社労士キヨミのブログ - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キヨミ
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2006/08/18

arrow_drop_down
  • パンジー、ビオラのわくわくが続く 賄い作り

     庭に出るとやることが多過ぎ~! 降り続く雨で1~2日庭にも出られなかった日の次の日は特に忙しいです。 萎んだ花がらを摘もうとして… 何かふっくらしたものが!…

  • こぼれ種から育った今年の春花壇は…と100均鉢

     こぼれ種から育った花で花壇が埋め尽くされたら、簡単で楽に愉しめそうですよね。 昨シーズンの春花壇は、メルヘンの世界で今でも想い出すほど! いろいろなネモフィ…

  • りすの小道のモカの花壇が春らしく

     一日中雨の日があったり、真冬のような寒い日があったり… 思うように庭に出られない日もありました。 久しぶりの青空で庭を歩いてみると、春の花がいろいろ咲いてい…

  • 雑草だらけの花壇をなんとかしなくては…

     今年は雑草の広がりが早いと思いませんか~?わが家の花壇ですが、2月の初めにはもうこのような雑草花壇になってしまって… 近くで見ると土が見えないくらいにびっし…

  • まだまだ元気なビオラ・パンジーを写してみた

     3月なのに昨日の28日は真夏日… 今日29日は真冬のような寒さ… 人生長く生きているのに、こんな激しい寒暖差は初めてです! 天気が下り坂予報なので、雨が降る…

  • クリスマスローズの花壇にせっせと苗を植える

     昨年の夏は30℃超えも当たり前のような日が多かったですよね。 「こんなに暑くて花たちは枯れてしまうのでは…」と心配しながらの夏でした。 クリスマスローズたち…

  • 昔は鉢が安く買えたのに…

     「鉢が素敵ですね」 「どこで買ったのですか~?」 などコメントを頂くことが有ります。  今日は今使っている鉢たちに出会ったエピソードなどをご紹介 ビオラやパ…

  • 春を感じたビオラやパンジーたち

     3月13日の東京は20℃超えでした。 寒さで首をすぼめていたビオラやパンジーたちの花首が一気に伸びたような気がします。  今日は春らしいビオラやパンジーたち…

  • ビオラ鉢を二分割、天国から舞い降りたモカ

     このところはまっている二分割。 「え?二分割って何?」かと思いますよね。 一つの鉢植えを二つに大胆に切り分けてしまうのがキヨミ流。 2月20日のブログで種ま…

  • こぼれ種が教えてくれる好きな場所

     「え?こんな場所にどうして?」と思うこぼれ種育ち。 陽当りがすごく悪い、庭の隅っこ暮らしのクリスマスローズです。この場所にこぼれ種から育って毎年花を咲かせて…

  • 今日はわが家の作り置きなど盛り沢山いろいろと!

     いちごのコンフィチュールを手作りしました🍓 今年は「いちごが安い」とテレビで見たのですが、大粒で美味しそうなのを2パック1000円ほどで買えました! 週末の…

  • 今日はモカもこと、いろいろ

     りすの小道の花壇を《モカの花壇》にしよう! 思い付いたのは、昨年(2024年)の12月でした。 りすの小道とモカの花壇 ←クリックするとご覧になれます☆ 1…

  • 鉢にタネを直まきで育てるビオラ・パンジー

     2023年から始めて今シーズンは2年目になりました。   こんなに簡単?!鉢にタネを直まきで育てたビオラ・パンジー 9月23日 左がビオラ、右がパンジーの種…

  • 昭和の盆栽鉢をガーデニングに使ってみたら

        今日は昭和の鉢を今風にガーデニングに使ってみるをご紹介 オレンジ色の花がたくさん咲いて春らしいでしょう? 昨年(2024年)に移したラナンキュラスラッ…

  • 雑草が生える花壇と生えない花壇の違い

     「この間抜いたのに~…」と思わず言いたくなる花壇の雑草たち。 朝はマイナス気温になるのに、雑草たちは寒さ知らずに元気、元気!たぶん、ハコベです。 この花壇は…

  • 積雪、大寒波予報で花たちを避難させて…

     2月2日に積雪予報が出た八王子です。 「積もっているかな…」と不安なまま窓の外を見てみると、雨が降っていて一安心。雪が積もるほどの冷え込みではなかったのです…

  • 小さく可愛らしく、大きくもりもり育てるビオラ・パンジー

      手の平に乗る大きさの鉢に植えたビオラたち。可愛いでしょう? 同じ親からの種なのに3種類の違う顔で咲きました。 ベンチ型のアイアンで育てたビオラを少しだけ株…

  • こぼれ種育ち苗をせっせと移植

      この花壇にもこぼれ種育ちの苗がワサワサ茂っていますよ~ 一番多いのはギザギザの葉が特徴のネモフィラです。 昨年(2024年)の4月に咲いたこのネモフィラた…

  • 大きく元気に育ったビオラやパンジー

     育てている花が元気に育つと嬉しいですよね! 種から育てたビオラやパンジーが今シーズンも元気いっぱいです。 苗を植えた時はこんなに小さかったの? …と思います…

  • りすの小道とモカの花壇

     毎日一緒に楽しく暮らしていたモカ。 「今はもういない…」と思うと寂しさがあふれてきます。 でも、「万が一のことがあっても落ち込まないようにしようね」と夫婦で…

  • 2025年のガーデニング始め

     今までに無い、9連休の年末年始でした。 でも年末は正月用品の買い出しやおせち作りで終わってしまって… 2日からやっと庭に出ることが出来ました。  パンジーや…

  • 元旦の家族新年会

     明けましておめでとうございます。 インフルエンザが流行しているので、家族全員が集まれるように…と願っていた家族新年会ですが、大人6人子供(孫)4人が元気に集…

  • ビオラ・パンジーの咲く姿で年末のご挨拶

     種から育てのビオラ・パンジーたちです❀        自分の好みがかなり固定してきたので、似通っている子がい多いかも?…です。 毎年暮れには、おせち料理に添…

  • おせち作りのスケジュールとお正月準備

      文字が小さくて見えにくいですが…令和6年お正月用のおせち作りのスケジュールをかき出してみました。ほぼ毎年同じですけど~ クリスマスが終ると直ぐにお正月の準…

  • 2024年のクリスマスは…

     今年のクリスマスは、簡単に出来るクリスマスの準備をしようと思っていました。 箱を取り出してくると「これな~に?モカも見たい!」といつも近くに居たモカでした。…

  • モカ見て~可愛いビオラが咲いたのよ!

     「モカ~ 元気にしてる? お空からお庭見てる?」  今日は久しぶりにカメラを持って庭へ。ビオラを写しました。 ベンチ型のブリキに植えたビオラが可愛く咲いて……

  • 12月8日はモカの1回目の月命日です

      悲しいお知らせなのですが、モカは2024年11月8日に亡くなりました。14歳と5か月でした。 余りにも急なことだったので、未だに信じられない気持ちです。 …

  • 雨の力を借りて丈夫な苗作り

     「明日や明後日の天気予報はどんなかなぁ…」と朝起きると八王子市の3時間ごとの天気を見ます。 ガーデニングをする時は晴れが良いのですが、雨予報がある時もやりた…

  • 種から育てのビオラとパンジーたち

     毎年同じ事なのに育てているビオラやパンジーたちの「はじめまして!」と咲いたとき。 これが嬉しくて嬉しくて。種から育てにハマっています。 何かと忙しくしていて…

  • ラナンキュラスラックスの水やり開始後の鉢管理

     軒下で夏越しをさせているラナンキュラスラックスの水やりを開始したのは10月6日でした。今日はその後のラックスの様子をご紹介します。_____________…

  • ビオラ・パンジーの鉢に直まき成長記録

     花育ても、簡単で楽が好き! 手を抜いても元気に育つ方法が無いかなぁ…と 行きついたのが鉢やトロ箱に種を直まきすることでした。 今日写したのですが、トロ箱にば…

  • ハロウィンなモカ

     10月31日 今日はハロウィンですね。 写真を写そう、写そう…と思っていたのですが、やっと間に合いました! ①2024年はドアップで(14歳) 毎年のように…

  • ラックス、ビオラ・パンジーのを鉢植えに

     10月6日にラナンキュラスラックスの水やりを開始して… 10月25日にはこのように全部の鉢の芽出しが成功し、順調に育っています。  小さな鉢にカラカラの球根…

  • ナチュラルな春花壇をもう一度 ラックスの発芽!

     昨年(2023年)4月に写した春花壇です。  「私が!」「私よ!」と強がる花は何も無くて、花壇を仲良く分け合って咲く姿は感動ものでした。 ずんぐりむっくりに…

  • ビオラ初開花、シクラメンの水やり開始

     毎年の楽しみが、種から育てのビオラやパンジーも初開花です。 今年の一番乗りはこのビオラ! ネオンラビットです。毎年種から育てている大好きな小輪ビオラなんです…

  • ラナンキュラスラックスの水やりスタート!

     週末は曇り空で時折雨が降り、気温も25℃に届かなくてやっと過ごしやすくなりました。 わたしが住む八王子市の1週間先の天気予報を見てみると、最高気温は10月7…

  • 元気良すぎの夏花壇、鉢に直まき、郵便料金値上げ前に

     6月30日はカラーリーフがバランス良く散りばめられていて、夏らしい花も咲き始めていたこの花壇。 9月29日に久しぶりに写したのですが、こんな変貌ぶりに… 寒…

  • 老・老・老の生活

     久しぶりにモカの写真を撮りました。 2010年5月16日生まれのモカ。14歳と3か月です。 小型犬を人間年齢に当てはめると、72歳なんですって。 え、パパも…

  • ウイリアムモリス柄のプランツラベル

      これ何だか分かりますか~? ガーデニング好きの方ならピンと来たかも?…です。 わたしが大好きなウイリアムモリスの代表作、いちご泥棒デザインのプランツラベル…

  • ビオラ・パンジーを鉢に直まきで育てる!

     昨年の種から育てたビオラやパンジーの方法で、一番簡単で楽だったのがこれなんです!  トロ箱育てでかなり種まきが簡単で楽になっているのですが… 「もっと簡単に…

  • セリアのウイリアムモリスデザインが好き過ぎて!

     イギリスのテキスタイル・デザイナーで「モダンデザインの父」と称されているウイリアムモリス。 このモリスデザインを見たら、「あ、知ってる!」「見たことある!」…

  • お米不足を乗り切るための賄いメニュー作り

     政府の報道では「コメ不足はしばらくしたら解消されるでしょう」との事ですが… 入荷した5キロ袋の値段が高くてビックリ しかも今までスーパーで販売していたパッケ…

  • 2024トマト育てと賄い作り

     今年の8月は駆け抜けて行ったような速さでしたが…早いですね!今日から9月です。 台風10号は大雨を降らせましたが、皆さまの被害が無いことを願います。 テレビ…

  • 台風の進路が気になりながらのビオラ育て

    大雨を降らせてゆっくり進む台風10号の進路や被害状況が気になります。 東京は当初は金曜日に近づく予報だったのが、日曜日になりそうです。 夜間の気温が下がり始め…

  • 庭を美しく保つのも限界?な今年の夏

     今朝はモカがまだ眠っていたので、5時少し過ぎから庭へ! 激しい雷雨が有ったり、夕立のような雨が降ったりで水やりはしばらくサボれました。 庭はどうなっているの…

  • 簡単!リピ率高い蒸しナスとチヂミ

     《ひんやりさっぱり蒸しナス》 さっぱり冷ややかな感じが伝わりますか~? 特に今年のように暑い夏はリピ率が高くて、何回も作っている蒸しナスです。 しかも電子レ…

  • ビオラ・パンジーを害虫から守るアイテムはこれ!

     小さな一粒の種から育てた小さな発芽苗。 害虫にかじられたら、「ここまで育てたのに…と」がっかりですよね。 何かいい方法が無いかなぁ…とこんなことをしています…

  • 室内気温は25度以上でも発芽しているパンジー・ビオラ

     パンジーとビオラの発芽に適した発芽地温は20℃前後が一般的な定説ですね。 今年のこの連日の暑さでは、20℃前後になる日はまだまだ先の9月以降になるかも知れま…

  • アジサイがステキ色に変わって!

     今年の6月でしたが、カンパニュラアルペンブルーの小道のアジサイたち。 とても爽やかに咲きました!花壇奥で咲いているのは挿し木育ちのアナベル。 左のブルーはマ…

  • 芝刈り機出動・庭の手入れ

     昨年の夏までは、毎年夫が進んで芝刈りをしていました。 でも今年は出来ずにいたら芝生がどんどんと伸びてしまい、見かねて二男が芝刈り機を出動。大まかな刈込をして…

  • 暑い毎日でも頑張る花たちと種まきビオラ・パンジー

     なるべく言わないようにしていても「暑い!…」とついつい。 このところ、朝から気温が高いですよね。 でもこの暑さの中に白い花が涼し気に咲いていました! 近くで…

  • 無理し過ぎないガーデニング

     5月の終わり頃に雑草を抜いて綺麗にしたのに…  いつの間にか雑草がはびこっていて…元気良過ぎでしょう! 梅雨が明けると朝でも猛烈な暑さがやってくるので、その…

  • ビオラ・パンジー種まきスタート2024

    今日は7月13日(土) 予告通りにビオラ・パンジーの種まき第一弾のスタートです! 同時進行しての種まきする皆さんお待たせしました! ビオラやパンジーの種の準備…

  • 簡単!4ポットの苗を植えて夏花壇に

     「そうだ!ここの花壇を夏らしくしてみよう!」 ミニひまわりのような夏らしいルドベキアを2ポットとブラックパールをにポット仮置きしてみたら…「夏らしくていい感…

  • ブラックベリーに鳥よけのひらひらを!

     早朝にブラックベリーが実のっている花壇を手入れしていたら… わたしの姿を見た鳥らしきものが、大慌てで逃げ去った! 近くに行ってみると、初収穫しようと思ってい…

  • 庭のトマトを収穫&賄い料理スタート!

     嬉しい季節がやって来ました! 庭で育てているトマトが赤や黄色に色づき、美味しそうなので収穫しました。 わたしのトマト育ては自己流なんです。 「本葉の付け根か…

  • 即戦力で楽しむアジサイアナベル

     花壇植えをしているアナベルなのですが、鉢植えでも花を咲かせて楽しめたらいいなぁ…と。 「そうだ!」と思いついたのが今年(2024年)の4月でした。 「え?今…

  • 省スペースなラナンキュラスラックスの夏越し準備

      今シーズン一目ぼれで出会った、ラナンキュラスラックス‘キュベレー’ 茎に動きがあって花も次から次と咲いて初年度から楽しめました。 お迎えしたのが2月なので…

  • 梅雨入り前にやっておきたい庭仕事

     入りそうで入らないのが今年の梅雨ですよね。 週末の時間を使って梅雨入り前にやりたいことをしました。 種から育てた大人色のスイートピー。 サヤが弾けて種がこぼ…

  • 楽しみが続くアジサイ‘ブライダルシャワー’

     鉢植えのラグランジア ブライダルシャワーが咲きました! 花付きの苗を一鉢とベビー苗を3株を購入したのですが、今年はその4株がこんなに大きく!  2020年に…

  • 子孫が次々誕生のユリから学ぶユリ育て!

     花壇植えで次々と花を咲かせる淡いピンク色の百合❀ 何年も前から育てているので、いつの間にか名前が分からなくなってしまって… このキヨミのガーデニングブログの…

  • ビオラ・パンジーのこぼれ種専用鉢を作る!

     今シーズン咲いたビオラやパンジーの種はほとんど収穫出来ました。 種を採ったばかりなのに、もう来シーズンの準備をしています。気が早いでしょう?(笑) 春になっ…

  • 念願の八重咲き金魚草が咲く庭に

     一年前のことなのですが、庭で咲くこの姿が忘れられなくて… 金魚草は、今まであまり育ててみたいと思うことがほとんど無くて… でもこの八重咲きに咲く美しい姿にす…

  • モカの誕生日に花たちもお祝い

     2024年(今年)のカンパニュラアルペンブルーの小道  2023年(昨年)のカンパニュラアルペンブルーの小道 今年と昨年を同じ場所から写したのですが、違いが…

  • オルレアはとてもフレンドリー!

     今、わが家の庭で元気いっぱいに咲いているのがオルレアです。 少し咲き終わってしまったのもあるのですが、白い花びらは自然に落ちるので花がら摘みも不要!咲き終わ…

  • ラナンキュラスラックスの夏越し準備

     沢山の花を咲かせてくれた、今シーズンのラナンキュラスラックス。 咲いた姿をもう一度UPしますね。 一番最初に咲いたのが‘サティロス‘でした。  次に咲いたの…

  • ネモフィラからオルレア、ギリアの庭に

     3月はネモフィラとビオラが見頃だった花壇がいつの間にかオルレアやギリアが咲く初夏の庭に! 季節の移り変わりは早いですね! 昨年はひょろひょろに咲いてしまった…

  • 大人色の黒い花が好き過ぎて…

     ダークな大人色の花が好きで今シーズンも育てています。 《スイートピー》 種から育てるスイートピーの楽しさにハマって、より花色が黒い色を選抜したら今ではこのよ…

  • 今年は夏野菜を沢山育てたい!

     冬から今までたっぷりとビオラやパンジーの花を育ててきました。 花がら摘みをしたり、種を収穫したり…  楽しい時間だったのですが、暑くなる夏は花がら摘みはお…

  • ビオラ、パンジーの種採り名人になる!

     強風にあおられたり、振り続く雨でそろそろビオラ、パンジー仕舞いになりましたね。 まだ綺麗に咲きそうな鉢植えの花がら摘みをするのは退屈な作業なのですが、嬉しい…

  • クレマチスがビッグに咲いた!

     3月18日に、このキヨミのガーデニングブログでご紹介した挿し木のクレマチスですが… ビックリです!こんなにビッグに咲きました!  長澤淨美『2023年6月に…

  • 今年のチューリップ育ては敗北宣言

     晩秋に球根を植えて、春に咲くのが楽しみなチューリップの花壇です。 こぼれ種育ちのネモフィラとコラボが毎年恒例のリリーちゃんの花壇ですが… 2023年4月に写…

  • ビオラ、パンジーを半日蔭の庭にお引越し!

    日曜日は25度超えの予報が出た東京です。 天気予報が当たりました! 今からこんなに暑いの~…と嘆きたくなりました。 土曜日も暑かったので、ビオラやパンジーは…

  • ネモフィラが沢山咲く場所に…

     大好きなネモフィラの花♡    ネモフィラが沢山咲く姿を見たくて! 今年のこの花壇はネモフィラとビオラが咲く庭に。 ところどころに種から育てのビオラも植えて…

  • 悲劇から復活したラナンキュラスラックス

     「咲くのはもうすぐ!」と楽しみにしていた鉢植のラナンキュラスラックス。  ところが悲劇が起こりました!  ゴーゴーと音を立てる風と打ち付ける強い雨…3月終わ…

  • クリスマスローズの花壇が春らしく!

     クリスマスローズが咲き終わった後も楽しめる花壇にしたい! 多年草や一年草を少しずつ増やして植え、長く楽しめるようにしています。  「家に有るもので、買わない…

  • うさぎと卵型の鉢を集めてイースター

     今年は3月31日がイースターなんですね。 庭にあるうさぎと卵型の鉢を集合させて、イースターらしく飾ってみました。   この角度から写すと…りりーちゃんも見え…

  • あり合わせ苗を植えたりすの小道

     昨日の日曜日にりすの小道を写してみました。    春に花が沢山咲く小道にしようと思い立ったのが、昨年(2023年)の12月でした。 なんだかんだと忙しい毎日…

  • まだ間に合うシレネの挿し芽育て

     寄せ植えにとてもよい仕事をしてくれるシレネ‘ライトピンクパンサー’ ビオラやパンジーと花が咲く時期が同じなので寄せ植えに活躍してくれます。 種から育てのビオ…

  • ムスカリのこんな育て方で…お悩み解決!

     ムスカリは植えっぱなしでも花が咲くのですが、細い葉がやたらと長く伸びてしまいませんか~? なので今まではムスカリ育てには熱が入りませんでした。 ところが、今…

  • 2023年6月に挿し木したクレマチスは今

     昨年(2023年)の6月に、庭で育てているクレマチスの挿し木をしました。 今はこのように。「あれれ 枯れた?」 と思うでしょう?土を少し取り除いて見ると…茶…

  • 種まきビオラとパンジーを一挙ご紹介

     昨年(2023年)に種をまいて育てたビオラやパンジーたち。 花を咲かせて種を収穫してその種をまいて花を咲かせて… 地味にコツコツと続けたら、お店では買えない…

  • 昭和・平成時代のクリスマスローズたち

     今シーズン咲いているクリスマスローズのうち、お迎え年(購入年)が分かるものを古い順にピックアップしてみました。 ほとんどが平成時代(1989~2019)で、…

  • ラナンキュラスラックスの苗ラベル作り

     今朝 目が覚めると、部屋がいつもより寒い気が…庭を見てビックリ! え?芝生が白い?  芝生と土の部分は雪が積もっていました。雪予報が出ていなかったのでビック…

  • 春花壇が出来るまでの経過

     時間が足りなくて放置状態だった花壇でしたが、このままではもっとひどいことになってしまう… 花壇に敷いてあった石をいったん撤去して… 何回も土を掘り返して、は…

  • 手作りのモカ食と賄い食

     先日少しブログでご紹介して、リクエストを頂いたモカの手作り食ですがやっと手順をカメラで写しましたのでご覧くださいね。 《蒸しりんご》蒸しりんごなんて書いたの…

  • 簡単!ビオラ、パンジーのばら撒き育て

     種から育ては、出来るだけ簡単に育てたいですよね~ 手間を省いても元気に育てられる方法を妄想しながら模索しています。 今シーズン初めてチャレンジしたのが… 咲…

  • トマト栽培始めました

     2月の終わりごろに始めようかと思っていたトマトの種から育て。 今年は暖冬で暖かいので、いつもの年よりも早くトマト🍅栽培を始めました。 2月2日に食べたトマト…

  • 春らし陽気でビオラもパンジーも伸びやかに!

     三連休と今日も2月とは思えない暖かさで、ビオラもパンジーも元気いっぱいです! パンジー絵になるスミレ‘ミュール’とネモフィラ‘プラチナスカイ’の寄せ植え ま…

  • 雪予報で避難させた鉢植えがサプライズ

     2月5日のお昼ごろから雪が降り出し、夕方にはあっという間に庭が真っ白に。  「私、薄着ではだしなので寒くてたまらないわぁ…」と言っていそう。 でも翌日の2月…

  • ときめくビオラを鉢植えに

     「わあ~こんなビオラ見たことない!」プラカップで咲いているこんな子を見~つけ♡ 「来シーズンもまた育てたい!」ときめいたビオラは単植(おひとり様植え)します…

  • 八重咲きキンギョソウ・トゥイニー 苔が届きました!

     2022年の11月に園芸店で出会い、鉢植えで育てていた八重咲のキンギョソウ‘トゥイニー’ 咲き終わったので茎を切り戻して花壇に植えたら、寒さにも耐えてなんと…

  • 早くもビオラの種を収穫!

     今シーズンはこぼれ種から色々な種類のビオラが育ちました。 手間無し、徒長無しなのでいくらでも育って欲しい! しかも種から育てよりも早くから花が咲きました。 …

  • 朝から大雨なので室内ガーデニングと昼ごはん

     もしかしたら夜中に雪が降り、朝積もっているかも… そんな予報でしたが、雪は積もらずに朝から激しいくらいの雨が降っていました。 週末なのに庭にも出られずに。「…

  • 寄せ植えって難しい…手直ししました

     何年か前のシルバーリーフの、ネモフィラ‘プラチナスカイ’とパンジーの寄せ植えです。  上はハンギングバージョン 下は鉢植えに。  この組み合わせでもう一度寄…

  • ヒヤシンスの寄せ植えで春を待つ楽しみ

     この時期に園芸店やホームセンターに行くと、こんなヒヤシンスの鉢植えを見かけませんか?  ヒヤシンスのつぼみ付の芽出し球根です。 ブルー、ピンク、ホワイトの色…

  • 夏越し成功のシクラメンを冬も楽しむために

     2年前のクリスマスの頃(2022年12月)に寄せ植えをした赤いシクラメンとスキミア。  4月の初め頃までは室内で楽しみました。 その後は庭の日陰の風通しの良…

  • 捨てないで良かった~…と思うガーデニンググッズ

     あれこれ好きなものが多いので、雑多な物が多いキヨミです。 昨年は、長年ほぼ使っていなかった物を捨てました! 「捨てる!」というのが分かっていてもなかなか難し…

  • 新年庭はじめ、写真はじめ

     暮れからあっという間にお正月に。 そして正月休みも昨日までで今日からまた普段の生活に戻ります。 1月3日は曇り空でしたが庭に出ました。 頭がハッキリしなくて…

  • 今年もご覧下さってありがとうございます♩

     おせちづくりのスケジュールを作っておいたので、失敗作も混乱もなく作り終わりました! 昨日、30日は掃除や片づけとおせち作りが忙しくて… 庭に出ると冷たい空気…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キヨミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キヨミさん
ブログタイトル
社労士キヨミのブログ
フォロー
社労士キヨミのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用