雨なので朝から作業です。久しぶりに作る奴なので組み立て順番を確認しながら・・・上手く出来た!リップクリームケースです(^^;ばっちりエイジングするでしょう。長財布は、外周縫えば完成。納期には時間があるので夜、TVでも観ながら縫いましょ。&n
雨なので朝から作業です。久しぶりに作る奴なので組み立て順番を確認しながら・・・上手く出来た!リップクリームケースです(^^;ばっちりエイジングするでしょう。長財布は、外周縫えば完成。納期には時間があるので夜、TVでも観ながら縫いましょ。&n
レザクラday。朝ちょこっと行ったんですけどね、釣り。ここ数日暖かかったので期待してたんですけどね、釣り。生物反応なしで30分で帰宅・・・寒かったし。注文品の製作もしなくてはいけないので、まあいいです。 昼はお気に入りにパン屋。ち
とっくに完成してたんだけど、今日は仕事でネタが無いのでちょっとだけ(^^;何が実験かというと、糸巻きの部分、UV硬化のジェルネイルで仕上げてみました。通常だと塗料を塗っては研いでの繰り返しで何日もかかる作業が、数時間で完了します。残念なのは
明日は休出で、今日の夕方から雨っぽい。なので気温(水温)もグッと下がってるけど家近ポイントへ。期待してなかった分、仕掛けに反応があると楽しい。鮒は釣れなかったけど、コレがまあまあ掛かってくれる。が、寒さで指先がしんどくなってきたので30分で
釣りに行こうかと家近ポイントへ。2月は2回しか釣りに行ってない・・・。7時過ぎ着!前回は生物反応なし。開始、しばらくは何も動きなし。まだ駄目なのかな?帰るかな??と思い始めた頃、待望のアタリ。鮒でした♪魚が寄ってきたのか、ちょいちょい反応が
今日明日と暖かいらしい。とりあえず朝は注文品の製作。目途がついたので一旦中止して・・・次の竿の切込み(^^;印籠継で2本継の1mの予定。ついでに尺5寸の短竿も。第一段階の曲がり直し完了! トマト系のパスタは久しぶり。いつもは白っぽ
さあ、糸を巻くよ。で、順番なんだけど糸を巻いてから印籠芯にあった穴を広げるか?マステでテーピングして穴を広げてから糸を巻くか?人それぞれっぽいんですが、今回は後者で込み部分の直径4.5mmくらい。カーボン芯が3.5mm。なので3.6mmのド
嫁が味忘れたというのでときがわ町にある人気うどん屋へ1年半ぶりの訪問。 「肉汁うどん・大盛り(600g)」+かきあげ・イカ天・きんぴらああ、やっぱ美味いや♪遠いから、しょっちゅう来れないけど。 で、竿の続き。穂先作りです
タナゴ竿製作の忘備録。竿作りにおいて一番のネックが竹を採ってからある程度乾燥期間が必要ということ。お!竿作ろう!!と思ってもすぐには取り掛かれないのが痛いところ。今度、実験兼ねて採りたてから作ってみようかしら・・・?話はそれたが製作過程を順
とりあえず午前中はノルマのカードケースの製作。昨日作った分をそれぞれ梱包して明日、発送できるかな。 午後、そういえば乾燥1〜2年物の竹(丸節竹)も在庫が少なくなってきたなと思い、採りに行くことに。ホームにある竹林は工事で更地になっ
午後、時間が空いたので釣りへ。ホーム、家近P共に生物反応なし。ボソでも大歓迎な昨今。みんな、どこにいんのよ・・・。 朝は注文品の製作。小物4点。今冬はグローブホルダーがけっこう出たな。昼は久しぶりに「ガスト」あまりの空腹に一口食べ
うどんの連食が続いたので昼はパスタ&ピザ結局、麺かよ(^^; さて・・・日ごろ、いかにして楽するか?時短できるか??を考えてる、せっかちな私ははたとひらめいた!?塗り途中の巻き部分。まだ糸が凸凹してます。この凸凹が無くなるまで何回
製作中の竿は、あることを試したくて口巻き塗りじゃなくて胴塗りに入りました。茶色っぽい竿が欲しくて「透き」を手でこすります。昼間は嫁さんの運転手ということで埼玉の都会へ?丁度昼時と重なったので、どこも行列。比較的空いてた武蔵野うどんの店へ・・
なんか知らんけど今週は革製品の注文がいっぱい。ありがたいことなんだけど、基本土日しか製作しないので月曜日とか火曜日に注文が来ても、ほぼ1週間放置しちゃうわけで実質作業に取り掛かれるのは2日間。納期ギリギリまで見れば3〜4日取れるけど、間際の
雨だ・・・。2個ほど小物作って時間が余ったので竿のカット。もともとノベ竿で作ろうと思ってたけど、まあ、練習がてら?印籠継でもやってみようかと。印籠継の材料ないので昨夜注文。のんびりやっていきます(^^; スーパーへ買い出しに行く前
北風、強!冷た!!40分が限界!!!(^^; さて、昼はチョモランマ唐揚げが評判の店へ。開店10分前に到着。うちらで5組目。後客続々・・・これが噂の・・・わしを驚かせるには、もう一山足らんがな。名物らしいが味よりビジュアルが先行し
朝、とりあえず家近ポイントへ。だめ・・・15分で見切りを付けて、周辺をうろうろ?途中にあった小さい神社に寄って久しぶりに撮ってみる。なんか楽しい(笑)また写真でもはじめようかしら(^^;結局行くとこないので前回オデコだったホームへ。触りが出
予想通り、家近ポイントへ朝活へ!う〜ん、見た感じ魚はおらへん。開始するも15分でギブ(笑)帰宅・・・組み方の順番間違えた製作中の財布のリカバリーをしつつ、なんとかインナー完成。所用を済ませ昼飯食ってホームへ!先客無し。曇り空だけど、風もなく
本日は休出。当然釣りは無し。日差しは暖かいのだが微妙に風が吹いてたので日陰は寒い。なにせ風が冷たい。鼻水たらしながら仕事頑張ったおかげで?ちょっとだけ早く帰れたので、帰宅後は家に入らず小屋にIN。ちょびっと財布の製作を進めた。この時点では気
昨日切り出した革の染色→オイル入れ→コバ処理 年末年始と2回フラれた(臨時休業)お気に入りのうどん屋へいつもは大盛り(700g)だけど今年の目標である「腹八分目」にこだわり、中盛(550g)に・・・足らん(笑)
朝7時過ぎ、ホームへ行ってみるも先客あり。仕方なく、昨日オデコだった家近ポイントへ。透明な水中を覗くも、今朝も魚っけなし。開始10分で終了(笑)帰宅後、オーダー品のカードケース2つを仕上げる。 実家の用事を済ませて3時ごろ、ホーム
釣りに・・・家近ポイントの鮒狙いで。7時過ぎ、現地到着。川を覗くと結構な透明度。魚っけなし。寄ってくるかな?と餌を打ち続けるも反応なし。開始から40分で退散でした。 ネタも無いので、ちょっと前に作ったカード&コインケース(^^;縫
今朝も家近ポイントへ。それにしても寒い…寒すぎ7時ごろでマイナス3℃。最初は魚っ気が感じられなかったけど、待望の1匹。 これは本命じゃないタナゴ 竿先が凍ったのも今季初。ジャスト1時間で目標のツ抜けこれにて
家近ポイントが面白いので今朝も行ってみた。ちょっと濁りが入って底が見えにくいが鮒団子は解消されちゃったみたい。餌も見えないので微妙な仕掛けアタリで合わせる。たまに釣れる。面白い♪が、寒くて指がちぎれそうだ(-_-;)1時間が限界・・・ちょう
久しぶりの朝活。どこに行っても釣れないだろうから、オデコでもダメージの少ない家近ポイントへ。久しぶりに来たが透明度が上がって対岸付近に鮒団子が見える。寒くて固まってるのだろうか?60cm竿で始めるも反応なし。1m竿に変えて川の中心アタリを狙
昨夜は、餅の数最低記録を更新したのにもかかわらず夜中に腹具合が悪くて二回ほど目が覚めてしまった・・・年には敵わんか(_ _;) 一年ぶりに帰ってくる娘を迎えに駅まで行ったついでに昼飯。馴染みのラーメン屋に向かうも生憎の正月休み。押
今年も宜しくお願いします。 恒例の?墓参り済ませて昼飯食べがてら市内のAEONへ。今年の目標の一つに「腹八分目」があるので、ご飯のおかわりは2杯でストップ。(2杯目は大盛りということは内緒だが・・・)風が強いので迷ったが、初釣りへ
午前中は、恒例の買い出し。例年には見られないほどのレジの行列にゲンナリ・・・なんとか会計を済ませ帰宅したのが12時過ぎ。ケンタのWフィレサンドをむさぼり、釣り納めということで13時ちょっと前にホームへ。あかん、先行者は居てはる。ポイントは1
昨日は仕事だったので今日から正月休み。朝一で今年最後のオーダー品を作って実家に行き用事を済ませ数年ぶりに「山田うどん」へ。当然ながら、だいぶメニューも変わって値段も上がった。チャーハンラーメンと思ったが昨日の昼飯は会社の近所でこれ食っちゃっ
陽気に勝るものなし。午後、ちょっとだけホームへ。それにしても暖かいというか暑い。だいぶ減水してて見えないところが見えちゃってる。ダメかな??顔面に陽を浴びながらスタート。心配とはうらはらに2連荘♪その後、ちょっと間をおいて、まあまあ反応が出
爆風らしいので、仕方なく?早朝ホームへ。とは言うものの、まあまあな強風・・・また釣れないんだろうな〜と、期待しないで7時開始です。こんなのを2匹釣った後にまさかのタナゴっち。1時間チョイやって想定外の神セブン。しかしアタリが小さい。この内2
寒いんで10時から1時間以上! 昼は久々の大陸系安定のうまさ♪ これまた久々のフラグメントケース縫い糸の色の連絡が無いので、ここで中断・・・。今夜連絡が無ければ完成が1週間伸びます。 にほんブログ村
以上!・・・・土曜の朝、今日の朝と昼過ぎ近場のポイント3か所。生物反応なし。朝は、もういいかな(たぶん)。 昼はお初の近くのうどん屋へ(食べログ100名店)因みに100名店といっても近所に数件あったりする。武蔵野というよりは讃岐系
以上。 にほんブログ村
ここ最近、ホーム周辺で不穏な動きが見られたが、とうとう駐車スペースに重機が!?まじか・・・しかたなく、ちょっと離れた場所に止めてポイントへ。まあまあ歩く。めんどくせえ。釣りはというと水揚げできたのはコレ1匹で、あとは大きい鮒が数回掛かったが
毎度のホーム。昨日ほどの冷え込みもなく、穏やかな朝だ(寒いけど)。昨日は1匹だったけど、今朝は釣れた。途中、おっきいのが釣れた!計ってみるとナナマル♪ツ抜け目指して1時間半ちょいやって10匹かと思ったら11匹でした。最後の1匹は粘る必要なか
先週と違い今週の朝の冷え込みは冬が来た!って感じで、まじ冷える。寒いしフロントガラス凍ってるしでゆっくり到着。土手も霜で真っ白け。釣りはというとこんくらいの鮒ならいいけど、掛かるのは20cmオーバーが多数。引き上げるにも重いのでたいてい途中
恨みつらみを書く予定であったが、今朝は釣れました、タナゴ。冷える!車の外気温計3℃まで下がりました。一番かも。昨日ボーズでまったく期待しないで第一投〜釣れた・・・いつものパターンだと次の1匹は1時間後?しかし30分で6匹。不思議だ。2時間近
風の強い中、期待しないで行ったらタナゴボーズでした(^^;前回は2匹。春までダメかな??明日も行くけど・・・1時間ほどやって、一旦帰宅して近所の眼科へ。開院数分前に到着して待機。先客無し!一番乗り?ラッキー♪??開院時刻過ぎても動きなし(玄
今朝もホームへ。一投目で小鮒二投目で良いサイズのバラ♪予想通り二匹目は1時間後ナナマル?と思いケースに入れてみた。ちょっと足りない65mm!結局1時間半やって二匹でした(^^;途中、バラ釣れた!と思ったらギル・・・ここでは初めて釣れました・
まあ、いつもの感じです(^^;去年の今頃のblogを見返すと、いかに今年が暖かいのが分かります。朝活するには助かるけど。釣りの方は、いつもの感じ。序盤、小鮒&細長さん後半、タナゴポツポツ今朝も1時間半やって7匹。おっきい(62mm)の釣れた
昨日の土曜日は出勤で釣りは無し。ということで、今朝もホームへ。前回ボだったので全く期待しないで釣り開始。今日も鮒DAYなのか?鮒ばっかりなので、竿替えてちょっと遠目を探る。ああ、なんか久しぶり♪不思議と後半は鮒やタモロコの数は減り、タナゴが
今朝もホーム絶賛減水中!昨日より40cmほど減水。条件的には良いかも?と思いながらポイント着。流れ早!!めちゃ釣り辛いっす。鮒3匹、タモロコ数匹・・・1時間で嫌になった(笑) 帰宅後、嫁のリクエストで高崎にあるガトーフェスタ・ハラ
足は痛いが釣り行きたい・・・ということで今朝は(も)ホームへ昨日の雨の増水が心配だったが、ギリ大丈夫そう。50cmほど増水してました。ここで増水時での良い記憶は全く無い。諦めモードでスタート。開始間もなく鮒が釣れた。小鮒とは言い辛いサイズが
この前の月曜日から道路工事。予定では来週いっぱいまで続きます。それは別にいいのだけれど・・・しょっぱなの月曜日の午前中に痛恨の右ふくらはぎの肉離れ!いてぇ。が、しかし、状況的に帰るわけにはいかず、そのまま続行。幸い?1日の6割はユンボのオペ
はい、今朝もホームへ特筆すべきこともなく1時間半やって8時に撤収〜隙間時間でインナーを9割がた作ったところで 以前、真竹の削り穂で作った竿を折っちゃったので穂先をグラスに変更して作り直した竿に仕掛けを組んで、午後、ちょっとだけホー
なんとなく不穏な雰囲気が漂ってるホーム。もしかして通行止めなんてことはないだろな?と若干テンションが低下中の中、ホームへ。よかった、今のところ変わりなし。新竿の入魂果たすべく6時半開始。1投目で無事?小鮒で入魂完了♪その後は、小鮒&タモロコ
いつも行ってるホーム近くに不穏な動きが・・・なんか建つん??畦道の広がってるところに車を止めるのだがカラーコーンが並べてやがる+造成しそうな匂いがプンプンと・・・迷惑にならないように逆側に止めたがマジ困る。最悪、折りたたみチャリ買わなきゃか
今朝もホームへ。6時過ぎ開始からの1匹目は55分後・・・ほぼ心が折れてたので、あまり嬉しくなかったりする(^^;blogネタ的にはボーズで良かったんじゃね?的な。まあ、釣れたので止め時が難しくなった。結局2時間やってこんな感じで終了。用事と
今朝もホームへ。仕掛は昨日組んだもの。前の方が使いやすかったりして(^^;2投目でバラが釣れたので幸先良いスタートがきれたのだが・・・その後が続かない。終了近くになって太ったボソが釣れたと思ったらまさかのヤリ。ボソだと思って釣れポイするとこ
今朝は先週ダメダメだったホームへ。昨年の今頃は、カネだヤリだとあっち方面に行ってたようだが(釣れてないけど)今年のあっち方面は終了。春までは近場で細々と釣りする方針。開始15分ほどでアタリが出始める。いつものように2時間やって1匹出れば上出
なんとなくテンションの低い今朝。ヤリとかはやめて近所のホームへ。土手の草が刈っており、ラッキーと思いつつ釣り開始するもタナゴはお出掛け中みたい・・・小鮒とボソ数匹とかろうじて?ちっこいバラが1匹。1時間で移動・・・次のポイントは車が5台ほど
一応ヤリ目当て。もしかしたらカネが来たりして?ぐふふ。だめだ、釣れねえ(タナゴ)。スレでちっこいヤリが掛かったがノーカウントっすね・・・。だんだん雨脚も強くなってきて1時間ちょいで終了。 午後、餌を調合してみた。雨が降ってるが餌を
さて、またもや小川ポイント。浮子&赤虫でスタート。反応は、ほぼ無い。浮子&グルテンに変更。しばらくして魚が寄ってきたのかポツラポツラと、ちっこいのが釣れた。開始から1時間後「だめだ、やめよう」ということで終了。周辺を走ってみたが、どこも水が
今朝はいつもの小川ポイント。めちゃ減水しとるやないけ!30cmほど水が少ない・・・流れもちょろちょろ・・・魚おるんか?ゴツンコでやる意味も無さそうだが、とりあえずゴツンコで開始。なかなか反応しない中、30分くらいでやっとヤリが釣れた!カネヒ
最初の一時間だけ浮子&グルテンと決めてスタート。ヤリ&バラ、まあまあ釣れた。さて、本命釣るべくゴツンコに変更。2時間粘るも釣れませんでした。というかゴツンコでは2時間でタモロコ2匹のみ(^^;消化不良なので、過去にカネ♂の実績ポイントを2か
今朝は寒かった。涼しいんじゃなくて寒い・・・ありがたや(^^;家を出るころは雨は降ってなかったんだけど、道中降り始めた。到着時、ほぼやんでたので浮子釣りでスタート。しばらくしてまあまあ降ってきやがった。いったん終了。とりあえず集合写真撮って
1時間寝坊。カネヒラが釣れなくなった小川ポイント。ゴツンコで探るが反応薄!途中2回ほど合わせた時にブルン!という感触があったので小鮒かカネヒラのどちらかだな?と思いながら3回目のブルン(^^;あ、カネヒラだ!居たのね・・・。 午後
早朝、到着するも20cmほどの増水。昨夜は、けっこう降ったみたい。暖流場所が減ってるのでポイントも限られてます。1時間経過でタモロコと小鮒のみ。あきたので、あそこの用水路へ移動〜。誰も居ない・・・ちょっとやってみるが生命反応なし。久しぶりに
昨日の時点で、明日のタイトルは、たぶんコレだな?!と半分決まってたけどほんとに、そーなってしまいました・・・。でもヤリがまあまあ釣れたので良しとしましょう。明日のタイトル予定は『小川ポイント終了(カネヒラ)』の予定です。こうご期待(^^;画
朝から暑い・・・空調服フルスロットルで釣り糸を垂れるも、う〜ん、アタリ少な!!カネヒラらしきアタリも無し。どっか移動したとか??ついつい粘って3時間。ヤリタナゴ、カマツカ、タモロコバラも釣れませんでした。 午後、近所のホームへ。た
さて、昨日好調だった小川ポイント。予想というか、いつもだと翌日は撃沈のパターンなのですが・・・あたり、めちゃ少ない。1時間経過してちっこいバラとヤリ数匹。やっぱダメか(心構えしてたのでダメージは少)と思いながら続けていると?やった♪釣れると
いっぺんに来たような朝活でした♪5時過ぎ、2週間ぶりの小川ポイント。この間、数回豪雨があったりしてここら辺は洪水警報が発令したりと川の状況はどうなんでしょ?と思いながらスタート。鯉っ子が連続で釣れた後、バラ♂が釣れた。とりあえず一安心。&n
川の状態が分からないので在来はお休み。ゆっくり起床して隣町の池へ。アタリは頻繁にあるが、なかなか乗らない。クチボソ率も高め。ザリが出現するとしばらくアタリは止まる。軽くストレス(^^;飽きてきたが、止め時が見つからない(笑)結局、最後はザリ
現場が外なので、今日は雨の為お休み。明日は雨でも休出だけど・・・10時ごろ、なんとなく青空がのぞいてるので釣りでも行くか?と思い始めたら降ってきた。うだうだ過ごしてたら昼過ぎに雨がやんだ。バカなので釣り具積んで増水しない隣町の池へ。途中の川
今朝も小川ポイント。昨日、けっこう雨が降ったのか?まあまあ増水。5時過ぎ開始するもアタリが遠い・・・魚が薄い感じ。 背っぱりのバラとヤリが釣れたので、まあ、こんなもんでしょ。と、自分に言い聞かせる(^^;カネヒラ♀は2回ほど水面バ
さて、今朝は最近イマイチなあそこの用水路へ。1時間経過・・・だめだ、移動すっぺ。で、小川ポイントへ。開始早々。でた!!2個前の記事に「カネヒラらしき魚をばらした」と書いてたけど、しっかりおりました♪めちゃ嬉しいぃぃ。 しかし今日は
今朝は朝から小川ポイント。曇り空で日差しが無い分、だいぶ楽。釣りの方はというと、昨日よりアタリが少ない。すこしでも拾えるようにと、いつもの大きめの針から新紅鱗にハリス0.25にチェンジ。バラシも多いけど、まあまあ拾えてるのかな?わからんけど
さて、見事に外れた台風予報(我が家の地域)。まあ、いつものことだけど。それでも釣り場への道中にある埼玉県の母なる大河は増水&まっ茶色あそこの用水路はどうなんでしょ?平水でした。しかし、アタリが極端に薄い。カネヒラはおろかタモロコすらなかなか
さすがに飽きが来ているあそこの用水路。渋いので、何人かいる常連さんたちも来なくなった。おいらもテンション低いので今朝は起きられなかった。いつもの釣り開始の時間に起床・・・1か所気になってる場所があるので1時間で切り上げる予定でスタート。結局
今朝もあそこの用水路。曇ってて過ごしやすいが、釣果はあいかわらず厳しい。カネヒラは1匹だけ。綱渡り状態です(^^;帰宅後は、またもや嫁のリクエストで深谷アウトレットへ。昼飯食って買い物して14時半には帰宅。休みも明日で終わり・・・(ToT)
今朝は、あそこの用水路へ。1.8m、ゴツンコ仕掛けカネヒラ×3匹、上出来じゃ。小鮒×6匹。タモロコ多数。8時過ぎに撤収。後半は、仕事で使ってる空調服を着てみた。やはり、かく汗の量が全然違う。もっと早く使うべきだった(
昨日(日曜日)は仕事だったので、今日から短い盆休み。あっちの川のBポイントへ。若干濁りが入っていい感じ?1.8mの浮子釣りでスタート。が、反応なし・・・1時間ほどやって、ポイント移動かな?と思ってると地元のおっちゃんが「草刈りするので車が邪
どこに行こうか迷った結果、あそこの用水路へ。数日前のゲリラ豪雨で、ここら辺は洪水警報が出てたのでさぞや水量が上がってるだろうと思ったけど、意外にも平水、ただし、濁りが強い。竿1.8mの浮子+グルテンでスタート。バケツは新調した網付きバケツ。
今朝も昨日の用水路へ。昨日、バケツに網(園芸用)装着したので、今日は釣れなくて無駄な作業だったと残念な気持ちになるパターンです。案の定・・・カネヒラ2バラシ。ほんと、よくできてるよな(イラ)そもそもアタリがほぼ無い??1時間ほど(ボーズ)で
先週行った用水路へここではカネヒラ2匹ちょい下流のB地点へ先週と同じく綺麗なバラが釣れました。5時から3時間ちょっとやってカネヒラ×2バラ×3ゴツンコ仕掛け3つロス・・・おまけにカネヒラ1匹脱走・・・テンションサゲサ
久しぶりの水路?川?よく分からんが、あっち側の水路へ。草ボーボーで空いてる場所が少ない・・・失敗したかな?とりあえず、ゴツンコで開始。タモロコ数匹釣った後カネげっと♪その後、鯉に仕掛けをやられて浮子に変更・・・カネヒラを空中リリースして落ち
書かなくてもいいんだけど一応記録・・・ あそこの用水路カネっ子×2小鮒いっぱいタモロコ数匹 あそこの川バラ×1食べごろ手長エビ2匹オイカワ、クチボソ数匹 あそこの上流バラっ子×
いつもより30分遅れで、あそこの用水路へ。あれれ、いつもの超早朝組たちが居ません。流れを見ると、昨夜の雨で20cmチョイほど増水&濁り。見た感じよさそうなんだけどな??仕掛を入れるも反応なし・・・だからみんな帰っちゃったのかな?1時間ほどや
目が覚めて歯を磨いて時計を見ると・・・まだ3時じゃん!?1時間勘違いしてました・・・あらためて4時に起きて(目覚まし無しで起きるってすごくね?)4時半ごろに毎度のあそこの用水路。しかし、みなさん何時から釣りしてるん?薄暗いのに、もう暑い・・
今朝はだめだめ(^^; 唯一のカネヒラはコレ一匹。そう上手くはいきません・・・ 午後、悔しいので再度あそこの用水路へ 3時間粘るも3匹。よくよく考えると・・・カネが釣れただけでも大喜びしなくてはいけないんだけど
さて、ちょっと前にゴツンコ仕掛けを作ったのでちょっと紹介というかメモ。 道糸=フロロ0.4(ぶっちゃげなんでもいい)。シンカー=1/16oz(1.8g)枝スチューブ=外径0.8mmウキ止めゴム×2OWNERタナゴハリス
久しぶりの3連休。いつも仕事が入ったりして、まともな3連休って久しぶりの気がする。ということで初日の朝は、あそこの用水路。昨日まとまった雨が降ったので、水量アップ&適度な濁りを期待してたけど水量は平水、若干の濁り。赤虫でスタート・・・反応は
きびしー!!朝一は、あそこの用水路。1時間やってダメそうなら、あっちの水路の調査と決めて開始。またもやカネのチビ助。親どこ行った?1時間粘るもタモロコ数匹釣って終了。潔く?場所移動・・・ 何気に本命の水路釣れるのは小鮒とタモロコ。
前回の記事で7、8月は釣りはいいかな。なんて言ってたけど今朝は赤虫持ってあそこの用水路へ準備万端(笑)トップ付きの浮子の足も削ったので実戦投入♪ 2投目でカネのチビが釣れたので、こりゃ、幸先いいぞ!なんて思いましたがその後2時間釣
今日は一通り釣り場のチェックに費やした。ポイントSA3月以来?? 小鮒メインで他はタモロコ。タナゴは釣れず。 SA近くのヤリ用水路6月末時点で満水になってた。ここはタモロコのみ。 あそこの用水路水はまだ少ない。
池で4時間・・・もうダメっぽい? 午後、用事を済ませ●久々のポイントDへ 魚っけなし●ホームへ 増水してダメ これまた久しぶりのポイントCへ小鮒の巣屈ここではいないはずの?ヤリタナゴが1匹混じった。 どこに行っ
今朝は本降り。釣りはあきらめて竹を3本ほど曲がり直し。1本、炭にしちゃったので残りの2本は、ほどほどの時点で一旦中止。なんか集中力が低下している・・・。まあ、集中しててもまっすぐにはならんのだが(^^; 午後、小降りになったので新
本日は仕事の為、釣りはお休み。 食べて思った!普通の量がちょうどいい。 無事に発送完了。やることなくなったので久しぶりに仕掛けの増産。普段は蛍光の白なのだが、たまにはということで蛍光オレンジを塗った。明日の天気はどうなの
雨だ!雨の中釣り出来るのは沼しかない。久しぶりなので状況確認がてら行ってみた。はい!ボーズです!!何も釣れませんでした・・・2時間・・・うすうす思ってたけど、今年の沼はダメみたい。ホームもイマイチだし、参った(ToT)長財布の製作があるので
早朝ホーム着。30cmくらい減水してら。最近釣れないので期待しないで始めたら、やっぱり渋かった(^^; 2時間半で・・・寂しいので小鮒も一緒です。 オリーブの長財布は先日発送完了! 続いてオックスブラッド&オレ
今朝も5時にホームへ。いつものポイントはパスして新規開拓です。背丈ほどある草をなぎ倒して川面に近づきます。傾斜地なので、わりとデンジャラス・・・。油断するとすべって川に落ちそうになります。傾斜地用の椅子・・・これは便利です。一瞬で作れるし(
日曜日から働いてたので、なんか久しぶりに感じるホーム。苗もすくすく育ってます。相変わらず渋い中、珍しく柿の種的な小鮒が釣れます。たまにタナゴが混じる感じ。といっても、あまり釣れずに2時間やってこんな感じ。後半40分は沈黙でした・・・。革製品
今日は仕事だったので釣りは無し。寝かし過ぎて旬はとっくに過ぎている桜モチーフの浮子。 夏頃の流れのある川でヤリやカネヒラ狙いで使う予定。 気が向いたら足でも切りましょ。 次の長財布のパーツ切り出し。今度はオリー
朝は沼へ。またしてもロクマル。2時間半ちょっとやって、なんとかツ抜け。まあ、こんなもんだろ。8時前には撤収しました。 おいらの誕生日が近いので息子が回転すしをおごってくれた♪18皿+たこ焼き(6個)+味噌汁=めちゃ食ったよ(^^;
雨の為、現場ができないので急遽お休み。すげー降るようなこと言ってたけど、そうでもない。そうでもないので、パラソルを立てられる沼へ・・・1匹でも釣れればラッキー的な。7:30着誰も居ない・・・あたり前か・・・小雨が降ったり止んだり。そんな中、
今年は釣れてない沼へ・・・釣れてないのでタナゴ師も今年は少ないです。近所も低調だし、近場だと他に行くとこないので仕方ないです。初めて反応があったのが開始20分後。 おっきいのが釣れたので計測。ロクマル。 2時間やって7ぴ
早朝近所へ。苗を植えられた田んぼが増えてきました。そんな中、1時間半ほど竿を出してみました! まあ、なんとゆうことでしょう♪ 0匹\(^o^)/ ちっ、ク○が・・・ 昼飯は家族のリクエストで、お気に入
昨日、ホームがダメだったので沼へ。はい、3時間半やって5ぴき今年の沼はだめらしい。 午後、暇なのでホームへ←アホ代搔き真っ最中!濁り強!!当然アタリも無し。とぼとぼ歩いて田んぼの上流へ。田んぼからの流入は無
1週間ぶりの近所のホーム。田んぼに水を引き始めてました。 嫌な予感を抱きつつ川を覗くと濁りと水量多くて、ほぼポイント消滅。 流れの緩いところで粘ること2時間! ・・・・ちょっと、おくさん、きいてーやー
「ブログリーダー」を活用して、もくあんさんをフォローしませんか?
雨なので朝から作業です。久しぶりに作る奴なので組み立て順番を確認しながら・・・上手く出来た!リップクリームケースです(^^;ばっちりエイジングするでしょう。長財布は、外周縫えば完成。納期には時間があるので夜、TVでも観ながら縫いましょ。&n
レザクラday。朝ちょこっと行ったんですけどね、釣り。ここ数日暖かかったので期待してたんですけどね、釣り。生物反応なしで30分で帰宅・・・寒かったし。注文品の製作もしなくてはいけないので、まあいいです。 昼はお気に入りにパン屋。ち
とっくに完成してたんだけど、今日は仕事でネタが無いのでちょっとだけ(^^;何が実験かというと、糸巻きの部分、UV硬化のジェルネイルで仕上げてみました。通常だと塗料を塗っては研いでの繰り返しで何日もかかる作業が、数時間で完了します。残念なのは
明日は休出で、今日の夕方から雨っぽい。なので気温(水温)もグッと下がってるけど家近ポイントへ。期待してなかった分、仕掛けに反応があると楽しい。鮒は釣れなかったけど、コレがまあまあ掛かってくれる。が、寒さで指先がしんどくなってきたので30分で
釣りに行こうかと家近ポイントへ。2月は2回しか釣りに行ってない・・・。7時過ぎ着!前回は生物反応なし。開始、しばらくは何も動きなし。まだ駄目なのかな?帰るかな??と思い始めた頃、待望のアタリ。鮒でした♪魚が寄ってきたのか、ちょいちょい反応が
今日明日と暖かいらしい。とりあえず朝は注文品の製作。目途がついたので一旦中止して・・・次の竿の切込み(^^;印籠継で2本継の1mの予定。ついでに尺5寸の短竿も。第一段階の曲がり直し完了! トマト系のパスタは久しぶり。いつもは白っぽ
さあ、糸を巻くよ。で、順番なんだけど糸を巻いてから印籠芯にあった穴を広げるか?マステでテーピングして穴を広げてから糸を巻くか?人それぞれっぽいんですが、今回は後者で込み部分の直径4.5mmくらい。カーボン芯が3.5mm。なので3.6mmのド
嫁が味忘れたというのでときがわ町にある人気うどん屋へ1年半ぶりの訪問。 「肉汁うどん・大盛り(600g)」+かきあげ・イカ天・きんぴらああ、やっぱ美味いや♪遠いから、しょっちゅう来れないけど。 で、竿の続き。穂先作りです
タナゴ竿製作の忘備録。竿作りにおいて一番のネックが竹を採ってからある程度乾燥期間が必要ということ。お!竿作ろう!!と思ってもすぐには取り掛かれないのが痛いところ。今度、実験兼ねて採りたてから作ってみようかしら・・・?話はそれたが製作過程を順
とりあえず午前中はノルマのカードケースの製作。昨日作った分をそれぞれ梱包して明日、発送できるかな。 午後、そういえば乾燥1〜2年物の竹(丸節竹)も在庫が少なくなってきたなと思い、採りに行くことに。ホームにある竹林は工事で更地になっ
午後、時間が空いたので釣りへ。ホーム、家近P共に生物反応なし。ボソでも大歓迎な昨今。みんな、どこにいんのよ・・・。 朝は注文品の製作。小物4点。今冬はグローブホルダーがけっこう出たな。昼は久しぶりに「ガスト」あまりの空腹に一口食べ
うどんの連食が続いたので昼はパスタ&ピザ結局、麺かよ(^^; さて・・・日ごろ、いかにして楽するか?時短できるか??を考えてる、せっかちな私ははたとひらめいた!?塗り途中の巻き部分。まだ糸が凸凹してます。この凸凹が無くなるまで何回
製作中の竿は、あることを試したくて口巻き塗りじゃなくて胴塗りに入りました。茶色っぽい竿が欲しくて「透き」を手でこすります。昼間は嫁さんの運転手ということで埼玉の都会へ?丁度昼時と重なったので、どこも行列。比較的空いてた武蔵野うどんの店へ・・
なんか知らんけど今週は革製品の注文がいっぱい。ありがたいことなんだけど、基本土日しか製作しないので月曜日とか火曜日に注文が来ても、ほぼ1週間放置しちゃうわけで実質作業に取り掛かれるのは2日間。納期ギリギリまで見れば3〜4日取れるけど、間際の
雨だ・・・。2個ほど小物作って時間が余ったので竿のカット。もともとノベ竿で作ろうと思ってたけど、まあ、練習がてら?印籠継でもやってみようかと。印籠継の材料ないので昨夜注文。のんびりやっていきます(^^; スーパーへ買い出しに行く前
北風、強!冷た!!40分が限界!!!(^^; さて、昼はチョモランマ唐揚げが評判の店へ。開店10分前に到着。うちらで5組目。後客続々・・・これが噂の・・・わしを驚かせるには、もう一山足らんがな。名物らしいが味よりビジュアルが先行し
朝、とりあえず家近ポイントへ。だめ・・・15分で見切りを付けて、周辺をうろうろ?途中にあった小さい神社に寄って久しぶりに撮ってみる。なんか楽しい(笑)また写真でもはじめようかしら(^^;結局行くとこないので前回オデコだったホームへ。触りが出
予想通り、家近ポイントへ朝活へ!う〜ん、見た感じ魚はおらへん。開始するも15分でギブ(笑)帰宅・・・組み方の順番間違えた製作中の財布のリカバリーをしつつ、なんとかインナー完成。所用を済ませ昼飯食ってホームへ!先客無し。曇り空だけど、風もなく
本日は休出。当然釣りは無し。日差しは暖かいのだが微妙に風が吹いてたので日陰は寒い。なにせ風が冷たい。鼻水たらしながら仕事頑張ったおかげで?ちょっとだけ早く帰れたので、帰宅後は家に入らず小屋にIN。ちょびっと財布の製作を進めた。この時点では気
昨日切り出した革の染色→オイル入れ→コバ処理 年末年始と2回フラれた(臨時休業)お気に入りのうどん屋へいつもは大盛り(700g)だけど今年の目標である「腹八分目」にこだわり、中盛(550g)に・・・足らん(笑)
え?もう終わり??明日から金曜日まで仕事です(ToT)つーことで釣れてる間は通いましょ!ということで今朝も近所のホーム。更に減水。しかし、まだ釣れる♪そんなに大きくないけど、かっこいい、せっぱりタナゴ。将来が楽しみだ。まさかの2時間ちょっと
さて、今朝も近所のホームです。 昨日より減水してる感じ。天気がいいので透明度というか水の中がまあまあ見えます。少しでも気配を消すために、若干下がって釣り開始。良い感じのせっぱりが掛かった♪55mm?ナナマルは遠いな〜。
さて、今日からGWっすね。といっても3連休→4日働いて(3日(祝)は出勤)→3連休といったなんとも間の抜けたGWでございます。まあ、旅行とか遠出する気もないのでいいんですけどね・・・。ということで初日の朝はいつものホーム
今朝も近所のホームでした。昨日、好調だっただけにそう上手くは続かんだろうと思いながら開始。反応が良かったのは最初だけで、だんだん尻すぼみに・・・いつものことだけど。2時間で飽きちゃった。28匹。 50mほど移動〜 コッチ
今日は車検なので5:30〜9:00の予定で現場到着。風もなく穏やかな朝だ!暴風の中、昨日は好反応だったので今日はどうでしょ?良い感じ。昨日のストレス発散とばかりに新餌をどんどん打ち込む・・・2時間経過60匹。あと1時間半あるよ。もしかして1
仕事も暇だし、有給とってのんびりと1日釣りするかな?と思い申請したのが2日前。まさか、爆風Dayに当たるとは・・・自分を呪いましたよ。せっかく休み取ったので釣りに行かないわけにはいかない。予定していたポイント数か所は諦めて、ダメージの少ない
週一の貴重な休日。予定がぎっしり?早朝、ホームへなんか幻想的だったので一枚。 自作のグルテン配合エサで数匹釣った後、目的の新エサの試釣っす。粉1:水1でやったらびしゃびしゃに・・・2:1らしい。さっそく釣れたよ。なんかすごい良い感
今日は仕事だったんだけど、早起きすれば釣り出来るなと思い早朝、沼へ。だめだ、今年の沼の開幕はまだの様子・・・。2時間半でタナゴは1匹。写真撮る気も起きない。まだなのか?数が減ったのか?とりあえずGWにまた来てみよう。 うなだれたま
早く目が覚めたので病院行く前に朝活。病院周辺の調査です。1か所目→生命反応なし2か所目→鮒達はハタイテルんだけど肝心の小魚達は・・・うなだれたまま病院へ(笑)いわゆるセカンドオピニオンって奴?2週間ほど前に近所の町医者に
今日は用事があるので8時まで。がんばって?早起きして現場6時ちょい過ぎ着。場所は近所のポイント。朝一の状況は知らないので釣れればいいかな?的な気分で開始。 1投目から3匹連荘で釣れたので、もしかしたらすごいことになる??と思ったけ
活性は上がってきたと思うけど。早朝、沼で2時間9匹・・・ツ抜けならず・・・贅沢は言いません。 午後、地元のホームで先週は大増水きょうは?良い感じで水が引いてました。プロペラに触りは出るものの、なかなか乗らずに数十分・・・待望の1匹
とりあえず沼へ。お目当てのポイントに入れた。良いことありそう?!が、ほぼ昨日と同じ展開。違うのは、たまたま釣れた感が半端ない3匹のタナゴが釣れたこと。なんか疲れた・・・(´·ω·`)&nb
いや〜期待したんですけどね。今日は野暮用があるので朝の1時間半だけを目安に6時半ごろ沼に到着。お目当てのポイントには先客(ヘラ師)。第2ポイントにて開始。 しかし、釣れるのはタモロコオンリー。タナゴは、まだ寄ってきてないか〜。&n
やっぱりね。桜が咲くくらいの気温(水温)にならないと釣れないのよ。おいら周辺のポイント。今年は遅いよね。近所の桜祭りも延期だし。 釣りネタが無いので浮子ネタが続きます・・・ 成形段階では失敗作。塗ったらいい感
今週唯一の休み(明日は仕事)。冷えすぎだろ!だらだら雨降るし・・・ぷんぷん。ということで、ちょっと前に作った奴。これは難しい!! 確か7個やって、かろうじて2個生き残ったと思う。 もうやりません(/ω\)&n
朝、ゆっくり目に家を出て西の沼へ。blogを読み返すと、去年の今日あたり?数は出ないけどポツポツタナゴが釣れたらしい・・・ ダメだ、釣れねえ。 クチボソとタモロコ7匹釣って終了。 毎度の昼飯食って 帰
ポイント3か所ほど回ってみました。期待してたんですけどね。釣れるのは、ほぼ小鮒まあ、これはこれで良いんですが・・・最後の最後でやっと、釣れました。 2か所目は西の沼まだ早かった・・・。 3か所目は近所の昨日のポイント。今
墓参りから帰ってきて2時過ぎ。風がちょっとあるので釣り行こうかどうしようか悩みながら浮子の下地処理。練習したい塗り方があるので廃棄分を想定して多めに削ってみました(^^;3時前、風がやんだので浮子作りは終わりにして近所のポイントへ釣り糸を垂
製作中の4尺竿の握り部分うるし(本透明)塗ること6回目(研ぎは2回目)。アワビが厚みがあるので、まだまだ平らになる気配がありません。ちょっと飽きてきたかも(^^; 何か塗ってる人にはアルアルだと思うけど、筆沼・・・自分に合う筆、使
嫁さん用(^^;おいらは、コレのプロトタイプを1年近く使ってます。 アウター/イルポンテ社(イタリア)マヤショルダー(ピンク)インナー/タンロー マヤショルダーは個人的に大好きな革。マットから艶のあるスムースに変化してい