菊川弘之の月月火水木金金 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
菊川弘之
フォロー
住所
中央区
出身
東京都
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • ウォール街相場格言

    安く買って高く売る。(Buy low, sell high.)

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225(3月限)は、小反発。MACでは、売り買いともにシグナルなし継続。終値ベースで、LMA(38747円)~HMA(39294円)のレンジ放れ待ち。大きな流れが始まるのは、終値ベースで、37500円~40500円のレンジ放れてから。現在続いて

  • JPX白金(チャート分析)

    本日のJPX白金は、続落。MACでは、売りのセットアップとなった。明日、終値ベースで、LMA(4725円)を割り込むと、売りのトリガーヒットとなる。2024年5月高値を起点としたファントレンドの1本目を再度上抜き、心理的節目5000円と重なる5月高値を起

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、続落。MACでは、12月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(14125円)~HMA(14271円)を下値支持帯とした押し目買い基調。終値ベースで、LMAを割り込むと、買い玉は手仕舞い・売りのセットアップとなる。価格帯別

  • 原油見通し

    ロイター記事です。コメント掲載されています。

  • 「iシェアーズ・ビットコイン・トラストETF」保有比率引き上げ

    暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格が急騰したことを背景に、資産管理会社やヘッジファンド、年金基金といった資産運用会社が2024年第4・四半期にビットコイン価格と連動する米国の上場投資信託(ETF)の保有割合を増やしたことが、米証券取引委員会(SEC

  • 世界電力需要要の伸びは日本の総消費量を上回る(2027年までに))

    国際エネルギー機関(IEA)は14日発表した報告書で、世界の電力需要が2027年まで毎年4%のペースで拡大するとの見通しを示した。年間の電力需要の伸びは日本の総消費量を上回る。世界の電力需要の伸びの85%は新興国と途上国が占める見通し。伸びの半分以上は

  • 実質国内総生産(GDP)

    内閣府が17日発表した10─12月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比プラス0.7%、年率換算で プラス2.8%。民間最終消費支出は前期比プラス0.1%、民間設備投資は同プラス0.5%。事前予測では、予測中央値は前期比 プラ

  • さらに濃縮することで6つの核爆弾を製造するのに十分な量

    国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は14日、ドイツで開催されたミュンヘン安全保障会議で、イランがウラニウムの濃縮を加速させており、核開発を抑制するための合意が時間切れに近づいていると警告した。同氏は、イランが濃縮度60%までのウランの月間生産

  • 新規人民元建て融資は過去最高

    中国人民銀行(中央銀行)が14日発表した1月の新規人民元建て融資は5兆1300億元(7064億ドル)と、市場予想を上回り過去最高を記録。人民銀行が景気支援に動いており、追加緩和観測が強まっている。 12月の9900億元から大幅に増加した。事前予想は4

  • 「相互指数」を作成(ベッセント米財務長官)

    ベッセント米財務長官は14日、トランプ政権が「相互関税」の導入に向けて行う貿易相手国に関する調査について、関税や非関税障壁だけでなく、為替操作についても調べる考えを示した。FOXビジネス・ネットワークのインタビューで「為替操作も考慮する」とし、「米国が

  • 「われわれは台湾独立を支持しない」との記述を削除(米国務省)

    米国務省は、台湾独立を支持しないとするウェブサイト上の記述を削除した。13日に更新された台湾に関する最新のファクトシートで、「われわれは台湾独立を支持しない」との記述を削除したほか、米国防総省の技術・半導体開発プロジェクトへの台湾の協力に関する言及を追

  • ガザを去る選択肢を与えるべき

    イスラエルのネタニヤフ首相は16日、パレスチナ人にパレスチナ自治区ガザを去る選択肢を与えるべきだと述べた。エルサレムで開催されたユダヤ系米国人の会合で演説した。ネタニヤフ氏は、パレスチナ人を別の土地に再定住させるというトランプ米大統領の計画を改めて称賛

  • サウジアラビアでウクライナ戦争の終結に向けた米ロ協議

    米国とロシアの政府当局者は数日中にサウジアラビアでウクライナ戦争の終結に向けた協議を開始する。米議員らが15日、明らかにした。ウクライナのゼレンスキー大統領は、ウクライナはサウジの協議に招待されていないとし、戦略的なパートナーと協議する前にロシアと交渉

  • 自動車輸入に対する関税措置を4月2日をめどに発動させる方針

    トランプ米大統領は14日、自動車輸入に対する関税措置を4月2日をめどに発動させる方針を明らかにした。

  • ウクライナ紛争に関する緊急首脳会議を開催

    フランスのマクロン大統領は17日、英国の首相を含む欧州首脳を招き、ウクライナ紛争に関する緊急首脳会議を開催する。仏大統領府によると、マクロン氏は16日に「協議」を呼びかけた。ウクライナに対する米国のアプローチの激変と、それに伴う欧州大陸の安全保障へのリ

  • 少数株式を取得することに反対しない

    トランプ米大統領は14日、日本製鉄がUSスチールの少数株式を取得することに反対しない考えを示した。日本製鉄によるUSスチールへの少数株式出資を支持するかとの質問に対し「少数株式保有であれば大いに容認できる」とし、「日本製鉄は投資を行う。債務を含め、さま

  • 米小売売上高

    米商務省が14日発表した1月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.9%減少。厳しい寒波や西部カリフォルニア州で発生した大規模な山火事などが響き、2023年3月以来の大きな減少となった。事前予想は0.1%減。昨年12月は0.7%増に上方改定。1月

  • 寄付き予想

    貴金属市場は、金が-205円前後、白金が、-78円前後、原油市場が、-400円前後、ゴムRSS3号が、+3.4円前後、穀物市場は、コーンが±0円前後で始まる見通し。日経225は、小動きで始まる見通し。 シカゴ日経平均先物(3月限) ドル建て: 39125( +15)大

  • CFTC建玉明細(穀物)

    CFTC建玉明細(2/11現在)によると大豆の大口投機玉は、6,781枚の買い越し。前週(37166枚の買い越し)から縮小。コーンは、424,769枚の買い越し。前週(462,381枚の買い越し)から縮小。

  • CFTC建玉明細(NYガソリン)

    CFTC玉明細(2/11現在)によると大口投機玉は、56,454枚の買い越し。前週(56,482枚の買い越し)から縮小。

  • CFTC建玉明細(NY原油)

    CFTC玉明細(2/11現在)によると大口投機玉は、220,004枚の買い越し。前週(230,313枚の買い越し)から縮小。

  • CFTC建玉明細(NY白金)

    CFTC建玉明細(2/11現在)によると大口投機玉は、25,730枚の買い越し。前週(18,975枚の買い越し)から拡大。

  • CFTC建玉明細(ユーロドル)

    CFTC建玉明細(2/11現在)によると大口投機玉は、64,425枚の売り越し。前週(58,614枚の売り越し)から拡大。

  • CFTC建玉明細(NY金)

    CFTC建玉明細(2/11現在)によると大口投機玉は、284,504枚の買い越し。前週(302,508枚の買い越し)から縮小。

  • CFTC建玉明細(ドル円)

    CFTC建玉明細(2/11現在)によると大口投機玉は、54,615枚の買い越し。前週(18,768枚の買い越し)から拡大。

  • 今週の主な予定

    17日(月)日本GDP速報値(第4四半期)ナーゲル独連銀総裁、ドイツ経済について講演ボウマンFRB理事、経済見通しについて講演ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁、経済見通しについて講演(質疑応答あり)ユーロ圏財務相会合プレジデンツデー祝日のため米株式・債券市

  • ウォール街相場格言

    お金を稼ぐにはお金がかかる。( It takes money to make money.)

  • ウォール街相場格言

    ブル(強気派)もベア(弱気派)も儲けられるが、ホッグ(貪欲)はダメだ。ブルは時々儲ける。ベアも時々儲ける。しかし、ホッグでは儲けられない。

  • SPDRゴールドの現物保有高

    14日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比1.14トン減の863.06トン。

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比50銭円高・ドル安の1ドル=152円25~35銭で終えた。1月の米小売売上高が市場予想に届かなかったことなどで米長期金利が低下。日米金利差縮小を受けてドル売り円買いの動きに。小売売上高は前月比0.9%減と、市場予想(0.2%減)を下回った。自動車・同

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(3月限)は、3日続落した。前日比0.55ドル安の1バレル70.74ドルで終えた。1月の米小売売上高は前月比0.9%減と市場予想(0.2%減)を下回った。米景気の減速で原油需要が伸び悩むとの見方につながった。ロシアとウクライナの停戦交渉が進み、ロシア産原油の供

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは反落し、前日比165ドル35セント安の4万4546ドル08セントで終えた。ナスダック総合株価指数は3日続伸した。前日比81.129ポイント高の2万0026.773(速報値)で終えた。1月の米小売売上高は前月比0.9%減と、市場予想(0.2%減)を下回った。上方修正された2024

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(4月限)は急反落した。前日比44.7ドル安の1トロイオンス2900.7ドルで終えた。中心限月として最高値圏にあるなかで、週末を前に利益確定売りが優勢だった。ユーロ高、ドル安に支援され、7ドル程度の上昇幅を維持して推移していたが、日中取引では、1月の米

  • 昨晩の海外市場

    ドル円: 152.28 - 0.52NY金2025/04:2900.7 - 44.7NY白金 2025/04:1019.2 - 24.0NYパラ 2025/03: 1009.30 - 10.70NY原油 2025/03: 70.74 - 0.55シカゴ大豆 2025/3: 1036.75 + 6.75シカゴコーン2025/03: 496.50 + 3.

  • 米小売売上高

    米商務省が14日発表した1月の小売売上高(速報値、季節調整済み)は、前月比0.9%減の7238億5300万ドル(約110兆円)だった。2024年1月以来1年ぶりの落ち込み幅となり、市場予想(0.2%減)も大きく下回った。

  • 芦田愛菜

    11.周りのことや、この先に待っていることも想像しながら、責任を持って行動できるのが、“大人になる”ということなのかなと思っていて。12.今まで信じていた人の思わぬ一面が見えたとき、それをすべて受け止める決心ができる、受け止めて揺らがない軸を持てることが、本

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225(3月限)は、反落。MACでは、売り買いともにシグナルなしとなった。終値ベースで、LMA(38766円)~HMA(39289円)のレンジ放れ待ち。大きな流れが始まるのは、終値ベースで、37500円~40500円のレンジ放れてから。現在続い

  • JPX白金(チャート分析)

    10日のJPX白金は、反落。MACでは、1月31日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(4733円)~HMA(4777円)を下値支持帯とした押し目買い基調。2024年5月高値を起点としたファントレンドの1本目を再度上抜き、心理的節目5000円と重なる5

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、反落。MACでは、12月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(14160円)~HMA(14269円)を下値支持帯とした押し目買い基調。トレイリングストップを引き上げながら、利益を伸ばす局面。価格帯別出来高の厚い13200円

  • 賢くなったDeepsheek

    凄いぞ、Deepsheek(笑)

  • ドル円(チャート分析)

    ドル円は反落。MACでは、売りか共にシグナルなし。終値ベースで、LMA(151.7円)~HMA(153.8円)のレンジ放れ待ち。ボリンジャーバンドは、中心線で上値が抑えられて、1月高値を起点とした下降トレンドのバンドウォーク継続。一目均衡表では、基準線

  • NYダウ(チャート分析)

    NYダウは反発。MACでは、売り買い共にシグナルなし。終値ベースでLMA(44324ドル)~HMA(44745ドル)のレンジ放れ待ち。心理的節目45000ドルが上値抵抗として機能中。ボリンジャーバンドは収れん中で放れ待ち。日柄経過と共に、保合いから放れる

  • イーロン・マスク

    トランプ米大統領の側近である実業家イーロン・マスク氏は13日、トランプ氏が推進する米政府の抜本改革の一環として、連邦政府機関の多くを廃止する必要があるとの考えを示した。マスク氏はドバイで開催されている世界政府サミット(WGS)にオンラインで参加し、「一

  • 米ロ両首脳が再び電話協議を行う可能性

    クレムリン(ロシア大統領府)のペスコフ報道官は13日、プーチン大統領とトランプ米大統領の直接会談を前に、両首脳が再び電話協議を行う可能性もあるとの見方を明らかにした。国営通信社RIAが報じた。ロシア政府は、ウクライナ戦争終結に向けたトランプ氏の見解に感

  • イラン核関連施設に先制攻撃する可能性

    米情報当局はイスラエルが2025年半ばまでにイランの核関連施設に先制攻撃する可能性が高いとの見方を示したと米紙ワシントン・ポストが報じたことを受け、イランのペゼシュキアン大統領は13日、敵対国がイランの核施設を攻撃したとしても、新たな施設を建設する能力ま

  • 寄付き予想

    貴金属市場は、金が-21円前後、白金が、-30円前後、原油市場が、-200円前後、ゴムRSS3号が、+0.8円前後、穀物市場は、コーンが±0円前後で始まる見通し。日経225は、続伸して始まる見通し。円高が圧迫要因となるものの、米株高を受けて高寄りが見込まれる。

  • 国際エネルギー機関(IEA)月報

    国際エネルギー機関(IEA)月報で、来年の世界の石油市場について、石油輸出国機構(OPEC)プラスが減産を維持した場合も、供給が需要を日量100万バレル以上、上回るとの見通しを示した。「OPECプラス」以外の産油国で生産が増える一方、世界の需要は伸び悩

  • ロバート・ケネディJr氏の厚生長官指名を承認

    米上院は13日、ロバート・ケネディ・ジュニア氏の厚生長官への指名を最終承認した。ケネディ氏はワクチン懐疑派として知られており、医療界から厳しい反対の声が上がっていたほか、過去の「反ワクチン」発言などを巡り、指名承認公聴会では民主党議員らから厳しく追及さ

  • 新規失業保険申請件数

    米労働省が13日発表した2月8日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比7000件減の21万3000件だった。事前予想は21万5000件だった。2月1日までの1週間の継続受給件数は3万6000件減の185万件。

  • 米卸売物価指数(PPI)

    米労働省が13日発表した1月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前年比3.5%上昇。伸びは前月の3.3%から加速し、予想の3.2%も上回った。前月比では0.4%上昇。事前予想は0.3%上昇。昨年12月は0.5%上昇に上方改定された。

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比1円60銭円高・ドル安の1ドル=152円75~85銭で終えた。1月の米卸売物価指数(PPI)の前月比の上昇率は0.4%と市場予想(0.3%)を上回った。ただ、医療関連など一部の項目が下落し、FRBが重視する米個人消費支出(PCE)物価指数の1月分の伸びが大幅

  • SPDRゴールドシェアの現物保有高

    13日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比変わらずの866.50トン。

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(3月限)は、は小幅に続落した。前日比0.08ドル安の1バレル71.29ドルで終えた。ロシアとウクライナの停戦期待が相場を引き続き圧迫した。対ロシア制裁が解除されるなら、供給は正常化する見通し。トランプ大統領はロシアのプーチン大統領と12日に電話協議し

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは反発し、前日比342ドル87セント高の4万4711ドル43セントで終えた。ナスダック総合株価指数は続伸し、前日比295.693ポイント高の1万9945.644(速報値)で終えた。トランプ米大統領が13日に貿易相手国に同水準の関税を課す相互関税の導入を指示する覚書に署

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(4月限)は、3日ぶりに反発した。前日比16.7ドル高の1トロイオンス2945.4ドルで終えた。米新規失業保険申請件数で労働市場の安定が示されたことを受けて2932.7ドルまで下落。その後はインフレ懸念を受けて押し目を買われると、時間外取引の高値を突破

  • 昨晩の海外市場

    ドル円: 152.84 - 1.58NY金2025/04: 2945.4 + 16.7NY白金 2025/04: 1043.2 - 5.3NYパラ 2025/03:1020.00 + 32.70NY原油 2025/03: 71.29 - 0.08シカゴ大豆 2025/3: 1030.00 + 2.25シカゴコーン2025/03: 493.25 +

  • 芦田愛菜

    6.当たり前のことをまずはしっかりできる人でありたい。7.「私はこういう事があまりうまくできないけど、よろしくね」と最初から本音で接して弱い所を見せてしまえば、相手の人も手助けしてあげようかなって気にかけてくれると思う。8.命あるものには必ずいつか死が来る

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225(3月限)は、続伸。MACでは、買いのセットアップとなった。明日、終値ベースで、HMA(39360円)を上抜くと、買いのトリガーヒットとなる。ただし、大きな流れが始まるのは、終値ベースで、37500円~40500円のレンジ放れてから。現在

  • JPX白金(チャート分析)

    10日のJPX白金は、続伸。MACでは、1月31日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(4718円)~HMA(4773円)を下値支持帯とした押し目買い基調。2024年5月高値を起点としたファントレンドの1本目を再度上抜き、心理的節目5000円と重なる5

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、続伸。連日の史上最高値更新。MACでは、12月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(14047円)~HMA(14162円)を下値支持帯とした押し目買い基調。トレイリングストップを引き上げながら、利益を伸ばす局面。価格帯別出

  • 石油製品価格調査

    資源エネルギー庁が13日発表した石油製品価格調査によると、10日現在のレギュラーガソリン1リットル当たりの小売価格(全国平均)は、前週比0.1円安の184.5円。2週連続の値下がり灯油の全国小売価格は10日現在1リットル当たり、前週比変わらずの126

  • 国家情報省長官就任

    国家情報省長官就任が可決。承認困難と言われたトゥルシー・ギャバードが上院で多数を採り、就任決定。残るは、ロバート・ケネディJrの保健福祉長官とペタルFBI長官の承認。

  • 石連週報(2日~8日)

    ガソリンの週末在庫は、前週比3.8%減の173万4105キロリットル灯油在庫は4.0%減の180万9467キロリットル 週間原油処理量は1.5%減の262万8200キロリットル。

  • NY金(チャート分析)

    NY金(4月限)は反落。MACでは1月3日にヒットした買いのトリガ―継続。LMA(2864ドル)~HMA(2901ドル)を下値支持帯とした押し目買い基調。価格別出来高の厚い心理的節目2850ドル~2900ドルが下値支持帯。一目均衡表からの上値目標、V=2

  • OPEC月報

    OPEC月報で、2025、26年の世界の石油需要見通しをいずれも前月公表から据え置いた。トランプ米政権による関税措置に伴う需要への影響については「まだ明らかになっておらず、現時点では現在の基調的な成長見通しに著しい影響を与えるとは予想されていない」と説明

  • 米消費者物価指数(CPI)

    米労働省が12日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は前年比3.0%上昇した。前月比では0.5%上昇し、2023年8月以来、約1年半ぶりの大幅な伸びを記録した。共に予想を上回った。市場予想は前年比2.9%上昇、前月比0.3%上昇。2024年12月は

  • 米エネルギー情報局(EIA)在庫

    原油在庫:4億2786万バレル(前週比+407万バレル)ガソリン在庫:2億4805万バレル(前週比-303.5バレル)留出油在庫:1億1862万バレル(前週比+13.5万バレル)クッシング在庫:2182万バレル(前週比+87.

  • 寄付き予想

    貴金属市場は、金が+116円前後、白金が、+30円前後、原油市場が、-1000円前後、ゴムRSS3号が、+9.4円前後、穀物市場は、コーンが±0円前後で始まる見通し。日経225は、続伸して始まる見通し。シカゴ日経平均先物(3月限) ドル建て: 39200( +200)大阪終値

  • 中国主要銀行の小売り在庫状態

    春節で中国に帰省された知人に、中國で人気の「金豆」購入を依頼したが、「売り切れで買えませんでした」との事。史上最高値更新中にも関わらず、金の買い(購入意欲)は、中央銀行だけでなく個人ベースでも止まらないよう。ICBC(工商銀行):5,20,50,100gは在庫切れ

  • SPDRゴールドシェアの現物保有高

    12日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比5.44トン減の866.50トン。

  • 米ロ会談をサウジで

    トランプ米大統領は12日、第2次トランプ政権で初めてとなるロシアのプーチン大統領との会談をサウジアラビアで実施する可能性に言及した。「最初の会談はおそらくサウジになると思う」と表明した。ウクライナのゼレンスキー大統領が加わるかどうかは明言しなかった。

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比1円90銭円安・ドル高の1ドル=154円35~45銭で終えた。1月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、米国の物価上昇圧力の強さを示した。米長期金利が上昇(債券価格は下落)し、円売り・ドル買いを誘った。CPIの上昇率は前月比0.5%となり、

  • 米露電話協議

    トランプ米大統領は12日、自身のSNSでロシアのプーチン大統領と電話協議したと明らかにした。ロシアによるウクライナ侵略を巡り、直ちに戦争終結に向けた交渉を始めることで合意した。両首脳による相互訪問を含め緊密に協力する方針でも一致した。

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(3月限)は4営業日ぶりに反落した。前日比1.95ドル安の1バレル71.37ドルで終えた。米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回って上昇したほか、米週間統計では原油在庫が増えた。ウクライナの停戦交渉が進むとの観測もあり、需給の緩みを意識した売りが優勢

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(4月限)は続落した。前日比3.9ドル安の1トロイオンス2928.7ドルで終えた。時間外ではイスラエルのネタニヤフ首相がイスラム組織ハマスに最後通告を出したが、手じまい売りなどが出て軟調となった。日中取引では、予想以上の米消費者物価指数(CPI)を受け

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは3営業日ぶりに反落し、前日比225ドル09セント安の4万4368ドル56セントで終えた。朝発表の1月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想以上だった。インフレが高止まりし、次の米利下げが一段と遠のいたとの観測が嫌気された。1月の米CPIは前月比0.5%上昇し、市

  • 昨晩の海外市場

    ドル円: 154.44 + 1.95 NY金2025/04:2928.7 - 3.9NY白金 2025/04:1048.5 + 12.NYパラ 2025/03:987.30 - 5.00NY原油 2025/03: 71.37 - 1.95シカゴ大豆 2025/3: 1028.25 -15.25シカゴコーン2025/03:490.75 + 6.75NYダウ:44,368.56 -225.09

  • 芦田愛菜

    1.時間は絶対に巻き戻せないからこそ、後悔しない為に、毎日、前向きな気持ちを失わないでいたい。2.調べ物をするときも、テレビを見るときも、「そういう考え方や意見もあるんだ」と受け取るようにしています。3.揺るがない自分の軸を持つのは凄く難しいじゃないですか

  • NY金(チャート分析)

    NY金(4月限)は続伸で、一代高値更新。MACでは1月3日にヒットした買いのトリガ―継続。LMA(2856.7ドル)~HMA(2888.5ドル)を下値支持帯とした押し目買い基調。価格別出来高の厚い心理的節目2850ドル~2900ドルが下値支持帯。一目均衡

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225(3月限)は、反発。MACでは、2月4日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(38663円)~HMA(39357円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調。ただし、大きな流れが始まるのは、終値ベースで、37500円~40500円のレンジ放れてか

  • JPX白金(チャート分析)

    10日のJPX白金は、反発。MACでは、1月31日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(4720円)~HMA(4771円)を下値支持帯とした押し目買い基調。2024年5月高値を起点としたファントレンドの1本目を再度上抜き、心理的節目5000円と重なる5

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、続伸。MACでは、12月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(13995円)~HMA(14102円)を下値支持帯とした押し目買い基調。価格帯別出来高の厚い13200円~13500円水準が下値支持帯。基準線~転換線を下値支

  • 史上最高値更新の金相場見通し

    史上最高値更新の金相場。年初に出したレポートがお役に立つはずです。無料プレゼント中是非、ご一読を!!

  • 時事通信社「ゴールドレポート」

    本日の時事通信社「ゴールドレポート」に寄稿しました。日産証券お客様専用メニュー「P-FLASHなど」から閲覧きます。日中首脳会談・日米首脳会談を経た石破政権の行方~史上最高値更新の金相場の見通しや注意点などをまとめました。参考にして頂ければ幸いです。

  • 週間純輸出検証高( 2月6日までの週)

    大豆:104万2200トン(前週改定値:114万0300トン)コーン:133万4200トン(前週改定値:125万3000トン)小麦:53万6200トン(前週改定値:25万3100トン)

  • 米石油協会(API)原油在庫

    原油在庫:前週比904万3000バレル増(市場予想:前週比280万バレル増)ガソリン在庫:同250万7000バレル減留出油在庫:同59万バレル減クッシング原油在庫:同40万7000バレル増

  • 寄付き予想

    貴金属市場は、金が-21円前後、白金が、+130円前後、原油市場が、+1550円前後、ゴムRSS3号が、-8.7円前後、穀物市場は、コーンが±0円前後で始まる見通し。日経225は、日本市場の休場中の米株高や円安を受けて、買いが先行予想。 シカゴ日経平均先物(3

  • SPDRゴールドシェアの現物保有高

    11日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比0.86トン増の871.94トン。

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比50銭円安・ドル高の1ドル=152円45~55銭で終えた。パウエルFRB議長が、追加利下げを急がない姿勢を示し、市場の追加利下げ観測が後退。パウエル議長は11日、米連邦議会上院での議会証言で金融政策について「スタンスの調整を急ぐ必要はない」と

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは続伸し、前日比123ドル24セント高の4万4593ドル65セントで終えた。2024年10~12月期決算を同日発表したコカ・コーラなど一部の主力株に買いが入り、指数を支えた。ダウ平均の構成銘柄では、アナリストが投資判断を「買い」で調査を始めたIBMが買われている

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(3月限)は、3日続伸した。前日比1.00ドル高の1バレル73.32ドルで終えた。トランプ米政権による新たなイラン制裁が近いと見られていることが相場を押し上げた。トランプ米大統領は核開発を継続するイランに交渉を呼びかけたものの、イラン最高指導者のハメネ

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(4月限)は、3営業日ぶりに小反落した。前日比1.8ドル(安の1トロイオンス2932.6ドルで終えた。時間外取引で、パレスチナ自治区ガザの停戦合意破棄に対する懸念を受けて買い優勢となり、一代高値を更新した。一時2968.5ドルと、中心限月としての最高値を更新し

  • 昨晩の海外市場

    ドル円: 152.44 + 0.44NY金2025/04:2932.6 - 1.8NY白金 2025/04:1035.7 + 3.4NYパラ 2025/03:992.30 - 11.10NY原油 2025/03: 73.32 + 1.00シカゴ大豆 2025/3: 1043.75 - 5.75シカゴコーン2025/03:483.50 - 8.00NYダウ:44,593.65 +123.24

  • 森永卓郎さん

    親友なんてものは絶対に作ってはいけない。アイツとは互いに理解し合っているなどという発想は人を確実に駄目にする。第一、自分のことを理解しているのは自分だけだ。このことについては、余命宣告を受けていよいよ確信を深めた。死に向き合うのは孤独な作業だ。私に

  • 「2025年金相場展望レポート」プレゼント

    史上最高値更新の金相場。年初に出したレポートがお役に立つはずです。是非、ご一読を!!

  • 横浜でセミナー開催(3月4日)

    10日(月)は、早朝に日経CNBC打ち合わせから、電話出演。そこから午前中に「JPXデリバティブフォーカス」スタジオ出演。その間に締切原稿の催促。夕方からは営業部との勉強会。サンテレビは、日にちをずらして頂く。あ~身体がもう一つ欲しい(笑)。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菊川弘之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菊川弘之さん
ブログタイトル
菊川弘之の月月火水木金金
フォロー
菊川弘之の月月火水木金金

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用