びっくり!
IHクッキングヒーターでつくるお弁当とごはん
IHクッキングヒーターを使っています。 はじめはとまどうこともあったけど、お料理教室に通ってコツを教えてもらったら、レパートリーが広がり料理がとっても楽しくなりました。おかげで我が家のキッチンは「星3つ」です。 高校生と中学生2人の娘のお弁当と日々のごはん、手作りおやつと手作りパン、そしてIHクッキングヒーターの使いこなし術も紹介します。
びっくり!
久しぶりに行ったらレストランも値上がりしたようだしフリーザーバッグも薄くなってた。でもやっぱり楽しいIKEA
ひよこ豆600gで仕込みました。大豆よりもやさしい、あっさりした味に仕上がるので、野菜スティックやドレッシングに合う感じです。今年は大豆と合わせて6.6Kgです。
ホルモンとキムチの美味しいお店で。食べたことないホルモンや、ラム、参鶏湯など美味しかった!
2年ぶりに手作り味噌仕込みました。まずは大豆1キロを18時間水につけて、圧力鍋で煮て、フードプロセッサーでつぶします。生の米麹、塩、2年前の味噌、ゆで汁を準備。混ぜ合わせて団子に。袋に詰めて完成です。1日頑張れば、材料費3.000円ちょっと
ソーセージロール、ベーコンとチーズのパン、肉じゃがパン。好きなものを巻いたり、混ぜたり、包んだり……
ソーセージ、エビ、舞茸、ブロッコリーの茎など冷蔵庫、冷凍庫の余りもので。
今日はこちらで京料理を学びました。お話は瓢亭の当主、大変興味深いものでした。お料理は絵画鑑賞と同じですね。歴史や背景を知ると味わいが一層深まります。お土産のお弁当は、絶品でした。
今年も一陽来復御守りいただいてきました。
冷凍の蒸し牡蠣を使って
お裾分けいただきました牛、豚、猪、鹿、鴨、海老、サーモン、ホタテ、舌平目、蛸、ニジマス……それぞれ野菜との取り合わせが美味しい
お裾分けいただきました牛、豚、猪、鹿、鴨、海老、サーモン、ホタテ、舌平目、蛸、ニジマス……それぞれ野菜との取り合わせが美味しい
イブはFCCJのBarに連れて行ってもらいスパークリングワインで乾杯の後イルミネーションを見ながら散策。チキン料理は美味しい焼き鳥さんで。 25日はお土産にいただいたロブスターのグラタン!感動の美味しさ!ご馳走様でした。
次女はパリ土産パルミジャーノとコンテチーズは美味しくいただきましたこんな柄が欲しかった長女は韓国土産五味子茶、白菜キムチ、ヨムルキムチジャジャン麺、チャプチェヤッカ、ミルク米菓子、チョコブラウニーシートマスク、韓国のり ありがとう。ご馳走様
前回は菜種油で、今回は米油で作りました米油の方がサクッとした食感でした
夏みかんピールを入れてみた半分だけフロスティング
長女から花束。ありがとう。
次女が送ってくれた人気の餃子。まずは焼いて、皮はパリパリ、野菜はシャキシャキ。お鍋に入れても、揚げても美味しかった。ご馳走様。
カルディにシュトーレンが出ていた。そうだ、今年は残り物入れて作ろう!早めに作って冷凍しました。レーズンや夏みかん、梅シロップの梅のラム酒漬け、胡桃、ココア、黒糖など少しづつ残っていたものを全部入れて。
きのこのペーストです。しめじ、ブラウンマッシュルーム、えのき茸トリュフ塩使いました。
朝から良い香り
オーブンで焼いたキョフテと松風焼きは鶏肉でリベンジ
ハーフサイズにすると気軽に焼けます。
生のレモングラスとバイマックルーを刻んで鶏肉を漬け込みます。香りが良い。半分はヘルシオで焼いてみました。残りは唐揚げにしましたが、やはり揚げた方が美味しかった。鶏と大根の黒酢煮と
チオベンのレシピ本からさんま煮は圧力鍋で骨までやわらか、松風焼きは間違えて買ってしまった豚ひき肉で作ったが、ふんわり美味しい。
帰省した長女夫婦のお土産
先日食べたチオベンのレシピ本を見て食材を色々仕入れてきました。フレッシュなレモングラスとバイマックルー、ミニサイズのシーズニングソース、ナンプラー、黒酢コリアンダーパウダー、ココナッツシュガーついでにこちらも、白菜キムチ、オイキムチ、コムタ
次女の家に行って、ランチは武蔵野うどんとお寿司、夕飯はしゃぶしゃぶをいただきました。だしは4種類、グツグツする前
どれも美味しい!あさり飯/亀戸升本牛すき煮/割烹坊々樹チオベン
今週もお土産いただきました
フルーツグラノーラを入れてみた
水分量を間違えてしまいました。何とか持ち直してモチモチちぎりパンが焼けました。ひと昔前、ニップンのパン教室に通いました。「ホームベーカリーで手軽に焼けるが、手ごねパンを学んでおくと、失敗した時に対処できる」という先生の言葉を思い出しました。
卵サンド、キャロットラペ、生ハムのサンドイッチ作りました。
お土産のお弁当。美味しくいただきました。
残った焼き芋に生クリームとラムレーズンを加えてさつまいもあんを作り抹茶パンに入れて焼きました。
上にのせたレモンが焦げてしまった
桜えびと大根おろしのパスタ大根もち
作り置きサラダキャベツと生ハムと春雨のサラダキャロットラペポテトサラダ
白い部分を薄切りにして砂糖で煮てレモン汁を加えました。やはり果物だから、漬物にするより美味しいかも。シリアルに添えて
レシピ本見て作ってみた。 あっさりとした味。
生クリームとバター多め
ホテルにチェックインして一休みしたあと夕飯を食べに錦市場を通り抜け三条大橋で池田屋事件の刀傷を見て先斗町の路地の奥赤酢の酢飯は小さめ、どれもすごく美味しい。一番は車海老でした。鱧の焼いたの、水茄子の揚げたのを追加。デザートのほうじ茶のアイス
おにぎり、サンドイッチ、アイスを買ってのんびり旅のスタート。到着しましたまずは、祇をん萬屋で九条葱たっぷりのおうどんいただきました。
210℃では焼き目が薄かったな。
自根きゅうりで作った
グアンチャーレを使って
ピーマン、なす、にんじん、カボチャの常備菜
とうもろこし(ドルチェドリーム)とチーズ(グラナパダーノ)を入れて焼きました。気泡が多くて穴だらけ、でもふんわり焼き上がりました。サンドイッチに
プレミアムルビーで作りました 種を除いて塩と砂糖とオリーブオイルをふりかけて 120℃のオーブンで60分 更に10分追加 オリーブオイルに漬けて完成&n
カルディの生ハムでメークインと白玉ねぎのサラダ2品
美味しかった
料理番組見て作った挽肉炒めが美味しくできなかったので、茄子使ってアレンジ。
とうもろこしが白いから彩りがさみしい。プラチナコーンという品種だが、思ったほど甘くなかった。
作り置きを色々詰め込んだキャロットラペ、ロースハム、ベビーコーン、ゆで卵、カボチャサラダコーンスープを添えて
こねないパンを作ってみた。寝る前にササッと混ぜて、ひと晩冷蔵庫。翌朝生地をまとめて切って焼いた。ハムとチーズと野菜を挟んで食べた。もっちりしてで美味しい。
彩がオシャレ。
美味しかった。元気が出ました。ご馳走様。
瓶詰めのホワイトアスパラと生ハム、ズッキーニ、夏みかんとオリーブオイルを和えて。
チョコチップと胡桃を入れて焼きました。コンビニスイーツをいくつか試してみたけれど、やっぱり手作りが美味しい。スパニッシュオレンジフルーツティと。
豚肩ロース、玉ねぎ、ニンニク、白ワイン、ハーブ、塩、水を圧力鍋で40分脂を除いてほぐしながら煮詰めました。右側は木耳の醤油煮
美味しいけどこの頃1個食べるのは多すぎる。
ケールと芽キャベツを掛け合わせて日本で生まれた野菜なんだそう。プチヴェールはフランス語で小さな緑。プチヴェールのアンチョビ炒め春キャベツとカニカマのコールスロー
生クリーム、バターたっぷり
25日目脱水量は52g 10.9%になりました。ほぼ完成。焼いてみた。焼きすぎた。カリカリ美味しい。グアンチャーレは本場イタリアではカルボナーラに欠かせない食材らしいが、今は輸入されてないそう。ということで、YouTubeを参考
18日目脱水量は41g 8.6%になりました。断面を見ると脂多め
10日目脱水量は28g 6%となりました。黒胡椒を少し追加。
長女と一陽来復御守いただいてきました。
5日経過脱水量はわずか7g黒胡椒とイタリアンハーブを半々に再びピチツトに包みました
豚の頬肉の塩漬けを仕込みました。フォークで穴を開け 4%の塩をすり込み ピチットに包んで まずは3日間寝かせます。
牡蠣のクリームパスタ ナメコのパスタ 牡蠣と舞茸のパスタ レモンクリームパスタ
辛い!
訳あってたくさん作りました。娘たちにお裾分け。肉じゃがコロッケも作りました。
訳あって6本焼きました。娘達にもプレゼント。
静かなお正月夜、次女夫婦が来てくれました。仕事忙しそうだけど頼もしいね。今年はお取り寄せと長女のイタリアンお節をお裾分けしてもらった。
今年のクリスマスケーキ
りんごをたくさんいただいた。お料理やお菓子にも使ってみよう。まずはサラダ。
柔らかくて美味しかった。完食して元気が出た。
イタリアの郷土料理。流行っているらしい。香ばしくて美味しかった。
豚肩ロース、干し椎茸、筍、フライドオニオンをストウブでコトコト煮込みました。肉も焼きました。
長女と一緒に。
梅シロップの梅を刻んで入れてみた。
生地は豆腐。味がしない……そうですね。
寒くなるとオーブンが使いたくなる。ドライトマトのパテの為に焼いたパン白胡麻と黒胡麻のオニオンクラッカー
本日のお散歩は2.5キロ。
久しぶりにお散歩。少し風が冷たかったけど気持ち良い。美味しいパンを買って、お夕飯に。
正平さんがタバスコかけて食べてるのを見て早速作ってくれました。地鶏は美味しい。
成城石井の肉だねハンバーグ。20%off
残りものを寄せ集めて焼きました。カニカマ、コーン、長ネギ、ブロッコリー、パプリカ、ポテト、ラディッシュの葉、天ぷら粉……
久しぶりに買ったら驚くほど値上がりしてた。
ブロッコリーの新種。茹でるとレモン色になるとのことでしたが、黄緑だね。
「ブログリーダー」を活用して、三日月さんをフォローしませんか?
びっくり!
久しぶりに行ったらレストランも値上がりしたようだしフリーザーバッグも薄くなってた。でもやっぱり楽しいIKEA
ひよこ豆600gで仕込みました。大豆よりもやさしい、あっさりした味に仕上がるので、野菜スティックやドレッシングに合う感じです。今年は大豆と合わせて6.6Kgです。
ホルモンとキムチの美味しいお店で。食べたことないホルモンや、ラム、参鶏湯など美味しかった!
2年ぶりに手作り味噌仕込みました。まずは大豆1キロを18時間水につけて、圧力鍋で煮て、フードプロセッサーでつぶします。生の米麹、塩、2年前の味噌、ゆで汁を準備。混ぜ合わせて団子に。袋に詰めて完成です。1日頑張れば、材料費3.000円ちょっと
ソーセージロール、ベーコンとチーズのパン、肉じゃがパン。好きなものを巻いたり、混ぜたり、包んだり……
ソーセージ、エビ、舞茸、ブロッコリーの茎など冷蔵庫、冷凍庫の余りもので。
今日はこちらで京料理を学びました。お話は瓢亭の当主、大変興味深いものでした。お料理は絵画鑑賞と同じですね。歴史や背景を知ると味わいが一層深まります。お土産のお弁当は、絶品でした。
今年も一陽来復御守りいただいてきました。
冷凍の蒸し牡蠣を使って
お裾分けいただきました牛、豚、猪、鹿、鴨、海老、サーモン、ホタテ、舌平目、蛸、ニジマス……それぞれ野菜との取り合わせが美味しい
お裾分けいただきました牛、豚、猪、鹿、鴨、海老、サーモン、ホタテ、舌平目、蛸、ニジマス……それぞれ野菜との取り合わせが美味しい
イブはFCCJのBarに連れて行ってもらいスパークリングワインで乾杯の後イルミネーションを見ながら散策。チキン料理は美味しい焼き鳥さんで。 25日はお土産にいただいたロブスターのグラタン!感動の美味しさ!ご馳走様でした。
次女はパリ土産パルミジャーノとコンテチーズは美味しくいただきましたこんな柄が欲しかった長女は韓国土産五味子茶、白菜キムチ、ヨムルキムチジャジャン麺、チャプチェヤッカ、ミルク米菓子、チョコブラウニーシートマスク、韓国のり ありがとう。ご馳走様
前回は菜種油で、今回は米油で作りました米油の方がサクッとした食感でした
夏みかんピールを入れてみた半分だけフロスティング
長女から花束。ありがとう。
次女が送ってくれた人気の餃子。まずは焼いて、皮はパリパリ、野菜はシャキシャキ。お鍋に入れても、揚げても美味しかった。ご馳走様。
チョコチップと胡桃を入れて焼きました。コンビニスイーツをいくつか試してみたけれど、やっぱり手作りが美味しい。スパニッシュオレンジフルーツティと。
豚肩ロース、玉ねぎ、ニンニク、白ワイン、ハーブ、塩、水を圧力鍋で40分脂を除いてほぐしながら煮詰めました。右側は木耳の醤油煮
美味しいけどこの頃1個食べるのは多すぎる。
ケールと芽キャベツを掛け合わせて日本で生まれた野菜なんだそう。プチヴェールはフランス語で小さな緑。プチヴェールのアンチョビ炒め春キャベツとカニカマのコールスロー
生クリーム、バターたっぷり
25日目脱水量は52g 10.9%になりました。ほぼ完成。焼いてみた。焼きすぎた。カリカリ美味しい。グアンチャーレは本場イタリアではカルボナーラに欠かせない食材らしいが、今は輸入されてないそう。ということで、YouTubeを参考
18日目脱水量は41g 8.6%になりました。断面を見ると脂多め
10日目脱水量は28g 6%となりました。黒胡椒を少し追加。
長女と一陽来復御守いただいてきました。
5日経過脱水量はわずか7g黒胡椒とイタリアンハーブを半々に再びピチツトに包みました
豚の頬肉の塩漬けを仕込みました。フォークで穴を開け 4%の塩をすり込み ピチットに包んで まずは3日間寝かせます。
牡蠣のクリームパスタ ナメコのパスタ 牡蠣と舞茸のパスタ レモンクリームパスタ
辛い!
訳あってたくさん作りました。娘たちにお裾分け。肉じゃがコロッケも作りました。
訳あって6本焼きました。娘達にもプレゼント。
静かなお正月夜、次女夫婦が来てくれました。仕事忙しそうだけど頼もしいね。今年はお取り寄せと長女のイタリアンお節をお裾分けしてもらった。
今年のクリスマスケーキ
りんごをたくさんいただいた。お料理やお菓子にも使ってみよう。まずはサラダ。