高田まで用事に。仕事が終わって急いで電車で。月曜ですが飲み会です(^^;帰りの電車が限られ、ゆっくりはできなかったのですが、それなりに用は足せました(^^)帰り道。高田駅の夜景?こうして見ると素敵な駅舎です素敵な駅舎
新潟県妙高市は自然がいっぱい。四季折々に咲き誇る花情報&我が家の花、四季の妙高山をお届けします。
高田まで用事に。仕事が終わって急いで電車で。月曜ですが飲み会です(^^;帰りの電車が限られ、ゆっくりはできなかったのですが、それなりに用は足せました(^^)帰り道。高田駅の夜景?こうして見ると素敵な駅舎です素敵な駅舎
妙高市の誕生前旧妙高村の時代から続くキャンドルフェス今年で20回目を迎えました。もう冬の風物詩です。イベントは昨夜。天気も良く雪も豊富にあった(あり過ぎ?)ので迫力あるキャンドルロードとなりました(^^)二十年継続
今日の夕方撮影に妙高方面へ途中!黒姫山と妙高山の中間あたり七色の光を確認幻日だ。急いで車を止め窓から確保晴天が続いてほしいのだけど。難しいかな幻日が現る
初めての訪問。福島県郡山市に行ってきました。昨夜はここで一泊。駅前がきれいでびっくり。雪がないのはいいけど、風が冷たくて東北を実感。このあと郡山のラーメンを堪能。うまかった(^^)郡山の駅前
昨日新潟に行ってきました。会議1時間、移動4時間・・・ん~。ちょっと考えちゃいますけどね(^^;それはそれとして、新潟帰りの楽しみ・・最近は黒崎PAでこれを食べること。新井までおなかすきますから。ここで腹ごしらえして一気に帰ります(^^)黒崎で一服
最強最長寒波ようやく通り過ぎて久々の顔出し。妙高山の姿を見れました。ほっとしています。・・が、夜は雨。満月なのに。来週にはまた寒波くるらしい。春は遠ざかるばかり!?久々のお姿
妙高高原の観測地で積雪300センチを超えました。3年ぶりくらいの記録まあ・・多いことは多いです。でもご覧のとおり。写真は、妙高高原駅。除雪は完璧です。(屋根は別)道路の道幅は十分(一車線のところもあるけど)。妙高高原の大通りでは、圧雪の削り取りまで作業が進んでいました(^^)三百せんち
相変わらず雪景色。幸いドカン!という降りになっていなくほどほどに降っているという状況。今朝の眺めはなんとなく冷蔵庫の中?例えるなら(^^;でも、そんなに気温は低くないです。なんとなくいつもと違う冬に戸惑い気味。なんとなくです。なんとなく・・。今朝の風景
本日は、時々雪が降るものの太陽も顔をのぞかせて積もりませんでした。そんな訳で、屋根から落ちた雪の処理が今日の任務。積もった雪を庭の奥の方へスノーダンプで移動。かんじき履いて8時スタート。10時には全て運び終わり。雪の上で腕、足、腰、頭?の運動。いい汗がかけました(^^)今日の任務
直江津駅に行ってきました。今日のとき鉄は、新井と直江津の往復新井から妙高高原は動かず・・そして信越線は一日運休そのために・・特急しらゆきは・・一日中、直江津駅いたようです。明日は新潟に出発できるのかな??一日ここで
同じ場所からの写真上が2月3日、下が2月7日(今日)時間もほぼ一緒。春から冬へ季節は逆戻りというか通常の冬明日の朝にかけて30センチ山沿いでは50センチ超えとの予報我慢比べ。負けません春から冬へ
積雪が100センチを超えました。家の周りの積雪では久々の出来事寒波は1週間居座る予報3年前の大雪のときも降ったのは今頃そして2月の終り後にも、もう一山あったな・・あくまで過去の話ですよ百せんち超
雪の放出朝から全開・・正確には昨日の夜から。一晩で50センチ超え安塚では24時間で99センチも雪が降ったらしいしばらく続く!?ともなれ、夕方にはきれいに除雪され平穏なのは!妙高だから。すごいと思う(^^)朝から全開
今季最強で最長の寒波。これ今日のキーワードです(^^)冬将軍が長く居座るそうです。とても迷惑な話。さっさと過ぎ去ってほしいものです。雪は必要ですからぱっと降らせて、さっと消える。この動きが理想ですけど、そううまくいかないのが自然です。ほどほどにしてください。春の冬将軍様最強で最長
おだやかな気候春一番がどうだとか・・通常の2月上旬ではない様子。今季最強寒波ニュース、天気予報、ネット・・あっちこっちで叫ばれている今日は嵐の前かな?明日の朝からしばらく雪予報この景色。どこまで白くするのか・・嵐の前かな
妙高山がどんと構える景色市内のいくつかの場所で見ることができます。火打山はどうか?市内で一番標高が高いのは火打山。どんと火打が見える場所道路の真ん中から。車で走ると気づきますが、なかなか車を止めて撮ることがないので・・今日は偶然ここを歩き。スマホで(^^)どんと火打
午前中実家へ。まあ、あります雪。本当に多いときに比べれば少ないけど。2月頭ですが、景色は3月上旬という感じ。雪が湿っています。土手もこんな感じで・・いまにも崩れそうですね。雪崩に注意です。雪崩に注意
2025年開幕!そんなことをいっていたら気がつけば1か月。今日で1月が終りです。明日から2月。早い。3月まで駆け足とよく言われますが(^^;ここは落ち着いて・・先週出かけた戸隠の写真を一枚(^^)一月おわり
昨日の東京駅。帰りの便の北陸新幹線の隣のホーム。こちらは東北新幹線長~いお鼻が特徴。それがまた迫力あります。走っている姿も迫力ありますね。奥の方には東海道新幹線も見えます(^^)隣の新幹線
東京の帰りです。東京駅に行って一番の楽しみ?新幹線を見れること。これは北陸新幹線このほかには、東北新幹線遠くに東海道新幹線短時間、まあまあ楽しみました。東京は晴れ。到着した上越妙高は雪でした江戸の帰り
午後から東京へ。途中長野駅での一枚。きれいな色をしていたので(^^)快速だったので長野駅の次は高崎駅までノンストップ早いけどスムーズすぎて・・それでも北陸新幹線同士のすれ違い迫力満天でした(^^)江戸の途中
朝6時半少し前何やら東の空が怪しい・・しばらくすると。雲が真っ赤これはこれはとカメラを出して撮影朝から鮮やかさ全開このまま好天気かと思えばそうでもなく・・やはり怪しい天気でした。朝から全開
日曜日。朝は天気も悪くスキーの気分になれず。そうだ長野に行こう。せっかくだからお昼にそばを。今日は戸隠まで(^^)お店は決めてなかったけど、行列につられてこちらのお店に決定。1時間半ほどで入店。うまかったです(^^)戸隠で蕎麦
夕方、新幹線の切符を買いに上越妙高駅まで。せっかく来たんだからかがやき撮って帰るべ~って。通過時間にあわせて出動。きたきた!この写真のところまでは良かった!けど・・このあとは完敗いざっ勝負
昨日紹介の風景からさらにカメラをひくとこんな感じカメラをもう少し上にむければ・・よかったのにとあとで後悔実は上の方に写っているものがあります。金星です。もう少し上にカメラを向けていれば写ったのになもっとひき
昨日紹介の夜景カメラをひくとこんな感じ妙高山と関山の夜景夕焼けはきれい!ではなかったですけど雰囲気は良し。妙高山の青い影これも雰囲気は良し。総じて良しひきの写真
日曜日の夕方。天気がよかったので夕焼けねらい。いざ現地に行ってみるも。夕焼けはいまいち。視点は夜景へ。灯りは少ないですけど・・。この地のいいところということでわずかな灯りを(^^)関山の夜景
ほし。そう星です。星の見える季節。年2回あります。冬至を挟んで今頃と11月の終り頃。今の方が季節的にはいいです。写真に印(赤い三角)をつけました。ここに星形が現れます。朝、太陽の光があたっている所が星形に見えます(^^)※写真は今朝のものほしの季節
18日の花火の帰りそのまま帰ろうかそれとも・・天気が良かったので星撮影。どこに行こうか迷ってたどりついたのがいもり池寒かったから10分ほどで退散きれいでした(^^)花火の帰り
昨夜はダイナマイトカーニバル杉ノ原スキー場でどんど焼きや屋台、ラストに花火が上がりました。毎年の恒例行事。マイナス6度の中10分ほどの花火打ち上げ。天気は最高によく好条件のときほど何かがおこる・・やっぱり。一番大きな花火が切れてしまいましたふゆの花火
我が家のシクラメン。購入してから18年目になり、ようやく咲きました。いつもより2週間位遅い開花さすがに弱ってきたのかなと思いますがなんとか育っています。つぼみはたくさん。春までどんどん花開くはずです(^^;十八年目へ
先日訪れた善光寺目的は初詣のほかにもうひとつ手打ちそばを食べること。善光寺前の参道にはいくつものそば屋さんがあるその中でどこにいくか?スマホで検索したらこのそばのある「丸八たきや」さんがヒット。個人的にこのヒットは長打でした(^^)そばうまし
成人の日の夕方妙高山がくっきり見えていたのでちょっと撮影に。ロッテのナイターもキラキラときれいに見えていただけでなくて川面にも映り込み。ちょっと得した気分で日が暮れゆく時間を過ごしておりました(^^)きらきらと
今日は朝から雨。お昼過ぎから雪に転向。夕方まだ10センチ。まあまあの降りです。今は少し止んでいるようです。朝までもうひと降りがあるかも?予報では明日の朝9時まで20センチ。今回は、当たるかも。小正月は雪
いつも思っていたことここから見る妙高山もいいな。写真撮りたいな。そう思いながら何年も経ち、ようやくその望みが叶った瞬間運良く車をはじに寄せられ天気も良く妙高山もバッチリ。なのにスマホで撮ってしまった(^^;※撮影地:信濃町望みが叶う
善光寺に初詣気がつけば今年も2週間が過ぎようとしています。うかうかしてられません。でも休みは休んでおかねばなりません。ということでお参りに。今日の善光寺は普通の人混みという感じスムーズに参拝、昼食ができました(^^)おそもうで
初滑りしてきました。妙高杉ノ原のファーストトラック。通常の営業時間の1時間前だけ。ゲレンデはきれい日の出が見れる!はずだが・・今日は曇り(^^;富士山も見えるはずだが・・今日は曇り(^^;でもゴンドラ三本楽しめました(^^)一時間だけ
先週の土曜日道の駅あらいで行われた須弥山祭り。手筒花火がありました。この花火を撮影するのは初めて。かってがわからない・・そして、人を入れた構図を決めた後、花火の直前に大勢の人が手前に入ってきちゃって・・花火を持つ人を少ししか入れられなかった初手筒花火
今冬最強寒波。荒れすぎたらやめようそう思っていたけどいけそう。そう判断して新潟へ。三条手前あたりまで雪はあるけど順調に進むも・・あと少しの黒崎PA手前。ひどい圧雪と氷。これに耐えれず3台ほど雪壁にアタック。騒ぎに巻き込まれず無事に新潟着・・黒崎PAにはこんなに雪がたくさんでした雪の高速道
寿司屋?ラーメン屋じゃないの?いいえ、寿司屋です。夕飯を作るのがめんどうだったので、魚べいにいってきました。奥にお寿司も見えるでしょ(^^)まずはラーメンでスタート。その後は、生ものでないお寿司を注文これが私のお決まりですすしやにて
ついに真冬が、あたり一面に雪このまま積もったらたいへん。朝一のどか降り。しばらくするとやみました。一時的な嵐!?明日から少し荒れそうです。金曜日に新潟へ行くのだけれど・・はて?大丈夫か。一時的に嵐
昨日は年明けの仕事はじめ朝一の妙高連山です。青空はないけどとりあえず晴れですという感じ気分もそんな(^^;皆さんの協力のおかげで無事に初日を乗り切った感じでした。さて、エンジン全開!いろいろ間に合いません仕事はじめ
今年の初妙高山。地元からの撮影ではなく遠く長野県千曲市から。姨捨SAで撮影。昨日は天候も良く遠くまで景色が見えていました。真ん中の高いところが妙高山その山を囲うように見えているのが三田原山右側にあるのが黒姫山です。姨捨で撮影
年末年始9連休あっという間に最終日寝起きの一枚は、この朝焼けお出かけの前に収穫このあと岐阜の方まで日帰りドライブ往復660キロほど疲れましたが天気も良かったのでまるです。明日から仕事だ連休最終日
いつか撮ってみたい。その場所で撮影ができました。場所は妙高高原。国道沿いで人に見られるのがはずかしく・・なかなか撮れませんでした。今日は、歩道と車道の間に雪の壁があり通過する車から見えない状態で好都合でした・・・・が雪が降りすぎで電車がよく見えない降りすぎで
恒例のカウントダウン花火。2025年1月1日0時0分に打ち上げ。そのラストの花火。数分の花火風と湿った雪レンズを濡らさぬようになんとか我慢。最後の花火も水滴に邪魔されることなく撮影できました(^^;年明け花火
ブログの調子がおかしくしばらく投稿できませんでしたので、4日に遡り投稿です。年末の出来事。恒例の手打ちそば今回は、かなり長いそばになりました。個人的には満足です。あとは「細く」することが目標。2025年末に期待(^^;年末の成果
あけましておめでとうございます。本年も妙高HANAをよろしくお願いいたします。元旦ということで初日の出。我が家の付近は雪。このままでは元旦の太陽は拝めない。そう判断して晴れている方向へ。撮影地は信濃町。お隣のまちで初日の出を拝ませてもらいました。良き一年になりますように。隣でご来光
今年も残すところあと2時間となりました。あっという間の1年。今年も毎日更新できました。いつもご覧いただいている皆様のおかげです。本当にありがとうございました。来年も更新を続けます。どうぞよろしくお願いいたします。皆様、良いお年をお迎えください良いお年を
年内の晴れ予報今日30日のみ31日から雨や雪。日の出前から活動を開始はじめは山が雲の中。場所を探しているうちに姿を現して、日中はずっと見えていました。2024年の妙高山見納めかな見おさめに
我が家の周りは少ないです。雪。だけどちょっと標高の高いところに行くとおっと!という感じ。多分、これが普通の妙高の冬なんだろうけど(^^;1m50㎝ほどあった屋根雪。なんとか午前中に片付けました。落とすだけだから・・いい運動でした(^^)今季初出動
2024年振り返り・12月今年もあと3日。振り返りの最終12月。最初の雪がどかんと・・。どの季節もそうでした。春は早すぎる初も早くて度を超した暑さ。秋はいつまでたっても涼しくならない。○○すぎる天候が多すぎる。そんな1年でしたね~※写真は、12月7日。いきなり降雪30センチ上小沢(^^;すぎる天候
2024年振り返り・11月季節外れの風景。信じられん・・ここは苗名滝。通常ならとっくに枯れ葉の山。ところが、今年は。紅葉の進みが遅く、この時期でも紅葉見参。おもいがけず、ラッキーを感じた人たち!?ついてましたね。皆さん※11月10日撮影信じられん
2024年振り返り・10月今年一番の天体ショーこれだと思います。紫金山アトラス彗星!10月のはじめは朝方中旬から夕方に見れるようになり、何度か撮影できました。これは大毛無山の上空に見えたとき雲がかかっていてダメかな・・と思ったとき雲が切れてきれいな尾が拝めました(^^)※10月18日に撮影ほうきぼし
本日は新潟で会議そのあと忘年会でした。こちらの眺めを見ながらの宴会。天気もよく雪も降っていなかったので行き帰りは快適ただ、宴会後の2時間の電車は・・半分以上、寝ていました(^^;新潟の夜景
先週土曜日の妙高山めぐりの最後ここから1枚妙高山はどこか見てもいい!中でもここは安定感のある堂々とした感じが好きです(^^)最後の場所
土曜の朝活の続きです。アカカンできれいなバーンを撮影後、ちょっと下ってこちらの方へ。過去に何度か撮ったことありますが、山の形、手前の川の位置など・・なかなかしっくりこないしねこねしながらちょっと時間を使ってしまいました。そして、このあと別場所へ(^^)難しい構図
昨日(21日)朝焼け撮影後、せっかく妙高高原まできたので、帰り道にみちくさ。始業前のアカカン。きれいに圧雪されたゲレンデ見るだけじゃもったいない滑りたいそう思いつつ次の場所へこれだけ撮って移動(^^;朝活がえり
昨日、明日は晴れ。そういう天気予報でしたので、何を撮ろうか考え、ここへ。焼けるだろう?期待して、いもり池へ。到着すると数人のかたがスタンバイ。7時15分頃雲が赤くなり、次第にその光は山の山頂へ。朝焼けいただきました(^^)久々に朝活
2024年振り返り・9月今年のムーンボウの成果。9月17日のこれが一番でした。中秋の名月に出かけたときのもの。一番といっても2度しか挑戦できず、そのうち1回目は完全にダメ2回目はリベンジ戦月の状態は最高。しかし、川の水量が足りずきれいな虹になりませんでした(^^;※9月17日に苗名滝で撮影今年の収穫
2024年振り返り・8月ペルセウス座流星群を撮りに。夜遅くから深夜にかけてがいつもの行動。今年は趣向をかえて(^^)深夜2時ころから朝まで。いちばん気温が下がる時間帯ですが、流れ星は1つだけ。それでもいい場所に流れてくれて、一応、成果をあげられた夜(いや朝)でした家に帰って寝ちゃいましたけどね(^^;※8月11日に笹ヶ峰で撮影深夜から朝
飲み会帰り今日は朝から雪で飲み会に向かう時間まで雪帰り道雪も晴れ、空には月そんな夜に出会った風景そこに人はいないだけどそれがかえって素敵さを盛り立てるすてきな夜の風景です。すてきな夜
このさきに見えたものそれは美しい雪景色妙高山は見えなかったけどこれだけでじゅうぶん。美しいそういっていられるうちが花雪の花をしばらく眺めていました(^^)見えたもの
土曜の朝です。雪が降ったので犬のように野山をかけました(^^;車で・・。湿った雪でタイヤを滑らせながら苦労しました。たどり着いたその先はいつも妙高山を眺める場所この日は山は雲の中でしたが。別のご褒美が(^^)このさきに
今年のラストの満月天気は、曇りから雨へ月は夕方見えていたけど深夜は見えず。夕方雲の中から顔をのぞかせた瞬間雲がかかって輪郭がぼやけています満月といえばムーンボウ。今年は挑戦が少なかった。来年は、予定調整して数多く通いたい!なあ今年らすと
降るぞ降るぞ降るぞ予報はそんな感じどれほどか朝起きて家の周囲は数センチさて山の方は?新井南部の方で15センチくらい湿った雪で上り坂は滑って苦労しました高床山もきれいなグラデーションになっていました(^^)雪の高床山
2024年振り返り・7月数年前、もう登れない。そう感じてからここまで上がってなく、ほんと久しぶりの火打山。今年は足の調子もよくこの景色を拝むことができました。秋に向けて歩く機会を増やしたおかげ・・かも。そうとはいえ、途中の登山道では足がつらないように必死でした(^^;※7月31日に火打山天狗の庭で撮影山にのぼる
2024年振り返り・6月1月に見つけた「かがやき」のすれ違いの時間。朝7時52分今年は何度か通いました。目標は、すれ違いざまの向こうに妙高山この構図が撮れないか試みるもこの瞬間がいちばん近かったもうちょっと左の方なら向こうが妙高山なんだけど※6月8日撮影撮影の場所
2024年振り返り・5月今年は歩きました。目的は秋の駅伝大会への参加。本当は走るのが一番なのだろうけど(^^;秋まで時間があるそう思って春を終え、夏を過ぎ・・通勤、休日に写真撮影で歩くだけで本番を迎える。距離は3.4キロ実際に走りきってないので心配でしょうがなかったけど病気にもならず健康維持。駅伝は1キロ約5分で走り切れました(^^)※5月18日に笹ヶ峰で撮影。この日は約10キロ歩いた(^^)歩いて健康
2024年振り返り・4月今年のはね馬は早々に登場冬に雪が少なく2月頃からウロウロしていました。正式に4月2日に見参。桜の方は、3月下旬の雪から4月にかけ気温が低い日が多くで花は長持ち開花のタイミングがあっちこっち同時で苦労しましたが・・花のできは良い年でした(^^)※写真は、4月11日に長森で撮影早く長持ち
今朝にじが出ました一部分だけだけど太くてしっかりしたもの。大気不安定な季節この時期、東が晴れても西の方で雨こんなことは日常的に起きます。虹を見ると幸運・・なんて頻繁に見るようになるとそう思えない。・・で虹を見た今日の運気は?ご想像におまかせです(^^;幸運か否か
昨日に続き今日も寒い一日に我が家の周りは、そんなに積もらなかったけど冷たい雨いつもより低い気温何もやる気がでません。ちょっと買い物いっただけ今日は、ずっとこたつの中に入りっぱなし週明けは、しんどくなっちゃうかも今日も寒い
いきなり雪の予報は出ていたけどそんなに積もらないだろう朝起きておっと・・いきなり20センチ(上小沢)始まったか・・でもきれいだね~そう言っているうちが幸せです(^^)冬の始まり
2024年振り返り・3月3月16日北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸記念に朝一番の敦賀行きのかがやきを撮影そのときこっちに向かってくるものが。新幹線。敦賀発東京行きの便でした。こちらも朝一番の列車。この偶然。そして新たな発見7時52分。この時間にすれ違います(^^)※3月16日に板倉で撮影偶然の発見
2024年振り返り・2月今年、約20年の歴史に幕を閉じた団体南部ヤミ鍋快議の最後の花火が2月24日にありました。正月に発生した能登半島地震の復興祈願、そして地域への感謝を込めた花火。澄み切った2月の空に大きな花を咲かせました。長年の活動にこちらこそ感謝です。※2月24日に除戸で撮影最後の大輪
2024年振り返り・1月今年も残すところあと1か月恒例の1年の振り返りを始めます今日は1月。今年の1月は元日から衝撃的能登半島地震が発生して、妙高も震度5を記録まあ!びっくりとても怖かった。その晩は寒くて満天の星でした。※1月1日に庭で撮影激震のよる
金曜は夕方に飲み会土日は岐阜に遠征月曜は新潟に出張ようやく何もない普通の朝曜日感覚がまだ麻痺していますそうこうしているうちに明日は週の真ん中、水曜日やることしないとふつうの朝
一泊二日の岐阜遠征今回のお土産は紅葉。今年はどこも時期が遅れていて岐阜の方も同じ状況だったみたい。この週末は、ちょうど見頃美濃市の大矢田神社のもみじ谷約3000本のもみじは天然記念物だそうです。岐阜の土産
岐阜からの帰り道安曇野市の国営あづみ野公園に寄り道イルミネーションがきれいです✨きれいです
本日は岐阜県から。ホテルの玄関にイルミネーション季節ですね😊季節ですね
あっという間に11月も終わり。去年は何をしていたのかな?写真を見返すと。スゲ細工を撮影していました。写真は、今年の干支の辰。正月の準備です。今年は?来年の干支「巳」を作るという声がありません。残念ですが、この写真が最後の平丸のスゲ細工になるかもしれません去年の今日
21日の風景。ロッテアライがある大毛無山まだ雪少なし。いままさに雪を待つ雪山状態師走の声が聞こえてきたこの時期いつくるかいつくるかと雪を待っています。雪待つ雪山
先日訪れた観音平古墳紅い紅葉もありましたとお話し、まだ公開していませんでした。改めて斐太の観音平古墳群で見つけた紅い紅葉朱に近い感じですが紅く染まったモミジが少しだけありました(^^)斐太のあか
日曜日。出かけた先で虹を見た日です。買い物のあとの昼食。久々の蝦仁(シャーレン)。ここはあんかけの品がお気に入りです。注文は、エビメンとエビ焼きそばどちらもうまし。あんかけがきいていて体があったまりました(^^)お昼は上越
本日の移動距離ここから始まり300キロ走りました(^^;朝、妙高高原へ。だけど、用事が足らず仕方なく本来の目的地である新潟へそんでもって新潟で用事を済ませて帰宅天気良かったんで。許しますここからの
久々の何もない日曜朝寝坊して・・日中は買う物へ。その途中、雨が降ったり、晴れたり大気不安定こんな日は・・会えるんじゃないかと期待しつつ正面に虹が出てくれました(^^)にじに会う
21日に訪れた観音平古墳群。11月も後半ですが、まだまだ青いなかなか紅葉進みません。そうこうしているうちに、南葉山には雪が降り、もしかすると斐太にも来るかも。そうなれば、そうなったで、紅葉と雪・・みないなものが楽しみ(^^)現時点で探せば赤いものもあります。斐太の紅葉
今日は雨だ。昨夜から決めつけていたけど窓の外が赤い。カーテンを開けるとおっと朝焼け。大慌て。数枚撮ってしばらくしたら西の空に虹が出た。大気不安定で夜は雷雨。雨のはずが
白鳥の群れ、今季初の確保でした。病院の帰りでの撮影です。毎年みかけるけれれど、カメラを持っていないとか、急いでいてよれないとかで撮る機会がない。今日は時間に余裕があり天気も良かったので30分くらい白鳥と向き合っていました。冬の使者達
大毛無山。ロッテアライリゾートのある山雪が積もりました。今回は、かなり下。一番下のゲレンデまで白くなり、その下にある集落にも雪が積もりました。冬です。これからどうなるかわからないけど、季節の移り変わりが見られる楽しい時期です。大毛無の下
例年より遅い初冠雪から約十日二度目の降雪です。今回は新井の矢代地区まで。徐々に迫る冬、白い姿は待てば見れるけど、待ちきれず(^^;いもり池まで見に行ってきました。きれい!っていっているうちが華です降雪二度目
今の笹ヶ峰です。ライブカメラの映像(18日23時)真っ白です。標高1300mですから降っても当然だと思います。けど、冬かぁ~って思ってしまいます。新井のあたりも変な音のする雨が降っています。新井までは積もらないと思いますが・・(^^;山は雪です
今朝の風景。窓の外を見ると月が。一晩中煌々とあたりを照らしお仕事をしていたお月さん。ようやく仕事を終えてこれから帰宅の途中お疲れ様でした。お仕事帰り
秋深まる!?冬に一歩近づくこれが正しいかもしれない。だけど・・今年は、まだ秋深まる。まちなかの紅葉がぐっと色づいてきた。文化ホールの周りこちらのケヤキが最後の力を振り絞り秋色を演出しています。秋ふかまる
満月ではありませんがま~るいです。紅葉と撮れないか?木と灯りのあるところを探し新井総合公園へケヤキの紅葉とま~るいお月さんを(^^)明日は気温23度まで上がるらしいいい月です
市内のこども園人数の多さではトップ3みんな元気のいい子どもたちですそんなこども園の園庭ふと外に目を向けるとこんな物が。干し柿。なんてことないものですがなんとく優しさに触れた感じがしました。小さな頃からこういうものを目にすることは大事だと思いました。やさしさに
月曜の夜です。月が出ていましたが、すっきりしていて星がよく見えました。東の空にちょうどオリオン座が昇ったところ立冬を過ぎ、夜空も冬の様相へ。これからオリオン座を中心に冬の星空が楽しめる季節になります(^^)ふゆの星空
今日はいい天気でした。早朝から走り回りたかったけど、ぐっとこらえて午前の用事に。その用事が意外と早く終わり空いた時間に大慌てでいもり池へ。目的は、この赤。真っ赤な紅葉、林に残る黄色澄み切った真っ青な空妙高山もご満悦山と赤青黄
昨日の苗名滝。滝への道中には紅葉がまだあり、これはと期待しました。・・が。やっぱり滝の周りには残っている紅葉はわずかなもの。残念・・と思いきや時間が良かったのか、虹が!虹とわずかに残る紅葉を楽しめました。滝のまわり
まだ残っている空き時間に苗名滝へ。紅葉はないかな?そんな予想に反してまだまだ残っていました。太陽の光も手伝って、まだまだ見られる。11月も10日を過ぎて、暦の上では冬ですが、残りの紅葉がきれいでした。残りの紅葉
「ブログリーダー」を活用して、ぱぱさんをフォローしませんか?
高田まで用事に。仕事が終わって急いで電車で。月曜ですが飲み会です(^^;帰りの電車が限られ、ゆっくりはできなかったのですが、それなりに用は足せました(^^)帰り道。高田駅の夜景?こうして見ると素敵な駅舎です素敵な駅舎
妙高市の誕生前旧妙高村の時代から続くキャンドルフェス今年で20回目を迎えました。もう冬の風物詩です。イベントは昨夜。天気も良く雪も豊富にあった(あり過ぎ?)ので迫力あるキャンドルロードとなりました(^^)二十年継続
今日の夕方撮影に妙高方面へ途中!黒姫山と妙高山の中間あたり七色の光を確認幻日だ。急いで車を止め窓から確保晴天が続いてほしいのだけど。難しいかな幻日が現る
初めての訪問。福島県郡山市に行ってきました。昨夜はここで一泊。駅前がきれいでびっくり。雪がないのはいいけど、風が冷たくて東北を実感。このあと郡山のラーメンを堪能。うまかった(^^)郡山の駅前
昨日新潟に行ってきました。会議1時間、移動4時間・・・ん~。ちょっと考えちゃいますけどね(^^;それはそれとして、新潟帰りの楽しみ・・最近は黒崎PAでこれを食べること。新井までおなかすきますから。ここで腹ごしらえして一気に帰ります(^^)黒崎で一服
最強最長寒波ようやく通り過ぎて久々の顔出し。妙高山の姿を見れました。ほっとしています。・・が、夜は雨。満月なのに。来週にはまた寒波くるらしい。春は遠ざかるばかり!?久々のお姿
妙高高原の観測地で積雪300センチを超えました。3年ぶりくらいの記録まあ・・多いことは多いです。でもご覧のとおり。写真は、妙高高原駅。除雪は完璧です。(屋根は別)道路の道幅は十分(一車線のところもあるけど)。妙高高原の大通りでは、圧雪の削り取りまで作業が進んでいました(^^)三百せんち
相変わらず雪景色。幸いドカン!という降りになっていなくほどほどに降っているという状況。今朝の眺めはなんとなく冷蔵庫の中?例えるなら(^^;でも、そんなに気温は低くないです。なんとなくいつもと違う冬に戸惑い気味。なんとなくです。なんとなく・・。今朝の風景
本日は、時々雪が降るものの太陽も顔をのぞかせて積もりませんでした。そんな訳で、屋根から落ちた雪の処理が今日の任務。積もった雪を庭の奥の方へスノーダンプで移動。かんじき履いて8時スタート。10時には全て運び終わり。雪の上で腕、足、腰、頭?の運動。いい汗がかけました(^^)今日の任務
直江津駅に行ってきました。今日のとき鉄は、新井と直江津の往復新井から妙高高原は動かず・・そして信越線は一日運休そのために・・特急しらゆきは・・一日中、直江津駅いたようです。明日は新潟に出発できるのかな??一日ここで
同じ場所からの写真上が2月3日、下が2月7日(今日)時間もほぼ一緒。春から冬へ季節は逆戻りというか通常の冬明日の朝にかけて30センチ山沿いでは50センチ超えとの予報我慢比べ。負けません春から冬へ
積雪が100センチを超えました。家の周りの積雪では久々の出来事寒波は1週間居座る予報3年前の大雪のときも降ったのは今頃そして2月の終り後にも、もう一山あったな・・あくまで過去の話ですよ百せんち超
雪の放出朝から全開・・正確には昨日の夜から。一晩で50センチ超え安塚では24時間で99センチも雪が降ったらしいしばらく続く!?ともなれ、夕方にはきれいに除雪され平穏なのは!妙高だから。すごいと思う(^^)朝から全開
今季最強で最長の寒波。これ今日のキーワードです(^^)冬将軍が長く居座るそうです。とても迷惑な話。さっさと過ぎ去ってほしいものです。雪は必要ですからぱっと降らせて、さっと消える。この動きが理想ですけど、そううまくいかないのが自然です。ほどほどにしてください。春の冬将軍様最強で最長
おだやかな気候春一番がどうだとか・・通常の2月上旬ではない様子。今季最強寒波ニュース、天気予報、ネット・・あっちこっちで叫ばれている今日は嵐の前かな?明日の朝からしばらく雪予報この景色。どこまで白くするのか・・嵐の前かな
妙高山がどんと構える景色市内のいくつかの場所で見ることができます。火打山はどうか?市内で一番標高が高いのは火打山。どんと火打が見える場所道路の真ん中から。車で走ると気づきますが、なかなか車を止めて撮ることがないので・・今日は偶然ここを歩き。スマホで(^^)どんと火打
午前中実家へ。まあ、あります雪。本当に多いときに比べれば少ないけど。2月頭ですが、景色は3月上旬という感じ。雪が湿っています。土手もこんな感じで・・いまにも崩れそうですね。雪崩に注意です。雪崩に注意
2025年開幕!そんなことをいっていたら気がつけば1か月。今日で1月が終りです。明日から2月。早い。3月まで駆け足とよく言われますが(^^;ここは落ち着いて・・先週出かけた戸隠の写真を一枚(^^)一月おわり
昨日の東京駅。帰りの便の北陸新幹線の隣のホーム。こちらは東北新幹線長~いお鼻が特徴。それがまた迫力あります。走っている姿も迫力ありますね。奥の方には東海道新幹線も見えます(^^)隣の新幹線
東京の帰りです。東京駅に行って一番の楽しみ?新幹線を見れること。これは北陸新幹線このほかには、東北新幹線遠くに東海道新幹線短時間、まあまあ楽しみました。東京は晴れ。到着した上越妙高は雪でした江戸の帰り
今日は暖かかった。天気がよかったけど、危険を感じて外には出なかった。花粉が・・飛び始めたような気がして怖くて出れなかった(^^;家の中から空を眺めるばかり、気が付いたことは、飛行機雲が消えなかった。涼しくなったご飯を食べに出たときも飛行機雲は残っていました消えない雲
今朝です。朝焼けを撮ろうと見晴らしの良い場所へ。危なく寝坊しそうになって慌てて出動しましたが無事に現地着。日の出を待つ間に空が変化。青から徐々に変わって日の出の3分前桜色になりました(^^)空が桜色に
13日の早朝シーズンインしてきました。夏の天の川。真夏の垂直に立ち上がる天の川に対し春の天の川は横に流れるようにこれも素敵(^^)。その様子を見れるのはこれからの春の期間。機会があればいろいろな場所で(^^)夏の天の川
本日、北陸地方に春一番が吹いた。去年より13日早く!と発表がありました。早い早すぎます。そんな中、私は群馬県館林市に訪問。あちらは気温16度。これまた異常な暖かさ。梅がよい感じに花の時期を迎えていました春一番吹く
道の駅あらいくびき野情報館にひな人形赤が鮮やか。もうすぐひな祭りその前にということで展示されているようです。我が家にもあるけどここ何年も飾っていません。たまに出してあげようかな??おひなさま
今日は夜明け前から日が沈むまで快晴の一日。マイナスの気温から一気に10度近くまで上昇明日はもっと暖かくなる予報。ある意味・・異常気象そんな夕方の帰宅途中で撮影三日月が美しかった快晴の一日
三連休最終日。朝のうちは曇り空。お昼ごろから晴れましたが、ずっと家に。ずっと作業できていなかったものを今日は「やろう」と決めて取り組みました。90パーセント完成。あとは不足な所を集めて仕上げるだけ。あまった時間は・・家の中でまったりしてました。でも今週の仕事は4日しかありません(^^;静かに家で
スキーに行きました。予報では昼頃から晴れマーク。期待していたんですが・・残念ながらずっと雪(^^;場所は池の平温泉スキー場・・あっ・名前が変わって池の平温泉アルペンブリックスキー場。10年ぶりくらいです。娘たちが小さいころに行って以来。一日券買ったけど、4時間位しか滑れませんでした久々池の平
三連休の初日。朝のうちは晴天の予報。それならばと夜明け前に目覚まし。いざっ。起きてみれば真っ青な空。目覚ましを止めて寝てしまったようで(^^;残念ながら日の出の時間での撮影はできませんでしたおそい起床
先日、新潟でおじゃましてきました。KAGAYA星空の世界展。新潟日報メディアシップです。星空の写真。すばらしい。きれい。幻想的。とても素敵でした。そこでわかった事。星空を撮りに行くときの行動。今自分がしていることは間違っていなかったと(^^)わかった事
時間が立つのは早いものなんだかんだしているうちに2月も1週間が過ぎました。幸いしたいことは何となく進み今朝のこの何気ない眺めにように何となく過ごせている・・気がする。大丈夫?ちょっと不安になります。今週もあと1日。不安の原因が見つかるかな??ときは過ぎ
朝のうちは雪。雨に近い雪。夜は雨。暦の上では春。日に日に雪は解けていき眺めは春の様相。週末はさらに暖かく、春の陽気になるという予報。どうなる2024年二月雨の日
先週の日曜日に撮ったもの。どこかでみたことあるような・・たぶんあれかな?そう思って撮ったもの。しばらく新潟に行っていてようやく今ほど調査。調べて分かったもの。それは、やっぱりあのマーク。ベンツのマークにそっくり車のまあく
今日は午後から雪。昨日までずっと外仕事だったので、昨日ではなくてよかったと思っていました。そんな雪。東京方面でも降っているようで・・だいぶ混乱しています(^^;雪は困りもの。報道により、そう思われてしまうかもしれない。でも雪の花はきれいなんだけどね~雪の花咲く
本日新潟から帰還。新井へと戻ってまいりました。4泊5日。長いな・・そう思っていましたが、意外とあっという間で(^^;明日から通常の仕事。これはやだなあと思いつつ寝ます(^^;写真は、メディアシップ展望室からの眺め。新潟を後に
新潟三泊目。明日は節分。季節は春になってしまいます。とにかく新潟の夜。懐かしい万代シテイから一枚😊季節は春に
少し長めの出張。今夜も新潟です。駅前だいぶきれいになりました。今夜は南口で晩御飯。写真は、万代口の方ですが(^_^;)今日も新潟
しばらく新潟に滞在。今日は寒かったけど雪や雨はちらっとだけ。明日もこのままでお願いします😊新潟のよる
1月30日の朝の風景。大毛無山の上空に月がありました。ものすごいいい天気。何も言わなければ2月終わりか3月中旬の風景?そんな風に見えます。さて1月も今日で終わり。今日からしばらく市外で外仕事・・このまま晴れていてほしいこのままで
28日撮影。雪月花が二本木まで来ると聞き、待ち伏せ。待ち構える方向から振り向くと妙高山の山頂も見えるこれはもしかして。妙高山と雪月花。撮れるんじゃないか・・撮れたけど、雑木が電車をかくしちゃった山と雪月花