平和党の千葉県支部。農林水産部会。
自然主義経済を実現するため、武農一如の旗印のもと、東金市を中心に活動。
自民党では安倍派のキックバック問題について処分の大詰めを迎えている。安倍派元幹部に離党勧告 最終調整 - Yahoo!ニュース 党執行部は、安倍派内で最も…
今、行政書士試験は中卒でも受験できるからこのイラストは間違っている。建築家も中卒で15年やれば一級建築士試験は受験可能。間違いだらけ。そればかりか、このイラス…
かつて苦労して見つけた『自由地と自由貨幣による自然的経済秩序』
国立国会図書館の館長は国会の同意案件であるので29日に衆議院本会議で異議なし採決で決定した。その二日前に議院運営委員会理事会で内定している。 新しい館長は、倉…
土工事編現場管理は法面施工。岩盤をブレーカーで叩き、良い土を埋め戻し用に渡す。でも雨が降ればまた崩れる。強い土を作るにはどうしたらよいか。福島県相双建設事務…
2021年度末は、晴れ☀️福島県相双建設事務所内は、県庁のお代官様たちが明日からの人事異動での具体的な席の配置を決めるので会議室が常に満杯になっており、役人が…
またもや影山モータース。烈か妃皇子がやはり同じパターンでヒューズを壊した模様。シガーライターのところ、エンジンかけてから突っ込むとこうなる。何度も注意したのだ…
2020年度末は、南相馬での仕事を切り上げて郡山に帰宅。ガソリンは、オカモトセルフの郡山富久山店でリッター127円だった。
2019年度末は、栃木県日光市。川俣ダム手前にある蕎麦屋。まごころ。国土交通省の仕事するなら地元の蕎麦屋。
これも2018年度末。妃皇子が東金から郡山に帰ってくるのて郡山駅に迎えに行った。郡山市役所の人はまずもって「とうがね」と読めず、「ひがしがね」とか言う。東京の…
ずっと空き地だっためっちゃ広いところにベニマル。郡山に県庁持ってくるために開けておいてんのかと思ってた。2018年度の最後の日。その後はラウンドワンの送迎バス…
かつては島温泉と呼ばれていた「さくら湯」高齢者介護施設と併設されている。 風呂上がりは必ずこの温泉にあるここで食事。 我が長男はフリードリンクがあると常に合成…
東京五輪、大阪万博に引き続き、次は横浜で国際園芸博覧会を開催するとのこと。2027年に70か国程度の参加を目標にしている。 これに伴い、二千二十七年国際園芸博…
本日は開成山に行き、その後は安積国造神社へ。
パンクしたからチャリ直した。カインズホームの郡山富田駅前まで自力で自転車を押した。郡山にはもう、個人経営の自転車屋さんはないのか。大型チェーン店だらけの世の中…
NHK(日本放送協会)を国営放送だと思っている人が実に多いが! NHKは国が経営しているわけでもなく、かといって民間企業でもない特殊法人による経営である。ただ…
帰宅したら次女と長男はカレーを作っていた。あく抜きのカバーをしているからいったい何を作っているのかと思いきやカレーだった。バーモンドカレーの箱の裏面をみたら赤…
3月21日は衆議院災害対策特別委員会で石川県の被災状況についての質疑があった。日本は常に災害があるのだから特別委員会でなくてもいいとは思うが、この委員会は常任…
松島から南下してずっと雨だったが、郡山に着いたらすぐに晴れた。 郡山に帰ってきた証拠としてまずは酪王カフェオレを買う。郡山インター降りたと…
本日は郡山に帰ろうかと思うが、雨。 雨の日の運転は、周囲の視界が悪くなり、道路も滑りやすくなるからなあ。風も強いし。 月や火星だったら雨は降らないが水はない…
原町の銀行は真向かいで戦ってるよなあ。
国会同意人事が火曜日の衆議院本会議で同意がなされ、参議院に付託された。 議案名は、毎度「国家公務員任命につき同意を求めるの件」とされている。 なぜ国会に人事案…
原ノ町駅前の電線共同溝工事1年経て、やっとここまで。左側だけは電線がたしかになくなった。駅側がまだ。南相馬から郡山に帰るのがしんどかった。しかし、今もそれは続…
我が家の近くのヤマト運輸郡山大町宅急便センター。ヤマト運輸は細かくセンターを置き、佐川急便はドカンと大きく支店を置いている模様。佐川急便は本宮にあるのに郡山支…
郡山より2時間かかった。河口付近。津波の後か、もしくは元々の廃墟か。
アメリカ兵の「究極の抗議」が大統領選を左右する 世界からの逆風がいくら強まろうと、イスラエルがハマスの戦闘員ではないパレスチナ人たちをこれほど多く殺害し続…
立憲民主党は、立憲を名乗りながら、憲法審査会での審議を渋っている。その理由は、先の政治資金問題が明らかにならないからだとしているが、なんにつけても審議をしたく…
敦夫さんが昨日来てた。知らなかった。
全然花見じゃねえ。の帰り。
前記事のハニトラ条項は欲しいがでは、内閣官房の提出法案であり、ここで紹介する「経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律の一部を改正す…
現在、政府は特定秘密保護法に基づき、防衛・外交・スパイ・テロの4分野で情報が漏洩すると著しい支障を与える恐れがある情報を特定秘密に指定している。しかしこれで…
裁判官は3年前後で転勤を繰り返す。その2年後に東京に戻り、東京法務局への出向と東京地裁での勤務を計4年。次の転勤が近づいたことを機に辞める決心をした。原則…
今回の「在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案」では、ケニアの首都ナイロビに、在ナイロビ国際機関日本…
自国内で生産した万物を自国内で消費することがまず原則としてあるのではないか。経済を環境よりも優先する発想というのは、今日ではかつてよりも遥かに弱くなっては来て…
先日の衆議院財務金融委員会で、立憲民主党の原口一博議員が、麻生太郎自民党副総裁が副総理・財務大臣だった頃の発言を取り上げていた。麻生氏の発言は失言ととられるも…
離島振興という言葉がある。私は東京3区という伊豆諸島・小笠原諸島を含む小選挙区の衆議院議員秘書もやったし、自由連合時代においては、徳田虎雄代表の鹿児島2区が奄…
今や世界中、中国の武器で溢れている世になった。それら兵器の中には、中国政府に情報が漏洩されている機器が内蔵されているものもあるという。戦争の元となる武器という…
昨日の衆議院法務委員会において、道下大樹委員より、同性婚の全国5地裁で6件起こされた同種訴訟で初の高裁判決について小泉龍司法務大臣について質問がなされた。同性…
先日の朝まで生テレビで、何年振りかにこの番組を見た。その中で、日本共産党の東京選挙区選出の山添拓参議院議員は、国会の委員会における与党議員の質問が少ないことに…
Facebook及びInstagramで大規模な障害が発生した模様
Facebook及びInstagramで大規模な障害が発生した模様。 インターネットに依存しすぎる社会は、いざというときに通信を阻まれる。
「ブログリーダー」を活用して、大坂佳巨さんをフォローしませんか?