群馬県の藤岡瓦をだるま窯で焼き続けている 五十嵐さんの窯で薪ストーブの金具を作ってきました。 昔は沢山あった「いぶし瓦」を現在作っているのは五十嵐さんだけで 400年の伝統と歴史がある窯らしいです(前編) ダルマ窯で焼き上げる伝統のいぶし瓦(後編) そんな素晴らしい窯の熱を使って薪ストーブの取手を作らせていただきありがとうございました。 楽しい経験をさせていただきました。 作業中の動画はインスタに
畑に植えてあるマイヤーレモンの花が開花しました 3日ほど前から1輪咲き出して 今日気温が上がったので5〜6輪咲き出しました。 植え付けてから今年で3年になりますが去年3個収穫できましたが 今年は木の大きさも2mくらいまで育ったので沢山蕾もあって大量収穫になるかも? でも去年までは花が咲いても実が落っこちてしまってほとんど残らなかったんです。 今年はどうなるのか?
今日は雨が降ったり止んだりのお天気 家の周囲の椿の木が10mくらいに伸びてしまったので伐採しました。 椿の木はいい薪になるのです。 確か新島の知り合いは椿の木だけを集めて炭を作っていました。 固い燃え尽きにくい炭ができるとのこと。 今回の伐採した椿の木は直径20cmくらいがメインなので 半分に割って薪として乾燥させて使います。
今日は娘の誕生日 いつものように色々な人が集まりお祝いしてくれました。 感謝
今日は種子島の南の南種子町まで行ってきました。 JAXAも寄ってロケット発射場を見てきました 報道陣の撮影場所まで上がって発射場を見ると 景色はこんな感じです 写真じゃ伝わりませんね(笑)
今晩の酒のつまみは採れたてタコ! オリーブオイルにレモンを絞って軽く塩を振っていただきました 自然の恵みに感謝です!
知り合いの弁護士さんが島から離れるとの事で 引越しの手伝いに行ってきました。 昼は南インドカレー 事務所の片付けからの自宅の片付け。 めっちゃ大変だったけど慰労会用のお酒いっぱいもらってきました(笑)
愛知県から種子島へ留学に来ていた家族が明日早朝愛知県に戻るということで 挨拶に来てくれました。 娘と同じ歳でサーフィンでも共通の知り合いがいたりとか 親近感があったので少し寂しくなります。
娘が子供を連れてサーフィンの試合のために来島しています 練習をした帰りに 潮溜まりにタツクリ(鯖の稚魚)を発見!! ちょうど今種子島は田植えシーズンが始まったところ。 その頃に岸に寄ってくるから「田作り」と呼ぶのかな?
先日の私の誕生日のすぐ後に妻の誕生日 孫もやってきました。 今日は多くの友人達が島にいなかったりして 少数精鋭での誕生日会 ありがとうございました!!
お酒飲んでばかりはいられません お仕事です(でも明日は妻の誕生日会が) ストーブの調子を見てほしいと依頼されて行ってきました 遮熱方法が全くデタラメで超危険。 室内の煙突は差し込みが逆。 室内にタールが滲み出てきていました。 こんな調子で10年使っていたとのこと。 煙突交換と遮熱方法とストーブ位置の変更をお勧めしてきました。 火事にならなくてよかったですね〜!
今日はジュンノスの動画配信200回ライブでした なんか毎日沢山アルコールを飲んでバカになってるかもしれません。 そして写真右側2人夫婦と顔隠している娘さんは一年間種子島にお子さんと留学生として住んでいましたが この度静岡の学校へ転校するとのことで種子島をでる家族です。 サーフィンやったり貝取りやったりめっちゃ楽しんでました。 仲間が減って少し寂しいです。
ジュンノスの家に泊まっている二人 明日のジュンノスの動画配信ライブ200回記念に 駆けつけたお二人。 ニヤリさんなんかライブ配信前の朝一番に帰っちゃう(笑) というわけで今日は歓送迎会 昨日は我が家で誕生日会だったから 今日はクスヤンさんとニヤリさんの歓迎会とニヤリさんの送別会(笑)
今日は誕生日 みんなでお祝いしてくれました。 徳島県と石川県在住の知り合いもちょうど今日種子島に来島!サプライズ登場 とっても楽しいバースデーパーティーとなりました!
種子島の営業所にある「リュウビンタイ」を紹介します 庭先の林の藪の中で土に埋もれていたところをレスキューしたものです 直径3cmくらいのワラビのような新芽が3本伸びていて1本はビューンと伸びて開いています。 この1枚の葉っぱだけで約2mあります。 耐陰性があるので暗い部屋でも育つらしいですが 大きすぎて部屋に入れるチャンスはなかなかありません。 でもハウスで管理しているこれは芽が動き出したら部屋に
スーパーで買ったアボカドの種を蒔いて 地植えしてからもうすぐ3年。 待望の蕾が伸びてきました。 1本の木の二つの枝先だけだと思っていたら もう一つ見つけました。 合計で3ヶ所 蕾はちょっとだけ 縦にすれば2mくらいだけど横に倒して栽培してた事と 台風でさらに横になった事がよかったのかもしれません。 でも枝はだいぶ折れて半分くらいなくなっていますが。 スーパーで買ったアボカドの品種は「ハス種」ですが
最近は長野県で半年種子島で半年生活していますが 2拠点の違いの一つは食生活です。 今日は大きなブダイをいただきました。 顔のスジが特徴のスジブダイかな? 本州ではなかなか食卓には上がらない魚だと思います 刺身で食べたり汁にしたり焼いたりして匂いがあまりなく淡白な味なので どんな料理もOK身も厚く食べ応えありです。 こんな感じでスーパーでも珍しい魚をたまに売っているので そんな地魚を食べることが多い
昨日作った袋の丸太が完全に冷めたことを確認して いよいよいよ舞茸の食菌です。 森産業さんの舞茸菌を使って 仮止めしてあったテープをとって レードル2杯の大鋸屑金を原木にかけてホチキスで止めました この作業はすばやくかつ静かにやらなくてはいけないので 妻と二人で作業しました。 一昨年使った段ボールに収めて6月くらいまで菌が回るのを待ちます。 その後は畑に埋めて収穫するだけ!! そしたら薪オーブンで焼
種子島舞茸栽培3年目 今年も舞茸原木の仕込みです。 去年は煮込みタンクの調達が間に合わなかったのでできませんでしたが 今年は準備万端(本当は寒い1月末くらいにやる作業ですが) 朝8時に昨日泥で固めた窯に火を入れました 順調に燃えてましたが 火力を追加するために改造 家の横にあった使わない瓦を使って手前に火室を延長しました。 こうする事で火が長くドラム缶の底を温めるので火力アップです まずは沸騰を目
椎茸の原木作りにも着手 今年は菌興324号 秋から春までキノコが発生するタイプ。 秋14度以下になったら発生が始まり春10度以上になったらまた発生が始まるらしいので 種子島ならかなり長期間収穫できそうです マテバシイの木に打ち込みました。
昨日は舞茸栽培の準備をしました。 舞茸栽培方法はこんな感じ ①丸太を長さ20cmに切る(以下原木という) ②ドラム缶に入れる ③水を貯める(←今ここ!!) ④原木を入れたドラム缶を下から加熱して沸騰させる ⑤酒を飲みならがゆっくり薪を追加しながら4時間沸騰させる ⑥熱々の原木を取り出して専用袋にすばやく入れて封をする ⑦翌日か翌々日原木の温度が下がったところで舞茸の菌を専用袋に入った原木の上に振り
今から約5年前 スーパーで買ってきたアボカドの種を蒔いて2年ほど鉢で育て 種子島に来て地植えして3年目。 花芽らしきものがつきました。 去年の台風で木は倒れて枝はかなり折れてしまいましたがそのまま放置 それがよかったのか? 2ヶ所に蕾?が。 結実したらいいな!! 隣の畑では購入した接木のアボカドが何種類か植えてあって そちらは早いのは花が咲きだしました。
今日はゲストが最終日 午前中は建築図面を見ながら薪ストーブの位置などを検討しました。 午後は種子島の仙人のお宅訪問 庭で軍鶏を5羽焼いていました 1羽頂ました! そして包丁屋さんを案内して包丁や鋏を爆買い(笑) 合計で8本くらい買ってたんじゃないかな? それからゲストを空港へ送り届けました。 あっという間の3日間。 ブログの更新も遅れましたがなんとか追いつき通常営業に戻りました!
本日は京都から来ていただいたゲストが営業所に宿泊するので 薪ストーブを使い中がどんな料理ができるのか? 使い方はどうなのかを説明しながら 種子島の薪ストーブユーザーを中心にお集まりいただきました。 地魚、地鶏、山菜、畑で収穫しだばかりの野菜を使ってオーブン料理を中心に料理しました。 料理の写真は提供するとすぐに食べちゃうからいつも通りなし(笑)
本日から3日間薪ストーブの購入が決まっているお客様が 京都から薪ストーブとオーブンの使い方を見に来島しました。 今日は「黒糖すめ」を見学して、明日は門倉岬にある関塩屋さんと奥様の麹のお話を伺って 夜は薪ストーブ講習会の予定でしたが 黒糖小屋の作業が急きょ昨日になってしまったので 今回は黒糖小屋の作業は見れず。 島の北部を回って案内して 営業所にて打ち合わせしました
今日は今年最後の黒糖すめ 「黒糖すめ」とは簡単に言えばサトウキビを絞って煮詰めて黒糖にする作業です こちらは伝統製法で薪を使って黒糖を作っています。 この中の炉のロストルは私が作ったものです 厳しい作業も今シーズンはこれでおしまい。 みんな楽しそうに仕事していました。 また今年12月から始まります
南種子のJAXAで新しいエンジンのH3型ロケットの試験機1号機の打ち上げがありました 結構近いところで見える場所からみました 今回は時間通りに打ち上がりました。 すごいスピードと音で上がって行きました。 夜の打ち上げもいいけど昼もまたいいね! ロケット雲はいつもこんな感じにくるくる龍のように蛇行するです。 この後第2エンジンが点火せず軌道上に人工衛星を投入できないと判断して 破壊命令を出して爆破し
ウォーキングの時に見つけた美味しい系の木苺の花 今の種子島は長野県の工房の5月中旬頃の季節感です 今日は軽トラックのフロントブレーキパッドを交換。 ガレージジャッキでフロントを上げてネジ一個外して部品交換 両側で15分くらいかかったかな?
種子島 馬毛島に基地ができるとか色々あるけど 高校生が海の藻場の再生とかやっていて 今日はビーチクリーンに参加してきました 広大なビーチに流れ着いたゴミを拾いました でかいのもあるよ 実はここ 夏に風が合えば潜って魚取りしてるところ 写真にはわからないけど すごく綺麗になりました 馬毛島の鹿を30年以上調査している立澤先生と原宿パタゴニアの店長 え パタゴニアのビール! パタゴニアの日本酒とワイン
去年植えたマヌカの花がたくさん咲き出しました これだけ咲いていれば今年は我が家のニホンミツバチ達がきてくれるかな?
先日キッチンに据え付けた薪ストーブは 薪オーブン「SMART2」を改造した料理に特化したストーブで朝の料理と夜の料理に使ってます 薪に火をつけるとすぐに暖かくなるし料理にも使える優れもの 玄関の土間に鎮座しているオーブン付き薪ストーブは 定番の薪ストーブで家全体が暖かくなって火が消えてもながーく蓄熱してくれる。 薪を詰め込めば長時間燃焼してくれるのでこの子の出番は夕方火入して 朝方まで家を暖房して
アボカドと柑橘の木に追肥をしました。 株元から少し離れたところに深さ20cmほどの穴を掘って油粕の入った堆肥を入れました。 土とよく混ぜて埋め戻し 去年は木を育てるために花は全部取っちゃったけど 今年は放置予定1個くらい着果してくれるかな?
3月に入りましたね 今日の種子島はとっても良い天気。 風も寒くなくて海も落ち着いてきました。 マイヤーレモンの蕾も大きくなってきました。 今年はいくつ実がつくのか楽しみです。 毎年沢山の花が咲くけど不完全花が多くて2〜3個しか収穫できていないんです。 まあ、植えて3年目だけど。 こちらは去年宮崎に行った時に購入してきたフィンガーライム ちょっとだけど花芽がつきました。 フィンガーライムは秋にも花が
「ブログリーダー」を活用して、kenさんをフォローしませんか?
群馬県の藤岡瓦をだるま窯で焼き続けている 五十嵐さんの窯で薪ストーブの金具を作ってきました。 昔は沢山あった「いぶし瓦」を現在作っているのは五十嵐さんだけで 400年の伝統と歴史がある窯らしいです(前編) ダルマ窯で焼き上げる伝統のいぶし瓦(後編) そんな素晴らしい窯の熱を使って薪ストーブの取手を作らせていただきありがとうございました。 楽しい経験をさせていただきました。 作業中の動画はインスタに
種子島を通過した台風はゆっくりと長野の工房方面へ北上中 信州の工房はまだ雨が止んでいる時間もあったので 工房から店舗へ暖炉を運び込み 今設置されているオーブン付き薪ストーブを移動させて 設置してみました。 サイズが大きいしガラスは8枚入っているし 組み立て順番とか合わせマークとか今後の課題がたくさん出てきて それをクリアしながらやっていたので おとといから組み立て始めてようやく試作品設置完了!!
種子島を通過した台風。 私は長野県の工房に来ているのでまだ被害はないけど 種子島の借りている家がをみに行ってくれた友人から連絡がありました。 入口の道路の脇の木が倒れていて 車で家に行けないけど ニワトリも元気、熱帯植物の植えてあるビニールハウスも無事だったらしい! 港にある僕の船も沈没したという連絡がないので大丈夫みたいで一安心!! でも アボカドの木は折れちゃったらしい。残念。 もちろんバナナ
群馬の現場にきました。 台風前に外の煙突工事をしました。 台風進路が変わったので今日だけ晴れ予報なので 慌てて現場にきました。 富士見の工房から車で2時間半 屋根には鳩 そして鬼が見守ってくれてました! 瓦を薪の窯で焼いて作っている方作家さんの家なのです! 格好いい瓦だよね!
今日も薪ストーブの製作 だいぶ進んできました
暖炉型の薪ストーブの製作です。 今回は8角形!! 合わせるのが大変です。。
さいたま県の現場へ行って打ち合わせしてきました。 まだ夏休みの方々が多いのか? 道路の渋滞が半端なく大変でした。
久しぶりに先輩のお店に行ってきました 長野県の工房に戻ってきてからあまり大人数で飲むことなかったから 嬉しかったなぁ!!
サウナ薪ストーブのガラスが入荷したので ガラスを取り付けてサウナストーンを詰め込みました 格好良く石を詰めていくのは 結構技術とセンスを求められそうです 時間をかけようやく詰め込み終わり火入です
庭の木にバナナを発酵させた汁をつけたら今日はカブトムシがたくさんきました!!
今日はサウナ薪ストーブの製作が進められないので 大きな暖炉のような薪ストーブの製作を進めました 給気の調整は今回大きなダンパーをセットしました 暖炉より空気調整が効くので 薪の消費も暖炉より少ないところが密閉型薪ストーブのいいところです。
耐候性塗料を塗りました。 なぜかピンボケ気味
製作を休むことなく、お盆最終日となってしまいました(笑) サウナストーンをこの側面のスペースに入れていくのですが ワイヤーだとちょっと緩くなってしまうので 反対側は鉄筋仕様に変更 途中で仕様変更ができるのが試作のいいところです 反対側はこんな感じ この方が良さそうです。
サウナ薪ストーブ 製作の続きです 試作なので細かい所を調整したり 設計変更したりしながら進めています
サウナ薪ストーブに使うサウナストーンを買ってきました フィンランド産のヴァルカナイトという普通のサウナストーンより強度がある 少し金額も高めの石をチョイス 使うのが楽しみです
息子夫婦が孫を連れて遊びにきました。 水遊びして、スイカ割りして。 夏満喫です。
丸い材料が入ってきてからその他の材料が揃わないので 暖炉型薪ストーブの製作を一時中断して サウナ薪ストーブの製作を進めています 今回は消防署の指定で完全に燃焼を止めるための機能が必要とのことで 内部構造製作に少し手間が掛かっています。
正月からすでに8月。 超久しぶりのブログ更新です。 今は種子島から帰ってきて工房にて製作しております。 今回はサウナストーブと大型の暖炉デザインの薪ストーブ 2種類の試作です 本番のように性能が出るように作るのでプロトタイプに仕上げていきます。 初めに入荷したのは暖炉型薪ストーブのベース部分の材料です 直径1mのパイプを使ってどんな薪ストーブが出来上がるでしょうか お楽しみに!
2024年元旦 今年も工房から綺麗な初日の出を拝むことができました。
今年最後の薪ストーブを納品してきました お客様の希望でサイドの薪投入口にもガラスをセットしました。 天板の保温分も不要との事ですっきりとしたデザインにまとまりました。
夏限定で北澤アートの商品を使っていただける宿 ストーブキッチン ・ゲストハウスをオープンしております。 普段は私が宿もやっていたんですが 今回は宿に宿泊されたことのあるお客さんが補助ホストとして 滞在して運営してくれています。 私は種子島からリーモートです(笑) チェックアウト時にいつも撮影している記念写真を撮って送ってきてくれました。
近所に薪オーブンを納品してきました 帰り道に友人のカフェに寄ってみました。 すると6年ぶりの友人に再会 そしてまた一人友人がやってくるという快挙 思わず 奇跡の記念写真
今日は何年ぶりかに近くのお客さんでもある友人の店「秀よし」に行ってきました この看板も依頼いただいて私が手作業で切り抜いて作ったものです。 看板の他にも階段の手すりやテーブルの脚なども北澤アート製です。 美味しい料理の提供前にその辺もチェックしてみてね!
富士見町はブルーベリーが色づき始めました ブルーベリーは少しずつ食べ頃になってくるので 毎日収穫する必要があるんです。 そうしないと鳥さんが見ていて一斉に来て食べてしまうのです。 工房の近くにはブルーベリーの摘み取りのできる場所もありますので 一度遊びにきてみてください。
リーピーターのお客さんが友人を連れてきて宿泊いただきました。 2年以上ぶりの受け入れです。 もしかしたら写真左のお客さんがこの宿のサブホストになってくれるかもしれません
昨日宿泊して確認OK準備万端 キッチンのオーブンで食事の準備です。
ここ2年ほど営業できなかった宿にどうしても泊まりたいというお客様がいて そのためにメンテナンスしています 草刈りしたり水回りの修理をしたり 沢山やることが多いです。 今日は宿に実際に宿泊して準備に問題がないかのチェックの予定です
薪ストーブ製作の後に高遠のゲストハウスに行きホームセンターへ ストーブキッチン ・ゲストハウスの花壇に植える花を見ていたら 新種のバーベナが売っていました
下ごしらえ完了したので 組み立て溶接に入りました たくさんのクランプを使いながらまずは溶接で仮止めしていきます
今日も薪ストーブの製作です 切り抜いた鉄板の溶接する部分を加工してます
宿から帰ってきて荷物の整理してから パソコンに向かった ブログの写真をピックアップしようと写真を見ていたら 懐かしい昔の写真が出てきました。 2016年バリ島で撮影した娘。 よくこんなことして遊んでたっけ。 バリ島もう1回行きたいな〜
1泊して壊れたところなどをチェック 朝食はもちろん薪キッチンで。 鮭のオーブン焼きと薪コンロで炊いたご飯と味噌汁 キッチンの水栓金物やボイラーの混合せんが凍結で壊れていたので 買い出しして修理 夕方までしっかり作業 晩飯は豚肉のスペアリブのオーブン焼き お酒も買ってきたのでもう1泊決定(笑)
コロナ蔓延のため周辺の住民に営業を控えてほしいと言われてから2年 久しぶりに手入れに行きました。 玄関先には草がいっぱい まずは草刈りからスタートです。 家の中は綺麗だったので掃除機かけて拭き掃除 すると偶然!富士見の工房の近くの友達が通りかかりました。 この上にある弘妙寺に祈願にきたとか。 超久しぶりだったのでお茶飲んで記念撮影! この後も次々近所の人がやってきて いよいよ宿再開するの?ってニコ
薪ストーブの製作を進めました。 今回は無塗装で蜜蝋を塗り込んだ仕様なので 鉄板にできるだけスリ傷がつかないように 鉄板を動かすときも慎重に持ち上げながら製作していくので 時間がかかります。 完成まであともう少し。
今日は煙突掃除のためにお客様のところへ行ってきました 1軒目は掃除したのちにもう1軒 そこは昔コークスストーブが付いていてかなり煙突が細く 薪ストーブを使うと詰まりやすかったお宅です。 以前から煙突の交換をお勧めしていたのですが 今回完全に煙突が詰まったのをきっかけに 煙突を薪ストーブ用に交換することになりました。 屋根に登って煙突長さや口元のサイズを計測してきました。
本日もオーダーいただいた薪ストーブ製作を進めました 完成までもう少しです。
今日も薪ストーブの製作の続きです 燃焼構造を作ってます。 作業途中ひらめいた事があったので 内部急遽構造変更しました。 多分性能アップするはず。 いつも製作時はひらめきを大事にしています。 火入が楽しみです
本日の薪ストーブの製作です 完全オーダーなので進捗状況はお見せできませんが 地道な作業をやっております
まだ北海道日帰りの疲れが抜けませんが 製作を進めています。 薪オーブン製作と並行して薪ストーブも作っています。
種子島のゆみちゃんたちが帰ったあと最後に娘と孫が帰りました そして薪ストーブ製作開始