輪工房の店長は今日も遊んでます。 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
輪工房の店長は今日も遊んでます。 https://blog.goo.ne.jp/hanapanch

MTB ロード ツーリングから、レース フィッティングまで、なんでもやります 最近はマウンテンバイク、E-bike、楽しくなってます

脱サラから自転車屋生活に、飽きっぽい自分の性格ゆえに、いろんな自転車にかかわることをやってきました、レース、ツーリングイベント開催、コース作り、オリジナルブランドの製作、MTBスクール、最近では、「ぐるっとまるごと栄村100キロサイクリング」の開催をしています、そしてついにCDまで出しちゃいました、聞きながら乗れば、ローラー台トレーニングが楽しくなります。

部族長
フォロー
住所
野田市
出身
千葉県
ブログ村参加

2008/03/08

arrow_drop_down
  • 幸せなMTB時間 と、思ったら

    来たよ幸せの国そして、集まったメンバーは、パワフルevocに、バイク入れて、旅するくらいだからブータンMTB初日まさかこんなに登らされるとはフィジカルでは、1番最後下りテクニックは5番目、くっついてくのが、大変、苦痛でもあり、久しぶりに使い切りましたバイクにつけた、GoProで、追いかける動画は撮りましたが多分ほぼ一人旅😃標高3000Mくらいを、5本もう少し、ゆるいツアー想像してたので、岩場の連続ドロップや、木の根がれ場ダウンヒルコースです2日目は、このツアー一つ目のメイン400Mのバイク押し上げて、標高3600Mからの、ダウンヒル不安しかない完全にBIKE選択➕セッティングミスったかもと😅幸せなMTB時間と、思ったら

  • 桜はもう終わりですが

    今回で2回目の訪問前の時には、桜の時期ではなかった桜餅だけって、これで年中?って思ったけど今の時期は、お客さん並んでましたまさに旬でも、本当に美味しいです桜の葉っぱは、食べるのか?と聞かれたらここのは、1個を三枚で包んであるから、食べるんじゃなくて乾かして、ハーブティーみたいにしたら、香りがよくてしょっぱくて、いいかもw立ち寄る機会があればまた桜はもう終わりですが

  • 健康寿命って・・・

    健康寿命について考える2年前の59歳の誕生のあとに、輪工房30周年のお休みと、5日間休んで、最初の2日間は愛知でMTB三昧そのまま福島まで移動して、スノボーを自分では元気いっぱいだったけど、いつの間にやら脳梗塞に・・・軽かったし、慌てたわけではないけれどやっぱり麻痺は今も残っている最初は、左半分が違和感大ありで、左足が思うように前に出せない特に階段が最悪でしたその秋に参加した、アジアンエンデューロ(韓国)では、試走で7回も左に転倒散々でした今はその頃よりはだいぶましですけど出来たことが、いくつかできなくなっていたり・・・一番なのは、積極的に運動するってことができなくて、太ったことますます体調は良くない日もあって、現在では、頑張って痩せることに、やっと気力が最近やっとわかってきましたこれから高齢になっていく...健康寿命って・・・

  • 初日は、自由時間

    自由時間と言うことで、まずバイク組み立てそしてチェック兼ねての、町周辺ポタリング女性の、警官や、警備員も多い4人で走ってると、ガイドはどうしたとか、携帯出すなとか、当然なことを、チェックされる通常は、ガイドなしでは、動かないのが、多い郊外に出て、街を見下ろす場所へ高台にある、寺院わ目指したが、最後は担ぎになるので、やめるここはブータンで、1番大きな街そしてこの風景標高は2300M息は苦しい上にあがるのを諦め川に降る架かっている人が渡る橋も、木製で、とても綺麗これがブータン野良?な犬達も、まったりしてるそんな1日目場所はティンパー初日は、自由時間

  • チョット遠征に

  • 幸せな?旅路

    朝靄の中、二つの太陽☀️いい旅の予感^_^国際線は2年ぶりお得意様に連れられて、オーバーした重量は、なんとかクリアありがとうございますそしてラウンジにて出発待ちありがたや幸せな?旅路

  • 思いっきり黄色いのも、一瞬はいいのですが

    散歩道の菜の花(からし菜)遠くに見える江戸サイは、黄色が広がっていますいつの間にか、散歩道にもポツポツなお花が増えてきた数年後には、まっ黄色になるのかな?一面黄色もキレイですが可憐に咲く、一本づつもいいです輪工房を閉めて、バタバタの状態ですが10日間、現実逃避します旅の準備だけでもお疲れですが今日中にやらなければならないこといっぱい出来る限りやったら、逃げます(笑といっても、SNSはやるだろうし、連絡も取るので、仕事しながらかなレースじゃない、海外MTBは初めてかも?帰ってきてからも、予定がどんどんたまる5月も、6月も、どっかに逃げよっ!思いっきり黄色いのも、一瞬はいいのですが

  • 4月29日 eBikeで軽井沢を走ろう スペシャライズドおおたかの森企画

    4月29日1000m林道から、高峰高原2000mの峠を越えて、地蔵峠へ途中ダート区間あり(700×38c以上推奨)嬬恋を経由して走る、山岳ツーリング対象BIKESPECIALIZEDCREOSLVADOSL予備バッテリーは、あった方が余裕をもって楽しめます持ってない方は、この機会に手に入れよう申し込みは、スペシャライズドおおたかの森店へ購入の店舗問わず、参加できますイベント情報から、申し込めるようになります定員15名募集は4月21日~25日申し込みは、SPECIALIZEDおおたかの森オフ会的、ユーザーツーリングにしますので、参加費は無料です怪我や、事故などに対する保険等は、各個人でお願いいたします各自、自分のBIKEに見合った、スペアーパーツ類簡単な工具など、持ってきてください集合は軽井沢駅北口ロータリ...4月29日eBikeで軽井沢を走ろうスペシャライズドおおたかの森企画

  • おおたかの森から、4月26日イベント

    4月26日は、スペシャライズドおおたかの森のイベントMTBorROADのミニツーリング同時刻開催なので、両方は出られませんMTBは、公認インストラクターの資格を持つ、上田がご案内ROADは、私田口が、いつものように、千葉茨城界隈を、グルグルご案内まだ、ルートは決定ではありませんがROADは、50~60キロを、3時間くらいで走ってくる予定です手賀沼公園からの、新しい湖畔ルートが、いつの間にか開通していましたキレイで気持ちのいい道路道幅は狭いので、ゆっくりと湖畔を楽しみながら、走りましょう今日は、あけぼの山をスタートして、一度手賀沼に下って東へ利根川を渡り利根町から、小貝川で北へルートはこちらSTRAVAこちらを参考にして走ってもらえれば、いいルートお勧めです小貝川岡堰の桜今週末辺りまでは、この花盛りのサイク...おおたかの森から、4月26日イベント

  • しばらくは花盛り

    江戸サイは、菜の花新しく堤防を広げた場所が多いので、数年前よりは、今年は少ないけどそれでも、場所によっては、見事です茎が伸びて、道幅が狭まってくる前、今がおすすめですよ清水公園もやっと満開に近い冷たい雨が降っているので、桜の花はまだ持ちそうです日曜日、火曜日の、ミニツーリングのルートも多少変えて、桜を楽しみます次の日曜日6日は、桜ライド7時輪工房集合ですダートがある程度あるので、グラベルロードやMTBがおすすめですしばらくは花盛り

  • 走るペースと、補給のこと

    もういい歳になったので、XCレースは無理しないというか、出ないことにそれでも、地元のレースだけは・・・w2年前の脳梗塞の後、後遺症でちゃんと走れなかったときに、すっかり衰えた体力は、もう本当に初心者レベル走りなれている場所だけに、直線は遅いけど、森の中は何とか人並み以上に走れる輪工房のミニツーリングには出て朝食は黒パン4個入り、直前に、バームだけ飲んで、ボトル一本でスタートそれにしても、もう走りながら、ボトルの水は飲めませんw飲み方忘れました1時間30分までは、遅いなりに何とか走れてましたがこの90分すぎると、背中からビールを降ろしていいので、一度止まって、補給をと・・・何もなかったw水さえも車の中に!しょうがないので、1周ごとに休み休み走りましたが2時間も過ぎると、完全に力が入らない衰えちゃったな~と思...走るペースと、補給のこと

  • 2025年 イベント予定 注)直前変更あります

    輪工房は、2025年3月9日で、店主休息&移転準備のため閉店致しました予約で、修理や販売の受け付けは致しますメールまたは、+9+32139274携帯電話へ直接お願いいたしますMTBミニツーリング毎週日曜日、火曜日7時輪工房スタート4月5日輪工房基本の筑波MTBライド筑紫湖7時集合3時間くらいで終了ですMTB(担ぎあり)で、ご参加ください4月6日桜ミニツーリング7時輪工房集合清水公園千葉カントリーイベント広場利根運河舗装路メインです4月8日火曜MTB4月13日20日MTBミニツーリング輪工房7時スタート4月22日火曜MTB4月26日スペシャライズドおおたかの森主催ロードツーリングMTBツーリングの、2本立て同時には参加できませんSPECIALIZEDのMTBグラベルロードロードでお願いしますレンタルで参加で...2025年イベント予定注)直前変更あります

  • 今年も地元のMTBレースに出場

    福田の森のレース参加の皆様お疲れ様でした自分は去年と同じ、ビールレースへ去年よりさらに太って、だいぶんきつかったダッシュができない来年までには・・・w輪工房ジャージが少ないかな?と思ったらいがいといっぱいいて十数名!それぞれソロ参加なので、少なく感じたけどきつい登りなどで、三人くらいで一緒に押してることがあったりwwよく一緒になったそんな中でも我がチーム女子エースはしっかり真ん中を表彰式の姿も板についてきた!どんどん上手くなってると感じました何度抜かれたことかwそのほかにも2位だったり、数名が表彰対象に自分は戦利品はこんなところ一応予定通りそれにしても、今年はきつく感じた反省ですね来年は、もっとお誘いいたしますみんなで盛り上げましょう今年も地元のMTBレースに出場

  • 3月30日 明日はいよいよMTBレース

    今日は雨模様ですが準備頑張ってく入れています明日は晴天、コンディションは・・・いつものw楽しみましょう入り口の桜は、5部咲未満?それでもきれいに、出迎えてくれますコースはまた今年も、少しレイアウトが変わって少し難しい場所、楽しい場所いろいろです楽しみですね見学に来る方大歓迎場所までのルートはこちらから3月30日明日はいよいよMTBレース

  • お花見ライド 1回目

    あけぼの山は、まだチューリップは、気の早いのがちょっとだけ、花を開いてますがほぼまだつぼみも出ていない2週間くらい先になりそう先月頃には、改修作業中だった風車(ダミー)も、きれいになったのかな?オランダ風の写真が撮れるのは、まだ先だ柏市の、利根川のサイクリングロードが、土手の補強工事で通行止めこれが4月1日9時に開通その前に、河川敷のダート道を走ってみた今まで気にも留めなかったルートですが、渡し船の跡地の看板や、歴史を語る看板など足を止めて読んでみると、楽しい(おっさんになったから?w)利根グラベル、千葉県側いい雰囲気でしょ決めた、利根川水系の、おおたかから行ける範囲で、入り込んでいいルート見つけますひと回りして、こちらは清水公園の桜茨城県側も、開花はこんな感じこれは一昨日だから、実際にはもう少し開花した...お花見ライド1回目

  • Electric Bike Pump

    最近チューブレスタイヤが多いので、まめに空気圧を足す必要な時が多い最近評判のいい、電動ポンプ仕入れてほしいと、頼んでおいたのだが、なかなか若者には刺さらなかったようでwやっと仕入れてもらえた使ってみたらめちゃめちゃ便利空気圧設定して、エアー入れてる時に、他の準備もできるし重量も大したことないサイズもサドルバックや、フレームバックの片隅に入る自分はSUPも、インフレータブルなので、電動のエアーポンプを使っているが電動は本当に便利だそんなにパンクするわけじゃないから、いらないって思ってるでしょうけど前にも書いたとおりにチューブレスは、走り出す前に、エアーの補充が必要なことが多い差し込んで電源ONで、手間いらず音が大きめなのが、少し気になるところだがそれは緩衝材的なもので、本体を覆ってみようかとスペシャライズド...ElectricBikePump

  • しばらくはいろいろな花の季節

    散歩道、自生しているスイセンが咲き始めたサイクリングロード沿いの、からし菜の花もだいぶ咲き揃ってきて暖かいので今週辺りから桜も?寒さが長引いた冬だっただけに、一斉に咲き始めそうですね風は強いけど、サイクリングにはいい季節ぜひ風が気にならないeBikeそろそろ始めましょう輪工房は、少しの間は、ご予約いただければ、対応いたします自分が、地元にいる時だけですがwwしばらくはいろいろな花の季節

  • 平日お休みの方 MTBはいかが?

    毎週日曜日、火曜日のMTB、ミニツーリング7時集合で約2時間のライド野田市の市内といっても、驚きの環境の良さお試し参加もOKぜひ走りに来てください今日は火曜日なのに、12名マウンテンバイク、シクロクロス、グラベルロードオフロードを走れる車種なら、なんでもOKですよ平日お休みの方MTBはいかが?

  • 福田の森の整備

    正式なコースは、まだ聞いていないのですが使うかも?使いそうなメインルートは、ブロアーをかけて、きれいにしてきた2月のシクロクロスのコースとは、MTBは制約が違ってくるので、従来のテクニカルなコースに期待金曜日、土曜日に少し雨マーク天気予報が変わって、曇りで済むことを祈ります自分も走るので(笑福田の森の整備

  • フィッティングはお済ですか?

    最近では、トライアスロンフィットが、連続しました一番最近の方は、ロードバイク歴4ヶ月で、通常のロードのフィティング無しで、一気にTTフィットペダリングの安定や、サドルの座る場所シューズのクリート位置も、様々な要素をチェック少し時間がかかりましたが、膝の左右のブレ以外では、いいところがまず出たのではまずはクリート位置から合わせるのですが乗り方、使い方で(ロードレースorヒルクライム等)、ロードバイクもクリート位置を、多少変えてもいいのを、知っていますか?一番使いたい形へ、いろいろと変更しながら、フィッティングをしていくのも、自分だけオリジナルBIKEへの近道ロードバイクを購入して、慣れてきたならRETULFITまずはオススメです日頃感じている、違和感や疑問も、ここで解消される場合が多いですスペシャライズドお...フィッティングはお済ですか?

  • VADO SLという選択

    スペシャライズドのeBikeの中では、比較的手を出しやすい価格帯VADOSLです毎週日曜日の、朝のミニツーリングにはもちろん出られるくらいの、グラベルBIKEとしてもちろん普段の足として、コンビニ行くのも楽しい輪行して、猪苗代湖まで行って、裏磐梯のスカイラインを走ってきたことも、帰りは白河まで下って、新幹線輪行キャリアも取り付けできるので、キャンプツーリング用にもタイヤを細めにして、ロングライドもとにかく、1台持っておけば、万能ですSPECIALIZEDおおたかの森には、Sサイズと、Mサイズの試乗車がありますぜひ乗りに来てくださいVADOSLという選択

  • ひとりミニツーリングコースへ

    そろそろシーズンに向けて、足慣らし少しは漕がないと、どこにも行けない特に来月には、厳しいツアーが待っているそんなわけで、輪工房も閉めたことだし少し走り始めます新しいanchoriteにも、ずいぶん慣れてきたコントロールがしやすいハンドリングは、この森にもピッタリでもともと、自分はピーキーなのが好きなので、スペシャライズドも、アンカライトも具合がいい日曜日、火曜日のMTBミニツーリングは、毎週7時、輪工房集合ですレンタルでも参加できるので、特にLEVOSLも、試せますぜひご参加くださいひとりミニツーリングコースへ

  • 輪工房の慰労会を開いていただきました

    ヒバリ屋に集まった30年、20年以上のお客様から現在の、お客様まで来れなかった方、連絡つかなかった方、まだまだいっぱいいるけどほぼ一度に集まるには、限界な感じどこかの片隅に、忘れていた年月の思い出が、いくつもよみがえりました料理もこの人数分用意も大変だったと思いますどれも美味しかったケーキも準備していただき写真は、アンカライトに乗る自分(ホワイトチョコレート)ショップとして、販売だけではなく大変だったけど、心に残るようなイベントをいくつも開催してきた、そんな事実にこんな日がある少しお休みをいただき、輪工房を復活させるつもりではありますがおかげさまで、いい一区切りになりましたもう自転車には乗ってない方もいたりそれでも集まると、話題が尽きないそして、その輪は、もっともっと実は広く深いそんなことを、思えましたい...輪工房の慰労会を開いていただきました

  • 中山道へ

    あるイベントルートの下見も兼ねて、軽井沢へそのルートとは関係ないけど、ちょっと足を延ばして雪の旧街道へ雪道が始まってすぐに、足跡発見早起きだな~w鈴はもっていないので、辺りを見回しながら雪上ライドへひとつだけ数日前に歩いた人の足跡がそれ以外は、鳥の声さえ聞こえない、静寂の森さほど気温は低く過ぎず、ヒンヤリした空気だけが楽しめる持ってきたポットのコーヒー最高の時間でした残雪は、eBikeが最高です硬い雪、ぐずぐずになった雪など、コンディションがすごく変わるので、ペダルバイクだと、ペダリングとトラクションコントロールが、変化についていけない例えFATBIKEでもねePOWER最高です今回はCREOSLだったので、数キロほどでしたがLEVOSLだったら、麓まで通り抜けられるくらいのコンディション残雪の林道eBi...中山道へ

  • 閉店から1日目

    輪工房は閉店しても、仕事はたくさんある今日は、土浦の星野リゾートの、レンタルVADOの修理へなかなか旅気分で、楽しいのだがいろいろと、中途半端な時間に行ったので、その後の仕事ができなくなったなので、ちょっとだけリフレッシュDIVARGESTRを積んで行った(確信犯)ので霞ヶ浦湖畔を、少しだけサイクリング38cのタイヤをチョイスした、STRは、どこを走っても気持ちいいそして立ち姿もいい冷たすぎない風に、春を少しだけ感じた明日はおおたかの森店に、1日いる予定です閉店から1日目

  • 2025年3月9日で、輪工房野田店は、通常業務を閉店させていただきました

    本日、19時で32年間続いた、輪工房野田店は、閉店させていただきました今日もたくさんの方に足を運んでいただき、ありがとうございましたメールや、電話(携帯)で、ご予約をいただき、引き続き対応させていただきたいと思いますしばらくは、イベント業務などで、週末はいない時間もありますので、スペシャライズドおおたかの森で、メンテンナンスなどは対応させていただきますので、そちらをお勧めいたしますしばらく自分はゆっくりします!と言いたいところでしたがもうすでに、明日には、出張修理の予定があったり明後日から、自分が担当するフィッティングが、3軒ほど予定されていてそのほかにも、閉店作業が・・・・・・まだまだ忙しいです店舗内はがらんとし始めていますここの片付けやらで、店舗の貸し出しが決まらないうちは、予約等で、野田店の場所で、...2025年3月9日で、輪工房野田店は、通常業務を閉店させていただきました

  • やっと桜の季節が

    スペシャライズドおおたかの森から、大堀川沿いを走ると、桜並樹の中に、ピンクの花が咲き始めた場所があります満開の梅よりも、残念ながら桜のインパクトが強いですね止まって写真を撮りたくなります最初の立ち寄りは、あけぼの山公園ここは桜はまだですが、静かできれいな場所利根川を渡って、裏道小道が、輪工房の初心者向きのロードルート曲がりくねった路地は、一定のペースでは走れず道幅も狭いマウンテンバイクのトレイルを、舗装したみたいな目の前の風景もくるくると変わり続けるので、何度走ってもあきずに楽しい小貝川に出ると、目指すは沈下橋毎回ここを通らなくていいのだが、初めて参加する方がいると、通りたくなる水が多くても、水面が低くても、ちょっと怖いw輪工房では、定番だったルートを、久しぶりにたどってみたGPSでログを取ってあるので、...やっと桜の季節が

  • スノーライドならず

    少し遅めの積雪は、たいして積もらずに、少しだけ風景を新鮮な気分にさせた梅の花も凍り付いて、気温が低いのが走るにはきつい鉄塔への通路は、木がないのでしっかりつもり逆に森の中は、まだら模様できるだけ春が長く続くように、そろそろ来てくれてもいいのだけれど日曜日、火曜日のMTBはこれからも続けていきます今のところは7時輪工房集合火曜日は7時30分集合ですスノーライドならず

  • 亀と大雪の関係説

    去年の10月に、ぐるっと丸ごと栄村が終わって、そのまま、スキー場に忘れてきてしまった、車載の工具箱11月に取りに行って、持ち帰ってから開けてみたらなんと中にカメムシ十数匹運転中パクチーのいい香りが漂ってると思ったら、車の中にも逃げ出した奴が・・・それ以外にも9月に水上や、栄村に泊まった時にも、大量のカメムシが出没何匹車の中に載せたまま、持ち帰ったのかわからないほどカメムシが多い年は、雪の量も多いっていうけど、今年はどうなんだろう?って、栄村で何度か聞いたのを思い出した雪多いですね野田市でさえ白くなったしカメムシ説はほんとだった!と、思い立ったので書いてみた亀と大雪の関係説

  • 真壁町のひな祭りから、グレベルロードへ

    3月3日まで、毎年恒例の真壁のひな祭り先日のアド街でも紹介されたらしく、混んでいるのかな?と思ったらそれほどでもなかったコロナ以前は、かなりの賑わいだったのですが、お店も半分以上に減った気がするし少し寂しい気分さて、グラベルは・・・雨に削られて、そのままになっている林道は、車は通れませんなので、ゆっくりと楽しめますあっという間に標高を上げる急勾配は、CREOでなければ、かなり苦労しそう石岡側に下ってからの林道へこの辺りは入り口が不明瞭で、秘境感がありますもちろん人に合うことはめったにないので、腕に足に、そして修理に自信のない方は、入り込まないほうがいいでしょうw低山は冬こそシーズンになります森の葉っぱが落ちて、明るくなり高所からの見通しもいいドライコンディションも、最高ですもう一度峠を越えないと、車のデポ...真壁町のひな祭りから、グレベルロードへ

  • 輪工房野田店の営業は、あと5日間

    輪工房野田店の営業は、あと5日間3月1日、2日、7日、8日、9日で終了ですその後、予約で修理や、販売の受付を少し続けます7月頃動き始めて、移転して、輪工房は営業再開の予定です場所はまだ不確定ですが店内在庫、大特価スペシャライズド製品は、旧在庫ですが、そのままおおたかの森店へ移動するので、対象外です移動しないものだけ、半額セールカード、PAYPAY使えますタイヤ類最新のグラベルタイヤも残っていますIRCのチューブ類50%オフOGKカブトのヘルメット50%オフその他通常値引きのない商品が、すべて50%オフ残りの輪工房ジャージすべて1100円こちらは現金のみできればお釣りのないようにお願いしますレッグウォーマーアームウォーマー類1100円こちらも現金特価店内に残っている、完成車フレーム50%オフですヨツバサイク...輪工房野田店の営業は、あと5日間

  • LEVO SLライディングスクール

    スペシャライズドおおたかの森主催LEVOSL使いこなし講習会を、野田市内のMTBコースその他の森を使って、開催しましたまずは、野田市で一番ディープな森で、ハンドリングとペダリングをリンクさせる練習しつこいくらいに、狭いシングルトラックが続きますそして体が温まったところで、福田の森へ移動基本的にはeBikeである、LEVOSLを、効率よくパワーを引き出し、MTBのテクニックと組み合わせると通常、上級者しか登れないだろう、急坂のトレイルを走り切れますその為のちょっとしたノウハウと上り坂に入るときの抜重の練習も加重移動とペダリングそんなことを練習しましたベテランばかりだったので上った後は、落ちますドロップの練習そして激坂を、確実にコントロールしながら下る練習下り切ったらすぐに停車これがなかなか難しいあっという間...LEVOSLライディングスクール

  • 真冬のMTBツーリング

    今日は少し人数少な目でスタートあちこち砂ぼこり福田の森も、コース整備少ししたので、走りやすい状態に購入して初参加の方も気楽にマウンテンバイク体験毎週日曜日7時スタートの、初心者でも走れるMTBミニツーリングレンタルでも参加できます2000円参加費は無料真冬のMTBツーリング

  • e-BIKE中古販売 MERIDA

    オススメなのは、意外と街中軽い買い物や、ちょっとした時間調整にクルージングもちろん車輪を外して、車に積んで、観光地まで行って、BIKEで散策色々使えて、使用頻度は、通常のママチャリより上がりますwこちらは当店の試乗車に使っていたBIGNINE29インチホイールサイズはSサイズシートピラーは、短く切ってあるので、身長が高い方は、交換、またはドロッパーポストに変更がおすすめ29インチなので、700×38cくらいのグラベルタイヤも使えて、ツーリングにも向いています現状渡しで22万円OHして25万円税込みですもちろん試乗してから、ご予約できますよe-BIKE中古販売MERIDA

  • 2月24日 天皇誕生日振り替え休日は、LEVO SLスクール

    スペシャライズドおおたかの森主催LEVOSLを使いこなそうオーナーの為のスクール2000円2月24日9時現地集合申し込みはこちらから9時から、12時頃まで、二つの森を移動しながら走りますまずは身体を暖めるための、難しくも楽しいルートを、グルグルここがまたハンドリングが難しいこんなところを、できるだけスムーズに走るためのテクニック、ヒントを覚えていただきますその後MTBとしての使い方、身体の使い方をやって、基本動作を覚えてもらいますこれ大切いよいよ、福田の森へモーターのアシストを上手く使って、テクニカルな登りにチャレンジLEVOSLは、他社製のeMTBに比べて、ペダルバイクにすごく近い乗り味ですがそこを生かしながらも、ポイントはモーターのアシストの使い方思いっきり加速したり・・・は、マイナスポイントモーター...2月24日天皇誕生日振り替え休日は、LEVOSLスクール

  • 業界のオフロードバイクミーティングに参加

    業界の中のことですがロードのショップが多く、販売が少ない、MTBに深く関わるチャンスすらない、ショップ店員さんが多い特にeBikeとなると、手を付けにくいことも豊洲で、広々とした試乗コースこの他にも砂利であれた路面の場所も自分も一参加者として、とりあえず普段乗れないeBikeなどに試乗できればと、簡単に考えてエントリーしたのですが突然連絡が来て、パネラーとして、ステージへとw事前の打ち合わせなど、あったのですが、ゆる~くwなので、本番は司会役の方からの質問に、アドリブですまあ、アドリブでも、MTBとeBikeのことなら、一日中でも、話してられますが・・・(笑)こんな感じで、紹介されました寒くて、自転車的には、オフシーズンのこんな時に少しだけ刺激もらった気がしますなんといっても、他のパネラーの方は、古いお付...業界のオフロードバイクミーティングに参加

  • リッジランナー eBike eMTB 在庫特価

    RIDGERUNNER最終値下げ275000円税込みSサイズ3月9日までのお値段です移転の予定もあって、新しいお値段設定(現状より値上げ)になります27.5×2.8のセミファットのタイヤが、あらゆるコンディションの路面に対応最近では、キャンプでの移動や、渓流釣りの上流へのアプローチへなど使い方も様々ですビックパワーと、大容量のバッテリーで、使い方が幅広い初心者に安定感があり、気軽にオフロードへ入り込めますぜひ、この機会にリッジランナーeBikeeMTB在庫特価

  • MTB最終値下げ

    218900円⇒142000円Mサイズこの価格で万能MTB特に初心者はこれ買っとけば、先々グレードアップもカスタムもOK街中は素早く移動里山も、軽快に走れますまずはこのままで、MTBミニのミニツーリングに参加しましょうMTB最終値下げ

  • 輪工房閉店まで 9日営業 3月9日終了

    Mサイズ最後の1台275000円⇒192500円ビックナインダウンカントリーモデルこれ1台で、ミニツーリングから、山サイ、サマーゲレンデのMTBコースまで、なんでもこなせますサイズはM165~173センチくらいの方が適正ですフロントサスペンションが、ロングストロークに下りの快適性がアップ早い者勝ちですよ輪工房閉店まで9日営業3月9日終了

  • まだまだ寒いですね

    車をデポした場所で、外に出てみるとひょっとして、いがいと暖かい?と思ったけど道路の気温系は-5度BIKEの準備してるうちに、どんどん体が冷えるまだまだ寒いですねひとりで来た前回は、下りだしてすぐに、リムうちのサイドカット押しておりましたしかしそんな時だからこそ、トレイルの様子もよく見える脇道がいろいろあるな~とそんなわけで、今回は入り込んでみたしっかり乗って通れたここのところの強風で、落ちてる枝は、ものすごいけどすごく楽しかったそろそろ暖かくなってもいいのではまだまだ寒いですね

  • 春を探して、グラベルツーリング

    江戸サイに出て、ミニツーリングとは逆回り清水公園に向かうエドサイへサイクリングロードではなく、せかっくなので、川沿いのダート道を走るここは災害時には緊急車両が利用したりと、役割がある利根川は舗装されているが、江戸川は現在未舗装路自分的にはこのままでいいのだがw清水公園内の梅林はやっと陽の花が、咲き始めたところ少しでも暖かくなれば一気に咲くのかな青い空にピンクがキレイですしょうゆアイスありますそういえばだいぶ前に、アド街野田の時に、輪工房も出たのですが撮影スタッフの方に、野田在住の方で、なんにでもしょうゆをかけて食べる方、知り合いでいますか?って聞かれたことがあります??何にでも?って聞いたら、スイカとか、アイスとか・・・水かは普通に醬油かけてた人(故オフクロw)身近にいたけど、アイスは自分は知らないと、答...春を探して、グラベルツーリング

  • 森の大切さ 樹を植えましょう

    尾根から見下ろした、平地は、強い風で舞い上がった、うっすらと霧のようなほこり太陽もゆがんで見えるよう上を見上げると、周囲の木々は、強風で揺れまくっている時折大き目の枝も落ちてくるので、油断大敵ですが森の真ん中の陽だまりのベンチは、風も来なくて、強めの日差しが届いて、ポカポカ陽気で、ベンチで昼寝ができるくらい平和です物が飛んできて、電車が止まったり車が通行止めになったりそんな下界のニュースを感じさせないほど、尾根道は穏やかでした木々が風を遮ってくれるからうちの周辺の駐車場は、大きく広くなればなるほどに、元は森だったはずが、木が一本もなくなって真夏は灼熱冬は風が吹きっさらしいつも、木を残して、木陰を残して駐車場が作れないのかと、思うのですがこんな日も、木々の大切さ感じます今の気象状況は、もしかしたら森をどんど...森の大切さ樹を植えましょう

  • 2月11日は、CREO SL オーナーツーリング 楽しく終了

    eBikeCREOSLの性能を、余すことなく引き出すコースを作りましたスタートは高滝湖ここをスタートにすると、素掘りのトンネルや、細い尾根道、森の中の小道など、バリエーションに富んだ、コースを楽しめますまずはこんな場所裏路地から、横にそれて、まっすぐに急坂を登っていき、すぐ終点こんなところは通常のロードバイクだと、通過してしまう場所ですが趣があるので、登ってみる、こんなことができるのがeBikeですすぐに、こんな素掘りのトンネルが、いくつも連続して現れるここはまだきれいな場所だけど通る方もほぼなくて、朽ちかかっていたり作りかけ?みたいなトンネルがあったりいろいろ繋げると面白いツーリングになるグラベルではなく舗装路ですが車があまり通らない場所などは、草木でトンネル昼食はちょうど中間地点で、村の駅へ皆さんは蕎...2月11日は、CREOSLオーナーツーリング楽しく終了

  • 輪工房が薦める 初心者向けの、お勧めMTB

    MERIDABIGTRAIL2025年モデル198000円輪工房の毎週の、MTBミニツーリングに参加して慣れてきたら、パークでパンプトラックを楽しんだり、夏のゲレンデのMTBコースで軽快に走りたいそんな方に、2025年モデルのBIGTRAILはオススメとりあえずこれ買っとけば、間違いなし!の最初の1台最高のジオメトリーで、初心者でも気持ちよく走れますまずはこのBIKEを手に入れて輪工房の日曜日、火曜日のMTBミニツーリングに参加しましょう輪工房が薦める初心者向けの、お勧めMTB

  • 輪工房の流時の中で残してきたもの

    輪工房のバックヤードの片付けを、時間を見つけては少しづつやっている古い雑誌の片付けは、たびたび時間が止まる特に自転車専門紙で、取ってあるものは、自分や、輪工房が、そして輪工房のお客様が、どこかに載ってることが多い30代後半から40歳代くらいまでは、3~4か月に一度くらいは、どこかの雑誌にいろいろなことで、取り上げられていて、自分の名前や輪工房が出てくるそんななかでも、このサイクリングロード100選は、まだ意外と最近の物すっかり忘れていて、ほぼ新品のままで、棚の奥に下敷きになってました以外と最近の割には、今よりだいぶ痩せてる?CREOSLに乗ってるから、そんなに前じゃないそういえば、APEXジャージを着るために、絶食までして、取材の日まで頑張ったもちろんリバウンドはしっかりとw新しい雑誌で、中見ちゃって時間...輪工房の流時の中で残してきたもの

  • 原点回帰 自分スタイルへ

    SPECIALIZEDEPICEVO軽量クロスカントリーMTBから少し、サスストロークを延ばした、下りも快適モデルフラットなトレイルや、下るために登り続ける時、そしてシングルトラックな細やかな下りそんなsceneの中を、思い通りにコントロールできる、気持ちのいいマウンテンバイク自分の求めているMTBです自分には、ハードテイルなら、anchoriteという、輪工房オリジナルクロモリフレームのMTBがあるフルサスペンションは、十数年前からハンドリングが気に入っている、SPECIALIZEDを以前はスタンプジャンパーがその位置でしたが、現在はストロークも増えて、もう少し軽量なモデルが乗りたいなと思ったところに、EPICEVOが、updateした自分で使いたい場所ができたのと、スペシャライズドおおたかの森でも、試...原点回帰自分スタイルへ

  • 嬬恋AJITO

    日本海側では大雪に見舞われているようですが軽井沢近辺や、嬬恋の辺りは、気温は低いが、雪はあまり降らない場所特に今年は周辺にも少なく、MTBであれば、普通に走れます人手に渡るはずだった山小屋ですがもう少し自分で管理することに少しは行く機会作って、今年は周辺を走ってみたいと思います釣りもしたいしさらっさらの雪が、キンと冷えた空気の中、パラパラと舞っていました雪の結晶がキレイです嬬恋AJITO

  • 雪のライドはLEVO SLで

    ピークまでは何とかたどり着きました元々木がなくて、風が強く雪がつきにくい場所ただし途中は、森の中の道なので、どうなっているのかと思ったのですがLEVOSLのタイヤが、ややクロスカントリー向きだったので、後輪のトラクションが少なく急勾配になると、スリップして進まなくなりますそうなれば当然押し・・・どこまで行けるのか?途中であきらめかけたけど誰もいないし・・・急勾配でも、森林限界を抜けると、砂利が露出している場所もこんなところは、ある程度乗っていけますもう少しブロックはほしかった一瞬晴れたり、いきなり強風になって吹雪いて来たり気温は-10度くらい?下で-8度だったので吹きっさらしの中には、数分といられない木の陰に隠れて、コーヒーブレイク一瞬の晴れ間を待つ小さな松の木でも、風よけにはなりますそしてヤマセンのポッ...雪のライドはLEVOSLで

  • 2月ですが、春は近い?

    火曜日しっかり晴れました最強寒波の影響も感じられず、比較的暖かな?陽当りがいい場所では、梅も咲き始めていましたゴルフ場の中などは、満開に近い場所もコウノトリも、つがいで巣の中にまた今年も雛が、孵るのかな巣の位置は道路沿いは、取り外されていて、小屋の奥の塔の上だけにカメラマンも入り込めないので、静かに卵を暖められるのかなでも、道路わきでもしっかりと育ったし、同じ場所でよかったのでは、かえって目が届くしレースの後の福田の森は大したことなく、もう固まり始めてたシクロクロスだから、きつく感じたけど、もっと激しくどろどろのレースも、MTBレース30年の歴史の中では、何度もあったそれに比べたら、かわいいものですねw次は3月30日MTBレースですがそれまでは、日曜日の午前中は、コース解放できますひとりで走るのは禁止です...2月ですが、春は近い?

  • 野田シクロクロス、無事終了

    参加したメンバーは、あまりいないけど走っている姿には、感動しました3位入賞このコンディションに、ひるまないのはさすがです福田育ち火曜メンバーからもこのコンディションで、福田の森は初めてで、だいぶやられてましたがしかし、この笑顔十分おかしな人旦那さんは、車から降りてきませんでしたがwおおたかの森からのチャレンジ春からは、正規のスタッフになりますシクロクロス初チャレンジなのに、自分で作ったフレームで、このコンディション最高ですねそして輪工房ジャージもそつない走りで、安心してみてられました秘蔵の画像もありますが、ここではw今年は、ここまでマッドになった、シクロクロスはないのではまさに日本一の泥仕合参加の皆様主催の皆様お疲れまでした来年あるかな~w野田シクロクロス、無事終了

  • 火曜MTBへ

    今日は火曜日早朝の雨は上がって、6名ものメンバーが自分は展示会がある為に、見送りでした走りたかった・・・普段はロードバイクという方もこれから始めてみたい方(休みが平日)オフロードにも興味があるそしてリターンライダーは、特に歓迎3月までは7時30分輪工房集合4月からは7時集合ですいっしょに走れるバイクはマウンテンバイク29インチ27.5インチ26インチクロスバイク軽くブロックパターンの、太さ32c以上のタイヤグラベルロードできればブロックのあるタイヤ38c以上あると走りやすいシクロクロスバイクでも走れますもちろんeMTBeグラベルロードも歓迎しますお試しで参加も大歓迎レンタルもできます2000円いっしょに走りましょう今の火曜日はw、まったり走りますよ火曜MTBへ

  • 日曜日の朝は、MTBライド

    毎週日曜日、そして火曜日のMTBミニツーリング冬が虫もいなくて、藪も少なくなり、楽しく走れるようになってきます参加は自由なので、輪工房または、スペシャライズドおおたかの森へお問い合わせくださいレンタルバイクにて、体験参加もできます2000円ですe-BIkeは3000円デカい倒木が宙ぶらりんだったので、落としましたMTBならば乗り越えていけるけど、シクロクロスだと、担ぎになる方が多いのかな?何もないよりは楽しいのですが、もしかしたら取り除くことになるのかな?ペースを上げて走るのに、いいコンディションになっていますぜひ参加してください日曜日の朝は、MTBライド

  • Keeperコーティング始まります

    さらに、一つ上のサービスの為に今までも2種類の、ガラスコーティングをやっていたのですがある部分では、自動車などでは評判が高いKeePerを扱うことにしました全員で講習を受けたのですが、試乗車でお試し、実際に走っている車輛なので、まずは洗浄から新車であっても、ある程度の、表面のクリーニング的な下処理は必要です2度(2重)のコーティングになりますしっかりと技術指導していただきましたキーパーは、まずガラスコートその上から、保護するための、やや厚め(ミクロン単位)のコーティングこれが塗装を守り、見た目の美しさも増長させますマッド仕上げの塗装は、マッドな部分はそのままに発色がよくなり、使っているうちに、マッドが取れて、一部がつやが出てしまうなどの変化を、コーティングが予防いたしますガラスコーティング全体に言えること...Keeperコーティング始まります

  • ロードも、気軽に走れるものがいい

    DIVERGESTR今月、石垣島、西表島へもっていった、DIVERGESTRしっかりとグラベルタイヤですが、タイヤのサイズは38cそして舗装路でも、走行抵抗が少ない、細やかなブロックパターンをチョイスダウンチューブのボックスには、空気入れや、簡単な工具類、予備チューブなど収納できてフレームバックには、簡単な携行品が入れられるようにサドルの下についているのは、船に乗るときの為の、輪行袋軽快に走ってる時も、ゆっくりと風景を楽しんでいるときも見たい場所まで、自転車と共に行くときも走る場所を選ばない仕様って、最高の旅のパートナーにSWDIVERGESTR30%オフで、セール中今ならまだサイズ選べますロードも、気軽に走れるものがいい

  • 2月24日 LEVO SLを使いこなそう

    <!--wp:paragraph-->スペシャライズドおおたかの森では、2月24日に、野田市MTBコース福田の森と、その周辺のトレイルを使っての、LEVOSLの、テクニカルスクールを行います<!--/wp:paragraph--><!--wp:paragraph-->申し込みは・・・スペシャライズドおおたかの森まで注)安全に走るスクールではありません集合場所、時間は、申し込まれた方へお送りいたしますスクールは、2~3時間程度<!--/wp:paragraph-->SPECIALIZEDのeMTBLEVOSLは、多くの他社製のeMTBと違って、軽量で、アシスト以上でのスピード時の、コントロールが、ペダルバイクと同レベルの扱いができますつまり、eBikeという気構えも必要なく、普通に使えば、登りでの体力を、補...2月24日LEVOSLを使いこなそう

  • 野田シクロクロスは2月2日

    猪に荒らされてすごいことになっている、福田の森のガマの森いよいよ今日から、整備に入ったこんな感じがこれくらいには何とか仕上がるブロアーかけて、下草刈り取って、またブロアーなかなか体力使います全体的にきれいにして、あとはコーステープは前日にでもデカい倒木は、チェーンソーが必要なので、後回しもう一つの森もしっかりきれいにしていきますレース直前にはもう一度、ブロアー必要になるんですが野田シクロクロスは2月2日

  • 土浦から大洗(那珂湊)往復ロード

    毎年恒例の、お正月明けロードツーリング去年は銚子だったかな?柏から自走で向かって、帰りは水戸駅から輪行の予定が、前日夜の雨予報に急遽、ルート変更土浦から大洗の往復にしました早朝からのロード走行は、凍結の恐れもあるので、大事をとりました大晴天風は最初横風予定だったけど、意外と追風?いいペースで進む自分はCREOSLだったので、平地のいいペースでは、もうアシストはすぐに効かなくなりちょっと重たい、ロードになっちゃいますeROADって、足回りが意外と大事で、アシストなくても、平地はペダルバイクのロードと一緒に走れるように、準備しなければなりません強い向かい風の場合は、とっても有利なんですけどw霞ヶ浦大橋を渡って、たまつくりについたのは、いつもよりペースが速くて、10時過ぎ頃天気もいいし、風もあまり強くなっていな...土浦から大洗(那珂湊)往復ロード

  • 5度目でやっと晴れた石垣島

    1月6日から、お休みをもらって、国内の南の島へw石垣空港は5度目ですが、ついた時に晴れていたのは、初めてのことやっと空港で輪行を解いて、走り出せました離島といっても、沖縄や、石垣島は、街から本当に離れないと、車が減って、空気が美味しくならない空港や、離島ターミナルは、車の排ガスだったり、船のディーゼルの匂いだったり、磯の香りもしない、南の海なので、余計に気になりますいつもはバスで通り過ぎてしまう通り道今回は自転車速度で、楽しめましたまだ食べたことのなかった、ヤギ汁の看板が気になって、お昼をお店のおばちゃんが、親切そうに、初めて?大丈夫かな・と心配してくれましたがヤギそばを注文たっぷり乗せた、臭み消し?のヨモギの味に驚きましたが、草っぽい香りがいいそして、年とって鈍くなった?味覚には、臭みも感じずに、さっぱ...5度目でやっと晴れた石垣島

  • LEVO SL GEN2 試乗車の販売

    距離を走っていない、塗装もキレイな1台これで今年早々に、遊び倒せたら、お得ですよペダルは、付属しません試乗車として使用していた、LEVOSLGEN2S3サイズ身長165~175くらいの方が最適ですGEN1と比べて、パワフルマレットで、回頭性アップダウンヒルバイクのような、剛性感荒れた路面のコーナーリングも安定しています試乗車といっても、活動することは少なく、距離はさほど走っていませんマイナーチェンジモデルが出たので、このBIKEを放出します693000円カーボンモデルを、お手頃価格で、手に入れるチャンス冬のシーズンを、里山で楽しく遊びましょうLEVOSLGEN2試乗車の販売

  • 2冊のFree magazineが届いてます

    2冊のFreemagazineが届いてます今日届いたのは、cycleSportsさんからの、Gravelmagazine表紙と、最初の見開きが、GRINDURO水上いい写真ですもちろん後半に、4ページで、しっかり紹介されてます自分が開催まで持っていった大会が、紹介されるのは嬉しい評価も高く、やった甲斐がありました(超〜大変だったけど)自分の写真は、拡大鏡があれば、見れるかな欲しい方は、スベシャライズドおおたかの森へ2冊のFreemagazineが届いてます

  • CREO SLで旅を楽しむ

    20年前までは、オートバイで思い立った時に、走りにっていた場所現在は、CREOSLで走りに行きますその後は、輪行+ロードバイクで走っていたのですが、体力的、気象的コンディション(主に風)などで、予定をショートカットに変更しなくてはならないルートの周辺で、行きたい場所があっても、体力、時間的に断念していたオートバイでのツーリングは、何十年も乗っていると、現地の走りたいルートまでの移動が退屈で、帰りの移動は疲労と眠気、お尻の痛さなどで、面倒になる距離は走れるが、結局風景はあまり見ていない(当人感w)現地までは、輪行!これが最良の選択行きは早朝で込み合う時間をさけて、その日に走るルートをSTRAVAでチェックしたり、時には転寝したりのリラックスまずはこれが最高楽が一番せかっくの休日なので自転車の走る速度は、風景...CREOSLで旅を楽しむ

  • 新年あけましておめでとうございます

    1月3日スペシャライズドおおたかの森店にて、輪工房の在庫セール(アクセサリー)をいたします12時から16時までお時間ある方はぜひお立ち寄りくださいおおたかの森は1月4日から輪工房は1月10日からの営業となりますでは本年もよろしくお願いいたします新年あけましておめでとうございます

  • 2024年、ありがとうございました

    2024年1月1日初日の出自分の走り始めはここ嬬恋へ業界ツーリングで、山伏へ雨の中CREOSLで河津桜ツーリング開き直って走れば、eROADなので、あまり苦にならないかえって人が少なくて、ゆっくり観桜できました3月グラベルツーリングの為のコース下見こんな時もCREOSLは最高のパートナー道探しは、eBikeがなくては・・・野田MTBレースビール運びレースに出ました2025年は3月30日ですよ4月のMTBミニツーリングは、桜ライド毎週日曜日はMTB、グラベルロードのミニツーリング5月おおたかの森からのロードイベント2025年は、少し多くしたいスペシャライズドおおたかの森MTBイベント白馬岩岳へこの日は自分のリハビリライド2025年はみんなで行きましょう栄村も忘れちゃいけないこちらも10月に、100キロサイク...2024年、ありがとうございました

  • new anchorite 完成

    ここ10年くらいは、少し下り系に特化したanchoriteを、作ってきましたがピュアなクロスカントリーモデルではなく、ダウンカントリーモデル登りも軽く、取り回しがよく、下りも軽快に楽しめるそんなanchoriteを作りたくなり設計しましたベースになるのは、15年位前まで毎年行っていた、タイのチェンライMTBチャレンジの為に作った、クロスカントリーモデルrallyraideこれを今のジオメトリーに合わせた、29インチホイールサスペンションは、下りに強くて、軽量なSID120mmしなやかなコントロールはそのままに、登りでの軽いペダリングの為の、剛性に相反するしなやかさを加味した、今まで試してきたリヤバック約30年の研究と試作、試乗のすべてが詰まった自分的には最高のMTBが出来上がりました本日のMTBミニツーリ...newanchorite完成

  • 1月3日 特別営業 おおたかの森店

    1月3日輪工房は、スペシャライズドおおたかの森店舗をかりて、1日だけの特別営業12時~16時まで画像は、当日とは違いますが輪工房の、在庫品の大特価20~70%オフまでいろいろ持ち込みますだいぶ少なくなっちゃったのですが、まだまだ特価販売するものありますこの日だけはSPECIALIZEDストアは、忘れてください(他メーカーもあります)輪工房です1月3日特別営業おおたかの森店

  • 2月2日 福田の森で 野田シクロクロス

    福田の森の整備が始まっていますが本日2月2日の、シクロクロスの為の、現地打ち合わせをしましたコースはほぼ確認できたので、これから少しきれいにしていきます野田シクロクロスは、フィジカルだけではなく、テクニックも求められる、テクニカルなコースBIKEコントロールが上手くなり、周回を重ねるごとに楽しくなりますエントリーお待ちしております2月2日福田の森で野田シクロクロス

  • CREO SLで房総ライド 素掘りのトンネル編

    先人のブログにあった資料を参考にSTRAVAで、ルートを作って、ガーミンへこれで迷うことなく、一筆書きになるはずだったwスタートゴールは、高滝湖釣り舟屋のおばちゃんに、釣り以外でも車止めていいかと聞いたらこころよく、一般の駐車場だよって・・・よかったこちらは高滝湖を高滝PAから見下ろす奥に見える、低山の中を走りますが、房総の山は低いけど複雑で、山歩きの方が、時々遭難する場所でもあるBIKEでも当然グラベルに入ると、すごく迷いやすいこんな感の素掘りトンネルが、10数個いくつも立て続けに楽しめる時々トンネルの中で、ガーミンが衛星を見失ってナビが狂って、ロスト一番ひどかったのは、林道が終わって、明らかに川底ライドついには行き止まりで戻ったりかなりアドベンチャーで、なかなか楽しかったCREOSLなので、体力的には...CREOSLで房総ライド素掘りのトンネル編

  • 福田の森、新ルート開通

    今日も火曜日は、8名で走りました毎週集まるようになってきました平日お休みの方、代休の方の参加、どなたでもお待ちしてますよ新ルート開通ガマの森から、竹林を抜けて、道を渡ると、また竹林へこの竹林は、25年前には全くなかった場所ですが、いつの間にか、ダートジャンプコースから、ここまで広がっていて猪の通り道があったり、中を通せることが判明ここまで、これからきれいにして、通年走れるようにします夏は草に閉ざされて、ダートジャンプコースに行けなかったのですが来シーズンは、整備することが簡単になり、通年走ることができますたぶん森の中は、だいぶ走りやすくなってきました福田の森、新ルート開通

  • 竹林の良さは、夏に草が生えにくいこと

    福田の森の、MTBコースの整備も進んでいます今年は少し一般開放できる日を作りたいと、考えていますいずれにしてもここをしっかり走れるのは、4月までレースは、2月2日にシクロクロス3月下旬ころにMTBレースがある予定ですここが作られて、もうすぐ25年くらいそのころになかった竹林が広がって、パンプトラックが大変なことになっていますが竹林は、夏に草が生えにくいので、逆にこの広がった竹林に、道を通して、夏に備えようと考えましたどんどん切り倒していくので、運び出しのお手伝い願いますうまくいけば、来年の6月以降に、草刈り楽に、ちゃんと走れるルートを、残せるかも今週も、火曜、そして日曜日、MTBミニツーリングあります初めての方も、ぜひどうぞ竹林の良さは、夏に草が生えにくいこと

  • 輪工房は MTBばかりと思われてますが・・・

    前にブログに書いたけど、初めての自転車は、借り物のピストで100キロサイクリング地元のイベント10歳の時でしたそれからは、時間があれば、80~150キロくらいの、サイクリング当時はロードマンにてw輪工房はMTBという、イメージがついていていつかは、あれ?ロードも置いてあるんだ・・・(^^;どっちでもいいんですオンでもオフでも小さな峠を越えて、遠くまで行くのが好きなんで木曜日は、久しぶりに100キロくらいを走りたくなってそういえば、病気をしてからは初めてだったかも海を目指してみたくなって、急遽短いルートをつくりました土浦から大洗往復STRAVAデータ大洗まで九十九里浜までお手頃ライド前とは少し違ったルートをSTRAVAで作って、ガーミンに入れましたBIKEはもちろんCREOSLツーリングなら、絶対にeROA...輪工房はMTBばかりと思われてますが・・・

  • 火曜MTBも順調に

    関東の都心に近い場所で、これだけしっかりと走れる、気軽なトレイルが存在するのは、野田市周辺しかないあとは、山際の街そんなところは、いろいろな懸念があったり体力的な・・・だったり初心者でも、レンタルでも参加して走れるのは、輪工房のミニツーリングだけマウンテンバイクの敷居が低くなります毎週、一度走るだけで、どんどんうまくなってくるMTB、グラベルロードでの、ミニツーリングぜひご参加ください火曜MTBも順調に

  • 今日は何となく気になっていた店に

    何度かfacebookで見かけた蕎麦屋のハンバーグ?かたやま庵へもちろん自転車ではありませんがwこの場所に、このお店で、このクオリティーwお腹いっぱいにwそしていろいろ用事を済ませ夜は小山へ好好の、マーボと餃子広東風?なのかスパイシーではなくお腹に優しいw中華でしたさすが鉄人が認めるお店です食べ過ぎたので明日は走らないと・・・今日は何となく気になっていた店に

  • 福田の森MTBコース 整備進んでます

    市で行う、大規模な草刈りは完了してこれで、森を繋ぐルートも、自在になります刈り取られた草の量が多くて、落ち着くには、少し時間かかりそうですが落ち葉の多い場所を、今日もブロアーで埋もれていたトレイルが、これで乾いて、走りやすくなります下に何もない場所はミニツーリングで、落ち葉ライドを楽しむために、残しましたよ一番乗りなら、この状態ですw竹林も、ますます竹が増えて、淡いグリーンの光が、いい雰囲気他の竹林も、少しルートを増やそうと思いますさあ、今年も福田の森の季節が来ましたレースは、1月下旬がシクロクロス3月にMTBレースがありますお楽しみに福田の森MTBコース整備進んでます

  • 年末年始のサイクリングの為に

    <!--wp:paragraph-->年末から、年始まで、メーカーや、問屋さんのお休みも長く、当店も、ちょっと長めのお休みをいたします<!--/wp:paragraph--><!--wp:paragraph-->あわただしい師走でも、走れる時間はとれたりするそして新年を、気持ちよく走るためにそんな時の為に、BIKEの用意は万全にしときたいですね<!--/wp:paragraph--><!--wp:paragraph-->まずはBIKEをセルフチェック<!--/wp:paragraph--><!--wp:paragraph-->大切な、ブレーキのパットの消耗と、油圧のオイル交換、そしてディスクブレーキローターの摩耗具合い、ブレーキはパットだけが消耗するんじゃないんです、両方削れるのでよく効きます<!--/w...年末年始のサイクリングの為に

  • いのしし!待った~

    福田の森は、猪だらけ?近所のおじさんも、小さいのから、大きいのまでよく見かけるよってでも、少しは駆除してるんだけどねってとりあえず降り積もった、落ち葉からきれいにしてます草刈りも入って、全体が走れる季節にMTBのミニツーリングの時には、皆さんノコギリ持参で、できるだけ倒木の除去にご協力をしばらくは、コース整備に通うかないのしし!待った~

  • CREO SLで紅葉を楽しむ

    スペシャライズドの、e-ROADCREOSLを、一言でいうならいつでも追い風の中、走っている気持ちよさグイグイ勝手に走っていくわけではなく自分のペダリングに合わせて、常に追い風が押してくれてるように誰しも、サイクリングロードを走っているときに、追い風の気持ちよさは、体験しているはずですいつまでも走っていたいと感じる瞬間CREOSLでは、いつでもどんな時でも、サイクリングの一番気持ちい瞬間を、感じられますもちろん足は回し続けるので、距離によっては、いつの間にか充実した疲労感が残ります体調や、体力、風の強さ、そんなことも、あまり気にせずに、自転車に乗り出せる走るルートも、展望台の登りや、いくつもの峠道遠慮なく風景を楽しむために、コースを選べる子供のころに自転車で旅をして大人になってからは、オートバイで旅をして...CREOSLで紅葉を楽しむ

  • 野田市も本格的な紅葉がやってきた

    黄色がキレイなのは、ここもう最後に近いほとんど落ちてきていますこちらは赤いっきに紅くなって、カメラマンもたくさん毎年一番最後に紅くなる紅葉は、こんな感じ薄緑も交じって、朝の光を受けると、とてもきれいです自転車で出かけましょうご近所へ野田市も本格的な紅葉がやってきた

  • SPECIALIZED DAY

    ロード、MTBグラベルロードいろいろ揃って、みんなで参加できるイベント久しぶりに大所帯で行ってきました参加は50人超えてでも、カテゴリー分かれちゃうので、集合写真は別々にキッズレースも、もりあがりましたしかし20年前と比べると、キッズの数減りましたねもう少し、参加しやすいエントリー方法など、探したいです今年も、美味しい食べ放題で太って帰ってきました来年もあるのかな?これは参加定番ですねSPECIALIZEDDAY

  • おおたかの森も、眩しいくらいのイルミに

    駅前広場がまぶしいw野田市は真っ暗だけどwおおたかの森も、眩しいくらいのイルミに

  • 日曜日のオフロードサイクリング

    MTBミニツーリングのコースも、だいぶ色づいてきましたやっぱり少しだけ遅いのかな?天気も良くなってきて、走りも気持ちよく今がMTBや、グラベルロード始めるには、最高の季節です朝7時に、輪工房をスタートして、約20キロを2時間かけて走りますスペシャルステージは、4つの森このうち3つの森を使って、ルートを決めます4つ走るとフラフラになるwダート率も高くもう少ししたら、福田の森も完全に走りやすくなる最近だと、グラベルロードを始めたい方には、このミニツーリングは、最高のイベントだと思っていますレンタルMTB(2200円)で体験できますのでぜひお気軽に、連絡ください日曜日のオフロードサイクリング

  • ここ数年で一番頑張った

    昨日はJCGAサイクリングガイド協会の、技術検定を受けてきました結果は、残念ながら一月前に最初の講習で、その時の評価は、100点中35点今回は、1ヶ月頑張りましたが、60点で落第ですこそ連にコースに何度か走りに行ったり、お客様に付き合ってもらって、ガイドの練習したり自分でやっている、ガイドツアーなら、あらかじめコースを熟知して、危険なルートなど回避するので、問題ないのですが、初見で、どこでも同じようにというのを、身につけるのは、本当に難しいです講師のお二人には、本当にいろいろと、慰めてもらいましたが(笑自分の限界でした今自分に、JCGAが求めている技術がどうしても足りない原因の一つは、年齢的なことではなく、体力的なこと(少しは年齢か?)あらゆる技術や注意点は、全体の中、余裕のある体力から生まれる最後にここ...ここ数年で一番頑張った

  • 12月1日の、松伏シクロクロスに、試乗会として出店します

    場所は、松伏の丘シクロクロスのコースの合間を使って、しっかりと登りと、下りのeBikeの性能を引き出せる、楽しいコースを作りますコース内のみの試乗となりますBIKEはSPECIALIZEDの、LEVOVADOCREOMIYATAのROADREX(グラベルロード)MERIDAのeBIGNINE(ハードテールMTB)8台準備しますシクロクロスに出る方も応援で来る方もたまたま散歩に来た方も身分証明書があれば、試乗できますよ12月1日の、松伏シクロクロスに、試乗会として出店します

  • 久しぶりの野田市駅w

    久しぶりに東武線で、野田市駅に帰ってきた改札口もしっかりできていて駅前もきれいになってたでも、まだ何もないけど・・・変わっていくもの変わらないもの野田市のシンボルタワーは、まだ現役?帰ってきた感じありますそれにしても空がすっかり広くなったな~久しぶりの野田市駅w

  • 嬬恋にさようなら

    雪が降る前に、大物を片付けるために、嬬恋へ今回は冷蔵庫を次回はシーリングライト類を、取り外しに行きますもうすっかり枯れ葉の季節庭の草も伸び放題もう一度くらいは草刈りしようかな建物は外見は古いが、中はまだまだ使えるのですがもう行く機会が少なくて、維持するための費用がもったいない夏は涼しくて、ここに泊まると、夏バテが抜けて、すっきりして帰れたんですが周辺はどこを切り取っても、素敵な風景北軽井沢辺りは、お勧めですよいつもの直売所で、今年最後の高原キャベツ最近では数字が書いてある品種は、特別美味しい気がする自分が買ったのは、159だったかな?一個150円くらいしてた拠点にもしていた、別荘がなくなると、ちょっと寂しい気もしますがまた別の場所に見つけようかな?嬬恋にさようなら

  • 軽井沢 秋・・・

    嬬恋に用事があったので、その前に早朝の軽井沢ライド紅葉が少し遅れたので、ちょうどいい感じ紅葉というが、赤い葉っぱは特に色鮮やかなモミジは、人工的な場所にある家の庭、街路樹、たぶん個人の裏山など黄色の落葉樹が多い気がする早朝の軽井沢は、人もまばらで、ちょっと冷えた空気が気持ちいい今週が街中は、紅葉最後の見頃ですぜひ早起きしていってみてください軽井沢秋・・・

  • この風景からスタート

    そろそろ例年なら、初冬というべき、朝の冷えようのはずが今年はまだまだ暖かいそれでも、朝靄はかかることが増えて、気持ちのいい散歩道になります毎週日曜日、火曜日は、MTBにミニツーリングがここからスタート約20キロのなか、オフロード率も高く、時々テクニカルな場所もあります秋になり、新しく走る方も増えてきました気になる方は、まず参加してみてくださいこの風景からスタート

  • ミニツーリングに新しいメンバーが増え始めています

    薮も少なくなり、走りやすい気温に日曜日の参加人数も、火曜日の人数も少しづつ増えた気がしますルートは現在雨のたびに増える倒木と、降り積もった落ち葉で、タイヤが不意にとられることが多いですがそろそろ全体的に整備をしていきますさて、楽しいひと時をぜひご一緒にMTBグラベルロードでも、ほぼ一緒に走れます初心者には、多少のポイントスクール致しますミニツーリングに新しいメンバーが増え始めています

  • ロードバイクもやっと楽しく走れる季節

    朝は寒いけど暑すぎるより、ウェアリングで何とかなる陽射しが出るとちょうどいいそんな季節に自分の予定で、ポタリングに付き合ってもらう手信号、ペース、いろいろと試してます江戸サイも、秋の風景に少しづつ、自分の体力も戻していきますロードバイクもやっと楽しく走れる季節

  • MTBミニツーリングの参加について

    輪工房のMTBミニツーリングについて、お問い合わせいただいてる方がいるのですがメールアドレスが違っているのか?返事をお届けすることができませんここに書かせていただきますMTBミニツーリングは、現在7時集合お車の場合は、リンコウボウ前に3台ほど駐車できます置けない場合は、他の場所をお知らせいたしますMTBか、グラベルロードで参加できます20キロ、2時間ほどで終了です最後にミスタードーナツ花井店に立ち寄りますが、ここは自由ですMTBミニツーリングの参加について

  • やっと夏から秋へ

    こんな風景の中、走ってみませんか?山ではないけどなかなかテクニックのいる、トレイルがあります野生の自然もいっぱいグラベルロードでもマウンテンバイクでも、一緒に走れます毎週日曜日、火曜日はMTBミニツーリング参加お待ちしてますやっと夏から秋へ

  • 素敵な風景を見に行く自転車の旅・・・最近は

    晩秋というには、まだまだ気温が高いウェアーも、ショートスリーブから抜け出せない秋から冬への変わり目は、彩がたくさんある季節朝も早いなら、雲海もきれいにさかえ倶楽部スキー場の風景毛無峠小串鉱山跡自分の一番好きな場所も、以前はオートバイで言っていた場所だが、eBikeになってからは、思いついたままに輪行を使って、身軽に行けるようになった自宅から走っていくオートバイに比べて、最寄り駅(この時は軽井沢から)まで新幹線で高速移動して、身軽に地図を確認したり、コーヒーを飲みながら寛ぐ時間さえ持てるどこに行こうか、楽しくなりますこれは別の年の、野沢温泉から秋山郷へ奥志賀線を使って移動中飯山駅まで輪行そして帰りは、新潟県の湯沢駅から途中の雑魚側林道の紅葉に癒され、栄村のいつもの風景の秋を楽しむ走った後に温泉に入り、帰りの...素敵な風景を見に行く自転車の旅・・・最近は

  • 衣替え

    時間によってのウェアリング、一日走るときには重ね着、グローブの使い分けいろいろと、考えることも多いですね輪工房には、特価品のグローブ残ってますこの機会にどうぞそもそも秋冬のウェアーは、数年前なら、10月に入ってすぐに考えてような本当に秋が遅くなりましたねいっきに気温が下がったので、朝から走るのは躊躇したり、そのために結果走る時間なくなったりそんなことがないように、ポイントを押さえて、寒さ対策をまずはスポーツバルムと、秋のウェアーと併用しませんか輪工房周辺では、真冬でも、春秋用のウェアーの重ね着で、走れるほどになった気がします衣替え

  • サイクリングガイド講習

    とりあえず今日から2日間最初の講習で、神奈川へ自走で行くのではないですがガイドの必要な持ち物をすべて持つと、こんな感じになりますもちろんこの他にザックもステムを3センチ短くして上向きにフラットペダルで、サドル高も10mm低くタイヤも太くしたかったけど、それは本当に使う時にいろいろと覚えること多くて大変ですが、公認ガイドになれるまでやりますサイクリングガイド講習

  • そろそろ里山も走りやすくなってきた

    木曜日は3人でeMTBサクッと4本通常ならば、2本くらいで(約1名は別ですがw)同じくらい時間かかってしまうところを倍くらい走って、体力温存午後の予定をこなせますフジテンもシーズン終了来シーズンもない白馬や富士見パノラマももう少しゲレンデオフシーズンは、LEVOSLで楽しみましょうおおたかの森で試乗車に使っていた、S3サイズ、手放しますLEVOSLGEN2CARBONCOMP価格は、直接お問い合わせくださいそろそろ里山も走りやすくなってきた

  • ほのかに秋づいてきたこの頃ですが

    秋の青空は、なかなか少ないなぜかというと、晴れると夏日になってしまうから、すがすがしい空は、今年はまだ感じない30年前には、冬はオフシーズンだった自転車も、冬の方がメインシーズンになってくるかももちろん雪の少ない、関東平野だからですがほったらかしだった、コースの中も意外と背の高いブタクサも少なくて、今年の暑さは、植生にも影響を与えているのかと思うほどいいようで、よくないようで、とりあえずこれから来る季節はどうなるのかと、心配になります公式の草刈りは、おそらく11月中旬頃まずは森の中の整備から始めていきますほのかに秋づいてきたこの頃ですが

  • GRINDURO MINAKAMI終了

    今年の春から準備を進めていた、GRINDURO2024無事終了です今回は、自分が主催のように、林道、公道の許可申請から、大会の為には何が必要で、スタッフの数、スタッフの配置、コース内の危険個所チェック、コース案内版の設置&撤去、スポーツエントリーに日本語サイトの募集を作ったり、大会当日は、計測のお手伝いをしながら、大会の動き全体をチェックしながら、足りない場所に先回りと円滑運営のバックアップなど、全体の60%以上は、動きましたレースを立ち上げ、やり切ったような、満足感グラベルサイクリングと、キャンプ、ミュージックフェス、観光、温泉それらが融合した、他にはあまりないサイクルイベント時間がなく初めての運営となり、もう少し・・・ということも多かったけど海外からの選手が30%くらいいて、いつもの日本の大会とは、ま...GRINDUROMINAKAMI終了

  • グラインデューロに行ってきます(主催側です)

    天気は明日が雨予報メインの土曜日の雨予報が消えて、何となくほっとしてます準備はかなり進んでいて、少なくても去年の白馬の失敗は、ほぼないと確信コース準備は、自分とベネットで計測はワキタソフト+ダイナコの最強タッグ各動きのチェックは、自分が全体を見ていて、今日はリエゾンのコース案内を付けます参加者の半分は海外から夜はミュージックフェスもこんなイベント他に、日本じゃなかなかないですよね参加の皆様現地でお会いしましょうでは出発グラインデューロに行ってきます(主催側です)

  • JCGAの為のポタリング

    今月末には、実技講習がある、JCGA現在はオンラインで勉強中今までガイドとしても、ツールド草加などの講師にしても、自己流でやってきていましたがそこを、決められた走り方を勉強して、より自分のガイドレベルを、高めていきたいオンラインでやっていることで、自分の今までの自己流がどこまで通用していたかが、わかります約80%くらいは、あっていたと確信でも、残りの20%が大切ですわざわざ走りにくいルートを選んで、一人だけなのに、手信号その他必要なライドテクニックを、確認してきましたあけぼの山は、コスモスがピークになってきました今週末、雨でなかったら、ぜひJCGAの為のポタリング

  • ぐるっと丸ごと栄村

    今年の開催は、夏から秋へタブーとされていた、村が一番混みあう季節ですが、どうなることやらとしかし、晴れたおかげで、今までにない最高のコンディションで、参加人数も240名と少なめだったためにしっかり皆さんに楽しんでいただきました各エリアの集落からは、皆さん道路に出て応援今年もゲリラエイドといわれる、主催側では把握していない、私設エイドステーションが、各地に出ました極めつけは、夏と同様の、流しソーメン峠を越えてきて、身体が温まってるから、しっかり美味しかったようです他所からの明るく笑顔になる応援者も登場五宝木トンネルまでの、前半の長い上り坂も、季節がよくて、比較的楽に登れたようです去年から始まった、電気の消えたトンネルを照らすキャンドル今年は、風に対しての対策もしていましたが自転車の風では、大丈夫ですが時々通...ぐるっと丸ごと栄村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、部族長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
部族長さん
ブログタイトル
輪工房の店長は今日も遊んでます。
フォロー
輪工房の店長は今日も遊んでます。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用