フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第24回。ジオラマを作って今度こそ完成です。
プラモデル・模型を作る過程とテクニック、制作のコツなどを、精密な写真でわかりやすく解説しています。
図解!なんでも制作日記はプラモデル等の模型を制作した過程とテクニックを、写真と解説でわかりやすくご紹介するサイトです。ガンプラが多いですが、車やオートバイなどもhttp://nandemo-seisaku.com/2015/08/07/yzr500sarron_010/ こんな感じで作っています。
ジオラマにして完成! 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #24
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第24回。ジオラマを作って今度こそ完成です。
クルマが完成 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #23
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第23回。クルマが完成です。次の回でジオラマを作ります。
ドライバーフィギュア 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #22
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第22回。今回はドライバーフィギュアを作り、塗装します。
自家製エッチングパーツ 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #21
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第21回。今回は自家製エッチングパーツを作ります。
デカール貼り~研ぎ出し 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #20
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第20回。今回はボディにデカールを貼ったあと研ぎ出しまでやります。
窓のカットとLEDライト計画 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #19
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第19回。今回は窓をカットしたあとLEDライト部分を作ります。
窓枠塗装など 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #18
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第18回。今回は窓枠の塗装などを行います。
ライトポッド 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #17
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第17回。今回はライトポッド の制作。特殊なLEDを使います。
サイドパネルの塗装 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #16
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第16回。今回はサイドパネルの塗装をやります。カーボンデカールを貼ります。
ホイール 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #15
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第15回。今回はホイールを作ります。いつもの塗装のやり方です。
青色の塗装 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #14
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第14回。今回はボディのメイン色、マイカブルーを塗ります。
1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #13
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第13回。今回は小物の塗装をやります。
ドア内張り1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #12
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第12回。今回はドアの内張りをやります。
インストルメントパネル 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #11
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第10回。今回はバケットシートを塗装します。
バケットシート 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #10
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第10回。今回はバケットシートを塗装します。
ドアを開閉式に1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #09
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第9回。ドアを開閉出来るように改造します。
テールライト 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #08
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第8回。テールライト内部の工作をします。
仮組み 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #07
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第6回。サイドブレーキ(ハンドブレーキ)を精密に作り直します。
サイドブレーキ タミヤ 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #06
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第6回。サイドブレーキ(ハンドブレーキ)を精密に作り直します。
トランクフック タミヤ 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #05
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第5回。トランクフックをこしらえます。
ルーフベンチレーター タミヤ 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #03
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第4回。ルーフベンチレーターを開閉出来るようにします。
ボンネットピンの制作 タミヤ 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #03
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第3回。ボンネットピンをアルミなどから作り直してみます。
タミヤ 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #02
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第2回。マフラーの先端をアルミパイプに置き換えます。
タミヤ 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #01
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第1回。SUBARU インプレッサWRC98のモンテカルロ仕様を作ります。
小物を仕上げて完成 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 #15
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第15回。エンブレムなど小物を仕上げて組付け、完成です。
ボディ塗装・研ぎ出し 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 #14
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第14回。ボディ塗装と研ぎ出しの回です。ウインドウも塗装しました。
カーペット、フロアマットの制作・塗装 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 #13
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第13回。カーペットとフロアマットの制作と塗装です。
コックピットの塗装 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 #12
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第12回。コックピットの塗装とシャシーの塗装です。
ガソリンタンクの制作 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 #11
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第11回。ガソリンタンクをエポキシパテで作ります。
クリアパーツ自作 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 #10
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第10回。リアライトレンズをUVレジンを使って作り直します。
リアシート位置を後ろに 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 #09
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第9回。リアシートの位置を後ろに下げるため、トノカバーを切ります。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第8回。ドアを切り離します。その後シートの欠けた部分を修正します。
シフトをATからMTへ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 #07
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第7回。シフトをAT→MTへ改造します。キットはAT用だけのためシフトノブは自作です。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第6回。ボンネットを切り離して、整形し直します。
特別なデザインナイフの替刃セットが発売されました。便利なガラス板が付属していてオススメです。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第5回。次はリアの足回りを調整していきます。少し上げます。
ホイールの加工とフロント回りのセッティング 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 #04
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第4回。ホイールの加工などをやります。太すぎるホイールを細くします。
フロントサスペンション 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 #03
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第3回。フロントサスペンション回りの制作をします。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第2回。パーツを切り離して仮組みをします。プロポーションなどを確認します。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第1回。よろしくメカドックというアニメの登場車のキットですが、普通(一般車)のピアッツァとして作ります。
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第19回。サイドモールなどを仕上げ、ロータス・エスプリ完成!となりました。
シャシー、インテリア完成 フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #18
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第18回。シャシーとインテリア部分が完成となりました。
エンブレム フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #17
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第17回。エンブレムを仕上げます。実車のように少しだけドーム状の感じを出します。
研ぎ出し フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #16
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第16回。ボディ塗装・研ぎ出し。その後マスキングして黒い部分を塗装します。
ドアラッチ、ホイール フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #15
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第15回。ホイールの塗装。メッキを落としてから塗装し直しました。
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第14回。メッキモー。ドア内側とダッシュボードにキッチンテープでメッキモールを付けます。
シートの塗装とブレーキディスク フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #13
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第13回。シートの塗装を行い、そのあとブレーキディスクをアルミ板から作ります。
室内カーペット(フロッキー)と塗装 フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #12
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第12回。室内のカーペット表現に、フロッキー粉末を使いました。
室内の色々 フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #11
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第11回。室内の色々なパーツを作ります。ドアインナーハンドルやシフトノブなどなど。
ヒンジの工作 ドア開閉加工2フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #10
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第10回はドアを開閉するためのヒンジの工作です。
ドア開閉加工 ボディ側 フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #09
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第9回はドアを開閉するための加工のボディ側をやります。
テールゲート開閉の工作 フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #08
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第8回はテールゲートの開閉をやります。その前にまずドアとテールゲートを切り取ります。
エンジンの塗装 フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #07
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第7回はエンジンの塗装です。追加で少し工作も行いました。
エンジンルーム フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #06
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第6回はエンジンルームの工作です。カバーのモールドは切り落とします。
エンジンをスクラッチ フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #05
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第5回はロータス907エンジンをスクラッチします。
Arduinoで電動リトラクタブルヘッドライト フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #04
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第4回はヘッドライト開閉の工作です。開いた状態のパーツを利用します。
ヘッドライト開閉の工作 フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #03
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第3回はヘッドライト開閉の工作です。開いた状態のパーツを利用します。
プロポーションの確認 フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 #02
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第2回。仮組みしてプロポーションを確認します。
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第1回。ロータス・エスプリS1のキットを作ります。
完成 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #22
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第22回です。出来上がったベースと組み合わせて、ついに完成です。
ベースを作る Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #21
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第21回です。ベースを作ります。
レーシングスーツ、ヘルメット Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #20
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第20回です。レーシングスーツ、ヘルメットを仕上げます。
ウェイン・レイニーの塗装その1 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #19
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第19回です。ウェイン・レイニーの塗装その1です。
ウェイン・レイニーの塗装その1 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #19
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第19回です。ウェイン・レイニーの塗装その1です。
ウェイン・レイニーの塗装その1 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #19
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第19回です。ウェイン・レイニーの塗装その1です。
ウェイン・レイニーの制作,続き Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #18
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第18回です。ウェイン・レイニーの制作、続きです。
ヘルメットの制作 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #17
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第17回です。SHOEI GRVをジェットヘルからスクラッチします。
ヘルメットの制作 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #17
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第17回です。SHOEI GRVをジェットヘルからスクラッチします。
YZR500の完成 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #16
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第16回ですカウルにリベット処理をして、カウルの組付け、YZR500完成 まで。
研ぎ出し Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #15
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第15回です。塗装、デカール貼り、研ぎ出しをして仕上げます。
レーシンググローブとブーツの造形 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #14
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第14回です。レーシンググローブとブーツの造形をします。
ウェイン・レイニーの制作 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #13
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第13回です。バイクはちょっと置いといて、ウェイン・レイニーのフィギュアを作ります。
外装以外の完成 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #12
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第12回です。外装以外完成です。ストリップ状態のYZR500はカッコいいです。
チャンバー塗装 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #11
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第11回です。チャンバーを塗装しました。フロント周りも付きました。
ラジエーター のブラケットなど Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #10
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第10回です。ラジエーターのブラケットなどをアルミで作りました。
チェーン彫りと耐圧ホース Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #09
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第9回です。チェーンを彫ってリアルにし、耐圧ホースも再現します。
エンジンの仕上げ Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #08
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第8回です。エンジンの仕上げ。今回は左側(ジェネレーター側)メインです。
エンジン塗装 Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #07
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第7回です。エンジンを塗装していきます。今回は右側(クラッチ側)メインです。
カウル(ネオジム磁石 脱着式) Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #06
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第6回です。カウル類にネオジム磁石を仕込み、パチパチと組めるようにします。
スイングアーム Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #05
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第5回です。スイングアームを組み立てます。ポイントは裏面の肉抜き穴埋めと、チェーンアジャスターの再現です。
Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #04
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第4回です。YPVSのモーター部分をディテールアップします。
クラッチカバーとレーシングスタンド Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #03
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第3回です。クラッチカバー と レーシングスタンド のカタチが違うので修正します。
エンジン Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989” #02
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、第2回です。エンジンから組み立てていきます。
Hasegawa 1/12 YZR500 “Team Lucky Strike Roberts 1989″の制作 #01
Hasegawa 1/12 YZR500の制作、スタートです。ウェイン・レイニーのラッキーストライクのモデルです。
ボンネット その後 完成です。 タミヤ 1/24 スーパー7 #13
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第13回。ボンネットをアルミ板で作り、その他のパーツを接着して完成です!
インストルメントパネル など タミヤ 1/24 スーパー7 #12
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第12回。その他仕上がったパーツを組み付けつつ、インストルメントパネル などを作る回です。
トランクカバーとロールケージ タミヤ 1/24 スーパー7 #11
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第11回。トランクカバーとロールケージ を作ります。トランクカバーはシワをエポキシパテで強調し、ロールケージはシングルタイプをプラ棒で作りました。
トランクカバーとロールケージ タミヤ 1/24 スーパー7 #11
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第11回。トランクカバーとロールケージ を作ります。トランクカバーはシワをエポキシパテで強調し、ロールケージはシングルタイプをプラ棒で作りました。
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第10回。足周りの組み立てをします。作っていた細かいパーツを接着していきます。
キャブレターの塗装など タミヤ 1/24 スーパー7 #09
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第9回。マフラーを作り変え、エンジンの塗装に入ります。キャブレター を塗装しました。
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第8回。フロントのショックをスクラッチしたので、サスペンション全体にも手を加えます。
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第7回。サイクルフェンダーにしたのでフロントのショックをスクラッチします。
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第6回。タイヤの幅を広げたので、リアフェンダー の幅も合わせて少し広くします。
レーシングスクリーン その2 タミヤ 1/24 スーパー7 #05
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第5回。レーシングスクリーンを制作する後編です。
レーシングスクリーン その1 タミヤ 1/24 スーパー7 #04
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第4回。レーシングスクリーンを制作します。
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第3回。サイクルフェンダーを制作します。
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第2回。タイヤとホイール の工作。タイヤを少しだけ太くしたいので。
タミヤ 1/24 スーパー7の制作 ・第1回。最近に再販されたキットです。エッチングパーツなどが追加されています。
ヘッドライトレンズ の制作 フジミ 1/24 ディノ246GT #14
フジミ 1/24 ディノ246GTの制作 ・第14回。ヘッドライトレンズ の制作を行います。何本も線を引いたプラ板にUVレジンを丸く盛り上げて作ります。ディーノのヘッドライトの外周はメッキ部分が二重になっているため、それを再現するために金属線を輪っかにしてレンズ周囲に取り付けます。
シャシー/ エンジンの塗装 フジミ 1/24 ディノ246GT #13
フジミ 1/24 ディノ246GTの制作 ・第13回。 エンジンの塗装 を行います。とはいってもエンジンレスのキットで、シャシーに下半分だけがモールドされているところを塗るだけです。マスキングが面倒なカタチなので、ブル・タックを使って手早く作業します。
「ブログリーダー」を活用して、kenjiさんをフォローしませんか?
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第24回。ジオラマを作って今度こそ完成です。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第23回。クルマが完成です。次の回でジオラマを作ります。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第22回。今回はドライバーフィギュアを作り、塗装します。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第21回。今回は自家製エッチングパーツを作ります。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第20回。今回はボディにデカールを貼ったあと研ぎ出しまでやります。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第19回。今回は窓をカットしたあとLEDライト部分を作ります。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第18回。今回は窓枠の塗装などを行います。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第17回。今回はライトポッド の制作。特殊なLEDを使います。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第16回。今回はサイドパネルの塗装をやります。カーボンデカールを貼ります。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第15回。今回はホイールを作ります。いつもの塗装のやり方です。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第14回。今回はボディのメイン色、マイカブルーを塗ります。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第13回。今回は小物の塗装をやります。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第12回。今回はドアの内張りをやります。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第10回。今回はバケットシートを塗装します。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第10回。今回はバケットシートを塗装します。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第9回。ドアを開閉出来るように改造します。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第8回。テールライト内部の工作をします。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第6回。サイドブレーキ(ハンドブレーキ)を精密に作り直します。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第6回。サイドブレーキ(ハンドブレーキ)を精密に作り直します。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第5回。トランクフックをこしらえます。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第7回。シフトをAT→MTへ改造します。キットはAT用だけのためシフトノブは自作です。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第6回。ボンネットを切り離して、整形し直します。
特別なデザインナイフの替刃セットが発売されました。便利なガラス板が付属していてオススメです。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第5回。次はリアの足回りを調整していきます。少し上げます。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第4回。ホイールの加工などをやります。太すぎるホイールを細くします。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第3回。フロントサスペンション回りの制作をします。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第2回。パーツを切り離して仮組みをします。プロポーションなどを確認します。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作 ・第1回。よろしくメカドックというアニメの登場車のキットですが、普通(一般車)のピアッツァとして作ります。
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第19回。サイドモールなどを仕上げ、ロータス・エスプリ完成!となりました。
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第18回。シャシーとインテリア部分が完成となりました。
フジミ 1/24 ロータス・エスプリの制作 ・第17回。エンブレムを仕上げます。実車のように少しだけドーム状の感じを出します。