「形有るものはいずれ壊れるものだよ」なんて超古生代な台詞なんて吐きたくも無いんですが、壊れるんですよね。物が。昔から何か一つ壊れるとフラグでも立ってんじゃねぇかってぇ勢いで次々と壊れだしますよね。とかどこそのブロガーっぽい言葉も出てくる程に疲れきっておりまして「不条理やー不条理を絵に描いたようやー」とか言いながら絵を描いてますよ。全くもって自分をさらけ出すとか何とか言いながら、ドロドロした陰鬱な絵を描く輩が世の中には横行しているので、そいつらとの差別化を図る為にも「不条理やー不条理を絵に描いたようやー」とかなんとか言いながら絵を描かなぁあかんいうね。これこそが本当の不条理やーとかなんとかね。大体「不条理」って言葉のメジャー度に比べて「条理」って言葉のマイナー感がね。もう「条理って何?」って聞かれても答えられんし...THEClash
ここ半年くらいは頭がボケボケで困ったねぇってぇ事で実家の和歌山に息抜きに1週間程帰ってましたよ。まあ何かベルニーニとグッチのおかげで服のしわブームが再燃したのでとか見に行ったり「神社、仏閣なんてモノはいつでも湿っとるもんやし、乾いた感じのジャポニズムとか認められんわ」とかって過去に口が滑って言っちゃった事も有ったので断罪の気分で神社、仏閣の湿ってるとこを探しまわったりここに行けばとりあえずは生まれ変われるらしいねぇって行ってみたりしてましたよ。しかし「○○が好きでやってます」とか言っておけば、さわやかクリエイター路線まっしぐらやろぉとか思ってたけど…「しわが好きで服作ってます」って台詞がバカ丸出しって現実に少々、憔悴しとります。この場合「しわにこだわって服を作ってます」が正解でしょうか?しかし正解には違いなくと...和歌山
いつまで経っても、神話の「神」とは宇宙人だ!なんて説が後を絶ちませんな。「エゼキエル書」を狂人の戯言と片付けるのは確かに乱暴ですが…宇宙人とのコンタクトを古代の人間の表現で限りなく鮮明に説明したものって言う解釈もまた乱暴な考えです。古代の人間が空想で「エゼキエル書」を書く事など出来る訳が無いなどと申しますが、いつの時代も空想の天才というもの居るもので…。徳川御三家の紀州、今で言う和歌山県のとある村に30歳も過ぎようかというのに定職にも付かずフラフラしている男がおりまして…もちろん周りからの評判といえば最悪な訳ですが、何故かこの男は女にもてる。こりゃ何か秘密が有るんだろうって、もてねぇ男がその秘密を探りにいったんですな。コン!コン!「おう!俺だ!久しぶりだな!いねぇのか?」「なんだいイキナリ。むさくるしい男が二人...エゼキエル書という名の花咲か爺さんの日記
人は昔から自由に大空を飛ぶことを夢見てきました。古代のエジプトからはハングライダーが、コロンビアからはオーパーツという言葉が生まれるキッカケにもなった黄金ジェット何てのが見つかっております。それが今や宇宙旅行なんて夢に発展しているのですから、人類の歩みとは恐ろしいものです。それはさておき、真面目そうな人ほど何を考えているか分からない何て事はよく言うものですし、実際にそんな事は良くあるものです。まあそういう人間ほど怒ると何をするか分からないってんで、あまり普段はつっこんだりもしにくいものですが…酒の席では格好の餌食になるもので…「おめぇはいつも真面目な顔しくさって、たまには面白い冗談の一つでも言えねぇのかい?」「いやいや…俺だって人生を賭けて言いたい冗談の一つ位ぇは有るよ」「へぇ、そりゃ初耳だね。それは一体、どん...グレムリンと3匹の子豚
何か良く分かんない人にプロフィール写真について聞かれましたが...まあ何かと言われれば嘆きの壁の前で嘆くユダヤ人ですよ。多分、写真決める時に嘆きたかったとかユダヤ人はおおっぴらに嘆ける場所が有って、幸せねとかそんなん思たんちゃいます?日本人が嘆ける場所と言えば...そういう話しになると怖い人に突っ込まれそうになるからね。その点、嘆きの壁は嘆きって言っちゃってる強みが有るよね。そういやオーガニックぶってゴアぶってた知人がインドで水にあたったそうです。ゴアやらなんやらの生き方の頂点にインドが有ってそこの水が最悪ってのは笑える話しやよね。そんな彼にはこの人の言葉を贈ります有機栽培が美味しい野菜の栽培法の代名詞のようになっていますが、必ずしもそうではありません。小学校の理科で習うことですが、植物が吸収するのは、有機物で...UltimaRatio
昔、ひどく酔っぱらってクラブに行ったところ...黒人男性が「お前、ノリ良いな」って感じで寄ってきたので肩を組んで振り回したら、ウザがられた...って過去を持ってたりします。いやね...何か書けとか言われたもんでね...はい。そう言う訳でウザイの語源の話しますかね。話しはモーゼの時代までさかのぼります。まあ海割ったりしたりなんやかんやの末、モーゼは民衆引き連れて逃げ延びそこで神様から十の戒律「十戒」を書いた石版とそれを入れる箱「聖櫃」の作り方を授かり(作り方は旧約聖書に長々と10ページ以上にわたり書かれているので気になる人は作ってみてね)その十戒を元に国を作ります。そしてその聖櫃は「けっして直接触れてはいけない」という決まりの元、大切にその国で保管され500数年が過ぎ...その国で戦争が起こります。古今、戦争は何...そうやったら素敵やね
ハンマー画像が見当たらないので、ミャンマー画像のせてごまかそうと思ったら...今、ミャンマーは暴動中なのね。こら困ったよ。ハンマー=ミャンマーのくだらない駄洒落のテンションでそんな事語るのは無理でありんす。だって悲壮感しか無いんだもの...デモってもんに悲壮感と暴動感しかない感じになっちゃったのはいつからなんでしょうね。抗議っていう以上は今有る何かを壊して、新しく何かを創造する必要が有ると思うんだけど...全くもって悲壮感と暴動感しかない運動なんて非生産性しか感じないでしょ?ハンマハンマも量産機をうたっといて劇中には量産型がお目見えしなかったし...「ンマ」ってやつは準じてこういうもんなのかもしれんね。そう考えるとデヴィ夫人の「ンマーあなた」も非生産的な気ィします。ミャンマー
ハンマーの事でブログを書きたいんですが...良いハンマー画像が見当たりません。誰か俺以外にハンマーをエロイ目線で見てる人は居ないのかな?あの物体的コントラストはエロティシズム以外の何ものでも無いでしょ?丸いね~平面だね~とか言いながら写真とると良い写真が撮れると思いませんか?どいつもこいつもハンマーを物扱いした写真を撮りやがって!ちきしょうめ!!ギヴミーハンマー!
ゴルディオンハンマー!ってどういう意味でしょうね。良くは分からんけど、某アニメでゴルディオンハンマー!って叫ぶ姿は感動すら覚えます。よく音楽を褒め讃えるのに歌詞が良いとか、言ってる事がすごく良いとか言いますが...ゴルディオンハンマーの響きの前にそんなものは無力です。まあゴルディオンハンマーって言葉をさぞ意味深げに歌う人間が居ればそれはそれで友達になりたいもんやけどねぇ。ジギーはギターを弾いたそういう事やと思います。ゴルディオンハンマー!
私の大好きなブログにスノーアルジーによって原色とかした南極の画像と中国の水質汚染が進みまくって青とか赤とか緑とか極彩色のどぶ川の画像が添付されていた。いやーPOPやねぇ。中国美術はPOPさが足りないって思ってたけど、反省せなあかんわ。寒くてもおしゃれの為にってのが日本の美観らしいので体に悪くてもPOPならば!って思うのは日本人のアイデンティティって事やよね。長いものには巻かれないといかんです。あ...画像とタイトルはPOP間違い。THEPASSENGER
「ブログリーダー」を活用して、wallflowersさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。