この日も隙間時間で十津川村へ行ってきました が・・・いつも朝一番に入渓するのですが この日は朝1に少し用事が・・・それでも夕方まで時間があるのでAM6時目に出発!既に明るくなり やや不安の中出発します少し車の多さを感じながら国道168号線を進みますいつもこの辺り
2025年4月中旬 奈良県十津川村釣行 久しぶりの川筋で苦戦・・・
この日も隙間時間で十津川村へ行ってきました が・・・いつも朝一番に入渓するのですが この日は朝1に少し用事が・・・それでも夕方まで時間があるのでAM6時目に出発!既に明るくなり やや不安の中出発します少し車の多さを感じながら国道168号線を進みますいつもこの辺り
まず渓流散歩と言うことで・・・この日は午後から用事がありますが 午前にサクッと京都は加茂川水系の貴船や鞍馬へアマゴを探しに行ってきました観光列車で貴船口へ・・・サクッと準備をして貴船川を釣り上がっていこうと思いますほかに釣り人はいませんが 魚の姿も見かけ
厳選な抽選の結果テストランに当選したので家族で参加してきました日曜日の12時からの入場という事で会場入したときには既に沢山の人です大屋根リングからの景色も良い感じです(^-^)とりあえずガンダム世代なものでガンダム探しに・・・何か意味ありげな体勢なのでしょうか?
2024年4月上旬 十津川村釣行 良いアマゴ出ました(^-^)
前回の十津川村釣行では撃沈しました今回は4月に入りそこそこ期待して少し奥の方へ入ってきました先ずはいつものように五條から十津川村へ向かいますが 吉野川の様子が・・・良いカメラなら素敵な写真が撮れそうな感じですが 吉野川の水面に湯気が立っています!少し感動で
2025年3月下旬 奈良県川上村釣行 寒い中天然アマゴ出ました(^-^)
3月下旬 川上村へアマゴを探しに行ってきました午前4時半 小雨の降る中川上村へ向かいます・・・途中 少し雨が強くなりますが・・・前回 撃沈をくらった谷へ入ることに・・・国道から外れ谷筋に入ると・・・なっ!なんと!!!山の上は雪!!!これは一気に気温も水温も下
前編からの続きです鞍馬エリアで何とか綺麗なアマゴを手にしたところでお昼にしようと思います出町柳で買ったおにぎりと粕汁です美味し!お腹も満たされたところで釣りを再開しようかと思いますが 電車で移動して高野川へ行こうと思います鞍馬寺を通ります・・・雰囲気が良
前回 放流情報を知らずに加茂川漁協の貴船エリアで撃沈してからのリベンジで再び京都へ来ました(^-^)京都へはお京はん ということで京阪と叡山電鉄で・・・立派な電車で京都入です出町柳からは叡山電鉄で・・・良い景色です(^-^)早速貴船周辺を探ってみます!放流されてい
2025年3月下旬 奈良県川上村釣行が川散歩に・・・(^_^;
3月下旬 急に暖かくなってきました!午前に少し時間が出来たので 行くしか無いと川上村へ!これだけ暖かくなれば谷筋でも楽しめかと とある谷筋へ・・・高度をぐんぐん上げて上って行くと・・・?道路脇に雪が・・・それでも突き進んで行きます雨の影響か雪解けの影響か少
2025年 奈良県十津川村のアマゴ年券と水温を測ってきました・・・(^_^;
2025年3月も半ばになり十津川村へ行ってきました先ずは五條市で十津川村のアマゴの年券を購入3月ということで釣果は期待できませんが とりあえず人気河川に入ってみましたいかにもって言う感じでアマゴが出てきそうですが 出てきません・・・こんなポイントもふわっと出て
2025年3月上旬 奈良県川上村釣行 良いアマゴ出ました(^^)
今期2度目の川上村へ行ってきました!この日はなかなかの霧です・・・夜明けの大滝ダムですが このあたりもまだ霧が残っていますしばらくして目的地へ到着です先ずは放流区間で少し遊びます朱点が綺麗なアマゴです放流区間では十分に楽しんだので更に上流へ移動して天然物
3月2日に京都の加茂川でアマゴが解禁したので 平日に午前だけ時間が出来たので様子を見に行ってきました先ずはおにぎりを食べて準備をします気になる川を除くと・・・!解禁間もないにもかかわらず人が少ない!これは爆釣の雰囲気しかありませんサクサクっと探りますが?
2025年 渓流が解禁しました昨年に引き続き今年も奈良県川上村のアマゴの年券を購入!今年こそは川上村のAREを手にしようと!で とりあえず定番の河川に・・・解禁初日ということもありますが 人が多い感じです・・・そんな中ですがお友達くんの38さんと入渓!少し離れて
新規ルアーの追加も良いけど そういえばルアーケースのメンテも!フックを交換したりハゲたカラーを塗り直したりと楽しんでますなんやかんやと老眼で厳しいですが良い時間です(^^)メインは工房青嶋さんの流かシマノさんのリフレインシリーズになると思います(^^)スピナーで
2025年 渓流解禁準備 シマノカーディフリフレレイン45xs追加!
奈良県の渓流解禁まで1週間となりました今年は寒く雪が多いので少々心配しています・・・そんな中ですがルアーを補充しようと思い 工房青嶋さんのサイトへ行くと・・・?昨年から販売が止まっているようです???販売の再開予定は過ぎていますが何かあったのでしょうか
2025年 渓流開幕準備! カルコンbfs xg 買っちゃいました(^^)
渓流の解禁まで本当にあと少しになりましたね前々から気になっていたベイトリール! 釣具屋さんのショウケースの前でよだれを流しながら購入してしまいました(^^)渋すぎです!(>_<)色も雰囲気も素敵ですさて入魂はいつになるかなあっ!ロッドが無い!とりあえずスピニングで
久しぶりにカニを食べに行こうと家族で・・・折角なので道頓堀のかに道楽へと考えましたが 寒いので1番近い堺東のかに道楽へ行くことにカニ好きなわけではないですが テンション上がりますね(^^♪ 先ずはお疲れ生です(^^)美味し!それぞれ好きな物を頼んで宴です(^^♪かな
今年もフィッシングショー大阪へ行ってきました何か良い情報がないかとトラウト関係を回ってきましたシマノの開発者の方やダイワのテスターの方には良い情報が頂けました他にも色々まわりステッカーやノベルティグッズも頂きました 気になったのは鮎イング!?数年前からポ
渓流の解禁まであと少しとなりましたね来週はフィッシングショー大阪です私の中でこれが過ぎれば解禁の準備も本腰ですねで そんな中 昨シーズンは友達君の渋いベイトリールを横目に見ながら釣りを楽しんでましたが ここにきて欲しい気持ちがモヤモヤしてきます(^^)しまっ
SIMANOさんから2024トラウトコレクション カーディフオリジナルワッペン賞 頂きました(^^)
2024第1回に続き今回は第2回でカーディフオリジナルワッペン賞を頂きました(^^)オリジナルワッペンやステッカーも嬉しいですが 何よりカードが嬉しいですね(^^)シマノさんありがとうございます2025年も続けてもらえれば嬉しい限りですさてフィッシングショー大阪までもう少
年末のわちゃわちゃしている時ですが 時間が出来たので鳥取へ行ってきました前回の若桜鬼ヶ城から鳥取駅周辺に入り早めの就寝ZZZ翌日は鳥取城で朝日を見ようと4時に宿を出ます・・・鳥取城の麓まで歩いて1時間程かかり そこから山頂までは恐らく1時間程かかると思います
2024年の年末のバタバタと時ですが 今回は山陰は鳥取方面へ行ってきました今回は岡山駅から・・・津山へ・・・津山駅では電車の乗り継ぎで少し時間があっただけで 津山城には行けてないです帰りに寄るかまたゆっくり来ようと思います列車は好きですが名前とかは知りません
2025年 新年 開けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします今年は何回渓流に行けるでしょうか?何かと忙しいこの頃です・・・それに加えガソリンの高騰はかなりきついですね(^_^;)ま~私の許容範囲で遊ぼうと思います今年の目標ですが・・・やはり尺アマゴと40
久々のブログ更新です9月に渓流シーズンが終わると同時に仕事がバタバタと忙しくなってました年末になり幾つか忘年会もクリアーして少し早目に休暇に入りましたで 早速日帰りですが大人の遠足でいつも少し立ち寄るだけの岐阜へ行くことにしますお酒も頂くので電車で行って
娘ちゃんからプレゼントをいもらいました(^^)モンベルの袋に入っていますアウトドア系には間違いないですが 中を確認してみると・・・!?KUPILKA!?なかなか斬新と言うか何と言うか ウッドのようでウッドじゃなくて何やら木繊維とポリプロピレンを混ぜ合わせて作った物ら
久しぶりのBBQ会のバーベキューです先週の事なんですが この日は珍しく雨・・・折角なんで晴れた日が良いかと思いましたが 少し前から予約していて 雨でも出来ると言う強みを生かすことが出来ました(^_^)v集合した夕方にはビックリするほどの雨です・・・もしかしたら
2024年のトラウトシーズンもとうとう終わってしまいましたトラウトにとっては必要な期間なので仕方がないですねさて今シーズンを振り返ってみますと!釣行回数25日これは私にとっては良く渓に通ったと思います奈良県十津川村をメインに今期初めて年券を購入した奈良県川上村
前回は良型狙いで無念の撃沈・・・今回はシーズン終了となりそうなので秋アマゴの姿を見て気分よく終わろうと思いますややテンション高めで夜中に出発して十津川村へ向かいます・・・夜明けと共に安定の奥深いポイントへ到着!サクッと2時間程歩いて切り上げようと思います(^
2024年9月中旬 十津川村釣行 見事に惨敗!と尺鮎の死がい・・・
9月に入り前回は十津川で良い釣りをさせてもらいました人って欲深いもので少し良い思いをすると 更に良いことを思い浮かべます・・・で 今回は少し前に本流で撃沈したこともありますが もしかしたら尺アマゴ? と良い事だけを想像して とある川筋の下流部から釣り上がる
2024年9月中旬 十津川村釣行 良いアマゴが出ました(^_^)v
気分的に長らくアマゴを見ていません・・・前回は本流勝負で敗退・・・厳しい時期とは覚悟の上で 自身の鉄板ポイントへ・・・!!!午前3時に目覚ましを合わしますが完全スルー次に気が付いたのは4時30分・・・(^_^;)心が折れそうになりますが 秘密のポイントなら何とかな
後編は鞆の浦へレンタサイクルで行ってみようと思いますサクッと地図を見ると近い?上り下りもなさそうやし・・・まー行けるところまで行ってみます!30分ほどで海が見えてきましたもう近いのかなと気合を入れますが 暑いです(^_^;)暑さに耐えて頑張って行くと・・・綺麗な
またまた行ってきました 大人の遠足シリーズ 福山城と鞆の浦いきなりですが広島県は福山駅から始まります福山城ですが駅直結です当時は海から福山城まで船で来れたとも聞いたことがあります天守ですが立派です1945年の空襲で焼失したと言う事ですが 当時のままで残ってい
シマノトラウトコレクション2024 シマノオリジナルシェラカップ賞 頂きました
シマノトラウトコレクション2024ですが 今年のフィッシングショーで直接シマノさんから教えてもらいましたいざカーディフリフレインを仕入れて参戦です!最初はかなり重いルアー何で不安でしたが 扱いやすくいい感じです今年は随分お世話になりましたで インスタで幾つか
今年もとうとう9月になりました台風10号には本当に振り回されました渓流には厳しい時期に入りますが本音は釣りに行きたいですそんな中ですが情報番組で紹介されていた岐阜県の大垣市にある水まんじゅうが無性に食べたく思い 買に行くことに!折角なんで少し足を延ばし愛知県
2024年の渓流シーズンも残すところ1っヶ月ちょいとなりましたそれなりに充実したシーズンですが終盤になって何処も渇水で厳し状況ですそれでも谷の奥やその枝沢に入れば多少の釣果は期待できますが 毎年試みるも実行できなかった十津川本流で0か1あるかの釣行に行ってきま
毎度ですがいつまでも暑いです(^_^;)お盆前半は四国 淡路島へ遊びに行ってましたが 後半には釣りに行こうと計画を・・・情報収集しますが やはり雨が少なくどこも厳しそうです・・・それでも川の中を歩けるだけでもいいかと十津川村へ行くことにします!今回は朝早くに用事
夏休み企画第2弾 四国淡路島旅行 徳島からの淡路島は洲本城に伊弉諾神社
夜な夜な高知から徳島のホテルに入り就寝・・・ゆっくりとした朝を迎えぼちぼちと淡路島へ向かおうと思います何と徳島では今夜 阿波踊りが開催されます! ゆっくりと見たいところですが 恐ろしい混雑が予想されるので またの機会として四国を後にしますあっ!徳島城も横を
夏休み企画第2弾 四国淡路島旅行 高知よさこい祭りと高知城編
桂浜を堪能してメインイベントの高知よさこい祭りを観覧しようと思います!実は娘ちゃんがこの高知よさこい祭りに参加しているので追っかけでやってきました(^_^)v先ずは高知駅で情報収集を・・・アンパンマン列車に少しテンション上がります観光案内書で色々聞いてみると何
夏休み企画第2弾 四国淡路島旅行 高知よさこい祭りと高知城編
桂浜を堪能してメインイベントの高知よさこい祭りを観覧しようと思います!実は娘ちゃんがこの高知よさこい祭りに参加しているので追っかけでやってきました(^_^)v先ずは高知駅で情報収集を・・・アンパンマン列車に少しテンション上がります観光案内書で色々聞いてみると何
夏休み企画第2弾!今回は釣りから離れて四国のよさこい祭りやお城を巡ってきました高知県の超有名な桂浜へ・・・先ずは夕刻の大阪を出発です 車で・・・夕日の大和川 いつも見慣れてますが遊びに行くときは一段と綺麗に見えます(^^♪とりあえず宿のある徳島へ向かいますお
2024年8月上旬 大人の夏休み企画 福井県大野遠征 初のヤマメ・イワナを求めて・・・
キャンプでは羽虫の大量に悩まされましたが 夜遅くなると虫も居なくなり深い眠りに入りました朝は4時ごろに起床! 薄暗い中 撤収と着替えて釣りに備えますキャンプ地の横が直ぐに九頭竜川ですが 少し上流へ移動して入川することにします具体的な入渓ポイントはわからない
2024年8月上旬 大人の夏休み企画 福井県大野遠征 1日目 越前大野城 登城!
今年の夏はめちゃめちゃ暑いですね(^^)連日の猛暑で壊れそうです・・・(^_^;)そんな中 お城巡りと釣りを兼ねて前々から気になっていた福井県の大野市へ行ってみることにしました車で出かけるのが普通かもしれませんが 重たい荷物も背負って電車で出かけてきました電車を使
2024年8月上旬 大人の夏休み企画 福井県大野遠征 1日目 越前大野城 登城!
今年の夏はめちゃめちゃ暑いですね(^^)連日の猛暑で壊れそうです・・・(^_^;)そんな中 お城巡りと釣りを兼ねて前々から気になっていた福井県の大野市へ行ってみることにしました車で出かけるのが普通かもしれませんが 重たい荷物も背負って電車で出かけてきました電車を使
2024年7月20日 奈良県十津川村釣行 その5 最後に良型のアマゴが出ましたので乾杯!
ゴルジュを泳いでクリアーした後はちょっとしたパラダイスがありました(^_^)v調子よくどんどん釣り上がって行くと雰囲気の良い淵が・・・!ここでもヒットしますが なかなかの良い引きです!慎重にランディングしたのは尺には遠いですが体高もある良型のカッコイイアマゴです
2024年7月20日 奈良県十津川村釣行 その4 泳いで超えたゴルジュの先はパラダイス!
休憩で時短渓流飯を頂きましたこの後はプチゴルジュを泳いで登りパラダイスを求めようと思いますこれは暑すぎたので飛び込んだ写真ですが本気で泳ぐときは必至のパッチです!そして そしてここをクリアーすると・・・一気に渓相が良くなり魚影が濃くなり更にはやる気のアマゴ
2024年7月20日 奈良県十津川村釣行 その3 喫茶 渓流オープン しそサイダーとイナバの缶詰で渓流飯
前半戦の釣から退渓ポイントへ到着して退渓しようか悩みますが 休憩してから考えることにします最近お気に入りの唐草模様のhachi です随分歩き喉も乾きましたここらで喫茶 渓流オープンします頂くのは しそサイダー 渓流天然冷やしです!汗をかいた身体には染み渡ります(^_^
2024年7月20日 奈良県十津川村釣行 その2 ?魚少ない?
カブトムシと遊んでから十津川村へ向かいます・・・さて どこに入るか悩みます・・・SNSの情報では皆さん苦戦されているようですと言う事で私的に安定のマル秘ポイントへ!かなり奥まで入って行きます・・・車の駐車ポイントへ到着したのは午前3時エンジンを止めて少し寝よ
2024年7月20日 奈良県十津川村釣行 その1 先ずはカブトムシでも!
十津川村ですが久しぶりに行ってきましたまだ梅雨は明けてませんがしばらく雨も無くカンカン照りの猛暑が続いているので 少しし心配ですSNS]などで情報収集しますが なかなか皆さん厳しい釣果のご様子です(^_^;)そんな中ですが折角夏なんで カブトムシの様子を伺ってから
涼しい渓流ですが 真夏となればかなり暑いです!ここで!甘味処 渓流オープンです!ひやしあめ炭酸割はじめました(^_^)v画像クリックでユーチューブにリンクしますしかし美味し!癒しの渓流です(^_^)v次の釣行が楽しみにですねにほんブログ村
2024年7月中旬 奈良県川上村釣行 後編 今はやりの?観察ケース
前編から続きますクモの巣に苦戦しながらもポツポツと元気なアマゴが出てくれますこの川筋ですが 3度目ほどになりますが なかなか渡渉が厳しいです少し気を抜くと大けがをしそうな場所も沢山あります安全釣行第一ですねそんな中小さいですが綺麗なアマゴが出てくれたので 最
2024年7月中旬 奈良県川上村釣行編 前編 唐草模様でデビューとニジマス?
約 一か月ぶりの釣行です長かったです雨やら用事やらで・・・今回も大雨の後でまだ降る予定と悩みましたが 支流へ入れば何とかなると思い決行することに!いつものごとく夜中に出発!明け方に吉野川沿いを走ると・・・!なかなかの水の多さです・・・(^_^;)あきらかに水が多
長らく釣りに行けてないです・・・用事や飲み会が重なり・・・仕方がないですが・・・そんなもやもやの日々ですが いつも渓流の事を考えていますで私に降りてきたのが・・・!!!唐草模様です!!!!!!唐草模様とは日本古来からある模様ですが 何故か泥棒の模様でもあ
娘ちゃんから少し遅れて父の日プレゼントにエバニューチタン400FDカップをもらいました(^_^)v
娘ちゃんから父の日に欲しい物は?と・・・何でも嬉しい物ですが せっかくなんでご指名させてもらいましたかなり軽量で荷物を軽くしたいときには最高のカップです少し前に更に小さなデミタス220カップも買っていたので 仲良くスタッキングしようと思います最近はまりつつあ
先週は用事で今週は釣りに行こうと思ってましたが 昨日は大雨・・・ライブカメラなどで様子を伺いますが ヤバそうな降り方です源流部に入れば何とか釣りが出来るかも知れませんが グッと我慢して大人しくしようと思います来週も週末の予定が入っているので 次にいつ行け
2024年6月中旬 奈良県川上村釣行 昨年のリベンジ! 後編 結果 大漁!
前編から続きます前半で良型のアマゴもヒットするなど気分よく釣り上がって行きます気持ちの良い景色が続きます気分よく釣り上がって行きます(^^)すると・・・?原型をとどめない車が・・・(^_^;)恐らく軽トラかとなぜここにあるかは深く考えないでおきます更に進みますアマ
2024年6月中旬 奈良県川上村釣行 昨年のリベンジ! 前編 いきなり出ました(^_^)v
先週に引き続き今週も奈良県川上村へ行ってきました前日には友人38さんが あるポイントへ入り良い釣果報告があったので そのあたりは釣りきられていると判断!て ことは無いけど 前々から気になっていたポイントへ・・・実はここは昨年の夏に初めて川上村を訪れ 何もわからな
2024年6月上旬 奈良県川上村釣行 後編 立ち飲み渓流オープン!とノスタルジックな川上村
なんかタイトルがむちゃくちゃですが気にせんといて下さい枝谷に入り しばし喫茶渓流で休憩しては少し谷を上がって行きます谷へ入っても反応はよくワイルドなアマゴが出てくれますねルアーをマメにチェンジしながらですが良い感じで楽しませてくれます水量もあり良い谷です
2024年6月上旬 奈良県川上村釣行 前編 喫茶渓流オープン!
6月に入り鮎も解禁になった川上村ですが アマゴを追いかけて川上村の奥の方へ入ってきました今回は鮎の解禁直後でメジャーなポイントは鮎師で賑わっていると思い 川上村でも奥の方へ・・・今年から川上村の年券を購入しましたが 3月にもこの辺りへ入りましたしかしながら
2024年5月31日~6月1日 十津川村釣りキャン 2日目編
キャンプの夜はお酒が進みます暗闇や焚き火がスパイスになり飲み過ぎちゃいます(^^♪でお決まりですが次の日は少しむかむかしながら爽やかな朝をむかえます昨日の天気がウソのように晴天で爽やかです気持ちの良い朝にとつかわ産の蒸しパンを頂きます言うまでないですが美味し
2024年5月31日~6月1日 十津川村釣りキャン キャンプ後編
谷瀬の散策から次はつり橋の里キャンプ場へ戻ります・・・とりあえず頂きます(^^♪まだ少しパラパラと雨が降るようですが さくっと基地をつくります今回も簡単タープ泊です(^_^)vタイツなども干してみますが乾く気はしません・・・まだ早い時間なのでもう少し散歩しようと思
2024年5月31日~6月1日 十津川村釣りキャン キャンプ前編
午前中の釣から次はキャンプ地へ向かおうと思いますその前に少しの買い足しと足湯に・・・おそらく今夜はお風呂に入れないと思うし かなり足元が冷えたので少し温まって行こうと思います気分的には寝っころびたいです(^^)いつもより長く座らせてもらい充電完了です道の駅や
2024年5月31日~6月1日 十津川村釣りキャン 1日目編
渓流も良いシーズンに入り前々から釣りキャンをしたいとモヤモヤしていました行けそう時は大雨だったり急な用事が入ったりと・・・そんな中 お友達君から車中泊釣行のお知らせを受け これは行くしかない!テンションにしかしなかなか色んな事がありましたが 5月31日か
2024年5月下旬 奈良県川上村釣行 AREを狙いに・・・後編
前編から続き後編へ日も上がってきて少しずつ暖かくなってきましたポツポツとアマゴが遊んでくれますが ここで良型のアマゴがでました(^_^)v そこそこ良いアマゴですカーディフリフレイン良い仕事してくれましたこのアマゴで十分満足したので川から上がり撤収しようと思い
2024年5月下旬 奈良県川上村釣行 AREを狙いに・・・前編
5月も後半になってきましたそろそろ新緑の景色も終わりになろうとしていますそんな中 今回は川上村でAREを狙おうと朝早くから出かけてきましたAREとはアレなんですがお察しください先ずは明け方に今回釣り上がる川筋の最下流部 吉野川出会いからスタートです!幸いに先客の
2024年5月中旬 奈良県十津川村釣行 ゴールデンウィーク後 初めての休日 後編 綺麗なアマゴにアナグマも出た!
休憩もほどほどにのんびりと釣り上がって行きます(^^)藤の花も咲いていています しばらくすると大きな堰堤が出てきます分かる人にはわかると思いますが 場所の方は伏せておきます お察しくださいこの堰堤下ではそこそこストックされたアマゴが出てくれました(^^)その中で
2024年5月中旬 奈良県十津川村釣行 ゴールデンウィーク後 初めての休日 前編
ゴールデンウィー前半は奈良県川上村で楽しみ 後半もキャンプや釣りにと思ってましたが そこそこ忙しく皆さんのレポートを楽しんでいましたそれなりにプレッシャーが入った渓流や雨による高活性で爆釣 更にはサクラ鱒を初めて手にしたとか日本中で渓流釣りをされ楽しんで
少し思いつきで鯉のぼりでも見に行こうとググってみると・・・何件か出てきますちょいとドライブがてら鯉のぼりを見に行ってきました川原では川遊びの人も多く賑やかです個人的にトラス橋が気になります気持ち良さげですねゴールデンウィーク後半は少し忙しく釣りに行けそう
2024年4月下旬ゴールデンウィーク 奈良県川上村釣行 良型を求めて 後編
前編から続きます気が付けばアマゴとカワムツが沢山遊んでもらってますそこそこスタミナも切れてきたとこです・・・そろそろ退渓しようか迷いながらルアーを打ちかえていると・・・!!!誰もが見過ごしそうな小さなポイントで着水と同時にヒット!ドライのフライでヒットし
2024年4月下旬ゴールデンウィーク 奈良県川上村釣行 良型を求めて 前半
ゴールデンウィークに入りました!遠征や釣りキャンと行きたいところですが ぼちぼち用事が・・・とりあえず行ける時に行っとこうと 今回も奈良県川上村へ行ってきました多少の混雑は覚悟して夜な夜な家を出発!まだ薄暗い間に目当てのポイントへ到着です人気河川何で入川
2024年4月下旬 奈良県川上村釣行 新緑の渓流で良型出ました!
今年は渓流に足を運び時間が良くとれます気が付けば解禁してからほぼ毎週通っている感じですただガソリン代がきつですね(^_^;)今回は奈良県川上村のメジャーポイントへ入ることにします朝1は少し用事があったので日が昇ってから川上村へ入ります待ち合わせていた38さんと合流
2024年4月中旬 奈良県十津川村釣行 後編 神秘的な滝で!
前編から続きです沢筋に入り奥へ行けば行くほど魚影がどんどん濃くなっていくのを実感しながら進んで行くと・・・私のブログにも何度か登場したお気に入りビューに到着です!最初に見たのはもう何年も前ですがこの釜も随分土砂が埋まりましたここでも元気なアマゴが遊んでく
2024年4月中旬 奈良県十津川村釣行 前編 奥の方まで入ってきました
4月も中旬 十津川村へ行こうと思いますが何処へ入るか迷います・・・この時期はアマゴの活性も上がり人も多い時期!人気ポイントの竿抜けを探すか 十津川村でも奥の方へ入るか・・・悩みながら十津川村へ向かいました明るくなりだした頃にある川筋沿いの道を走るとそこそこ
2024年4月上旬 奈良県川上村釣行 桜満開の中少し奥へ新規開拓
渓流に入ってもう随分なりますが 今年は妙に渓流に呼ばれてます今週も少しの時間を渓流で過ごそうと川上村へ行ってきました友達38さんも行っていると聞いたのもありますかね(^^)良しの川沿いを走るころにはすっかり明るくなり いつもより車がかなり多いです・・・?そう言
2024年3月下旬 奈良県十津川村釣行 春ですな~(^^)ZZZ
3下旬 寒さも和らぎ天気も良い中十津川村へ行ってきました今回はちょい奥の渓へと行こうと思います明け方に出発して少し明るくなりだした頃に猿谷ダムへ差し掛かりますここでつい最近まで工事していた橋とトンネルが何と!!!!!!祝 開通です!!!感動す(^^)これでまた
雨の多い日が続きましたが この日は晴天で気温も上がると言う事です十津川村へ行こうか川上村へ行こうか迷いますが時間の都合と前回のリベンジも果たしたいので川上村へ行くことにしました朝1は少し用事があり川上村へ入った頃にはすっかり明るくなっていますお友達の38さん
しかしよく雨が降ります・・・週末は天気も気温も上がりそうやけど 増水が心配ですねそんな雨の中でルアーのリペアをしようと100均へ行くことにそこでマニキュアとか色々買ってきました100均で200円のマニュキュアを購入何となくルアーのカラーに似たようなものを選んできま
2024年3月下旬 奈良県川上村釣行 AREを探ってから新規開拓へ
今週も奈良県川上村へ行ってきました今回は雨ですがお友達君38さんと御一緒に(^^)先ずはAREの様子を軽く探ろうと あるポイントへ・・・AREとは手にした時のお楽しみと言う事でお察しくださいまー38さんのタックルのセッテイングが主ですが なかなか楽しい時間でした(^^)いつ
2024年3月中旬 奈良県川上村釣行 ちょっと奥地へ入ってきました
解禁から2週間ほどなる奈良県川上村へ行ってきました何と2週間の間に3度目の川上村です!わたくしのホームが十津川村なんですがそこへ行くことを思えば気分的に半分ほどの距離に感じますで 今回も朝から川上村へ向かいますどの川筋に入るかネットをググりまくって調べますが
解禁から1週間とたたない間に再び川上村へ行ってきました!まだ薄暗い午前5時前に出発・・・!今回は天然物を狙おうと目当てのポイントへ向かうも工事で入れそうにありません・・・川上村の引き出しがほとんど無いので前回入った川筋に入る事に折角なんで本流へ入り大きな夢
2024年 奈良県川上村でアマゴの解禁釣行に行ってきましたそれも友達君3人で!普段は単独釣行がほとんどですが今回は同級生3人で楽しく釣行です前年度の終盤に1度川上村へ来ましたが 見事に撃沈・・・今年は年券買って川上村を少しでも攻略したいと思います先ずはお友達君3
少し前に釣具屋さんで注文していたシマノのカーディフリフレインが入荷したと連絡あり!早速とりに行ってきましたカラーはパールチャートフィッシングショー大阪でこのルアーの開発者の方と話が盛り上がり興味津々!!あまりヘビシンは使わないですが今シーズンは使ってみよ
良型と数釣りを期待しつつ夜な夜な十津川村へ行ってきました・・・パラパラと雨が降ってますが朝には上がる予報です五條市のコンビニで年券を購入して久しぶりの国道16号線を南下します何処の川筋へ入ろうか悩みますが そこそこ雨が降った感じなので濁りが入りやすい川は避
少~し前にネットで注文していた工房青嶋さんの流5CMシンキング3機届きましたお気に入りのピンクとチャートにアカキンと備えあればですね(^^)準備は着々と進んでいますがガソリンの価格が厳しいですね・・・まー天気を気にしながらどこに入るか考えます(^^)にほんブログ村
オークションサイト等だらだら見ていると・・・?何か使えそうな そうでなさそうな物を発見!定価よりかなり安く出ていたので即ポチしました・・・早速試し貼りをポップアップテントを探していましたが なかなか気に入った物やサイズが無く探していると これに出くわしま
渓流解禁準備 シマノカーディフXRc2000hgs買ってしまった(^_^)v
久しぶりにリールを買ってしまったうん~カッチョいい!!色がまた渋い!!!テンション上がります(^^)最近のリールはケースも無いようなんでケースも買っちゃいましたリールは恐らく直ぐに傷だらけになると思うけど 大切に使わせてもらいますあーロッドも欲しいかな(^^)に
今回も幾つか工房青嶋の流を追加しました左から4つを今回追加しましたフローティングとシンキングからーはナチュラル系を中心に大好きなチャートカラーと・・・さて今年は暖かい冬だったのでアマゴのコンディションはどうでしょうね雨が少ないイメージ何で初期は小ぶりなのか
あ~もうすぐ渓流が解禁しますね岐阜の方ではすでに解禁されている地域もあるようで羨ましい限りです昨年の夏に訪れた郡上漁協も解禁されているようで行ってみたいですね20代の若かりし頃はこの時期に良く岐阜へ通ってました スノーボードで・・・あの頃はあの頃で良い思い
何年ぶりかでフィッシングショー大阪へ行ってきましたフィッシングショー大阪の朝は早いですが 勢いをつけるためにも先ずは新世界へ・・・寒いので豆腐と土手焼きに熱燗を・・・ええ感じです(^^♪暖気も出来たところでインテックス大阪へ向かいます前売り券は買っていました
やや引きこもり気味の1月です・・・お家ででもアウトドアな雰囲気を少しでも感じようとググっていると・・・!前々から気にはなっていたアラジンのヒバリンが目に飛び込んできました活性の高い梅雨時期のトラウトのように反応してしましポチってしまいました(^^)赤色が良い感
長らくブログを放置していました時折覗いて頂いた方には申し訳ないです私もなかなか良い年になってきましたと言う事は私の両親もかなり良い年になりお世話をする時間も増えてバタバタしていましたお世話ばかりでは私の方も疲れるので息抜きを要領よく出来るように頑張ってい
2023年の大晦日です今年もご閲覧ありがとうございますシーズン終盤から私事で色々ありブログが放置されていました年を重ねると色々とあるもので来年もどれだけ渓流に通えるかわかりませんが よろしくお願いします年越しそば食べて紅白見て吞んでます(^^)みなさま良いお年を(
いろいろ忙しい日々が続いていますが 少し時間が出来たタイミングでデイキャンプに出掛けてきましたと言ってもほぼ粕汁を煮込みに行った感じです先ずは食料の準備です簡単にしようと思いますざっくりと切り分けて鍋に投入です1時間程に混んで完成です!こどもの頃は嫌いな粕
先日ですが知り合いからリールとルアーを頂きました(^^♪リールはかなり古いですがシマノのツインパワー2000Sです!しかもとても綺麗です!もらっておいて何ですが少し重い感じです・・・名リールですし動作もスムーズなんでラインを入れ替えて7フィートのロッドに合わせて使お
まずSKDDとは!SKはスカジットデザインズでDDはディーディーデザインズですスカジットは以前から使用してるルアーですがDDはスカジットから新たに立ち上げたブランド見たいですインスタを見ていたらSKDDフォトコンが目に入り何やら両ブランドのルアーの写真でエントリーできる
先日ですがネットを散歩していると・・・!何やら心揺らぐ物を見つけました!チャカです(ー_ー)あっ競技用のスタートピストルです山奥へ入る時の熊よけに使えそう?気が付けばポチってました早くも来年の解禁の順位に入っています(^_^)vにほんブログ村
2023年9月にお友達38さんと十津川村へ釣りキャンに行った時の様子を撮影してくれた38さんより編集動画が届きました(^^♪その時のブログです2023年9月下旬 十津川村つりキャン 前編 大雨の後の釣行2023年9月下旬 十津川村つりキャン 後編 キャンプよろしくです(^^)釣行し
2023年9月下旬 十津川村釣行 今シーズン最後の悪あがき!
前回の十津川村釣りキャンでシーズン最後になるかと思っていましたが 少し時間が出来たので最後尺アマゴを狙いに十津川村へ行くことに・・・!この日は仲秋の名月きっとアマゴの活性も上がっているかとそわそわしながら十津川村へ向かいました・・・夜中に到着して仮眠の前に
楽しい釣りもそこそこに終了してキャンプ地へ向かいます春にも来た吊り橋の下にあるキャンプ場です前回はゴールデンウィークと言う事もあり大混雑でしたが今回は空いていていい感じです(^^)キャンプはお友達君も一緒のデュオキャンってやつです(^^)ほぼお任せのキャンプでの
2023年9月下旬 十津川村つりキャン 前編 大雨の後の釣行
つりキャンに行くかどうか迷うほどの前夜の大雨奈良県や和歌山では警報も出ているみたい・・・キャンプだけになるかもと朝早くに出発!途中で国道から見える十津川がえらいことに・・・!釣りは即死状態の水量と濁りです・・・(^_^;)ダメもとで源流近くまで登って行くと・・・
2023年9月中旬 京都府賀茂川水系貴船川へアマゴを追いかけていました
9月も半ばを過ぎましたがいつまでも暑いです涼を求めて京都の貴船川へ行ってきました京都へはお京はんで行こうと思います車内であるものを見つけました成田山のお守りです車内では見慣れないですが良いと思います京阪の出町柳駅からは叡山電鉄に乗り換えて貴船口まで向かいま
「ブログリーダー」を活用して、ハチさんをフォローしませんか?
この日も隙間時間で十津川村へ行ってきました が・・・いつも朝一番に入渓するのですが この日は朝1に少し用事が・・・それでも夕方まで時間があるのでAM6時目に出発!既に明るくなり やや不安の中出発します少し車の多さを感じながら国道168号線を進みますいつもこの辺り
まず渓流散歩と言うことで・・・この日は午後から用事がありますが 午前にサクッと京都は加茂川水系の貴船や鞍馬へアマゴを探しに行ってきました観光列車で貴船口へ・・・サクッと準備をして貴船川を釣り上がっていこうと思いますほかに釣り人はいませんが 魚の姿も見かけ
厳選な抽選の結果テストランに当選したので家族で参加してきました日曜日の12時からの入場という事で会場入したときには既に沢山の人です大屋根リングからの景色も良い感じです(^-^)とりあえずガンダム世代なものでガンダム探しに・・・何か意味ありげな体勢なのでしょうか?
前回の十津川村釣行では撃沈しました今回は4月に入りそこそこ期待して少し奥の方へ入ってきました先ずはいつものように五條から十津川村へ向かいますが 吉野川の様子が・・・良いカメラなら素敵な写真が撮れそうな感じですが 吉野川の水面に湯気が立っています!少し感動で
3月下旬 川上村へアマゴを探しに行ってきました午前4時半 小雨の降る中川上村へ向かいます・・・途中 少し雨が強くなりますが・・・前回 撃沈をくらった谷へ入ることに・・・国道から外れ谷筋に入ると・・・なっ!なんと!!!山の上は雪!!!これは一気に気温も水温も下
前編からの続きです鞍馬エリアで何とか綺麗なアマゴを手にしたところでお昼にしようと思います出町柳で買ったおにぎりと粕汁です美味し!お腹も満たされたところで釣りを再開しようかと思いますが 電車で移動して高野川へ行こうと思います鞍馬寺を通ります・・・雰囲気が良
前回 放流情報を知らずに加茂川漁協の貴船エリアで撃沈してからのリベンジで再び京都へ来ました(^-^)京都へはお京はん ということで京阪と叡山電鉄で・・・立派な電車で京都入です出町柳からは叡山電鉄で・・・良い景色です(^-^)早速貴船周辺を探ってみます!放流されてい
3月下旬 急に暖かくなってきました!午前に少し時間が出来たので 行くしか無いと川上村へ!これだけ暖かくなれば谷筋でも楽しめかと とある谷筋へ・・・高度をぐんぐん上げて上って行くと・・・?道路脇に雪が・・・それでも突き進んで行きます雨の影響か雪解けの影響か少
2025年3月も半ばになり十津川村へ行ってきました先ずは五條市で十津川村のアマゴの年券を購入3月ということで釣果は期待できませんが とりあえず人気河川に入ってみましたいかにもって言う感じでアマゴが出てきそうですが 出てきません・・・こんなポイントもふわっと出て
今期2度目の川上村へ行ってきました!この日はなかなかの霧です・・・夜明けの大滝ダムですが このあたりもまだ霧が残っていますしばらくして目的地へ到着です先ずは放流区間で少し遊びます朱点が綺麗なアマゴです放流区間では十分に楽しんだので更に上流へ移動して天然物
3月2日に京都の加茂川でアマゴが解禁したので 平日に午前だけ時間が出来たので様子を見に行ってきました先ずはおにぎりを食べて準備をします気になる川を除くと・・・!解禁間もないにもかかわらず人が少ない!これは爆釣の雰囲気しかありませんサクサクっと探りますが?
2025年 渓流が解禁しました昨年に引き続き今年も奈良県川上村のアマゴの年券を購入!今年こそは川上村のAREを手にしようと!で とりあえず定番の河川に・・・解禁初日ということもありますが 人が多い感じです・・・そんな中ですがお友達くんの38さんと入渓!少し離れて
新規ルアーの追加も良いけど そういえばルアーケースのメンテも!フックを交換したりハゲたカラーを塗り直したりと楽しんでますなんやかんやと老眼で厳しいですが良い時間です(^^)メインは工房青嶋さんの流かシマノさんのリフレインシリーズになると思います(^^)スピナーで
奈良県の渓流解禁まで1週間となりました今年は寒く雪が多いので少々心配しています・・・そんな中ですがルアーを補充しようと思い 工房青嶋さんのサイトへ行くと・・・?昨年から販売が止まっているようです???販売の再開予定は過ぎていますが何かあったのでしょうか
渓流の解禁まで本当にあと少しになりましたね前々から気になっていたベイトリール! 釣具屋さんのショウケースの前でよだれを流しながら購入してしまいました(^^)渋すぎです!(>_<)色も雰囲気も素敵ですさて入魂はいつになるかなあっ!ロッドが無い!とりあえずスピニングで
久しぶりにカニを食べに行こうと家族で・・・折角なので道頓堀のかに道楽へと考えましたが 寒いので1番近い堺東のかに道楽へ行くことにカニ好きなわけではないですが テンション上がりますね(^^♪ 先ずはお疲れ生です(^^)美味し!それぞれ好きな物を頼んで宴です(^^♪かな
今年もフィッシングショー大阪へ行ってきました何か良い情報がないかとトラウト関係を回ってきましたシマノの開発者の方やダイワのテスターの方には良い情報が頂けました他にも色々まわりステッカーやノベルティグッズも頂きました 気になったのは鮎イング!?数年前からポ
渓流の解禁まであと少しとなりましたね来週はフィッシングショー大阪です私の中でこれが過ぎれば解禁の準備も本腰ですねで そんな中 昨シーズンは友達君の渋いベイトリールを横目に見ながら釣りを楽しんでましたが ここにきて欲しい気持ちがモヤモヤしてきます(^^)しまっ
2024第1回に続き今回は第2回でカーディフオリジナルワッペン賞を頂きました(^^)オリジナルワッペンやステッカーも嬉しいですが 何よりカードが嬉しいですね(^^)シマノさんありがとうございます2025年も続けてもらえれば嬉しい限りですさてフィッシングショー大阪までもう少
年末のわちゃわちゃしている時ですが 時間が出来たので鳥取へ行ってきました前回の若桜鬼ヶ城から鳥取駅周辺に入り早めの就寝ZZZ翌日は鳥取城で朝日を見ようと4時に宿を出ます・・・鳥取城の麓まで歩いて1時間程かかり そこから山頂までは恐らく1時間程かかると思います
前編から続きです沢筋に入り奥へ行けば行くほど魚影がどんどん濃くなっていくのを実感しながら進んで行くと・・・私のブログにも何度か登場したお気に入りビューに到着です!最初に見たのはもう何年も前ですがこの釜も随分土砂が埋まりましたここでも元気なアマゴが遊んでく
4月も中旬 十津川村へ行こうと思いますが何処へ入るか迷います・・・この時期はアマゴの活性も上がり人も多い時期!人気ポイントの竿抜けを探すか 十津川村でも奥の方へ入るか・・・悩みながら十津川村へ向かいました明るくなりだした頃にある川筋沿いの道を走るとそこそこ
渓流に入ってもう随分なりますが 今年は妙に渓流に呼ばれてます今週も少しの時間を渓流で過ごそうと川上村へ行ってきました友達38さんも行っていると聞いたのもありますかね(^^)良しの川沿いを走るころにはすっかり明るくなり いつもより車がかなり多いです・・・?そう言
3下旬 寒さも和らぎ天気も良い中十津川村へ行ってきました今回はちょい奥の渓へと行こうと思います明け方に出発して少し明るくなりだした頃に猿谷ダムへ差し掛かりますここでつい最近まで工事していた橋とトンネルが何と!!!!!!祝 開通です!!!感動す(^^)これでまた
雨の多い日が続きましたが この日は晴天で気温も上がると言う事です十津川村へ行こうか川上村へ行こうか迷いますが時間の都合と前回のリベンジも果たしたいので川上村へ行くことにしました朝1は少し用事があり川上村へ入った頃にはすっかり明るくなっていますお友達の38さん
しかしよく雨が降ります・・・週末は天気も気温も上がりそうやけど 増水が心配ですねそんな雨の中でルアーのリペアをしようと100均へ行くことにそこでマニキュアとか色々買ってきました100均で200円のマニュキュアを購入何となくルアーのカラーに似たようなものを選んできま
今週も奈良県川上村へ行ってきました今回は雨ですがお友達君38さんと御一緒に(^^)先ずはAREの様子を軽く探ろうと あるポイントへ・・・AREとは手にした時のお楽しみと言う事でお察しくださいまー38さんのタックルのセッテイングが主ですが なかなか楽しい時間でした(^^)いつ
解禁から2週間ほどなる奈良県川上村へ行ってきました何と2週間の間に3度目の川上村です!わたくしのホームが十津川村なんですがそこへ行くことを思えば気分的に半分ほどの距離に感じますで 今回も朝から川上村へ向かいますどの川筋に入るかネットをググりまくって調べますが
解禁から1週間とたたない間に再び川上村へ行ってきました!まだ薄暗い午前5時前に出発・・・!今回は天然物を狙おうと目当てのポイントへ向かうも工事で入れそうにありません・・・川上村の引き出しがほとんど無いので前回入った川筋に入る事に折角なんで本流へ入り大きな夢
2024年 奈良県川上村でアマゴの解禁釣行に行ってきましたそれも友達君3人で!普段は単独釣行がほとんどですが今回は同級生3人で楽しく釣行です前年度の終盤に1度川上村へ来ましたが 見事に撃沈・・・今年は年券買って川上村を少しでも攻略したいと思います先ずはお友達君3
少し前に釣具屋さんで注文していたシマノのカーディフリフレインが入荷したと連絡あり!早速とりに行ってきましたカラーはパールチャートフィッシングショー大阪でこのルアーの開発者の方と話が盛り上がり興味津々!!あまりヘビシンは使わないですが今シーズンは使ってみよ
良型と数釣りを期待しつつ夜な夜な十津川村へ行ってきました・・・パラパラと雨が降ってますが朝には上がる予報です五條市のコンビニで年券を購入して久しぶりの国道16号線を南下します何処の川筋へ入ろうか悩みますが そこそこ雨が降った感じなので濁りが入りやすい川は避
少~し前にネットで注文していた工房青嶋さんの流5CMシンキング3機届きましたお気に入りのピンクとチャートにアカキンと備えあればですね(^^)準備は着々と進んでいますがガソリンの価格が厳しいですね・・・まー天気を気にしながらどこに入るか考えます(^^)にほんブログ村
オークションサイト等だらだら見ていると・・・?何か使えそうな そうでなさそうな物を発見!定価よりかなり安く出ていたので即ポチしました・・・早速試し貼りをポップアップテントを探していましたが なかなか気に入った物やサイズが無く探していると これに出くわしま
久しぶりにリールを買ってしまったうん~カッチョいい!!色がまた渋い!!!テンション上がります(^^)最近のリールはケースも無いようなんでケースも買っちゃいましたリールは恐らく直ぐに傷だらけになると思うけど 大切に使わせてもらいますあーロッドも欲しいかな(^^)に
今回も幾つか工房青嶋の流を追加しました左から4つを今回追加しましたフローティングとシンキングからーはナチュラル系を中心に大好きなチャートカラーと・・・さて今年は暖かい冬だったのでアマゴのコンディションはどうでしょうね雨が少ないイメージ何で初期は小ぶりなのか
あ~もうすぐ渓流が解禁しますね岐阜の方ではすでに解禁されている地域もあるようで羨ましい限りです昨年の夏に訪れた郡上漁協も解禁されているようで行ってみたいですね20代の若かりし頃はこの時期に良く岐阜へ通ってました スノーボードで・・・あの頃はあの頃で良い思い
何年ぶりかでフィッシングショー大阪へ行ってきましたフィッシングショー大阪の朝は早いですが 勢いをつけるためにも先ずは新世界へ・・・寒いので豆腐と土手焼きに熱燗を・・・ええ感じです(^^♪暖気も出来たところでインテックス大阪へ向かいます前売り券は買っていました
やや引きこもり気味の1月です・・・お家ででもアウトドアな雰囲気を少しでも感じようとググっていると・・・!前々から気にはなっていたアラジンのヒバリンが目に飛び込んできました活性の高い梅雨時期のトラウトのように反応してしましポチってしまいました(^^)赤色が良い感
長らくブログを放置していました時折覗いて頂いた方には申し訳ないです私もなかなか良い年になってきましたと言う事は私の両親もかなり良い年になりお世話をする時間も増えてバタバタしていましたお世話ばかりでは私の方も疲れるので息抜きを要領よく出来るように頑張ってい