンスを大切にするあまり小声にならないように。長丁場お疲れ様でし
『南天に烏』序盤から中盤までおさらいをしました。次回は残りの三分の一をつけていきます。はきはきとはやめに読んで欲しいところも、まずは内容が伝わるように丁寧に読んだ後、それをはきはきとはやめに読めるように練習してください。息継ぎをちゃんとして文末で息切れし
『南天に烏』中盤までつくっていきました。カットも終えて大きな割振もいたしましたので割り振られたところをしっかりと復習してきてください。とある箇所での笑顔が印象に残ればと思います。酒井
いちじく組リップハミング3音ma(口開ける)スタッカードha(息の速度をあげる)3音マメミモム「津軽海峡冬景色」情景を浮かべて抑揚をつける。次回「飾りじゃないのよ涙は」黒川
今日はウォーミングアップと復習も兼ねて、オープニングとカーテンコールのダンスから始め、一通りの振りを行いました。細かな動きに苦戦しながらも一人一人踊りに集中していました。荒木
最後の通し稽古でした。あと頑張れることは体調管理だけです。元気だして行こうね。高石