桜の花が咲く頃 毎年 国崎のアジ釣りが本番を迎える。企画はするんだがことごとく悪天候で中止になり やっと本日行ってまいりました。といっても 後半南風の爆風になって2時間ほど早上がりSK氏とむらちゃんが雨風男とされていて 濡れ衣 と思いたいのだが たしか
桜の花が咲く頃 毎年 国崎のアジ釣りが本番を迎える。企画はするんだがことごとく悪天候で中止になり やっと本日行ってまいりました。といっても 後半南風の爆風になって2時間ほど早上がりSK氏とむらちゃんが雨風男とされていて 濡れ衣 と思いたいのだが たしか
未だに体調不良が続き 憂鬱な生活をしてますが SK氏とHKくんが介護をしてくれる(大笑)と言うことで IG氏も同行して『海晴丸』で久しぶりの鬼退治に行ってきました。なにも考えずに2週間前に予約しましたが 伊勢湾岸道が昼夜集中工事だと気づいて ネットの道路情報を
相変わらず体調が優れないむらちゃん。 午前中が毎日 船に乗っているような目眩で ついに2月から仕事をセーブ。そんな状況なのでいまいち釣りに行く気持ちが萎えて・・・・一週間前は天気図が完璧だったので お世話になっているKN氏に相談すると 「午前中の調子が悪
2025年 むらちゃんの初釣りは カットウフグです。お世話になったのは 『竹見丸』 7時前 出船です。強風と強風の合間 数時間の凪に当たりました。今年は運がいいかも・・・?同行していただいたのは FK氏。今年すでに3回目の釣行らしい。少々苦手な カット
2025年になりました。今年もよろしく願いします。恒例の実家の氏神様への初詣も あまりの参拝者の多さに恐れをなし 辞退しました(爆)実家では 親父もお袋もとりあえず元気で 持参したうな丼もふたりとも完食。むらちゃんは 満で古希になりますが 親父は数えで
2024年も最後になりました。変わりのないブログですが お世話になりました。今年は 今までにない良くない一年でした。遊びも仕事も体調が良くないとうまく行かないことを痛感した一年でした。おまけに最終釣行が 完全試合で🐙を喰らい 最悪な状態で年越しです。(
直栄丸 今年最後の釣行です。今回はRちゃんと TEAMまぁええか で8人乗船です。S&M (謎)が参加ということで 激荒れ 最高に寒い日となりました。先週もS&Mの参加でふぐ釣り予定でしたが 日間賀島周りでさえ激荒れで中止。恐るべしS&M(爆)朝、若干風が弱めと
今年最後のウタセマダイ釣りです。西風が強いのでポイントを選べる状況になく 7時に『家の前』にアンカーが入る。あれだけ小鯛だらけの『水道管』がもぬけの殻になったとか。なので『家の前』で一日を過ごすことに小鯛ならすぐ釣れるだろうと思っていたが とんとア
ウタセマダイの予定で年間予約をホーム『直栄丸』に入れてあったが 連続の小鯛釣りも・・・と 大山沖へのアマダイ釣りを企画。 ところが月曜日の段階で東風が7m/sほど吹く予報。大山の堀までかなり東に向かって走るには 少々難儀。2時間以上ドッタンバッタンは・・・
秋の気配が・・・・10月も終わりなら当たり前か朝はさすがに寒かったが 港へ帰れば夏でした。水温も23度あるそうで とても落ち鯛の季節とは言い難い。そんな折 A氏SI氏Rちゃんと ホーム『直栄丸』で出撃です。昨日の風が残って 11m/sの西風の中 まずは
しばらくご無沙汰していたオニカサゴ釣りに行ってきました。お世話になったのは南伊勢町『海晴丸』、むらちゃんのオニカサゴのホームです。桃太郎総勢4名SK氏、FK氏、IG氏とむらちゃんです。昨日までの悪天候、雨は上がったものの北西風が残り 朝は少々強めの風とウ
10月も終盤に差し掛かっているものの 最高気温が30度 って どうかしてるぜ!それでも 雨も風もなければ 前回の修行とは段違い相変わらず 小鯛の嵐だが やっとハマチ等の青物がまじりだして やっと秋の気配。しかし 餌のウタセエビは極小で 餌付けがまぁ難儀な
釣り歴が長いだけでいつまでたっても下手くそは自覚しているものの・・・いつもは まぁちぃとマシ のハズ。しかし 今日はボウズに等しい屈辱の日でした。イマイチ体調は戻ってはいないですが 仕事のストレスは釣りしか解消できないむらちゃん今日は SK氏A氏と
1年に1回のプチ接待です。ゲストはYUくんTR氏大潮だし釣りやすいことを第一にとなれば 水道管の小鯛釣り出港時はいい天気これから滝行になるとも知らずに 朝からたそがれるむらちゃんw予定通り 朝から小鯛がバリバリっと・・・・先週同様小さすぎて
先週 2泊3日の入院検査で凄まじい苦痛を味わったので 今日はそのご褒美があるかと・・・・・・思ったんだけどなぁ・・・・今週は皆さんが忙しく むらちゃんのリハビリに付き合ってくださる人が・・・・・居ました HG氏ホントはキス釣りの予定でしたが 最低人数に
バカ台風に邪魔をされた先週の代替に 「むらちゃんを介護してあげる」と TEAMまぁええかのメンバーが むらちゃんの大好きな釣り、ウタセマダイ釣りを企画してくださいました。企画長は KN氏 ”健吉丸”を仕立ててくださり 片名港の新人ヨッシー船長に病み上がり(上
むらチャンの病は原因不明のまま 小康状態先月よりは ちょっとマシになってはいるものの 完治とは言えない。とにかく 救急搬送されたときの眩暈は 伊良湖沖の時化模様の船上状態。特に治療もないまま 大学病院で検査まるけの日々を続けるうち 最近では 家の前の
昨日は ほんとなら 今シーズン最後のイシダイ釣りの予定でしたが 病院通いのため また TEAMまぁええか に丸投げ皆さん それなりに(謎)楽しまれたようです。イシダイ釣りがクロダイ釣りになった方もいたようですが(笑)どっちにしろ 羨ましい。ところで
前回の石鯛の祟りから絶不調のむらちゃんそりゃー意識なくしてぶっ倒れ 初めて救急車に乗ったぐらいだから 簡単に治らないことは理解できますが原因がわからんというのが全く不安で木曜日ごとに藤田医科大学病院で検査まるけ脳外の先生曰く この際 徹底的に検査
今年もイシダイ釣りが始まりました。事情により(後述)アップが遅れました。昨日の釣行です。前日の釣果が絶不調だったらしく船長『直くん』ともども不安の中出港です、すでに今年の釣行が30超のA氏、「はっしゃー」の号令で錘を投入するKMさん、との4名。いきな
毎年 6/1に解禁を迎える南知多の風物詩 夜マダカ釣り。今年も 大井 トンビ漁礁へ出撃の 『素栄丸』です。昔から トンビは下り潮 と言われているので 解禁日の6/1は土曜日で出撃はできたが 潮が上り潮だったのであえて 6/6木曜日に。ところが 解禁日から潮は
そろそろ国崎の大アジも終盤、どうしてももう一回釣りたくて、いや食べたくてw、先週釣行予定であったが 悪天候で自主休戦。今日に順延して 出撃です。同行者のSK氏 HG氏くじ引きで左舷ミヨシに着座FK氏とむらちゃんは 右舷ミヨシに着座小雨予報でしたが 思
本日 ホーム『直栄丸』にて 殿様釣行です。手釣りができる仕立船も数少なくなりました。 もちろん南知多以外では皆無。ご当地 南知多でも 探すことが困難になってきている。もともと 船釣りを始めたきっかけが 手釣りのウタセエビを餌にした釣り。どっぷり浸か
浜名湖 寸座発 『釣華丸』にて いわゆるノドクロ、アカムツ釣りに TEAMまぁええかの勇士で行ってまいりました。全員 玉砕以上むらちゃんの釣果一応 ノドはクロい
少々風があるものの 抜群の晴天の中 いつものようにKN氏のお骨折りで TEAMまぁええか + TEAM250 3名(3名の年齢の合計が250歳超) の合計12名で 国崎の『勝丸』を仕立てて 大アジ釣りに出撃です。午後便なので 12時前に集合です。数年前は数も釣れたのですが
ホーム『直栄丸』で 大山沖まで 行ってきました。大山沖と言っても かなり遠方がアマダイのポイント。天気はいいけど 高気圧の縁をかなり強い東風でした。出港前に シラス漁の船が 強風で 『連合会』、一斉帰港しているとの情報。港解散かと思われたが Uターン
今週は年度末ということもあって だれも暇なむらちゃんには付き合ってくれません(笑)何を釣りに行こうか迷いましたが 珍しくウタセエビがあるとのことで 贅沢にも ホーム『直栄丸』で大好きな手釣りで マダイを釣ろうと うまく行けばマダカも と。昔はよく単独
TEAMまぁええか のグループLINE では 「最近 むらちゃんが調子こいとる」といじられていて それほどの釣果ではないけど たしかに 満足釣行が続いたので 気持ちよくいじられていた。(笑)ならば 堂々と調子こいたろう(大笑) と 国崎の大アジ釣りに出撃したの
一昨日、昨日のとんでもない悪天候が嘘のように静まって 最高の天気に恵まれて オニカサゴ釣りに行ってまいりました。同行者は SK氏、FK氏、IG氏です。IG氏と手製の 桃太郎のはちまきを巻いての鬼退治です(笑)。ピースサインではなく 3です(大笑)。最近 TEAM
暴風の合間の凪日和に釣行日がビンゴしました。今日は SK氏と二人で 新居浜から『わし丸』で出撃です。アマダイ釣りは2回ほど経験しましたが みなさんが大漁の中 共に1匹。なので苦手のターゲットでした。先日の鬼退治の折 外道としてアマダイが喰ってくれたので
先週悪天候で釣行中止。今週も予定していた国崎のアジ釣りも中止。代替として SK氏に骨折りをしていただいて 急遽『甚栄丸』で カットウフグ釣りに出撃です。同行者は SK氏、FK氏、KT氏。6時過ぎ 港へ到着も いつもと違います。誰も釣り客がいません。こんな
天気図の割に ”海天気”の風予報は悪く、心配しましたが 無事 『海晴丸』で出撃できました。同行者は SK氏、IG氏、FK氏 です。IG氏は 鬼退治が初めてなので なんとしても釣ってもらわねばなりません。6時出港して 7時45分 釣り開始です。が とんとアタリが
先週と先々週は 病院巡りで 釣行できず、久しぶりに海の上へ。が、なかなかいい日に巡り会えません。遠州へ アマダイを釣りに行きたかったのですが 風が吹き荒れる予報になって断念。 代替として、今 伊勢湾のブリが 日本海産よりデブで美味しいとの噂で、よ~
1/4の初釣り予定は爆風で中止。今日が2024年の初釣りでした。お世話になったのは 日間賀島の『竹見丸』、久しぶりの乗船です。TEAM”まぁええか”の面々もお忙しく 、IG氏だけが同行してくださいました。結果から船中15匹。むらちゃんの釣果は 算数してくださ
明日予定した初釣りは 暴風予報のため中止です。準備したのになぁ~今年もどうやら爆風男のようです。
2024年がやってきました。令和は6年ですね。最近 今年は何年?ってよく悩みます。困ったもんです(笑)元旦から会席料理を食べに行きました。半田市の『うさぎ』です。ちょくちょく利用していましたが 正月は初めてです。お正月らしい献立で 大満足でした。
2023年も今日でおしまい。なんとか無事に過ごせました。来年に期待するものはなく 平穏無事に過ごせたらなにも言うことはありません。ちなみに 2024年初釣りの予定は 1月4日ですが 当然のごとく(爆) 暴風の予報です。お願いしてる船宿は ホームの『直栄丸』で
直栄丸の年間予約 今年のラストです。総勢6名で 泳がせ釣りに行ってきました。久しぶりに師匠マッキーさんとオオドモで・・・話に花が咲きました。右舷にみよしから A氏と釣り歴が浅いが頑張り屋のTR氏左舷にみよしからKN氏、くまさんうまい噂のブリなら
昨日 水深180mから釣れたコウイカ?、墨を吐くし、甲羅があるのでコウイカには間違いないが 色も形も 変。だいたいコウイカなら 水深100mまでと言われている。それが180mのボトムでチャンとアタリがあって釣れてきているので 巻き上げ途中でエサを抱いたとは考えに
久しぶりの鬼退治、 『海晴丸』での出撃です。海晴丸のHP 釣果状況では 先週 師匠のマッキーさんがツ抜けの鬼退治が報告されていて それに続けと勇んで出撃したのですが・・・・・同行者は SK氏、FK氏です。予報では 晴れで風強し。比較的 風が穏やかな 西
密かに遠州アカムツ釣りを計画していましたが 北西風が強い日が続き 様子を見ていましたが 予約するまでもなく・・・・代替案は 近場のフグカットウ釣りしかなく 高価な餌を持参しての出撃です。数日前に 68歳の誕生日を迎え あと何年釣りに出れるかなぁ と考え
今シーズンのラストウタセマダイ釣りは 『素栄丸』です。同行者は SK氏のご子息YUくんです。今日は素くんに厳しく指導されてましたねぇ大丈夫だったかな(爆)6時半前 出港です。超いい天気です。下り潮は トンビ魚礁で大物狙いが 2歳マダイをむらちゃんが
今年は カワハギが好釣を聞き 昔、カワハギ釣りに狂ったことを思い出して 久々に挑戦しようと・・・・しかし フグもカットウしたいし、A氏にはイカ狂人にて アオリイカも狙えんかなぁ というわがままな企画。となれば 仕立船で出撃するしかなく わがままを聞いて
本来の予定は TEAMまぁええか 勇士6名で 浜名湖『釣果丸』にて 浜名湖沖の魚礁にて 泳がせ そしてタチウオへのリレーの予定でした。こんな素晴らしい気圧配置なのに遠州だけ風昨日まで嘘だろうと 様子を見ていたのだが 予報は変わらず遠州を避ければ ど
ホーム『直栄丸』にて出撃です。良型真鯛はどこへ行ってしまうのでしょう? という状況が続いています。去年も一昨年も小鯛が多く 「来年は楽しみだねぇ」と言っていたのに 大きくなったはずの真鯛は何処へ~(笑)毎年 落ちタイを狙って湾口で待ち構える が常識に
4月には大漁だったアカムツ。下手くそムラチャンでも8匹という大漁を経験して 図に乗っていたのは事実。海の神様は「ええかげんにせい」とお怒りになった様。厳しい一撃を喰らいました。船長曰く「凪だおれ」抜群な天候で・・・天気に関しては申し分なし。お世話
先週は鮎懐石を食べに行ったので釣行せず。「直栄丸」ホームでのウタセマダイ釣りに出撃です。最高の天気に恵まれ またもや一年に一回のゲストと同行です。一応「TEAM海人」のメンバー SK親子がゲストです。全員 手釣りです。このホントに一本釣り やられる方ほと
秋のウタセマダイ釣りの開幕です。9/14に『素栄丸』で開幕予定でしたが ウタセエビが整わず中止。今回も直前までウタセエビが入手できるかわからない状況で気をもみましたが 『直くん』の努力でなんとか。海上で答志島の『弥生丸』から流してもらって無事本
2006年に 南知多チッタナポリに基地を購入して・・・・・当時は TEAM『海人』全盛時代(大笑)もうその会員もほとんど釣りを離れ 活動はA氏と二人。年に1回、顔を見せるのがSN氏とS氏親子、寂しい限りです。そういう むらちゃん も TEAM『まぁええか』にお世話に
何回もエントリー その都度 悪天候で中止。やっと行けました、遠州福田港を出船のタチウオ釣りです。ポイントは天竜沖を予定してるので 浜名湖出船と変わらないのですが タチウオ釣りオンリーの出船です。いつも計画をしてくださるKN氏感謝です。お世話になった
本当は 『素栄丸』でウタセマダイ釣りを開幕させる予定で R氏と楽しみにしていた。が、船長『素くん』の努力も虚しく ウタセエビが整わず中止。連絡がついたのが昨日の朝。そうなると 当然自宅謹慎ですわねぇ。 体調もいまいち出し まぁそうするか と 仕事を始め
昨日 帰港時に LINEに 訃報が・・・TEAMまぁええか 後の TEAM置き竿の会長 TN氏が急に・・・・・76歳 早すぎませんか・・・・釣りはマイペース 面倒くさくなると 『まぁええか』といつもニコニコ・・・ むらちゃん大好きでした。KN氏からの激しい(笑)イ
片名の『優誠丸』が 新船になって 今日 初出撃です。新船が準備中なのは知っていましたが HPでは 今日まで休船になっていて まだまだかな と。日曜日にでもタチウオテンヤに予約を入れて お祝いを持っていきたかったので 電話をしたのが 昨晩20時。すると 「
日間賀島周りのふぐ釣りがもう始まっていて 最近 乗合船も・・・・仕立船だけのときは ある程度自粛があったのだか 乗合船がバンバン毎日のように出撃すれば 当然枯渇の危険(笑)そんなこともあって 我々も ふぐが居なくなる前にと 出撃(大笑)しか~し、 設
先週から 悪天候に襲われてます。今月いっぱい 大井からの夜まだか釣りができるので・・・・ かと言って 最盛期ではないので 潮を選ぶと先週17日しかないか と よからぬ計画をしてたのだが 台風の通過でエサの確保ができず中止。今日は 遠州のタチウオ釣り
そもそも なんでキス釣り?遠州へ 今シーズン初のタチウオ釣りの予定でしたが 今月一度も出船できぬぐらい遠州の波風が台風の影響もあって良くなく 早々と中止。今年のむらちゃんは よる年波で結構長い夏季休暇を取ることにしたのだが 昨日はお墓の掃除等々 長男
今シーズン ラストのイシダイ釣りです。今日は とにかく イシダイ釣りの先駆者w『直栄丸』の船長『直くん』の船廻しに感服しました。ただそのとおりに魚が喰わなかったのが残念でしたが 長年船釣りを経験してる A氏やむらちゃんには その素晴らしさに感心でした。
今シーズンは 旬に合わせた釣行がうまく行かず、早かったり遅かったり(笑)イサキ釣りも国崎に行かずじまいで まともに美味しいのを食していない。そうこうしているうちにイサキのシーズンは終わりに近づいて すでに産後の個体が多いと聞く。しかし もう一回は行っ
単独釣行日なので 悩み抜いて 近場で無難に・・・(無難じゃなかったけどw)今年はまともにイサキを釣ってないので迷いに迷ったけど 大山沖はどう見ても不調のようだし、好調のような国崎は単独釣行では往復の運転が退屈w単独釣行の限界点 遠州は風予報がイマイチ
琵琶湖流入河川へ小鮎釣りに出かけました。むらちゃんのホーム湖東の河川です。S氏親子と同行で 今日はお孫さんの家族サービスを兼ねてです。6時前に到着 暑くなるまでに撤収予定でしたが・・・・・思いも寄らない絶不調で なかなか釣れません。S氏親子は 子ども
イシダイの産卵が終わって 釣り用語でアフターってやつ?それとも 潮のせい(若潮)ここ2日よりは良かったようだが かなり食い渋り・・・魚の絶対数が少ないのかなぁなんでこんな潮の日を年間予約してしまったのか・・・反省しきりでむかえた今日、同行者はマッキ
今週は S氏親子と 恒例の琵琶湖流入河川の小鮎釣りを計画していた。多少の雨なら釣行できると踏んで計画を立てたのだが・・・・・・そもそも 前夜の雨は予報で確認していたので 午後からなら平水になって 濁りも取れると勝手に判断、経験があまりないがためにこん
釣り歴 ん十年。大潮の伊良湖でもかかり釣りで且つ手釣りでも150号なんか屁の河童、鍛えられていたはず!?。それが こんなことが!? と相当ショックを受けているむらチャンです。というのも 流し釣り、錘200号で底が分からないという 超初心者のような状況を経験
爆風豪雨の天気予報。しばらく むらちゃんの釣行日は 恐ろしく好天が続き、仲間内から「どうした?」と散々言われていたのだか まとめてこれほどの悪天候の予報になるか の状況。風速14m 相当な雨。誰しもこんな天気に釣りに出ようとしない日。我がホーム『直栄丸』
昨晩 夜マダカ釣りに行ってまいりました。 数日前までは結構な雨予報でしたが 釣っている間は雨もふらず 凪で最高の海況でした。このところ むらちゃんの釣行時は良い天候が続いています。どうしてかなぁ・・・(笑)年に1回しか釣行ができないSN氏の企画に 単独
今週は土曜日に夜マダカ釣りが入っているし、この2,3日、朝、体がだるくて・・・・なので 体休めの休養を取るつもりで A氏に誘われていたイサキ釣りをやめるつもりだった。昨日の朝、辞めることをA氏にLINEして 仕事。午後になると 少し元気が出て・・・ そうなる
今年は伊勢湾の夜マダカ釣りの解禁日が むらちゃんの釣行日、木曜日とビンゴ。4月に気が付いてすぐ 『素栄丸』を予約してあったのだ。解禁初日は かなりリスクもあるのだが 大井沖”トンビ漁礁”は下り潮ならばまず大丈夫 と踏んでの釣行です。五月に梅雨入りと
6/1 夜マダカ釣り解禁です。今年は ドンピシャ 木曜日に当たりましたので A氏、R氏と共に行ってきました。お世話になったのは 『素栄丸』 大井沖トンビ漁礁です。船中釣果内 むらチャンは6本A氏が 日本海の憂さ晴らし?(謎) ツ抜け! 完全にヤラれま
昨日速報をアップした 釣行記です。速報通り 2週間前に最高の釣果だった国崎の大アジは船中ホンのポツポツ。当然 むらチャンには配当なし。 同じ国崎とは思えないような中アジ止まり、泳がせの餌にはピッタリサイズも・・・・へたに 2週間前に大アジ釣果を配って
柳の下を狙って・・・ 国崎までアジ釣りに行ってきました。2週間前のこんな 大アジ を釣る釣るつもりでしたが今日はこんなん大アジは いずこへ~数はたくさんお隣さんから小アジはジャンプして むらちゃんカンコへむらちゃんカンコから青物狙いのHG氏へ
昨日アップした通り、完璧な準備をして SK氏とともに 『海王丸』にて リベンジアマダイ釣りにでかけました。『返り討ち』を喰らうと またまた拍手の嵐でしょう。皆さんの期待を裏切るわけには行かず ・・・・優しいなぁ むらチャン(爆)5時 片名港を出発どうし
明日の釣行ですが いろいろありまして 5/3に ”木っ端みじん” ぶっとんだアマダイ釣りは もう辞め と決めていたんだけど 最後?の挑戦をすることに。いろいろあった というのは まず同行者が SK氏だけということで仕立ては無理。で SK氏がアカムツ竿を新調し
昨日のアップ それなり について、、、、、です。SK氏が1番くじを引いてくださってので右舷トモからSK氏、 FK氏そして むらチャン左に 竿頭 KN氏充分満足な爆釣だったんですが・・・ 今までに経験のない ドジ を しでかしたむらチャン、恥ずかしいやら
午後便の『勝丸』で アジ釣りに行ってきました。同行の KN氏、SK氏、FK氏、皆さん爆釣!!むらちゃんも それなりに 爆釣!だたいま 大漁の大アジを捌き中です。なので 釣行記は 後日・・・・お楽しみにそれなりの状況が・・・・判明します。
年に数回は ”行った気がしただけ”釣行があるが、今日のは最悪かも・・・多分 『海王丸』に乗って 遥々 大山沖まで・・・・抜群の凪だったので 天気は文句のつけようがない。釣座抽選も 3番くじ で左舷オオドモに着座。むらちゃんには珍しく どんどん小突い
久しぶりに『海晴丸』でオニカサゴ釣りに行ってきました。度々エントリーはしていたのですが 一度は悪天候で湾外に出れなくて カマス釣りに。そして 2回ほど暴風で中止。今回も1週間前の予報では とても出撃できる風予報ではなかった。念力をかけまくった効果か
またもや 中深海に眠る(泳ぐ)赤い宝石を探しに行ってきました。今回も 浜名湖新居港からの『わし丸』です。前回 不甲斐ない成績で船長からご指導を頂いた通り実行すべく再挑戦です。本日ダメなら むらチャンには無理と判断して アカムツ釣りから手を引く覚悟です
一昔なら コウナゴを手繰って マダカを爆釣している季節です。が、コウナゴが消滅してからは つまらない春になってしまいました。伝統釣法の手釣りが 年に何回はしたくて、最近はそれができない船が多くなり (今年からは海人くんの船も乗り合いになったし)ここ数
先週に続いて 『竜宝丸』にて 俗に言う『大山沖のタチウオ釣り』に行ってきました。今回も メンツは違えども”TEAMまぁええか”のメンバーとです。連続のターゲットで かみさんからはあまりいい返事をもらいませんでしたが 今の時期 愛知県発で釣れるものを釣ろう
木曜日に国崎のアジ釣りを計画していたが 一週間前の天気予報に怖気づいてw 今日の祝日に変更、オマケにターゲットも変更。ご足労をしてくださったのは いつものようにKN氏。感謝感激です変更した結果は 豊浜発 俗に言う『大山沖タチウオ釣り』。 船で静岡県(○○
A氏企画で 直栄丸を仕立てて大山沖まで アマダイ釣りに行ってきました。TEAM”まぁええか” 総勢6名の参加です。抜群の凪の海況なので 遠路でしたが1時間40分の航程でポイント到着です。左舷ミヨシからA氏胴の間に FK氏オオドモにHT氏右舷ミヨシからKN
だぁれも むらちゃんに付き合ってくれる人もなし ほりゃ年度末 皆さん忙しいですわねぇ。ってことで単独釣行。フグは今シーズン終了して道具は納戸へ収めた。伊勢湾の泳がせも全く不調。国崎のアジも午後便だけだし 17時から病院の予約があるので無理天気予報はめっ
今シーズン初の 三重県国崎沖のアジ釣りにプチ遠征です。シーズンには少し早いですが ムズムズしていたところ KN氏の企画に飛びつきました(笑)待ちに待っていた”TEAMまぁええか”のメンバー8名の参加です。お世話になったのは 『勝丸』 の午後便、12時半の出船
先週の日曜日から原因不明の嘔吐腹痛下痢の強烈な症状に襲われ ヘロヘロで仕事をして 仕事休みの木曜日(鬼退治予定だったが強風にて中止)にやっと内科に受診でき なんとか復帰。凪予報だった日曜日にどこかの海上に・・と計画も とても体力の回復できず・・・・ 久し
久しぶりに フグのカットウ釣りに行ってきました。お世話になったのは いっつかパラダイスではなくなった日間賀島周りの釣り『竹見丸』です。10年に一度とやらの寒波が襲来していて 昨日は17時まで 知多中央道 が通行止め。南知多町ではかなりの積雪があった模様で
いつもなら置き竿でのんびりなのに・・・終始がんばって立ちっぱなし、しゃくりっぱなし、 結構60号錘でのしゃくりはしんどい。それでも何とか出家したくなくて・・・船中すべてが釣れない状況ならなんともありませんが 両隣はボツボツコンスタントに上がります。右
出家を回避するため精魂尽き果てましたので 釣行記は後日。コウイカの顔を見たのは なんと納竿時間の45分前。船中 ただ1人取り残された辛さは尋常じゃなかったです。
年末から年始にかけて 『どうなっちゃんだ』と思われるぐらいの釣果不調。腕がないと言われればそれまでだが・・・・・年末には 伊勢神宮外宮にて 豊受の神に参拝して 新しいを 受けてきた にもかかわらず新年早々 ズーボ 出家ここまでダメだと 最強の神
2023年 初釣りです。お世話になったのは ホーム『直栄丸』。今年もよろしくです。結果から船中同行者は竿頭 ヒラメ2枚、ワラサ2本のKN氏ワラサ1本のSK氏大ヒラメと中ヒラメのFK氏そして 出家した『TEAMまぁええか』の会長TN氏さて むらチャンは
毎年のことですが 富士山を見に行ってきました。快晴でバッチリ でした。一富士二鷹三茄子 ですので いい初夢が見れますようにちょっと変わったところへ 初詣朝霧高原では 牛さんの放牧と富士田貫湖では 逆さ富士も今年もボチボチやります。よろし
先日(29日)に お伊勢さんへ 先参りに行ってきました。今年も無事終わることができた御礼です。むらちゃんはかなり前からこの習慣をしていまして 昔の年末は参拝者も少なく シッカリお礼のお参りができたのですが コロナになって 初詣の人出を分散させるためか?
明日 今シーズン最後の釣行をと考えていましたが 今晩からの雨、明日の朝上がるものの 海天気では強風波高しの予報。実は 連続のズーボで泳がせ釣りをする気力はなく フグ釣りは餌のアオヤギ不足で1月分を使用したくないし 最後のウタセエビ釣行を ”神”と崇める
『直栄丸』の年間予約の最終日。今年もお世話になりました。来年も釣りをやっていたらよろしくお願いします。と言うのも 連続の出家でした。もう立ち直れないかもです。港へ 今日のご褒美の”シラス”を届けに来てくれた”よっちゃん”に拝まれてしまいました(大笑)
長期釣行不能の状況が起こると発症する『海人症候群』特に著名な症状である 夢の中でも”大合わせ”をしたり あってはならぬ仕事中の指の震え が出始めた。日本海で船中むらちゃんだけが出家して 相当ショックを受け それを癒すため 翌週は 紅葉狩りへ 心を整えて
船中 ただ一人 出家してきました。ほろ苦い日本海デビューです。遠州のアマダイは仕留めたことがありますが 日本海のブランド『若狭ぐじ』を味わってみたいと A氏の企画に参加しました。2匹召し捕ることを目標に と船宿からのお達しで 相当厳しいことを承知の釣行
ホーム『直栄丸』の年間予約も 後2回になりました。12月は泳がせ釣りの予定ですので おそらくウタセエビの釣りは今年最後でしょう。去年よりも 小鯛釣りになってしまって 3年生(生のいい2年生?)止まりだった今年のマダイ釣り、今日も絶好調のむらチャン(笑)、つ
年に数回、仕立船で単独釣行を。 大好きな手釣りで気兼ねなく楽しむために 超贅沢なのは百も承知、そのために頑張って仕事をしていると言っても過言ではありません。全然太刀打ちはできませんが 勝手に ”船頭に勝負”のつもりなんです(爆)。ここ数年は 仕立船の単
連続の晴天です。どうしたことでしょう(笑)A氏と共に 日間賀島周りのフグカットウ釣りに行ってきました。お世話になったのは 『甚栄丸』 ですが 今日は直也船長の父上が船長の 元祖『甚栄丸』(爆)むらちゃん初めての乗船です。結果から 大潮にフグ釣りは
いままでの”雨男”が嘘のように 絶好の秋晴れに恵まれました。極近場”家の前”のウタセ真鯛釣りに行ってきました。期間限定の近場の釣り 年間予約の『直栄丸』ちょうど最盛期にアタリました。が 潮が・・・長潮・・・腐れ潮と言われる日です。8時42分干潮の極め
シマアジを志摩まで遠征予定でしたが むらチャンが行くからか? 東風強風にて中止。TEAM「まぁええか」のKN氏からウタセの釣りも誘われましたが 来週以降ウタセの釣りばかりの予定なので 申し訳ないが辞退。ならばと 策を練るも タチウオは2週連続になるし メンテ
「ブログリーダー」を活用して、MURACHANさんをフォローしませんか?
桜の花が咲く頃 毎年 国崎のアジ釣りが本番を迎える。企画はするんだがことごとく悪天候で中止になり やっと本日行ってまいりました。といっても 後半南風の爆風になって2時間ほど早上がりSK氏とむらちゃんが雨風男とされていて 濡れ衣 と思いたいのだが たしか
未だに体調不良が続き 憂鬱な生活をしてますが SK氏とHKくんが介護をしてくれる(大笑)と言うことで IG氏も同行して『海晴丸』で久しぶりの鬼退治に行ってきました。なにも考えずに2週間前に予約しましたが 伊勢湾岸道が昼夜集中工事だと気づいて ネットの道路情報を
相変わらず体調が優れないむらちゃん。 午前中が毎日 船に乗っているような目眩で ついに2月から仕事をセーブ。そんな状況なのでいまいち釣りに行く気持ちが萎えて・・・・一週間前は天気図が完璧だったので お世話になっているKN氏に相談すると 「午前中の調子が悪
2025年 むらちゃんの初釣りは カットウフグです。お世話になったのは 『竹見丸』 7時前 出船です。強風と強風の合間 数時間の凪に当たりました。今年は運がいいかも・・・?同行していただいたのは FK氏。今年すでに3回目の釣行らしい。少々苦手な カット
2025年になりました。今年もよろしく願いします。恒例の実家の氏神様への初詣も あまりの参拝者の多さに恐れをなし 辞退しました(爆)実家では 親父もお袋もとりあえず元気で 持参したうな丼もふたりとも完食。むらちゃんは 満で古希になりますが 親父は数えで
2024年も最後になりました。変わりのないブログですが お世話になりました。今年は 今までにない良くない一年でした。遊びも仕事も体調が良くないとうまく行かないことを痛感した一年でした。おまけに最終釣行が 完全試合で🐙を喰らい 最悪な状態で年越しです。(
直栄丸 今年最後の釣行です。今回はRちゃんと TEAMまぁええか で8人乗船です。S&M (謎)が参加ということで 激荒れ 最高に寒い日となりました。先週もS&Mの参加でふぐ釣り予定でしたが 日間賀島周りでさえ激荒れで中止。恐るべしS&M(爆)朝、若干風が弱めと
今年最後のウタセマダイ釣りです。西風が強いのでポイントを選べる状況になく 7時に『家の前』にアンカーが入る。あれだけ小鯛だらけの『水道管』がもぬけの殻になったとか。なので『家の前』で一日を過ごすことに小鯛ならすぐ釣れるだろうと思っていたが とんとア
ウタセマダイの予定で年間予約をホーム『直栄丸』に入れてあったが 連続の小鯛釣りも・・・と 大山沖へのアマダイ釣りを企画。 ところが月曜日の段階で東風が7m/sほど吹く予報。大山の堀までかなり東に向かって走るには 少々難儀。2時間以上ドッタンバッタンは・・・
秋の気配が・・・・10月も終わりなら当たり前か朝はさすがに寒かったが 港へ帰れば夏でした。水温も23度あるそうで とても落ち鯛の季節とは言い難い。そんな折 A氏SI氏Rちゃんと ホーム『直栄丸』で出撃です。昨日の風が残って 11m/sの西風の中 まずは
しばらくご無沙汰していたオニカサゴ釣りに行ってきました。お世話になったのは南伊勢町『海晴丸』、むらちゃんのオニカサゴのホームです。桃太郎総勢4名SK氏、FK氏、IG氏とむらちゃんです。昨日までの悪天候、雨は上がったものの北西風が残り 朝は少々強めの風とウ
10月も終盤に差し掛かっているものの 最高気温が30度 って どうかしてるぜ!それでも 雨も風もなければ 前回の修行とは段違い相変わらず 小鯛の嵐だが やっとハマチ等の青物がまじりだして やっと秋の気配。しかし 餌のウタセエビは極小で 餌付けがまぁ難儀な
釣り歴が長いだけでいつまでたっても下手くそは自覚しているものの・・・いつもは まぁちぃとマシ のハズ。しかし 今日はボウズに等しい屈辱の日でした。イマイチ体調は戻ってはいないですが 仕事のストレスは釣りしか解消できないむらちゃん今日は SK氏A氏と
1年に1回のプチ接待です。ゲストはYUくんTR氏大潮だし釣りやすいことを第一にとなれば 水道管の小鯛釣り出港時はいい天気これから滝行になるとも知らずに 朝からたそがれるむらちゃんw予定通り 朝から小鯛がバリバリっと・・・・先週同様小さすぎて
先週 2泊3日の入院検査で凄まじい苦痛を味わったので 今日はそのご褒美があるかと・・・・・・思ったんだけどなぁ・・・・今週は皆さんが忙しく むらちゃんのリハビリに付き合ってくださる人が・・・・・居ました HG氏ホントはキス釣りの予定でしたが 最低人数に
バカ台風に邪魔をされた先週の代替に 「むらちゃんを介護してあげる」と TEAMまぁええかのメンバーが むらちゃんの大好きな釣り、ウタセマダイ釣りを企画してくださいました。企画長は KN氏 ”健吉丸”を仕立ててくださり 片名港の新人ヨッシー船長に病み上がり(上
むらチャンの病は原因不明のまま 小康状態先月よりは ちょっとマシになってはいるものの 完治とは言えない。とにかく 救急搬送されたときの眩暈は 伊良湖沖の時化模様の船上状態。特に治療もないまま 大学病院で検査まるけの日々を続けるうち 最近では 家の前の
昨日は ほんとなら 今シーズン最後のイシダイ釣りの予定でしたが 病院通いのため また TEAMまぁええか に丸投げ皆さん それなりに(謎)楽しまれたようです。イシダイ釣りがクロダイ釣りになった方もいたようですが(笑)どっちにしろ 羨ましい。ところで
前回の石鯛の祟りから絶不調のむらちゃんそりゃー意識なくしてぶっ倒れ 初めて救急車に乗ったぐらいだから 簡単に治らないことは理解できますが原因がわからんというのが全く不安で木曜日ごとに藤田医科大学病院で検査まるけ脳外の先生曰く この際 徹底的に検査
今年もイシダイ釣りが始まりました。事情により(後述)アップが遅れました。昨日の釣行です。前日の釣果が絶不調だったらしく船長『直くん』ともども不安の中出港です、すでに今年の釣行が30超のA氏、「はっしゃー」の号令で錘を投入するKMさん、との4名。いきな
ホーム『直栄丸』で 大山沖まで 行ってきました。大山沖と言っても かなり遠方がアマダイのポイント。天気はいいけど 高気圧の縁をかなり強い東風でした。出港前に シラス漁の船が 強風で 『連合会』、一斉帰港しているとの情報。港解散かと思われたが Uターン
今週は年度末ということもあって だれも暇なむらちゃんには付き合ってくれません(笑)何を釣りに行こうか迷いましたが 珍しくウタセエビがあるとのことで 贅沢にも ホーム『直栄丸』で大好きな手釣りで マダイを釣ろうと うまく行けばマダカも と。昔はよく単独
TEAMまぁええか のグループLINE では 「最近 むらちゃんが調子こいとる」といじられていて それほどの釣果ではないけど たしかに 満足釣行が続いたので 気持ちよくいじられていた。(笑)ならば 堂々と調子こいたろう(大笑) と 国崎の大アジ釣りに出撃したの
一昨日、昨日のとんでもない悪天候が嘘のように静まって 最高の天気に恵まれて オニカサゴ釣りに行ってまいりました。同行者は SK氏、FK氏、IG氏です。IG氏と手製の 桃太郎のはちまきを巻いての鬼退治です(笑)。ピースサインではなく 3です(大笑)。最近 TEAM
暴風の合間の凪日和に釣行日がビンゴしました。今日は SK氏と二人で 新居浜から『わし丸』で出撃です。アマダイ釣りは2回ほど経験しましたが みなさんが大漁の中 共に1匹。なので苦手のターゲットでした。先日の鬼退治の折 外道としてアマダイが喰ってくれたので
先週悪天候で釣行中止。今週も予定していた国崎のアジ釣りも中止。代替として SK氏に骨折りをしていただいて 急遽『甚栄丸』で カットウフグ釣りに出撃です。同行者は SK氏、FK氏、KT氏。6時過ぎ 港へ到着も いつもと違います。誰も釣り客がいません。こんな
天気図の割に ”海天気”の風予報は悪く、心配しましたが 無事 『海晴丸』で出撃できました。同行者は SK氏、IG氏、FK氏 です。IG氏は 鬼退治が初めてなので なんとしても釣ってもらわねばなりません。6時出港して 7時45分 釣り開始です。が とんとアタリが
先週と先々週は 病院巡りで 釣行できず、久しぶりに海の上へ。が、なかなかいい日に巡り会えません。遠州へ アマダイを釣りに行きたかったのですが 風が吹き荒れる予報になって断念。 代替として、今 伊勢湾のブリが 日本海産よりデブで美味しいとの噂で、よ~
1/4の初釣り予定は爆風で中止。今日が2024年の初釣りでした。お世話になったのは 日間賀島の『竹見丸』、久しぶりの乗船です。TEAM”まぁええか”の面々もお忙しく 、IG氏だけが同行してくださいました。結果から船中15匹。むらちゃんの釣果は 算数してくださ
明日予定した初釣りは 暴風予報のため中止です。準備したのになぁ~今年もどうやら爆風男のようです。
2024年がやってきました。令和は6年ですね。最近 今年は何年?ってよく悩みます。困ったもんです(笑)元旦から会席料理を食べに行きました。半田市の『うさぎ』です。ちょくちょく利用していましたが 正月は初めてです。お正月らしい献立で 大満足でした。
2023年も今日でおしまい。なんとか無事に過ごせました。来年に期待するものはなく 平穏無事に過ごせたらなにも言うことはありません。ちなみに 2024年初釣りの予定は 1月4日ですが 当然のごとく(爆) 暴風の予報です。お願いしてる船宿は ホームの『直栄丸』で
直栄丸の年間予約 今年のラストです。総勢6名で 泳がせ釣りに行ってきました。久しぶりに師匠マッキーさんとオオドモで・・・話に花が咲きました。右舷にみよしから A氏と釣り歴が浅いが頑張り屋のTR氏左舷にみよしからKN氏、くまさんうまい噂のブリなら
昨日 水深180mから釣れたコウイカ?、墨を吐くし、甲羅があるのでコウイカには間違いないが 色も形も 変。だいたいコウイカなら 水深100mまでと言われている。それが180mのボトムでチャンとアタリがあって釣れてきているので 巻き上げ途中でエサを抱いたとは考えに
久しぶりの鬼退治、 『海晴丸』での出撃です。海晴丸のHP 釣果状況では 先週 師匠のマッキーさんがツ抜けの鬼退治が報告されていて それに続けと勇んで出撃したのですが・・・・・同行者は SK氏、FK氏です。予報では 晴れで風強し。比較的 風が穏やかな 西
密かに遠州アカムツ釣りを計画していましたが 北西風が強い日が続き 様子を見ていましたが 予約するまでもなく・・・・代替案は 近場のフグカットウ釣りしかなく 高価な餌を持参しての出撃です。数日前に 68歳の誕生日を迎え あと何年釣りに出れるかなぁ と考え
今シーズンのラストウタセマダイ釣りは 『素栄丸』です。同行者は SK氏のご子息YUくんです。今日は素くんに厳しく指導されてましたねぇ大丈夫だったかな(爆)6時半前 出港です。超いい天気です。下り潮は トンビ魚礁で大物狙いが 2歳マダイをむらちゃんが
今年は カワハギが好釣を聞き 昔、カワハギ釣りに狂ったことを思い出して 久々に挑戦しようと・・・・しかし フグもカットウしたいし、A氏にはイカ狂人にて アオリイカも狙えんかなぁ というわがままな企画。となれば 仕立船で出撃するしかなく わがままを聞いて
本来の予定は TEAMまぁええか 勇士6名で 浜名湖『釣果丸』にて 浜名湖沖の魚礁にて 泳がせ そしてタチウオへのリレーの予定でした。こんな素晴らしい気圧配置なのに遠州だけ風昨日まで嘘だろうと 様子を見ていたのだが 予報は変わらず遠州を避ければ ど
ホーム『直栄丸』にて出撃です。良型真鯛はどこへ行ってしまうのでしょう? という状況が続いています。去年も一昨年も小鯛が多く 「来年は楽しみだねぇ」と言っていたのに 大きくなったはずの真鯛は何処へ~(笑)毎年 落ちタイを狙って湾口で待ち構える が常識に