群馬県の藤岡瓦をだるま窯で焼き続けている 五十嵐さんの窯で薪ストーブの金具を作ってきました。 昔は沢山あった「いぶし瓦」を現在作っているのは五十嵐さんだけで 400年の伝統と歴史がある窯らしいです(前編) ダルマ窯で焼き上げる伝統のいぶし瓦(後編) そんな素晴らしい窯の熱を使って薪ストーブの取手を作らせていただきありがとうございました。 楽しい経験をさせていただきました。 作業中の動画はインスタに
群馬県の藤岡瓦をだるま窯で焼き続けている 五十嵐さんの窯で薪ストーブの金具を作ってきました。 昔は沢山あった「いぶし瓦」を現在作っているのは五十嵐さんだけで 400年の伝統と歴史がある窯らしいです(前編) ダルマ窯で焼き上げる伝統のいぶし瓦(後編) そんな素晴らしい窯の熱を使って薪ストーブの取手を作らせていただきありがとうございました。 楽しい経験をさせていただきました。 作業中の動画はインスタに
種子島を通過した台風はゆっくりと長野の工房方面へ北上中 信州の工房はまだ雨が止んでいる時間もあったので 工房から店舗へ暖炉を運び込み 今設置されているオーブン付き薪ストーブを移動させて 設置してみました。 サイズが大きいしガラスは8枚入っているし 組み立て順番とか合わせマークとか今後の課題がたくさん出てきて それをクリアしながらやっていたので おとといから組み立て始めてようやく試作品設置完了!!
種子島を通過した台風。 私は長野県の工房に来ているのでまだ被害はないけど 種子島の借りている家がをみに行ってくれた友人から連絡がありました。 入口の道路の脇の木が倒れていて 車で家に行けないけど ニワトリも元気、熱帯植物の植えてあるビニールハウスも無事だったらしい! 港にある僕の船も沈没したという連絡がないので大丈夫みたいで一安心!! でも アボカドの木は折れちゃったらしい。残念。 もちろんバナナ
群馬の現場にきました。 台風前に外の煙突工事をしました。 台風進路が変わったので今日だけ晴れ予報なので 慌てて現場にきました。 富士見の工房から車で2時間半 屋根には鳩 そして鬼が見守ってくれてました! 瓦を薪の窯で焼いて作っている方作家さんの家なのです! 格好いい瓦だよね!
今日も薪ストーブの製作 だいぶ進んできました
暖炉型の薪ストーブの製作です。 今回は8角形!! 合わせるのが大変です。。
さいたま県の現場へ行って打ち合わせしてきました。 まだ夏休みの方々が多いのか? 道路の渋滞が半端なく大変でした。
久しぶりに先輩のお店に行ってきました 長野県の工房に戻ってきてからあまり大人数で飲むことなかったから 嬉しかったなぁ!!
サウナ薪ストーブのガラスが入荷したので ガラスを取り付けてサウナストーンを詰め込みました 格好良く石を詰めていくのは 結構技術とセンスを求められそうです 時間をかけようやく詰め込み終わり火入です
庭の木にバナナを発酵させた汁をつけたら今日はカブトムシがたくさんきました!!
今日はサウナ薪ストーブの製作が進められないので 大きな暖炉のような薪ストーブの製作を進めました 給気の調整は今回大きなダンパーをセットしました 暖炉より空気調整が効くので 薪の消費も暖炉より少ないところが密閉型薪ストーブのいいところです。
耐候性塗料を塗りました。 なぜかピンボケ気味
製作を休むことなく、お盆最終日となってしまいました(笑) サウナストーンをこの側面のスペースに入れていくのですが ワイヤーだとちょっと緩くなってしまうので 反対側は鉄筋仕様に変更 途中で仕様変更ができるのが試作のいいところです 反対側はこんな感じ この方が良さそうです。
サウナ薪ストーブ 製作の続きです 試作なので細かい所を調整したり 設計変更したりしながら進めています
サウナ薪ストーブに使うサウナストーンを買ってきました フィンランド産のヴァルカナイトという普通のサウナストーンより強度がある 少し金額も高めの石をチョイス 使うのが楽しみです
息子夫婦が孫を連れて遊びにきました。 水遊びして、スイカ割りして。 夏満喫です。
丸い材料が入ってきてからその他の材料が揃わないので 暖炉型薪ストーブの製作を一時中断して サウナ薪ストーブの製作を進めています 今回は消防署の指定で完全に燃焼を止めるための機能が必要とのことで 内部構造製作に少し手間が掛かっています。
正月からすでに8月。 超久しぶりのブログ更新です。 今は種子島から帰ってきて工房にて製作しております。 今回はサウナストーブと大型の暖炉デザインの薪ストーブ 2種類の試作です 本番のように性能が出るように作るのでプロトタイプに仕上げていきます。 初めに入荷したのは暖炉型薪ストーブのベース部分の材料です 直径1mのパイプを使ってどんな薪ストーブが出来上がるでしょうか お楽しみに!
2024年元旦 今年も工房から綺麗な初日の出を拝むことができました。
今年最後の薪ストーブを納品してきました お客様の希望でサイドの薪投入口にもガラスをセットしました。 天板の保温分も不要との事ですっきりとしたデザインにまとまりました。
塗装してガラスを入れて薪ストーブが完成しました 明日納品です!
年内納めのオーブン付き薪ストーブの組み立てがようやく完了 ぎりぎり〜
富士見のお隣、山梨県の白州へ煙突取り付け 新築の時に煙突の箱だけは作ってあったとの事で この中に煙突を通して 先に納品してあった薪オーブンへ煙突を繋ぎます。 外はこんな感じ 室内は少し壁側に煙突を振って下ろしました。 そしてオーブンへ接続完了! このオーブンと部材を納品して お客さんが下のレンガと周りの白い遮熱部分をセルフビルドしました。 素敵ですね!
薪ストーブ作りの段取りが終わったので 組み立てに入りました。 ここからは完成まで早いです。
次の薪ストーブの下拵えが終わりました。 ここまでが地味な作業です。 ですが、ここをしっかりと行うとこの後スムーズに楽に仕事が進みます。 昔電気工事の仕事をしていた時に、先輩がよく「段取り8分」(だんどりはちぶ)と言っていましたが その時はピンときませんでしたが 自分で全ての段取りから仕上げまでの作業を行うようになってからは この言葉の意味がよくわかるようになりました。
昨日京都の薪ストーブ施工と薪ストーブメンテナンスをして帰ってきました 今日は息子夫婦が孫を連れてやってきました。 いつも怖がって抱っこさせてくれなかった下の子も抱っこ平気になりました。 もうすぐ2歳。
2003年5月に納品した薪ストーブのメンテナンスに行ってきました。 ダンパーの裏に煤や灰が溜まって動きが悪くなっていましたが 全て掃除してスムーズに動くようになりました。 20年前と今では内部構造や、その他色々な作り方などが違っていて その頃私が試行錯誤して作った様子がみえました。 内部もほとんど痛んでいなかったので、まだあと20年は余裕で使えそうだと伝えると お客さんも大変喜んでいました!!
京都宿泊最終日 昼間は明日の仕事のための準備をして 夜は京都御所の前の「花もも」の店主に誘われて食事会に参加しました。 彼は私の友人のお蕎麦屋さん、「山梨翁」での修行時代に知り合ったのがきっかけ。 たのしかったな〜
宿の近くに金閣寺があったので朝自転車で行ってきました 中学の修学旅行で行ったのは銀閣寺だったので 今回初めて来ましたが 修学旅行生が沢山来ていてなかなか落ち着いて見ることが出来なかったのが残念!!
2021年にご依頼いただいて 本日納品となりました キッチンに1台とアトリエに1台 アトリエの薪ストーブは天板が丸いスタイル キッチンの薪ストーブは我が家にある薪ストーブと同じで オーブンの上に羽釜が乗せられるタイプです。 外観の仕上げはどちらも蜜蝋仕上げ。 一回に2台の煙突取り付けと薪ストーブ納品はかなりハードワークでした!
夏限定で北澤アートの商品を使っていただける宿 ストーブキッチン ・ゲストハウスをオープンしております。 普段は私が宿もやっていたんですが 今回は宿に宿泊されたことのあるお客さんが補助ホストとして 滞在して運営してくれています。 私は種子島からリーモートです(笑) チェックアウト時にいつも撮影している記念写真を撮って送ってきてくれました。
近所に薪オーブンを納品してきました 帰り道に友人のカフェに寄ってみました。 すると6年ぶりの友人に再会 そしてまた一人友人がやってくるという快挙 思わず 奇跡の記念写真
今日は何年ぶりかに近くのお客さんでもある友人の店「秀よし」に行ってきました この看板も依頼いただいて私が手作業で切り抜いて作ったものです。 看板の他にも階段の手すりやテーブルの脚なども北澤アート製です。 美味しい料理の提供前にその辺もチェックしてみてね!
富士見町はブルーベリーが色づき始めました ブルーベリーは少しずつ食べ頃になってくるので 毎日収穫する必要があるんです。 そうしないと鳥さんが見ていて一斉に来て食べてしまうのです。 工房の近くにはブルーベリーの摘み取りのできる場所もありますので 一度遊びにきてみてください。
リーピーターのお客さんが友人を連れてきて宿泊いただきました。 2年以上ぶりの受け入れです。 もしかしたら写真左のお客さんがこの宿のサブホストになってくれるかもしれません
昨日宿泊して確認OK準備万端 キッチンのオーブンで食事の準備です。
ここ2年ほど営業できなかった宿にどうしても泊まりたいというお客様がいて そのためにメンテナンスしています 草刈りしたり水回りの修理をしたり 沢山やることが多いです。 今日は宿に実際に宿泊して準備に問題がないかのチェックの予定です
薪ストーブ製作の後に高遠のゲストハウスに行きホームセンターへ ストーブキッチン ・ゲストハウスの花壇に植える花を見ていたら 新種のバーベナが売っていました
下ごしらえ完了したので 組み立て溶接に入りました たくさんのクランプを使いながらまずは溶接で仮止めしていきます
今日も薪ストーブの製作です 切り抜いた鉄板の溶接する部分を加工してます
宿から帰ってきて荷物の整理してから パソコンに向かった ブログの写真をピックアップしようと写真を見ていたら 懐かしい昔の写真が出てきました。 2016年バリ島で撮影した娘。 よくこんなことして遊んでたっけ。 バリ島もう1回行きたいな〜
1泊して壊れたところなどをチェック 朝食はもちろん薪キッチンで。 鮭のオーブン焼きと薪コンロで炊いたご飯と味噌汁 キッチンの水栓金物やボイラーの混合せんが凍結で壊れていたので 買い出しして修理 夕方までしっかり作業 晩飯は豚肉のスペアリブのオーブン焼き お酒も買ってきたのでもう1泊決定(笑)
コロナ蔓延のため周辺の住民に営業を控えてほしいと言われてから2年 久しぶりに手入れに行きました。 玄関先には草がいっぱい まずは草刈りからスタートです。 家の中は綺麗だったので掃除機かけて拭き掃除 すると偶然!富士見の工房の近くの友達が通りかかりました。 この上にある弘妙寺に祈願にきたとか。 超久しぶりだったのでお茶飲んで記念撮影! この後も次々近所の人がやってきて いよいよ宿再開するの?ってニコ
薪ストーブの製作を進めました。 今回は無塗装で蜜蝋を塗り込んだ仕様なので 鉄板にできるだけスリ傷がつかないように 鉄板を動かすときも慎重に持ち上げながら製作していくので 時間がかかります。 完成まであともう少し。
今日は煙突掃除のためにお客様のところへ行ってきました 1軒目は掃除したのちにもう1軒 そこは昔コークスストーブが付いていてかなり煙突が細く 薪ストーブを使うと詰まりやすかったお宅です。 以前から煙突の交換をお勧めしていたのですが 今回完全に煙突が詰まったのをきっかけに 煙突を薪ストーブ用に交換することになりました。 屋根に登って煙突長さや口元のサイズを計測してきました。
本日もオーダーいただいた薪ストーブ製作を進めました 完成までもう少しです。
今日も薪ストーブの製作の続きです 燃焼構造を作ってます。 作業途中ひらめいた事があったので 内部急遽構造変更しました。 多分性能アップするはず。 いつも製作時はひらめきを大事にしています。 火入が楽しみです
本日の薪ストーブの製作です 完全オーダーなので進捗状況はお見せできませんが 地道な作業をやっております
まだ北海道日帰りの疲れが抜けませんが 製作を進めています。 薪オーブン製作と並行して薪ストーブも作っています。
種子島のゆみちゃんたちが帰ったあと最後に娘と孫が帰りました そして薪ストーブ製作開始
薪オーブンは完成に近づきました あとは焚き口の加工と塗装したら納品です。 設置場所においてから周囲を遮熱したらこんな感じになります。 写真は北澤アートのキッチンに設してある薪オーブンです
岐阜県、静岡県、愛知県、山梨県、神奈川県、鹿児島県から長野県の工房に大集合!! 薪オーブン料理を囲んで楽しいひとときを過ごしました!
本日の作業も薪オーブンの製作の続きです あとは細かい造作をした後に小物を作って塗装したら現地に持っていきます。 今回はお客さまが周りの断熱や
昨日24時間動いていたので 結構疲れが(笑) 午前中は昨日の北海道の作業に持っていった工具や材料のお片付け ちょこっと昼寝してからオーブンの制作の続きです
1:30に起きて 朝2時に工房を出発して帯広空港〜スーパーコメリで耐熱塗料を購入して 大樹町のムービングインtokachiに10時着 早速メンテナンス開始 今の北海道は芽吹きが本格的に始まって春ゼミが鳴いています。 HOTORIのキッチンストーブ AWASEのキッチンストーブ KODACHIのキッチンストーブ この施設が全て完成して初めてみました。 どのサイトもとっても良い感じ!! こう見えて屋根
1:30起床 首都高速道路の渋滞にハマらないために2時に羽田空港へ向けて出発 雨だったけどスムーズに羽田空港に到着 出発まで2時間以上ある早く来すぎちゃった。 早めにチェックインしてカードラウンジに行こうと思ったらラウンジは6時からだって。。 時間を待ってちょこっとだけラウンジで携帯の充電と一休み 帯広へ向かいます
今日は4年前に納品させていただいたお客様のところへ 使い方に疑問があるとのことでその説明と 煙がたまに出てくるとの事でその確認です。 煙の方は天板の後方の煙の通路の詰まりでした。 説明の方もしっかりさせていただきました。 後日煙突掃除と薪ストーブの内部掃除をすることにしました
忙しいのは続きます。 急遽北海道へ行くことになりました 持ち物の段取りや航空チケット、レンタカーの手配 ん〜なかなか作業が進まないぞ(笑)
タイミングよく壊れるもんだ。 僕が帰ってきたら母の車エンジンかからない。 タイミング良いな〜 プラグ見たらめっちゃ減ってたので プラグとダイレクトイグニッション交換。 帰ってきたら来たで色々忙しい見たい。
山梨のお客さんのところに打ち合わせに行った後に 製作開始したのはキッチン用の薪オーブン 今回はちょっと大きめです。 オーブン周りの断熱は材料支給のみでお客さんがセルフビルドの予定
台風が連れてきた湿った空気のおかげで大雨 今回は高速バスで山梨の小淵沢までいきました 途中で電車は止まっちゃったみたいだし バスで大正解 無事に工房へ帰還しました!!
京都の現場の設計士さんが大阪まで迎えにきてくれて 現場まで車でGO 2現場の打ち合わせをしました 現場の写真は非公開なのでUPできませんが。 そして現場から歩いて行ける大原三千院へちょこっと寄り道 そこで池の近くの木の上にモリアオガエルの卵発見!! モリアオガエルの卵の近くで記念撮影 満面な笑顔 明日は台風が接近雨模様 現場で雨降られなくてよかった!!
今日は移動日 鹿児島から大阪へ 宿のチェックインを済ませて 前から行ってみたかった大阪城へ 大きいね大阪城 真田丸はどこにあったのかな?とか思ってみて回りました。 大阪の地下鉄乗るのも初めて なんだか楽しい。 心斎橋筋の宿に泊まったので夕食をとった後に 心斎橋筋を散歩してみました。 圧倒的に外人さん多い。 日本語全然聞こえてこなーい 聞こえてくるのは中国語?ポルトガル語?みないな言葉ばっかり 英語
台風が来ている。 まだ西之表の港は平常です でも明日から雨が降り出すようなので 朝イチの飛行機が飛ばないかもってことで 夕方フェリーに乗って鹿児島へ渡ります。
黄色いものをスライス この写真見てすぐに何かわかった人どれくらいいるかな? 畑から掘り上げ・スライス・乾燥・粉砕を経て 毎日飲んでるウコンの粉になります。 これは秋ウコン 効くか効かないかわかりませんが肝臓のためにと思って飲んでます。 春ウコンと紫ウコンはまだ畑の中に 今年はブレンドで行ってみたいと思ってますが 問題は乾燥させている時間があるかです(笑)
6月の初めからは長野県の工房で製作の仕事 その前に京都に寄って納品の打ち合わせをしていきます 鉄材料の手配や種子島の事務所をしばらく留守にするので 管理してくれる方々にお願いする説明書など 色々忙しくなってきてます。 今日のランチは庭で採れたホーラーパー(タイバジル)を使ったガパオライス 卵ももちろん我が家の庭を駆け回るニワトリの卵 そういえばトマトもケールもお米も自分で育てたやつだった。 自給率
今日は船の底を水洗いしてからプロペラの修理 黄色いシャフトが赤い穴に入っている部分にコックボードという樹脂があるはずが なくなっているのでプロペラを外します。 そしてプロペラ修理が長引きそうなので 船のデッキの塗装をしました 全部グレーにします。
スーパーにハガツオという種子島ではメジャーなカツオが1匹丸ごと1000円ちょっとで売ってたので買ってきました。 60cmオーバーで超お買い得!! 身は刺身用にして 頭はオーブンで焼きます ようやく最近は外で食事ができる気温になってきました 畑で採れたズッキーニとピクルスそして粒マスタードもタネから収穫して作ったものです。 ほぼ種子島で採れたものをいただきます
我が家にニワトリがやってきてもう1ヶ月くらいになるかな? せっせと卵を産んでくれるのですが朝昼晩餌やりが大変なんです。 そして6月には長野県の工房へ戻って製作作業があるので いない期間自動的に餌やりが必要になりました。 せっかくただでもらったニワトリなのでできるだけお金かけずに自動給餌器を作ることにします。 海岸に打ち上げられてた20Lバケツ 元々はオイルが入っていたのかな? こんなバケツが海岸に
種子島には月桃というカルダモンににた植物があります 月桃は寒さにまあまあ強いので自生していますが カルダモンは寒さに大変弱いらしく沖縄でないと育たないらしいです そんなカルダモンの苗を手に入れました ビーニールハウスの中に植えて育ててみようと思います。
ハウスの中では去年から胡椒を育てています。 一昨年購入した胡椒は鉢で育てていたんだけど 寒さなのか?枯れてしまいました。 今回のは地植えしました。 地植えの方が耐寒性が上がるのかもしれません。 現在の高さは2mほどまで育っています。 2月に取り木をして新しく何本か苗を増やしました。 写真はその中の1鉢です 植えてから3〜4年で結実するみたいなのでとっても楽しみです。 胡椒ができたら薪オーブンで作っ
友人がここで訪問介護ステーションをオープンさせるということで 開業準備です草刈りや掃除を手伝ってから 注文してくれた看板の取り付け位置の確認をしてきました。 室内はだいぶ掃除できましたが周りの手入れがまだ必要そうです。 用務員のおじさんとしてお手伝いします(笑)
去年は全く実らなかったタマリロの実が結実し始めました 受粉させるには虫が必要らしいですが ハウスの中なのであまり虫が飛んできません 花を叩くといいらしいので 棒で軽く花を叩いたら花粉が大量に出てきました。 去年花が咲いた時は叩いても全く出てこなかったんだけど 植え付け初年度だったからなのかな? 出てきた花粉を雌蕊に付けて人工授粉をしています。 指で雌蕊を触るとベトベトしているタイミングがあり その
朝から昨日採ってきた大量のアナゴ貝を処理しまくる 馬毛島のアナゴガイは大きいのばっかり 結局昨日は漁師さんは5Kgくらい 私は2Kgくらい・・・ 今回のポイントは先客が入ってたみたいで 普通なら10Kgくらい取れるんだって また連れていってもらおう。 綺麗に洗って肝をとって味噌漬けが定番みたい。 これだけあるから蒸したり炊いたりしてみんなで食べてみようと思います。
漁師さんと一緒に馬毛島へ行ってきました 西之表港から出発 今回はアナゴガイというトコブシに似た貝を獲ります 島の東側は基地の工事中 将来ここに大型空母が泊まるように1.5kmの防波堤の工事中・・・ 漁師さんによればここが一番の漁場だったとか。 夕方まで頑張って帰路へ 5〜6年するとここで米軍の戦闘機の緊急離発着の練習が頻繁に行われます。 こんな漁もできなくなっちゃうのかな。
今日はビワ 植え付けて3年で収穫できました 正確に言えば 1年目苗で購入して畑に植えたけど全然大きくならなかったから 翌年にフェルトの植木鉢に植え付けて2年育てたら今年初めて収穫できました 根域制限という方法で 根が広がらないからあまり大きくならずに早く収穫することができるのです 木の高さは1m20cmくらい フェルトのポット鉢に植わってますが根元が日陰なのでほとんど水やりはしていません おそらく
昨日の記事も書きましたが 去年失敗したタマリロの増殖 挿木を5本くらい挑戦しましたが全滅 今年は初めて取り木に挑戦しました。 新しく伸びた緑の枝の皮を剥いてそこに水苔を巻いてからビニールで固定しておきました すると根がバッチリ伸びてきたので 鉢に移しました。 取り木の成功率は高そうです!!
去年植えたタマリロですが 去年は花が少なかったんですが 今年が沢山開花しています 去年は人工授粉させても全く受粉できなくて収穫ゼロでしたが 今年はどうなるでしょうか? 風に弱いという事でハウスの中に植えたのが失敗だな〜 挿木で簡単に増やせる見たいだけど タイミングが悪いのか? 去年は一本も増やせませんでした。 今年は取り木に挑戦してみます。
収穫したばかりの大きな玉ねぎ!! この大きい収穫コンテナ1杯1000円 しかもコンテナごと持っていってコンテナはまた今度返してねって! 今年は当分玉ねぎ買わなくていいな。
シャーウィルというアボカドの木に一個しかついていなかった アボカドの子供がとうとう落ちてしまいました。 残念!! まだベーコン種の木にはいくつも実がついているのでそっちに期待です
ヨットレースが種子島でありました。 朝スタートを見に行きました なかなかスタートしないので潮が引いた磯を探索 こんな朝もいいね。
本日は5月の合同誕生日会 5月前半に誕生日が続いて 毎回飲み会開くと肝臓が大変という事で 今年は合同の誕生日会です。 飾り付けもバッチリ いろんな料理を持ち寄りました 歌やビンゴ大会もあったりして大盛り上がり
苗を買って3年目初めてアボカドに実がついています。 今は6mmくらいの赤ちゃんです 毎日少しづつ成長中。 10個くらい結実しているので もしかしたら1個は収穫できるかもしれません。
長野県富士見の工房の畑の栗(利平栗)の実生苗を 種子島の畑に2年前に植えたら見上げるほどの大きさになって 今年は花芽がつきました。 栗が取れるのかな?
今日は先日の引っ越しのお手伝いの慰労会という事で 食事会が開かれました。 でも間も無く誕生日のあっちゃんのプレ誕生日会に変更されてたみたい。
先日から着手していたニワトリ小屋ですが 本日完成してお引っ越ししました。 めっちゃ雄鶏が凶暴です(汗) メスを守るために蹴爪で攻撃してきました。 奥行き4mのビニールハウスを家にして手前をネットで囲んで上は防鳥ネットを貼りました。 これで自由に草や虫が食べられるので飼料も少なくて済むはず。
去年から育てている斑入りのクワズイモです。 真っ白な葉っぱの脇芽が出てきました。 珍しいな〜 これは葉緑体がないので光合成できないから単体では育たないかもしれませんね。 この斑入りのクワズイモの模様を観察していると面白い事に気づきました。 一つの個体を観察すると 同じような模様の葉がよく現れるようです。 中央に写っている葉っぱは葉のおよそ半分が白いです。 この個体は何度か同じように半分白い葉が出て
ハウスの中で育てているズッキーニの雌花が咲きました 雄花がないので大きくなりません(残念) 今年植え付けて2年目のアボカドも ちょっとだけ結実して実が大きくなってきました 生理的落下で落ちてなくなっちゃうのか? 初めてのアボカド収穫になるのか? 楽しみです。
ピンポン玉みたいな卵がありました。 もらったビニールハウスのパイプを組み立てて ニワトリ小屋を作ります。 なんせ全部食べちゃおうと思ったら沢山卵産んでくれるので 畑に作った仮設の囲いからこちらへ引っ越しさせる予定です。
トマトの実をみてみたら先端が腐っていました。 尻腐れ病っぽい。 調べれ見ると原因は色々あるけどカルシウムが不足すると発生するとの事 苗自体の病気ではないので腐ったのは治らないけど対策で大丈夫らしいです。 下側の葉っぱや実の反対側に出ているを取ったりするといいらしいので やってみました。 またまた赤くなってきたハバネロ。 なぜか激辛ではないので割と料理に使えそうでいい感じ。 こちらは産卵箱に入った鶏
2年前に鉢に植えたビワが今年初めて花が咲いて実がなりました。 大きくなってきて結構色づいてきて美味しそうになってきました そのままにしておくと鳥に食べられてしまうらしいので 紙袋をかぶせてあるのですが 紙袋を破いて食べる強者のカラスもいるらしいです。 なんとか口に入りますように。
美浜の公民館でLIVEをやるから来てねとの事で いってきました なかなか楽しかったですよ!
朝8:30頃、蜂が大騒ぎしていたので眺めていると群れになって木に塊ました。 新しい女王蜂の旅立ちです。 巣箱の前にも蜂が沢山出ていました。 またいつもの高い場所にくっついてしまいました。 虫取り網を使って全て取り込み 新しい群を我が家に仲間入りさせました。
ビニールハウスの中に植えてあるハバネロが色づき初収穫しました。 一個だけど。 まだまだグリーンの実が沢山ついていて じょじょに色づきそうです。 花もガンガン咲いているので、これから余裕で100個以上収穫できそうです。 1本なのにすごいですね!
もらってきた鶏が卵を毎日3個づつくらい産むので 初めは食べるつもりでしたが、食べちゃうのは勿体無いとの事で 小雨の中、網で囲ったスペースにトタンを乗せて雨よけを作ったり 餌の入れ物が大きくて上に乗ってフンをするので木で作りました。 でも1羽登る行儀が悪いやつがいます(笑)
先日捕まえたニホンミツバチですが 場所が気に入らなかったみたいで逃げてしまいました。 逃亡したのは初めての経験。がっかり。 そして先日捕獲したノコギリガザミ バケツに入れて泥を吐かせました そして薪オーブンで蒸してみました。 爪が大きいのでとっても美味しそうです!!
今日は娘と孫が帰る日 空港へお見送りにきました。 3週間くらいいたかな? いろいろ大変だったけど楽しかった。
今日は朝から海が凪。 娘がせっかくだから船に乗りたいと言い出し 風も穏やかなので行こうかと出港 釣りしたりしながらクルージング 始め音にビビって泣いてた孫も最後の方はすっかり慣れてご機嫌でした。
夕方18:00頃畑で飼育?している日本蜜蜂が巣分かれ(分蜂)して木に付いていたので 取り込みました。 小さな群でソフトボールくらいの群れでした なので1段の巣箱にして様子を見る予定です
今日は先日いただいた鶏肉を食べる会を行いました 鶏料理を持ち寄っていただき 北澤アートからはE-ovenでオーブン焼きと鶏ガラスープとベークドポテトを作りました。 昼からイベントがはじまり 夕方にはお開き のはずが 飲む気満々の中野さんが5.4Lの瓶焼酎を持って登場 宴が終わったのは夜中の1時。 14時間飲み続けてしまった。
「ブログリーダー」を活用して、kenさんをフォローしませんか?
群馬県の藤岡瓦をだるま窯で焼き続けている 五十嵐さんの窯で薪ストーブの金具を作ってきました。 昔は沢山あった「いぶし瓦」を現在作っているのは五十嵐さんだけで 400年の伝統と歴史がある窯らしいです(前編) ダルマ窯で焼き上げる伝統のいぶし瓦(後編) そんな素晴らしい窯の熱を使って薪ストーブの取手を作らせていただきありがとうございました。 楽しい経験をさせていただきました。 作業中の動画はインスタに
種子島を通過した台風はゆっくりと長野の工房方面へ北上中 信州の工房はまだ雨が止んでいる時間もあったので 工房から店舗へ暖炉を運び込み 今設置されているオーブン付き薪ストーブを移動させて 設置してみました。 サイズが大きいしガラスは8枚入っているし 組み立て順番とか合わせマークとか今後の課題がたくさん出てきて それをクリアしながらやっていたので おとといから組み立て始めてようやく試作品設置完了!!
種子島を通過した台風。 私は長野県の工房に来ているのでまだ被害はないけど 種子島の借りている家がをみに行ってくれた友人から連絡がありました。 入口の道路の脇の木が倒れていて 車で家に行けないけど ニワトリも元気、熱帯植物の植えてあるビニールハウスも無事だったらしい! 港にある僕の船も沈没したという連絡がないので大丈夫みたいで一安心!! でも アボカドの木は折れちゃったらしい。残念。 もちろんバナナ
群馬の現場にきました。 台風前に外の煙突工事をしました。 台風進路が変わったので今日だけ晴れ予報なので 慌てて現場にきました。 富士見の工房から車で2時間半 屋根には鳩 そして鬼が見守ってくれてました! 瓦を薪の窯で焼いて作っている方作家さんの家なのです! 格好いい瓦だよね!
今日も薪ストーブの製作 だいぶ進んできました
暖炉型の薪ストーブの製作です。 今回は8角形!! 合わせるのが大変です。。
さいたま県の現場へ行って打ち合わせしてきました。 まだ夏休みの方々が多いのか? 道路の渋滞が半端なく大変でした。
久しぶりに先輩のお店に行ってきました 長野県の工房に戻ってきてからあまり大人数で飲むことなかったから 嬉しかったなぁ!!
サウナ薪ストーブのガラスが入荷したので ガラスを取り付けてサウナストーンを詰め込みました 格好良く石を詰めていくのは 結構技術とセンスを求められそうです 時間をかけようやく詰め込み終わり火入です
庭の木にバナナを発酵させた汁をつけたら今日はカブトムシがたくさんきました!!
今日はサウナ薪ストーブの製作が進められないので 大きな暖炉のような薪ストーブの製作を進めました 給気の調整は今回大きなダンパーをセットしました 暖炉より空気調整が効くので 薪の消費も暖炉より少ないところが密閉型薪ストーブのいいところです。
耐候性塗料を塗りました。 なぜかピンボケ気味
製作を休むことなく、お盆最終日となってしまいました(笑) サウナストーンをこの側面のスペースに入れていくのですが ワイヤーだとちょっと緩くなってしまうので 反対側は鉄筋仕様に変更 途中で仕様変更ができるのが試作のいいところです 反対側はこんな感じ この方が良さそうです。
サウナ薪ストーブ 製作の続きです 試作なので細かい所を調整したり 設計変更したりしながら進めています
サウナ薪ストーブに使うサウナストーンを買ってきました フィンランド産のヴァルカナイトという普通のサウナストーンより強度がある 少し金額も高めの石をチョイス 使うのが楽しみです
息子夫婦が孫を連れて遊びにきました。 水遊びして、スイカ割りして。 夏満喫です。
丸い材料が入ってきてからその他の材料が揃わないので 暖炉型薪ストーブの製作を一時中断して サウナ薪ストーブの製作を進めています 今回は消防署の指定で完全に燃焼を止めるための機能が必要とのことで 内部構造製作に少し手間が掛かっています。
正月からすでに8月。 超久しぶりのブログ更新です。 今は種子島から帰ってきて工房にて製作しております。 今回はサウナストーブと大型の暖炉デザインの薪ストーブ 2種類の試作です 本番のように性能が出るように作るのでプロトタイプに仕上げていきます。 初めに入荷したのは暖炉型薪ストーブのベース部分の材料です 直径1mのパイプを使ってどんな薪ストーブが出来上がるでしょうか お楽しみに!
2024年元旦 今年も工房から綺麗な初日の出を拝むことができました。
今年最後の薪ストーブを納品してきました お客様の希望でサイドの薪投入口にもガラスをセットしました。 天板の保温分も不要との事ですっきりとしたデザインにまとまりました。
夏限定で北澤アートの商品を使っていただける宿 ストーブキッチン ・ゲストハウスをオープンしております。 普段は私が宿もやっていたんですが 今回は宿に宿泊されたことのあるお客さんが補助ホストとして 滞在して運営してくれています。 私は種子島からリーモートです(笑) チェックアウト時にいつも撮影している記念写真を撮って送ってきてくれました。
近所に薪オーブンを納品してきました 帰り道に友人のカフェに寄ってみました。 すると6年ぶりの友人に再会 そしてまた一人友人がやってくるという快挙 思わず 奇跡の記念写真
今日は何年ぶりかに近くのお客さんでもある友人の店「秀よし」に行ってきました この看板も依頼いただいて私が手作業で切り抜いて作ったものです。 看板の他にも階段の手すりやテーブルの脚なども北澤アート製です。 美味しい料理の提供前にその辺もチェックしてみてね!
富士見町はブルーベリーが色づき始めました ブルーベリーは少しずつ食べ頃になってくるので 毎日収穫する必要があるんです。 そうしないと鳥さんが見ていて一斉に来て食べてしまうのです。 工房の近くにはブルーベリーの摘み取りのできる場所もありますので 一度遊びにきてみてください。
リーピーターのお客さんが友人を連れてきて宿泊いただきました。 2年以上ぶりの受け入れです。 もしかしたら写真左のお客さんがこの宿のサブホストになってくれるかもしれません
昨日宿泊して確認OK準備万端 キッチンのオーブンで食事の準備です。
ここ2年ほど営業できなかった宿にどうしても泊まりたいというお客様がいて そのためにメンテナンスしています 草刈りしたり水回りの修理をしたり 沢山やることが多いです。 今日は宿に実際に宿泊して準備に問題がないかのチェックの予定です
薪ストーブ製作の後に高遠のゲストハウスに行きホームセンターへ ストーブキッチン ・ゲストハウスの花壇に植える花を見ていたら 新種のバーベナが売っていました
下ごしらえ完了したので 組み立て溶接に入りました たくさんのクランプを使いながらまずは溶接で仮止めしていきます
今日も薪ストーブの製作です 切り抜いた鉄板の溶接する部分を加工してます
宿から帰ってきて荷物の整理してから パソコンに向かった ブログの写真をピックアップしようと写真を見ていたら 懐かしい昔の写真が出てきました。 2016年バリ島で撮影した娘。 よくこんなことして遊んでたっけ。 バリ島もう1回行きたいな〜
1泊して壊れたところなどをチェック 朝食はもちろん薪キッチンで。 鮭のオーブン焼きと薪コンロで炊いたご飯と味噌汁 キッチンの水栓金物やボイラーの混合せんが凍結で壊れていたので 買い出しして修理 夕方までしっかり作業 晩飯は豚肉のスペアリブのオーブン焼き お酒も買ってきたのでもう1泊決定(笑)
コロナ蔓延のため周辺の住民に営業を控えてほしいと言われてから2年 久しぶりに手入れに行きました。 玄関先には草がいっぱい まずは草刈りからスタートです。 家の中は綺麗だったので掃除機かけて拭き掃除 すると偶然!富士見の工房の近くの友達が通りかかりました。 この上にある弘妙寺に祈願にきたとか。 超久しぶりだったのでお茶飲んで記念撮影! この後も次々近所の人がやってきて いよいよ宿再開するの?ってニコ
薪ストーブの製作を進めました。 今回は無塗装で蜜蝋を塗り込んだ仕様なので 鉄板にできるだけスリ傷がつかないように 鉄板を動かすときも慎重に持ち上げながら製作していくので 時間がかかります。 完成まであともう少し。
今日は煙突掃除のためにお客様のところへ行ってきました 1軒目は掃除したのちにもう1軒 そこは昔コークスストーブが付いていてかなり煙突が細く 薪ストーブを使うと詰まりやすかったお宅です。 以前から煙突の交換をお勧めしていたのですが 今回完全に煙突が詰まったのをきっかけに 煙突を薪ストーブ用に交換することになりました。 屋根に登って煙突長さや口元のサイズを計測してきました。
本日もオーダーいただいた薪ストーブ製作を進めました 完成までもう少しです。
今日も薪ストーブの製作の続きです 燃焼構造を作ってます。 作業途中ひらめいた事があったので 内部急遽構造変更しました。 多分性能アップするはず。 いつも製作時はひらめきを大事にしています。 火入が楽しみです
本日の薪ストーブの製作です 完全オーダーなので進捗状況はお見せできませんが 地道な作業をやっております
まだ北海道日帰りの疲れが抜けませんが 製作を進めています。 薪オーブン製作と並行して薪ストーブも作っています。
種子島のゆみちゃんたちが帰ったあと最後に娘と孫が帰りました そして薪ストーブ製作開始