青色日誌 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青色日誌 https://blog.goo.ne.jp/aoyaki1961/

社長業を終えますます楽しい人生を目指す趣味で吹くジャズトランペット吹き初老の家族と音楽とほんの少し仕事の足跡

あおやき
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2006/05/12

arrow_drop_down
  • 里帰り

    先週3日間ほど、娘が3人の孫達を連れて里帰りしていた。まぁー賑やか!初老夫婦の二人暮らしの我が家に突然元気な笑い声や赤ん坊の泣き声など、スポットライトが当たった様な賑やかさ。ただ、案外これでもきれい好きな私。片付けても片付けても、次から次から散らばっていくそれは、まぁ仕方がない事なんだよね~。でも我が家の子供が小さい時、そんな風だったっけかと思い起こしたが、やはり散らかっていたんだろうな^^それを片付けるのも又楽しいのかも。帰って行って一気に静まり返った我が家。それはそれで今度は寂しく感じる不思議。明日から上二人の孫は、小5と小3になる。早い!里帰り

  • 打上げ

    この日、本番記録を書いた、ジャズオーケストラブライトネスの、ライブ打上げが一週間後の昨日開催された。なんせ当日はライブが終わったのが22時15分頃。撤収して自分の車に乗り込んだのが23時だったのでとても打上げできず、ならばと一週間後となった。再生JОBとして動き出して半年少々。演奏や運営の出来不出来は全く別として^^飲み会は楽しい(^^♪欠席者一名だけと言うすごい出席率!練習より集まりが良い^_^まぁ要するにみんな吞みたいって事。この酒の席から生まれる結束感は大きい。きっと仕事でもそうなんだろうけれども、社会は最近それを遠ざける傾向が有る様に。。勿論、そうでもない企業も有るのかもしれないけれども、私はついある意味「臆病」になってしまう。年寄りの「僻み」なら良いけど。ところで昨日の会場はメンバーのとあるお店...打上げ

  • 20年

    昨日の30年の続きではないけれども。。少し前の事だが、知人を見送りに中部国際空港、セントレアまで出向いた。そこに掲げられていたのは、開港二十周年と言う色々な掲示物。そういえば愛知万博のその年。もうそんなに経つのですね。ところでこの空港、改めて電車の便が良い。駐車場へ行くより、バスターミナルへ行くより、タクシー乗り場に行くより駅が近い。名古屋と言う地(大阪・東京は新幹線)と、本人があまり飛行機を好む人間ではないので他の空港のその状況はあまりよく知らないが、ここは便利なんじゃないかな。と、勝手に思っている。その飛行機嫌いの割にはこの空港にはいろいろな思い出が残っている。搭乗して旅行に行った時の話は勿論、自社の要件での出張も当然あったが、業界で組織する役員担当時は結構頻繁だった。夕方の札幌便に乗って翌朝便で帰っ...20年

  • 30年

    当然ここには書くことは不可能だが、私の携帯電話というかスマホの番号、契約してから今月で30年が経過したらしい。電話会社の請求書で知った。調べればわかるが(面倒なので記憶で)、その30年前始めに契約をしたのは、確か東海デジタルフォンとか言う会社名。その後Jフォン・ボーダフォンと続いて、今のソフトバンクに辿り着いたはずだが、その間この番号は当然変わらずにいた。結構愛着がある。そして。今のスマホの始まりは、iPhoneの3Gからなのであるが、このblogには2009年の7月に使い始めたと。こちらは16年だから、iPhone時代もそれなりに歴史が積み重なった。その3Gはこうしてまだある。多少希少価値が出てきているようだが、あと半世紀ほど持っていれば随分の値が付くかな。生きてないけど^^30年

  • レコード

    先日大型ショッピングセンターの本屋さんの一角で見つけたのがこれ。なぜかジャズしか扱っていなかった。(とは言っても大した量では無かったが)ついつい全部見ちゃいましたが、好き嫌いは全く別として、一応ほとんど知るミュージシャン。つい「懐っつかし!」と呟いてしまう一枚もありました。レコードを探す時の行為も懐かしく、手が止まる度しばし眺めていわゆる「ひやかし」。ただレコードプレーヤーが無いわけじゃ無いけど、流石にこの値段を出してまで買う気になれず、(結構高いんですよね)懐かしい思いだけしてその場を去りました。レコード

  • 片付け

    少し前の話になるが、春休みに入る直前、孫を二人バンテリンドームに連れて行った日、娘の家に孫を迎えに行ったらば玄関が....余りにも喜び勇んで、ドームに出掛ける準備に取り掛かっていたのは良いけどこのやりっぱなしはいかんわね^^;親である娘がそりゃー怒っていたけど、私から見ると、余りにも微笑ましいから勿論、何にも言わないですよ^^「お父さん、なんか言ってやってよ」って言われてけど、言わないよ。孫だからね^^勿論しぶしぶ片付け出かけたのは言うまでもなく。片付け

  • 眩しい。

    自分自身の本番翌日、私がレアサウンズジャズオーケストラ時代に隣で吹いていた若者君がリーダーのライブ聴きに南区のライブハウスに伺ってきた。細やかにとても上手くてそれは眩しい程。そんな表現が私の頭に描かれた。言うなれば「がさつ」な我々とは違うそれは、今の時代を反映している様な気さえしました。20代から30代前半の実に若いメンバー構成だったろうか。まだまだ貴方達は沢山演奏する時間が有る。いっぱい色々な経験をして、音楽と共に素敵な人生を送って欲しいなとそんな思いを残してお店を後にしようとした時、リーダー君が駆け寄ってお礼を下さった。演奏だけではないその正しい礼儀を、しっかり持ち合わせている事に関心。その後、我々もそんな時代があったねと、同期の友人と金山で一杯やって余韻を楽しんだ。素敵な時間を有難うございました。眩しい。

  • 59名

    集客は60名が限度ですよと言われていた名古屋は金山にある老舗ジャズライブハウス。実に59名ものお客様に囲まれた一昨日のライブ。今月半ばに開催されたコンサート同様に私は大変ありがたい思いにさせていただいた、そんなステージとなりました。身内の事で大変恐縮ですが、このコンサートが無事に終われたその功労者は、私にとってはこの2人だと思っている。1人は同期のテナー奏者。テナー奏者と言うより事務局を任せた彼だ。毎回同じような事を書いているが、こういったイベントを催すあたっては、必ずいわゆる面倒くさい細かな役割を担うそんな稀少なメンバーが必要になるのだが、それの一切を彼が担ってくれたと思っている。ホール演奏でもライブハウスでも同じだが、貸して頂けるその施設の方々と打合せする事や、何より大切なお客様の集客管理を始めとして...59名

  • 2千人

    昨日の本番記録はまたゆっくり書く事として、先日知った話題。名古屋市港区に立ち見で2000人着席でも1000人収容のコンサートホールが完成したと知った。内部はこんな感じだと。確かに私が若い頃あった音楽ホールが次々に無くなってしまったこの地にあって、(厚生年金会館とか、勤労会館とか)この規模のホールが出来るたと言うのは、大変明るに話題だと感じた。もっとも私がここに聴きに行く事が有る可能性は多分低いと思うのだが、(こういった所でやる音楽に縁遠いかな)それでも音楽文化の名古屋飛ばしが無くなる傾向になるだけでも私にとっては有難い。果たしてどんなミュージシャンが来るだろう。何となく興味が有るのは確かである。2千人

  • 5年前

    5年前の今頃正にコロナ猛威のその時私は今活動しているJОBの代表氏に対してこんなメールをしていました。あからさまに転記します。丁度5月にライブを予定していて、私が別に活動していたバンド、レアサウンズのリーダーをしていたので、その開催や練習の判断について意見を求められた時のメールです。本当に困った時代になりました。レアサウンズは、4月25日の本番は中止。練習も月内は全部中止で、4月も合奏はしない方向で進めています。現在6月に開催予定のビーハッピージャズフェスの議論も沸いており、既に開催するのであれば辞退するというバンドも出てきています。私の見解は、現時点で5月6月の事を決めるのは到底難しいというのが正直なところです。ただ、4月に練習を再開しても私、個人的には参加は難しいです。色々な立場の人間がいて、あくまで...5年前

  • 詐欺

    私の携帯に時々かかる不明電話。当然出ないようにしているし、特に050から始まる電話は要注意として絶対に出ないようにしているのだが、先日かかってきた電話は050からでは無いが見覚えのない電話で有ったのでスルー。そして気になったのでその電話番号をネットで調べてみたらば....恐ろしいですね。平気で間近にそういう輩が居ると思うと、これから年齢を重ねて行動にスキが出来た時餌食にならないようにしなければいけませんね。本当に怖い時代です。詐欺

  • お陰で

    まぁこんな事をブログで公表するのも何だが私も年齢的に夜通し寝続ける事が出来ず、朝方一回必ず起きてトイレに行く。もっとも最近そうなった訳では無く、かれこれこの十年程はそんな感じだろうか。良い睡眠がとれているかどうか分からないがそれが私の日常となっているのだが、この季節だけは熟睡が出来る^^アレルギーを抑える薬のお陰だからなのだ。良いのか悪いのか分からないが、耳鼻科の先生曰く処方した薬はほとんど眠気は感じない薬だよと仰ってくれるが、何となく気分的に「抗アレルギー薬=眠気」の構図が頭の中にあるからかよく寝れるのだ^^いつもは一月の末から二月の初めにかけ抗アレルギー薬を飲んで対策さえすれば、ほとんどその症状は抑えられていたが、今年ばかりはこの暖かさと共に少々変なのだ。なので一旦二月にやめていた薬を再び服用。すると...お陰で

  • 早くも

    まさかこんなに早くこんな時代がやってくるとは思ってもいなかった。ペイペイでのお賽銭。知合いの方のfacebookにあった画像だが、何でも昨年暮れから始まったとされる、名古屋は東別院さんの事なんだとか。ほんの少し前だったか、神社仏閣めぐりの際に小銭は必需品などと、このblogでも記事にした事が有りましたし、その際には、私が生きている内にペイペイでお賽銭が払える時代が来たりしてね!なーんて書いた記憶が有るんだけど、もーそんな時代。こうなってくると貨幣が無くなる時代も、目の前なのかしらと思ってしまうのであります。ただ流石に今はまだペイペイのお賽銭は有難みが少ないように感じてしまうのだが。。と言っている間に、当たり前になるんですかね。早くも

  • 単身

    来年度も婿君は単身赴任との事。直接私に何か影響が有る訳では無いが、孫達の立場に立つとやはり思う所が。この事に触れるといつも思い出す事が有る私が社長時代、当社の社員を単身で赴任させる際、当時の会長であり私の前の社長に単身赴任は3年を限度とする様に。強く指導を受けた事が思い出されるのだ。それぞれに家庭が有る訳なので、会社都合をそれ以上優先してはいけないと言う社員に対しての思いやりを指導下さった。今思うとそれはとても大切な事。ちなみに婿は5年目に突入する。婿君勤務先は大企業。だからこそ、そういった事にもっと気を配って欲しいとは思うのだが、婿なりに役に立ち、それなりの所得を得てくれているかと思えば致し方は無いし私がどうのこうのと言う立場ではない。ただやはり3人の子を育てる娘や、孫たちの事を考えるとなんとなく複雑で...単身

  • 母校

    私に母校の小学校が二つある。私が引っ越しをした訳では無くて、街の人口がすごい勢いで増加していた当時、私が一年生から通っていた小学校が教室が無くなる程生徒数が膨れ上がったので、分校が出来、私はそちらに移ったため二つの小学校が私の母校となった。(長々と前置きしたうえで)で、その1年生から4年生まで通ったそちらの小学校に、なななななんと、我が孫君が少年野球の試合でやって来たのだ!何とも私にとってはすごい話^^感慨深い!息子の時も夢中で応援しましたが、何か確実にそれ以上の興奮状態(^^♪こういう楽しみを頂けるのは幸せです。母校

  • 球春

    孫を二人連れてバンテリンドームへ。今シーズンの初観戦となった。しかし、この新しいデザインのスコアボード情報が多すぎ!肝心な知りたい物(例えば打率とか)を探すのにものすごく苦労するのだが、これは単純に歳をとったからかね。。ところで昨シーズンまでは、上の孫一人だけ連れて来ていたが、今シーズンからは真ん中の孫も行くと。この孫孝行、歳をとった時この子らにお世話になるであろうその先行投資の気分。とは言え来月から小学5年と3年ともなれば、ほとんど世話なく過ごす事ができた。何と言っても今年のドラゴンズ監督が良い!監督が良いと言うか、監督の苗字が良い!!で、ドームのお弁当は結構高いのでと、娘が子供と私にとおにぎりを作ってくれた^_^面白い程に、家内が握るそれと同じ^_^おにぎり一つでも親子の味は一緒なのですね。実は、明日...球春

  • 15年振り

    先の火曜日、東京のご同業の方で大変仲良くして下さった経営者時代の先輩が会社にいらっしゃった。ほぼ15年振りにお会いしたであろうか。当時明らかにコロナの随分前、私が社長として、かなり気合を入れて社業に邁進していた頃に随分指導いただき、加えて社長業の愚痴も聞いて頂いていたお相手。尚且つ私が業界の全国青年部会長をした二代前の先輩全国青年部会長という間柄。この方から得た物は余りにも大きい。そんな彼も今現役を退き、後進に全てを任す身となったので、引き続き何かと今の私の気持ちも理解下さる。ただその当時、経営者繋がりでご縁を頂いていた方々は、現在明らかに白黒というか、勝ち負けはっきり。負債抱えて倒産してしまった方の話も耳にした。そんな先輩から見て今の私の印象は?全く経営者時代と変わっていないよ。とご評価。それはそれで随...15年振り

  • 35年振り

    月曜日、突然会社に大学時代の友人から電話。総務の女性が不安そうに「大学の友人と称する方から電話ですが...」と取り次いでくださった。そうですよね。今どきこういう言い方をして何とか社の者に取り次ぎさせ様とする変な営業もいますからね。。名前を聞いて本当に間違いなく友人と分かりまぁ実に35年振りぐらいに電話で話をした。愛知県内に住む彼。大学の同じビッグバンドの正に戦友で当時の大学ビッグバンドコンテストでは一緒に戦った仲。なのに、35年振りと言うのは些か縁遠いのでは?と思われる方も多かろうと思うのだが、彼、35年前のある日から心の病に侵されてしまい、ずっと連絡が途絶えてしまっていたのだ。実際学生時代は陽気な性格で、バリトンサックスを揺らしに揺らしながらノリノリに演奏するその姿は滑稽^^で人気者。勢いよくアドリブを...35年振り

  • 40年振り

    相変わらず16日のコンサートの話を引っ張って申し訳ないけれども。この日、ある方と実に40年振りにお会いした。それは、私が大学時代に、大学の選抜メンバーで作って活動していたビッグバンドで吹いておられたテナーの先輩。よくよく考えると今回のコンサート、その方の出身校が母体のバンドであったので、彼が観客でおられるのは偶然では無く必然。帰り際にロビー横の階段で出くわし、先輩から声を掛けて下さったのだが、恐らく私がステージにいたから名前が分かって声を掛けて下さったのだと想像する。だって、街中で会ったらお互い絶対に分からない^^小学生高学年のお孫さんを連れての来場。まぁ、お互い歳をとりましたね!と。彼も現在音楽活動を継続しているのはFacebookで繋がっているので承知はするが、やはりこうしてお会いできると感慨深かった...40年振り

  • 理由

    昨日からの音楽話題の続きで、私がなるべくフリューゲルでアドリブを取るのはそれなりの理由がある。って、誰かに聞かれた訳では無いし、誰かに向かって言っている訳でもないどうでも良い話なんだけどね。今のトランペットのマウスピースは、明らかにリードが吹きやすい形状の物を吹く。かのボビーシューさんのシグネチャーモデルのマウスピースも同様、ボビーシュー・リードという形式が有る通り、リードを吹くに向いているマウスピースは有る。で、それでアドリブが吹けない訳では無いし、何なら高い音を駆使して吹きゃ良いっちゃ良いが、出来るできないは別としてもそれをすると、確実にばてが早くなる。気がしている。セクションをトランペットでずっと吹いていて、フリューゲルに持ち帰ると調子を崩す人と、調子を戻す人の二通りあるように感じているが、私は明ら...理由

  • こぼれ話

    16日に開催されたコンサートのこぼれ話を。会場名古屋市西文化小劇場。私はこのステージは三度目となる。以前も記したが、あのボビーシューさんを招いて、確か実に贅沢にも私7回目の共演がこのステージであったと記憶している。この会場大変珍しい事にホールが地下三階という造りになっている。で我々の控室が地下二階。ちなみに私が止めた駐車場は地下一階。何から何まで上下が逆の様な構造で、最後片付けが終わるまでに何度間違えたか。煎餅何とこの会場のオリジナルせんべいが存在すると言う事を知ったのだが、何とも^^売切れ。以前の時は確か無かったと思うけど、4枚入って100円とはずいぶん安いような。。売っていたらきっと買ったであろう^^セッティングビッグバンドのセッティングは比較的大掛かりだと思っているけれども、メンバー全員で取り掛かれ...こぼれ話

  • 怡然自得

    昨日本番、ニューコーストジャズオーケストラの第9回目のコンサートに参加致しました。ズバリ楽しかった。そんな今の気持ちを言葉に表すと、どんな表現になるのか探っていて見つけたのが怡然自得「心が落ち着いていて、満ち足りている様」良い言葉ですね^^そんな気持ちにさせて頂いた理由は何より私はこのバンドの代表ではなかった事。そして、コンサート自体が無料であった事。マイナス的な発想かもしれませんが、正直この二点につきます。どうしても昨年迄代表として活動していたバンドとの比較になってしまうのですが、昨年まではどうしても「運営」に気持を持っていかれる事が多く、尚且つ高額なチケットを販売する必要性から演奏は勿論色々手抜かり無いか気になったもの。その点、「ひらメンバー」として臨んだ今回、言われた事をお手伝いする事に全力を傾け、...怡然自得

  • 本日

    有難い事に本日はこんな↓ステージに出させて頂きます。やはりステージ演奏は気持ちが良いです。ちょっと荷物が多いので車で出かけて、コンサート終了後、車で家まで戻って、電車で打ち上げ会場まで駆けつけると言う、何ともハードな一日になりそうです。それもこれも、お出で頂けるお客様と、こうして一緒に演奏して下さる皆さんのお陰。本当に有難い限りであります。今月は月末にもライブが開催されますが、こちらは大変有難い事に随分前に売切れ完売。先ずは本日、張り切って演奏してまいります。本日

  • 古民家

    昨年まで一緒にメンバーとしてレアサウンズジャズオーケストラで活躍してくれたテナーサックスのI君がこんな事を公開していた。この度定年を機に愛知県の山の中にある古民家を買い手を加え、新しい人生をそこで始める事にした。なので、長年活動してきたレアサウンズの活動は継続が難しくなったので、これを機会に卒業を致します!事前に知らされていたので驚いた訳では無いが、Facebookに投稿されたそれは称賛の声が実に多い。実際私も初めてそれを聞いた時、なんと素晴らしい話では無いか!!!と、声を上げてしまう程であった。以前もここで若干触れた事もあったのだが、ご本人が紹介していたので今日は写真付き^^でお届け。子供さんも独立し、コツコツ勤め上げて蓄えたであろうその資金を元手にこんな素敵な所を手に入れたと言うのは何とも拍手!二度三...古民家

  • 日本酒

    お酒のみの皆さん、ぬる燗の事、「どん燗」っと言いません?言わない?おっかしいなぁ。私は昔っからいわゆる40度程度のぬる燗の事を「どん燗」って言っているんですけどね。。少し前、山陰地方を旅した時、旅館の方につい「酒二合、どんかんでねっ」と頼んだら、「は!?」って顔されて、その後大爆笑になった事が有ったんだけど、言わないのね。どんかんって。ただその時に相手を下さった女性、いたくその言葉が気に入ってくれた様子で、おかわり頼んだら「どん燗」ですね(^^♪と敏感!に応えて下さったのも思い出。その後の私、いちいち旅先でぬる燗頼むとき、聞いてみるけど何方も首を横に振るばかり(^^♪よし、こうなったら「どん燗」をもっといろいろな地域に旅して広めようと心に誓って(^^♪春先に出掛ける旅行先をプランしている私なのであります。日本酒

  • リベンジ

    とある行政機関でのお仕事の話。一年間お付き合い頂けるかどうかの単価契約という名の入札が今週有り、昨年苦汁をなめたリベンジを果たしてくれた。当然詳しく書く事は出来無いが、長年この分野での仕事は得意としていただけに、昨年他社に渡すという非常に厳しい結果であったのだが、何とか今年は花を咲かせてくれたと喜ばしい。我々の関与する役所の仕事は、残念ながら価格のみの勝負がほとんどとなるのが、何とももどかしいが、こればかりは仕方ない。社長を辞めても当然愛社精神は変わらず持ち合わせているから心から嬉しいのは当たり前。世の中より先に桜の花が咲いた当社。写真はコロナの時代の誰もいない桜並木。リベンジ

  • 朝ドラ

    今放送中の朝ドラ。大変失礼ながら熱心に見ている訳では無く、何となく時計代わりに流れている今の我が家。もっとも家内は見ているけど。以前はこの時間当然出勤の途中。従って朝ドラに興味を持ったの事は殆ど無く、コロナに突入し、変則勤務になった頃から、何となく朝ドラを時々眺めるようになった。特に音楽が主題材となったカムカムエヴリバディやブギウギは、搔い摘みながらも興味深く見た記憶だ。ところで最近の放送では、ついこの前の事と記憶する正に私が朝ドラを見るきっかけともなったコロナ禍のシーン。既に懐かしい!あの頃、この先どうなってしまうのかと不安に駆られたその気持ちが演者によって表現されていたのが何とも当時を思い出させる。ひょっとすると戦争経験者の方のそれは、この気持ちに近いのかなと感じてしまう。いずれにせよあの時から世の中...朝ドラ

  • 旧友

    日曜日の練習場の違う部屋で、こんな催しが行われていてつい写真に。始めは仲間連中と君が入った方がいいんじゃない?とか言って少々笑い話化させていたけれども、とんでもない!そんな事を言うのは誠に不謹慎。我ながらしっかりと反省したのでありました。その訳は、調べてみるにこれは実に立派な組織であり、アルコール依存に悩む方々本人はもとより、そのご家族の方々の心のより所の組織の様で、間違っても初めに感じた"それ"とは全く違うとても大切な組織だと知りました。だいたい60も半ばに差し掛かる我々が、この組織の名前を聞いたらそれぐらいは分らないとねぇ!実は高校生の同級生でアルコール依存に悩む友人がいたのだ。"いた"という表現なのは今は治っているから。彼が関西の有名大学に通っていた時、私は二度ばかり遊びに行った事が有った。当時から...旧友

  • 70歳

    暫し前見た新聞、正に一面大々的に刷られた全面広告のこれ。郷ひろみさん全国36公演の告知宣伝。記載の通り、今年で70歳だそうだが、とてもそうは見えないのは何ともすごい。我々たった一回コンサートをするだけでもとんでもなくエネルギーがかかると言うのに、70歳にして36公演もするなんて本当にすごい。音楽と言う話では無くても、人の生き方としてこういう年の取り方は、余りにも素敵ではないか。少なくとも60代で年を取ったなんて事、この人の前では言ってはならないね。まだまだ私も頑張らなくては!70歳

  • 微熱

    実は火曜日辺りから体調不良に。水曜日花粉症とはちょっと違うと思える鼻水鼻詰まりと倦怠感、加えて微熱。以前ほどでは無いが、やはり感染症が気になって病院で検査。感染症は両方(イとコ)陰性。とりあえず一安心しつつも、社員の皆さんに不快な思いをさせても申し訳なくここはきっぱり欠勤を決め込む。お陰さまで風邪症状は昨日迄で治りましたが、毎年の花粉症の症状は何となくピーク😅花粉症のベテランの私は風邪と花粉症の鼻症状の違いは分かるのよ。これ花粉症じゃ無い人って分からないだろな。出来れば!3つ目の鼻の穴が欲しい🕳️さて古巣バンドのコンサートの告知がありました。よろしければ是非!微熱

  • 置き場

    先日ゆで卵を作った。これでもそれぐらいはやる。で、出来た卵をどこに置こうかと周りを見回して目についたのがペットボトルの蓋。こんな事、記事にするなよ。。と言わないで。年寄りの知恵。...知恵とも言えない。置き場

  • 電報

    信号待ちの時前の車を見て思わず。電報って郵便屋さんが赤い車やバイクで運んでいるかと思ったら、自動車で運んでいるのね。と知った^^ところで今って電報需要はどうなの?と思って調べてみた所、最盛期1960年代から実に96%も減少とか。まぁ分らんでもないし。ただ慶弔で利用される電報は、それなりに有難みや重みが有ると思うが、昨年上の写真にあるNTT西日本さんでは、近い将来電報事業をやめにすると発表したとか。まぁ分らんでもないし。ただ私は未だに記憶に残っているのが、母方の祖父の危篤を知らせたのが電報だった事。正に「チチキトク」であった。なんせ私が幼稚園児の今から60年ほど前の事であるので、緊急を知らせる電報が生きていた時代。今思えばすごい話である。ちなみに当時から我が家には電話はあったが祖父宅に電話が無かったから電報...電報

  • 予防

    日曜日テレビでやっていたのだが、一日一回SNS投稿で認知予防って、それも25%改善って何をもってそう言える?まぁ、その解説を小耳に挟みながらトランペット掃除していたのが日曜のお昼。それはそれで良い事としておくが、パソコンで日記をつけるのは認知機能改善に、全く寄与しないみたいな表記は極端だよねぇ。。って、そもそもパソコンで日記って何。このblogの事を指しているのかな。。いずれにせよ、私の回りでのSNS投稿は、そのSNSの種類にもよるけれども、随分下火になってきている様な気がするし、毎日毎日投稿される方等極めて限定的である。何方の研究結果か良く分からないけれども、私にとってこのblogを毎日更新する事は、何もやっていないより余程「考える」時間が多く、認知の予防はなっているかどうか知らないが、様々な「訓練」に...予防

  • 考察

    先日の記事の通り手に入れたトランペットミュート、これ。これを手に入れる為の長~い話はここを読んで頂く事として、イコール長すぎるしマニアックな話なのでトランペットに興味のないお方様は、本日の記事もきっとつまらないと思いますが。。誰も期待していないのに、乞うご期待としたその結果の考察はというと、充分小さい音になります。そして、充分練習になります。というのが結論であります。もっともよくある「個人の感想」ですので、信じて買って意に反しても責任は持ちません^^こうやってトランペットに付けます。そして先端の穴の大きさが、二種類替えられるようになっていますが、私の場合、小さい穴でもそこそこ大きな音が出るので、大きい穴では試してもいません。きっと音が大きすぎます。ただ、繰り返し申し上げますが、これに6000円費やすのであ...考察

  • 理由

    昨日のクラス会の続きの話で恐縮だが、このクラスが未だに繋がっている要因はやはり担任の先生だった方の魅力にあった。昨日も少しだけ触れたが、先日のプチ同窓会こそ11人の参加だったが、今どきのLineで繋がっているのは30名近い。その人の8割近くが今迄のクラス会に参加。と言う事は全体の半数以上のクラスメイトが近年再会した事となっていた。。それだけでもすごい話だと思う。で、その担任の魅力となった一つの物語がある。それはその我々中学時代、前年学校をサボって留年してしまった学年一つ上のいわゆる「やんちゃな」生徒と一緒に卒業しようプロジェクト。だ。中学生で留年と言うだけで当時は大変な事。今でこそ63歳と64歳なんて全く変わらないが、当時の14歳と15歳とではとんでもない差。加えてやんちゃで留年ともなると、どこか引いてし...理由

  • プチ

    「プチ」クラス会。チョッとした同窓会という意味かな。そんな会が先日の土曜日に開催された。このクラス会のクラスというのは、中学3年生の時のクラスなのだが、未だに現役で教壇に立つ当時の担任の方が元気に参加下さるので継続率が高い。なんと言っても今年64歳の我々の当時の中学担任が、未だに教壇に立っていると言うのは時間的に矛盾が有る様に思われるかもしれないが、その担任の先生は我々が中三の時、新任3年目の若さで我々の担当だった為、我々との歳の差は少ないという事と、今や教員不足もあって、特にこの方剣道の達人でもある事から、部活ついでに^^理科の授業も担当する。と言う事で、76歳にして現役バリバリ。なのでクラス会も楽しく参会して下さるのだ。もはや我々との歳の差は無い(^^♪ところでなぜ「プチ」なのかと言うと、昨年の秋のこ...プチ

  • 100周年

    先の金曜日、当社お客様の創業100周年記念のイベントに招待頂き、当社の役員君と参会してきた。その大きな歴史に刻まれた、企業の発展、そして継続の陰には並々ならぬ創業家の努力があったであろう。勿論、従業員の方やその家族、そして私達含めた協力会社の人たちの正に協力があってこその事、と、社長氏がお話しくださった。この会社と当社とのお取引は30年程。なので100年なんて歴史の1/3にも及ばないが、有難い事にこの会社様の協力会社の会の代表を1年前まで務めさせて頂いていたのだ。なので、感慨深いのであります。又この会社の社長氏から依頼を受けたのが、そのパーティーでのアトラクション。いや、私が手品をしたわけでは当然なく(^^♪JAZZの生演奏をご紹介させて頂いた次第。後輩プロサックス奏者のグループに加え、岡崎出身、名古屋界...100周年

  • 春の味

    さて3月突入。同時に急に暖かくなりましたね。なので、果たして春の味がしたかどうかは良く分からなかったのが正直な所だが^^先日家内が買ってきてくれたビール。と言うか発泡酒を頂く...これ。最近は、ビールや発泡酒の銘柄は何でも良くなってしまった感じの私。以前はスーパードライじゃないと、ビールでは無い!なーんて豪語していた時期も確かにあったのだけれども。。ほんと、酔えば何でもいい^^でもこの発泡酒、美味しかったですよ。色々良い春を感じる3月にしたいものです。春の味

  • そもそも

    トランペットのマニアックな話なので、そんな話聞きたくなくないわと言う方は、本日スルー頂く事として^^;(失礼)随分前から私は、ハーマンミュートに穴の開いたゴム栓を入れ、ハーマン本来の振動を抑えて消音する方法で、本番さながらに吹く練習を家でしている。とはここでも案外何回か触れた。もうこの時点でトランペットに関係ない方は、既に何のことかお判りいただけないと思うが、遡る事17年前のこの日の記事に詳しくあるので、恐らく見られないとは思うが一応ご紹介する。この方法が実に効果的だと言うのは、この日の記事でも触れている通り日本のトップ級プロから教わったばかりか、2009年のこの時に共演をさせて頂いた世界の正にトップ級プロも活用されていると聞き、その方法に間違いが無いと今も信じ込んでいる^^マニアックなうえ前置きが長くな...そもそも

  • 合意書

    我が実家の土地、息子夫婦が家を建て住む事となったとは、以前からここに記している事。私が生れた時から住んでいたここ、お隣もずっと変わらず同じ方が住んでいる。ある意味それは大変安心で心強い。お隣さんも息子が住むと告げた時、代が変わっても「あおやき家」が住む事に大変喜んでくださったのは事実なのだ。で、表題合意書。何の合意書かと言えば、そのお隣さんと交わした書面になるのだが、当時双方の親たちが境界に塀を作った時、お互い様精神で境界の真ん中に立てると決め境界を挟んでブロック塀を作った。これは生前父親からお隣さんとの協調の美談として聞いていたし、事実今でもそれは良い話だと思っている。ただこの度、当方はその壁が不要となったが、先方はその壁が工作物の壁と兼用であるので、取り壊したら困ってしまう状況となった。尤も、こちらは...合意書

  • ピアノ

    物足らなかった。慰問に伺った施設に対して、大変申し訳ない私の気持ちは物足らなかった。いや、慰問自体は、大変施設の方に喜んでいただけ、最近特に見かけるシーンだけれども、涙ぐまれるお年寄りも複数。又進行役の施設の方も、最後の曲が終わっても一緒に拍手して、ついつい終わりを告げるのを忘れる程、盛り上がったのは確かなのだし、最後には必ずまた来てくださいと、有難い言葉をかけて下さったのだが、ピアノがいないと言うのはやはり演奏に芯が無い感じだ。勿論、ピアノの方が悪い訳では無く、事情で今回はお休みと聞いていたので、致し方ないのはだけれども、管楽器一本いないのと、リズムが一人いないのとでは、こんなに違うんだな。と実感。そう、私なんぞ一人ばかりおらんでも問題は無いな。と。先日はそんな慰問演奏でありました。ところで、最近私個人...ピアノ

  • 夕日

    私は会社より東側に住まう。なので出勤時も退勤時も、常に太陽に背を向けて車を走らせる。何となく太陽に向かって行った方が、前向きな姿勢^^にも思うのだが、実際正面から太陽をまともに浴びると眩しいので、そういう意味からして太陽に背を向けた方が走りやすい。ただ、最近日が落ちるのが遅くなり、サイドミラー越しに夕日が当たり眩しい。こんな感じ。現在退社時間が16時30分なので、正に夕日照りつける中走り続けるが、日が長くなると春が近いと感じる事が出来、心も穏やかになる気がする。ただ、まだ寒い。。夕日

  • 個室

    少し前大阪に行ったときに写したこれ。ステーション・ワークと称する、個室型シェアオフィスなのだが、多分コロナの時代に登場して、本当に仕事がし辛い世の中の注目浴びたが、今は果たしてどうなんだろうか。新大阪の駅に設置された上の写真の時は、二部屋?とも空室で利用者なし。そんな一瞬捉えてああだこうだ言うのは、余りにもいい加減な判断なので控えるが、今の利用客は増えているのであろうか?ちなみに料金はというとこのタイプだと15分単位で利用が出来て、一時間で約1,000円との表示であったのだが。車社会が主軸の名古屋に構えていると、車中で簡単な事が済ませてしまうと思うが、東京大阪だと、この様な空間が必要なのは何となく以前都会を歩いて思った気がする。大きなお世話ながら、その業績推移を知ってみたい気がした。ホント大きなお世話^^個室

  • 月一

    来月コンサート開催予定のこのバンド、毎回出席率がとても良いのには感心する。本番までまだ一回練習は残すが、一週間前の日曜日は誰一人も休む事なく開催した。その出席率の良い理由は、月一回という限られた日数での練習。日曜日の午前という他と干渉しない時間帯。この二点であると強く感心する。先ず月一の練習を休むと当り前だが二カ月のブランクが出来る。従って出来るだけ出なればいと言う意識が働く。かくいう私もこの一人。そして日曜日の午前中の時間設定。時に同時間帯に練習が入るバンドもあるが、それは結構稀な事だと私の経験では感じている。なので私も参加できる確率が極めて高い。従って全員出席と言う気持ち良い練習となる。そもそもバンドの運営者は、いろいろこういった事を模索してきたであろう。以前私が代表を務めていたバンドも、水曜日夜開催...月一

  • 半生記

    名古屋でジャズを演る方なら、結構たくさんご存じであると思われる、バディーリッチファンクラブ会長氏。↓この本の筆者。先日わざわざこの本を直接お届け下さり、ついでにいっぱい飲みながら雑談。この本の裏話などを篤と伺った次第。この方、本当に凄い人である。海外のジャズミュージシャンとの繋がりは本に書かれているだけでもすごい数だが、直接伺うに実に二百人以上の接点があったと。そう仰られる彼の半生は正に充実の日々。かいつまんで記事にすると言うのは、作者に失礼に当たるので控えるし、とてもかいつまんで表現など不可能なので、一つだけこんな話と表現をご紹介する。ただ、これはほんの一節にしかすぎず、筆者にとっては何故そこ?と思われてしまうかもしれないけれど。この方名古屋にあった超有名ジャズクラブ、ブルーノートのブッキングをご担当さ...半生記

  • 万博

    大阪万博が間もなく始まる。もっとも先日大阪行ったのはこの事もあったが、随分先の事と思っていたけれども再来月開幕。確実に月日は流れている事を実感。勿論現役時代の営業マンではないので、その時ガツガツとそれらの営業活動をしに現場まで行った訳では決してないけれども、どうしても愛・地球博の頃を思い出されて今の立場での情報収集も少しばかりした次第。そして地下鉄の駅開業ポスターにも目が止まった。その時お会いした現地の人に聞くと、やはり一度は行くつもりだと皆仰られるが、果たして愛知県の人は行くのであろうか?私は大阪万博と聞けば1970年の大阪万博しか思い浮かばないが、(それ程までにあの時の万博はすごかったね)今回は孫を連れて行く事になるのかな?折角日本で開催する国際イベント。安全でそして盛会であって欲しいものですね。万博

  • 昼飲み2

    昨日の記事が長くなりすぎたのでその2。セントレアで皆さんの写真を撮影。あ、勿論私写ってませんよ。カメラマンね。で、昨日の記事でも書いた、以前から仲良くしてもらっている後輩君と、さて、昼から飲むか。と。明るいうちから飲むのは良いですね!何話したのかさっぱり覚えていませんよ。途中から参加したJОBのテナー君のマシンガントークが更にその酔いを深める。そして3人でなだれ込んだセッション会場(^^♪ここ、私二回目何ですが、以前もお知り合いの方に偶然会いましたが、今回も大学時代の先輩氏にばったり。やはり音楽は繋がっていきますね。3時ごろから飲み始め、その後居酒屋の親戚(^^♪のような店で飲み続け、最後は、なだれ込んだセッション会場でセッション終了22時まで気持ちよく演奏&飲酒。カラオケを歌いながら飲むと、発散してそん...昼飲み2

  • 昼飲み

    珍しくFacebookの記事にもしたが、先日ジャズオーケストラブライトネスの若き(私から見て若いと言う事)新代表君からセントレア音楽祭に出るのでよろしければ是非!とのメールを頂いた。話せば長くなるのだが、このセントレア音楽祭を企てているのが私の大学時代の大先輩のお方。セントレアを空港事業以外で盛り上げ様と、現在年間6種類の音楽イベントを主催。その一つに私も何度か出た事が有るクールジャズフェスという物が有るが、今回の名称は音楽祭。何でもOK?かな^^若き代表君がお誘い下さったのは、自らが出ると言う事もあったのだが、私と仲良くして下さっている東京在住後輩君がこの為に来ると言う事を知らせてくれたのだ。そう、以前レアサウンズジャズオーケストラで、私の目の前でパオーンパオーンと吹いていた彼、もとい、私の目の前で、素...昼飲み

  • 大阪

    先週バレンタインデーの日、大阪まで日帰りで出張をしてきた。今更ながらだが、大阪は名古屋から新幹線で一時間以内で到着する距離なのだが、毎々随分遠くに来た感じがするのだ。まぁ実際新幹線が早いからだけどね。駅に降り立つと随分の人ごみ。明らかに海外の方を多く見受けられる。駅構内、有名なこのお店は長蛇の列。並ぶ根気が無い私は、こうして並んでおられる方をある意味尊敬。絶対私には出来無い事なのであります。新大阪から難波に向かう。御堂筋線も、長らく千里中央が北端だったが、いつのころからか箕面まで開通していた。箕面という街は私思い出がある。ここに書くと長くなりすぎるので省略するが、独身時代仕事で失敗した地(^^♪でもあるのだ。まぁ、そんな事はさておき真反対難波に向かう。ここは私の大阪時代は時新歌舞伎座であった所。今はホテル...大阪

  • 少年野球

    孫の話を連投をして恐縮だが、一番上の孫が少年野球チームに入った。なんとも背番号3を頂いて上機嫌^^地元の野球チームなのだが、左利きがとても少なく重宝されている様子。野球好きの私としてはとてつもなく嬉しい。なので、先日こんなものを買って、ついでにこんな所にも連れて行った^^息子の時の記録はこのblogに沢山残る。本当に沢山記事にしてきた記憶だが、孫の試合も時間さえ合えば是非見に行きたい。爺バカも爺大バカのレベルまでやって来た。。。。少年野球

  • 一生

    先日大阪時代にビッグバンドでご一緒させて頂いた方が急逝されたとSNSで知る事となった。偶然大阪に出張したその時。その偶然にぞってする程驚いたのだが。。確か私より5つほどしか変わらぬまだ60代後半の方だったと記憶するが、早すぎる。昨日の記事ではないけれども、90でも健康に生きられる時代に60代では、やはりまだまだやれる事が有ったろう。非常に無念なニュースとなった。又少し前、以前所属していたバンドの同年ピアノ君と会った時、しげしげ言うに今のうちに昔の音楽仲間と会っておきたいなぁ。と。何でも彼も身近に若くして命を失った同じ様な彼の音楽仲間がいらしたらしく、人の生き死にについて色々思う事があったと。そして自らが六十代半ばを迎えるにあたって、会える時に沢山会っておきたいのだと言う。全く同感。なので、大学時代をはじめ...一生

  • 卒寿

    義母が90歳を迎えた。「卒寿」である。大変おめでたい事だ。今は年齢相応に暮らしていると言うのが実態。それでも十分この世代では健康な方であろう。自力で色々な事をやっているのだから。思えば我が母も卒寿を超えて生きてくれた。残念ながらその頃はコロナが勃発した時。なのでしっかりお祝いが出来なかった。加えてコロナの最中に亡くなってしまったので、色々悔いが残るのは事実ではある。ただ、義母はこうして元気にいてくれる。我が孫、義母にとって曾孫がすぐ近くに住むので、その曾孫の成長を見ながら正に余生を送る日々。今度みんなでお祝いをしようと思う。まだまだお元気に!卒寿

  • 買い物

    昨日の記事の通り、女の子誕生予定の報を聞いてからすぐ、出産準備品購入するために買い物。昨年三人目を産んだ娘のアドバイス受け赤ちゃん用品専門店へと出向いた。とは言っても私はお金を出す係と孫の世話係。ベビーカーや、チャイルドシートなど、色々係の人と子供たちが話をしている間、10歳と8歳の孫は退屈で仕方がない。ベビーカーに置いてあったマネキンの赤ちゃん相手に腕相撲を始める始末^^こんな感じ。で、思いっきり倒して、勝ったと喜ぶ次男。三男に絶対やるなよ(^^♪そして余りにも退屈していたので、その店の二階にある電機屋さんで時間つぶし。これは以前も書いた事があるが、電機屋さんに寄る度に孫が珍しがるのがこれ。いわゆる家電。今どきなので娘の家には家電が無いため、これが珍しくて仕方が無いようなのである。で、8歳の孫、親機を触...買い物

  • 判明

    先日記事にしていた性別発表風船。息子の子供の性別が分かったと言う事で、これを家族に知らせるための最近の手法、それが「性別発表風船」英語ではジェンダーバルーン。こういった家族的なイベントを、子供達が作ってくれたので喜んで参加。(とは言っても一瞬で終わる話だけどね^^)我が家に娘家族も集ってくれました。写真を撮っているのが息子夫婦なので、ここには当事者は写っていないのだが、この風船を家内が割ったらば!こんなピンクの紙吹雪が舞って、私の孫にとっては初めての女の子元気に生まれてきて欲しいと願うばかりです。判明

  • 訪問者

    先日我が家に訪問者。宗教の勧誘の様な感じの私と同年代の人間がインターホンに映る。「結構です」のひと言ですぐ退散したが、今どきこういう話を聞く人が居るのだろうか。寺の孫の私にとっては、とてもこういったお誘いや話は信じられない。まぁ、ほとんどの人がそうだと思うが。こんな来客は気分が晴れないので先日と有る所から撮った美しい夕日の写真。これ、写真の細工はしていません。訪問者

  • 踏切

    先週天気の良い日、とある街を散歩していた時の事。これでもジムでは週四で歩くし、週末は出来るだけ歩く時間取る。...誰に対して何の言い訳だ?^^こんな踏切を発見して苦笑してしまった。立派な奥のお宅専用の踏切。自費で付けたのか鉄道会社が付けたのかはたまた行政が付けたのかまでは知らないけど、明らかにこの家に用事のある人専用。世の中いろんな光景がある。珍百景シリーズでも作るか?踏切

  • 孫請け

    娘から、7カ月の孫の世話をして留守番してもらえないかと家内に依頼。そして家内から付き合ってと依頼。まぁ、私は正に孫請け^^家内も私なのだが、最近子供の頼み事にはめっぽう弱く(^^♪都合さえつけば、はいはい、と引受ける。勿論何でもない休日。私も差し支えない時間帯でもあったので、引受けて子守をした次第。なんだかんだ私には懐いてくれているが、家内や娘が言うには、私のお腹の出具合が、赤ん坊には居心地が良いからだと失笑される。。いやいや、そんな事ではなく、愛情があるのだよ^^。ところでその生後7か月の孫を居心地良いとされる私のお腹の辺りに座らせ(^^♪子供用の番組(と言うか配信ビデオ)を見る。何でもないその物事の羅列が彼には面白いと見え、目がさえてくる。居心地の良い私のお腹も手伝ってか^^正しく目を見開きその絵面を...孫請け

  • 性別

    性別発表風船、ジェンダーバルーンという商品があるのを皆さまご存じでしょうか?これ。一度検索してみてください。色々な商品が出てきます。当然私は初めて知りました!^^生まれてくる子供の性別が分かった時に、それを家族に発表する時のイベントグッズ。そうなんです。この4月に息子夫婦に第一子が誕生予定。どうやらその性別が分かったらしいのですが、何故かちっとも教えてくれないと思ってたら、この様な(これ↑かどうかは知らない)イベントグッズを使って知らせたいと^^娘家族も我が家に呼んで発表する言うので^^;又お正月のような賑わいが戻ってくる様です。誰が始めたのかわかりませんし、商売上手だなぁと感心する面もありますが、家族の接点が増えると思えば私は大歓迎。その結果は近日^_^性別

  • 小平

    先日、私の通勤路で見つけたこれ。「小平餅」何度も書いて恐縮だが、今や将棋界のスター、藤井棋士で全国区になった隣町、瀬戸へ向かう道の一つ瀬戸街道沿いにあった奇麗でかわいいお店。なかなかこの辺りは停車する事も無く、こんな店が出来た事は知らなかったけれども、検索してみると既に昨年の4月には誕生。一年近く気付く事が無かったのは、この辺りに信号はいつも順調に通過出来ていて、止まる事が少なかったのではなかろうか。と。まぁ、そんな事はどうでもよいが、五平餅の小さい物とされている。ただ確か地方によってはこの小さいお餅の事を五平餅とも言うような気がするのだが、なんせ美味しそうで仕方がなかったのだ^^なんと言ってもここ、私は帰宅時に通る通り。(行きと帰りとでは通る道が私は違うので)一番お腹が空いている時にここの前を通る。つい...小平

  • 痛し痒し

    痛し痒しという記事を書こうとしているが、頭の中でなぜか「いとしこいし」がぐるぐる回る^^若い知らない方は知らない方もおられよう。こんな↓素晴らしい漫才師の方々。夢路いとし・喜味こいし『花嫁の父』いやぁ、面白い^^私は今のお笑いも好きなんですが、こういうしゃべくり漫才って言うんですか、この時代ってとても素敵な笑いですよね。あ!お題は「痛し痒し」でした^^昨今の大寒波。本当にしっかり冬がやってきたと言う感じですね。ところで、スキー場の積雪状況。私が子供の頃には新聞にその欄が小さく掲載。その頃からスキーに連れて行ってもらった私は、その情報を興味深く見ていた記憶があります。勿論、大学時代もそんな感じで確認していましたっけね。...歳取ったなぁ。勿論今ではスマホでリアルタイムに確認可能。そこで昨日の時点の状況を大学...痛し痒し

  • すずめ

    爺バカの記事と前置きをして。二番目の小学二年生の孫。幼稚園、年少時代から続けてきたサッカーに何となく嫌気がさしてきたらしい。その理由は色々あると思われるそうだが、その大きな一つはそろそろ友達と差が出始めて、レギュラーに選ばれる機会が少なくなったと。何となくよくある話で、スポーツに明るくない私にとっては、とってもその気持ちは良く分かる。そもそも私も少年時代は、野球もサッカーも(これでも)やっていた。ただ、彼同様そうそう活躍できた訳ではないし、従って、その思い出は実に乏しい。だからこの孫に遺伝したと思いたくないが^^サッカーの練習を休んだ先月のとある休日、絵が好きな家内がスケッチブックを与えたら、すずめ^^と、庭のすずめをスケッチしたのだ。鉛筆で。少なくともこれは明らかに私の遺伝ではない。サッカーやめて、絵で...すずめ

  • 活躍

    地元の無料タウン誌に、こんな記事を見つけて読んでみた。地元の中学吹奏楽部が、管楽器の全国大会で二位を取ったと、大きく捉えられていた。もともとコンテスト形式の吹奏楽は、複数存在していたと記憶するが、それとは又別のコンテストの結果の様子。勿論それはそれでよく頑張ったと微笑ましい。自分も大学時代、コンテスト形式のイベントに参加して、一喜一憂した一人なのだが、音楽に順位は付けられるのか?と、思う事がたびたびあった私。いわゆる人が評価するこの類の順位、こういった音楽を含む芸術や文学はじめ、オリンピック競技でも話題になるスポーツ、今ではМ1でも同様な事が言えるであろう。とはいえそれなりの評価基準とそれに相応しい審査員が下した結果。なので順位を付けると言う事は意義があり、優勝し、チャンピオンになると、それなりの自信がつ...活躍

  • ご依頼

    先日早朝メールが届く。メールの主は、とある社会人ビッグバンドのリーダーの方。この時間からのメールというのは一般的に緊急性が高いと勝手に認識している。まぁ、同年友人連中の場合は、早く起きちゃったからと送る輩も居るが。よくよく見てみると、リードトランペットのエキストラの依頼。それも2月3月と二つのイベントのトラだ。すかさず手帳を見てみると、残念ながら当日はもとよりそのイベントの為のリハーサルの日も尽く予定が詰まっていた。そう、以前も告知した通り、3月は二つビッグバンドの本番演奏を抱え、2月は慰問演奏に出掛ける予定があったのだ。何でもそのバンドのリードトランペットの方がご病気との事で慌てて早朝のメールだったご様子。何とかお力になりたかったけれども、もともと予定している本番やリハーサルに簡単に穴が開けられない状態...ご依頼

  • 大雪

    先週水曜日の事になるが。息子が家族Lineで、今日は高山に出張~と、投稿してきた。私が高山に知人が多いからという事を知っているからかどうかまでは分からないけど、そんな日頃のどうでも良い事を教えてくれるのは、実は親としてはとても嬉しかったりするのだ。(勿論しょっちゅうそんな報告がある訳では無い^^)ただ、その日とても寒い日。ネットの高速道路の速報案内を見ると、雪模様で、当然の様に冬タイヤ制限の表示。勿論、会社の車なので冬用タイヤは履いているとは思うのだけれども、帰りは完全に日が暮れ、その時送ってきた写真が、一昔前だと、スノボに行くと聞いただけで、雪道は大丈夫か!?タイヤは大丈夫か!?と、いちいち私、心配事を口にしていたけれども、流石にやがて30歳の所帯を持つ身。この日全く心配しなかった訳では無かったが、日頃...大雪

  • 福豆

    以前代表をさせて頂いていた、レアサウンズジャズオーケストラの入団する前からの友人であるピアニスト君が、彼の家の近所にある尾張四観音の一つ甚目寺観音さんの節分の福豆を持ってわざわざ先日会社に来て下さった。実は私数年前に悩みの真っ只中にいる時、この豆に元気づけられたことがあったのだが、それ以来この豆は正しく私にとっての福豆。まことにありがたい限りであります。ところで当然皆様ご承知の通り、今年の節分は本日。2月3日ではなく2月2日。こういう巡り合わせがあると言う事は、以前もこのblogで書いた気がするが、何となく子供の頃から私には節分は2月3日との印象が強いと感じてしまう。まぁ、そんな事よりも今回の恵方観音さんは荒子観音さんの様だが、甚目寺観音さんの福豆を有難く頂く事としよう。勿論、一緒にいつも下さるお酒と共に...福豆

  • あん肝

    名古屋栄にあるテレビ塔を改めて見上げると案外美しい。生まれた時から知るこれぞ名古屋の象徴と言った感じがする。この日、当社の協力会社社長君と会食。今どき下請けなどと言ったらそれこそ時代遅れだと失笑されてしまうが、この人は下請などとはとても言えぬ程、時間を惜しまず当社に尽くして下さる会社社長。極論その分野、この人のお陰で当社は成り立っている。なので食事にお誘いし、日頃のお礼を申し上げる機会を設けたのだ。伺ったお店は、これ又仕事で知り合った方が女将をされる、栄は錦の一等地に店を構える小料理屋。カウンター4席、テーブル2卓のこじんまりとしたアットホームなお店。大皿に盛られたお惣菜の数々を知人が女将故、「とりあえず適当に見繕って」と頼めるそんな雰囲気がとても居心地が良い店なのだ。そうそう、テレビドラマ相棒で、右京さ...あん肝

  • 生家

    以前にも記したが、私の生家である父母が建てた家を息子夫婦がその地に家を建てる為に解体。少々寂しかったけれども、この土地は次なる時代がやってくる!そう思うと楽しみでもある。しかし何もなくなると広い。昭和30年代に分譲された土地なので、そこそこの広さがあるとは知っていたが、何も無くなると改めてその広さを実感。ご近所の多くは解体後、二件分に分筆されているのを鑑みるに、しっかりとした家が建てられる事は間違いない。ちなみに施工は、レアサウンズベース建設さんに依頼する^^この土地の話を同年代には話すと、歴史が繋がって良い事だね!と、皆同じような感想を頂けるのだが、何より私自身がこの土地を手放さず済んだのがとても良かったし有難いと思っている。古い土地なので、色々建築上での手続きが要るようなので、着工はまだ春過ぎの事にな...生家

  • 返礼品2

    昨年末駆け込みでふるさと納税をした返礼品が今月届いた、という話その2。新潟県三条市へのふるさと納税で返礼品として送って下さったワインオープナー。こういった類を返礼品で検索すると、圧倒的に隣県関市がネット上に表示されるが、昨日の記事でも書いた様に、機会があればふるさと納税した街に一度訪れてみたいと思ってあえて新潟県^^。とは言えこの三条市も刃物やキッチン用品等ではとても有名らしく、ワインオープナーの様な物も多数掲載。その中からこの上の写真の物をチョイス。今迄は単なるクルクル回す奴を力を込めて、エイッて抜いていたのだけど、説明書きには僅かな力でスルッと抜ける、と。是非今度の週末に使ってみたい。今迄もそうだが、私の返礼品は、どうも「酒」に関する物が多いのであります^^返礼品2

  • 返礼品

    昨年末駆け込みで寄付をしたふるさと納税の返礼品が今月届いた。ニッカウイスキー「セッション」音楽好きで酒好きの私の選択、私らしくて良いでしょ^^(自分で言うな...)栃木県さくら市という街の返礼品。酒好きでもこの名前の酒は知らなかった。まだ飲んでいないので(もったいなくて)、どんな味がするかは分からないが、説明では以下のように書かれていた。華やかな香りが特徴のスコットランドのモルトと、ビターな余韻が特徴の日本のモルトが出会い、互いの個性を発揮しながら繰り広げる心地良い音楽のようなウイスキーです。なのだそうだ。ビール・ワイン・日本酒・焼酎と比較して、ウイスキーは圧倒的に吞む機会が少ないけれど、酒好きである私にとっては当然嫌いではなく、時に「渋く」ロックで頂く事だってあるのよ。ところでこの「さくら市」、てっきり...返礼品

  • 買い物

    先日隣県多治見に用事が有り出掛けた時、少し時間が余ったので寄ってみたのがここ。土岐プレミアムアウトレット。ブランド物を始め、ファッションに全く興味が無い私には、正直行っても毎回買い物をせずに終わる場所。ちなみに今回も何も買わず。ただ、家内は何やら物色。一時間半近く、お互い自由行動の後待ち合わせた場所に紙袋下げ帰ってきた^^多治見での用事が15時位までだったので、土岐に着いたのは16時少し前の事だったか。お休みのこの日、お昼ごろはきっと冬物セールで大混雑であったであろうが、流石にその時刻は確実に帰宅組が多数で、施設至近の駐車場に空きがそこそこ出始めた頃。何でもそうだけれども時間をずらすのは大切。そんな事も改めて認識した休日午後の出来事。それにしても私はブランド物に弱い。何点か良い物を手にしたけれども、買う踏...買い物

  • 正解

    既に一週間前の話になるが、最近周りの方からやたら「仲が良い」と言われる事が多い慰問バンドのアルト吹き。勿論男。慰問バンドばかりではなく、先日告知した3月にコンサートをするビッグバンドでもご一緒する事となっている。この彼、大学こそ違えど、当時の大学生のピックアップバンドで一緒に演奏した事もある「奴」なのだ。そんな彼に飲み会に誘われて、先週末大曾根のこんな店に行ってきた。肉ビストロNick大曽根店我が街を行き来する路線にある大曾根という駅は、名古屋ではそんなに多くない複数交通の交わる要所。JR、地下鉄に名鉄、そしてガイドウェーバス。案外どこからでも集まりやすいと、今回彼がこの場所にしてくれたのだが、この店の料理が抜群に美味かったのだ。肉ビストロと言うので、肉ばかりで胸焼けしないか心配であったが(^^♪なんのな...正解

  • 休刊

    最近はほとんど買う事が無くなったが、鉄道ジャーナルという雑誌が休刊になるとネット上に流れた記事で知り慌てて買い求めた。見開きのページに大きく記された休刊の知らせ。創刊58年での幕との事だが、1967年生まれとは私とほぼ変わらない年月。この頃の鉄道は高度成長と共に盛んになった人や物の移動と共に賑やかさを増していた頃。東海道新幹線を始め次々と特急電車が導入、私の子供の頃はこの雑誌を店頭で立読みし^^、その情報を手に入れたもので有った。今はどうか知らぬが、図書館にもあったこの本、決して勉強では行かない場所ではあったけれども、それだけが目当てで行った事も実は度々あった。勿論、お年玉など臨時収入があるとこの雑誌と時刻表を購入するのが何より楽しみ。今思えば随分鉄道オタクだった様に思いだす。特にライターによる寝台特急の...休刊

  • お土産

    今回の旅でのお土産、家内は娘や孫にとせっせと買っていたので、私もついつい二つだけ買い物をしました。一つは、最後に寄った地、長浜での長浜せんべい屋さんの「ぬれおかき」。お店の人に、レンジで温めマヨネーズを添えると美味と聞き、早速家でやってみた所、めっちゃんこ美味しい!酒のつまみになる前に、あっという間に食べてしまうほどの美味しさ。明らかにその食べ方はそのまま食べるよりよっぽどおいしい。もう二袋位買ってこれば良かったとやたら後悔^^もう一つは琵琶湖をあしらった色目のこれ。滋賀県でも湖とは少し遠い、たぬきの焼き物で有名な信楽焼きとの事だが、琵琶湖のイメージを正に焼き付けた商品。琵琶湖の畔のお土産物屋さんで発見。琵琶湖の「水色」でもありますが、私が信仰している^^♪ボビーシュー教のカラー幸せを呼ぶターコイズブルー...お土産

  • 近江6

    近江八幡はどうやら瓦でも有名らしく、かわらミュージアムという所に入ってみる。愛知も三河の三州瓦が有名だけれども、こちらでも八幡瓦という物があった。先ずは入口で目を引いたのは瓦で出来た瓦琴。そこそこの音程は保たれていたけれども、なかなか「響く」という訳にはいかない音色。でもそれはそれで良く作ったものですね。で、建物の中は全く撮影禁止だったし、言葉では説明がつかないのでこれ以上のトピックスは無いのだけれども^^ここは撮影可だったので^^もう少し中の物もこうして写真が撮れれば、このミュージアムの宣伝になる様な気がするけど。なんと言ってもここに通じるスロープが全て瓦で出来ていたのは綺麗でしたよ。さて旅も終盤。最後に寄ったのは「長浜」という街。この街、私案外好きでよく寄るんですよ。何が好きかと言えば、愛知県から一番...近江6

  • 近江5

    前日私がジャズオーケストラブライトネスの総会に参加していた時に息子夫婦と家内は、彦根城とその城下町を堪能していたらしく、今日はその隣街、近江八幡へとやって来た。実際滋賀県って滋賀の人には失礼だけど、京阪神の陰になってしまって地味に感じるが、琵琶湖を中心とした実に歴史と文化のある街が点在している事をとても感じます。いい所です。何より、名古屋からそんなに遠くない。というか、比較すべきではないかもしれないが、静岡は浜名湖へ行くよりこちらへ来た方が、見どころが確実に多いと思うのは私だけ?。で、昼食^^息子夫婦がネットで調べてくれた店は残念ながら人気店の様で満員長蛇の列。ならばとすかさず私が「近江牛すきやき」と検索。息子が、昼から「すきやき」良いの?と嬉しそう!に聞くので^^どうぞ!とナビゲート。着いたのがここ。老...近江5

  • 近江4

    夜が明ける頃に朝風呂。これが何より旅の楽しさである。ホテルでありながら、大浴場が温泉というのは、我々の年代には大変有り難い。窓から東を見ると、残念ながら厚い雲に覆われながらも、湖対岸の建物に朝日が差すのは綺麗だった。さて朝食。これも何とかラウンジで頂ける、上階の限られた部屋の方だけに振舞われる。くどいようだが安いのだ。この日は。なんと言っても鉄板料理屋の飲食代と、この何とかラウンジが使える部屋の朝食込みの値段と比較すると、なんとも鉄板料理屋の方が高かった程^^。一般(^^♪の方が利用される、ビュッフェスタイルのそれも選択できたが、妊婦さんと一緒だしとこちらの和定食を選択。いろいろ上品なのだ。で、滋賀県はお米の産地。まぁ、琵琶湖の水があれだけあるのだから、確かに農業が盛んな地であるのだろうが、それを改めて知...近江4

  • 近江3

    事前に申し上げておきますが、ホテルの部屋はとてもリーズナブルでしたが、今回の記事の鉄板焼きは安くないです。従って不愉快に感じる方が居られましたら^^読まずにスルーして下さいね。と前置きして。時価という言葉ほど怖いものは無いが(^^♪ここのホテルにアワビのメニューは無く、特別メニューをお願いしたところ時価だと。この場合お構いなくお願いしたのは、こういう時ぐらいはめでたいのだから!と、つい私の良くない癖が露呈。そう、昨年のレアサウンズ卒業した時、メンバー全員分の飲み代払ったる!と豪語した時と同じだったりなんかして。。。とは言え私毎日のお昼ご飯は以前にも書いた家内が握ぎるお握り二つだし、イトーヨーカドーの閉店価格に飛びつくし、ブランド物は何一切持っていないし、車も楽器も国産だし何よりドンキが大好きだし。...と...近江3

  • 近江2

    まだ明るいうちに到着したホテル。この界隈にある有名ホテルのうち、背が高くなく、背が高い方と比較して、値段も高くない方のホテルに宿泊^^とは言っても京阪グルーブの立派なそれ。部屋に入ると、こんなロケーション。更にこんな椅子が有ったりしてかなり気持ちよく過ごす事が出来たのだ。ちなみに夕方到着と言う事もあって、琵琶湖クルーズの大型観光船も寄港しており、目の前にこうして見下ろす事が出来た。ちなみに夜にはこんな感じで、少し奥ではあったけれども、打ち上げ花火が見る事が出来たのもラッキーだった。ちなみにそのアワビは鉄板焼きで頂く事に。私がJОBの総会で到着が遅くなりそうだったので、鉄板料理屋さんの二部制の後半で予約した為、到着してから暫く温泉に入ったりゆっくり出来た。特に、ラウンジが使える部屋を予約していたので、ラウン...近江2

  • 近江1

    この春、息子に子供が生まれる。親としてはこの上なく喜ばしい話で、以前も「内孫」というタイトルで記した通り、あおやき家の姓を名乗る孫が生まれる。ところで、皆さんはこういう「言われ」はご存じであろうか。妊婦さんが「アワビ」を食べると、目が綺麗な子が生まれてくる。という話。ちなみにアワビの肝という話も有る様だが、アワビを頼まないと肝もついてこない訳で。。この話、我が母に教えてもらい、家内が我が子を宿した時、食べさせてくれたのは、大変有り難い思い出として残っている。勿論娘が懐妊した時もそれはしたのだが、お嫁さんにも是非食べさせてあげたいとの思いで、(お嫁さんもお婆さんから聞かされていたらしい)折角なら旅行に出かけお祝いして食べる事となり、先日の連休に滋賀県まで出かけた次第。12日、JОBの総会を終え、練習を早退し...近江1

  • 胡蝶蘭

    当月に合併をされた、この地区の中堅どころの地方銀行。あえて書かないけど。その本店営業部に先日用事が有り伺って余りにも驚いたのがこれ。どれだけあるの!という量。窓口の係の方が胡蝶蘭で見えない。何となく見栄の張合いの様に感じる私。それでも贈られれば嬉しいものでしょう。相変わらず続くこういう風習。皆さんはどう感じられますでしょうか^^胡蝶蘭

  • 閉店

    この19日、我が街にあるイトーヨーカ堂が閉店する。26年もの間この地で経営をされてきただけに、私も思い出が有ると以前の記事でも書いたが、最近では孫が小さい時に遊ばせた遊戯場が、何とも思い出として残っている。こんなジオラマがあったと記事に残っていた!そんな店に先日行ってみた。買い物は余りするつもりは無く、何となく最後の姿を見に行こうと思って行ったら。。こんな状況で当然ながら大売出し中。で、何故かレジに並んでしまいました^^衝動買いでした。長い間、お世話になりました。閉店

  • 総会

    私が所属しているビッグバンド、ジャズオーケストラブライトネスの総会が先の日曜日に開催された。結成して6月で19年を迎えるこのバンド、なんと初めての総会であり、従って、初めての会計報告だったりなんかした^^ことある毎に書いている気がするが、二人以上が揃えばそれは組織であって、そこにはルール決まりが無くてはならない。家族や夫婦だって同じ。明文化するしないはその人達の勝手だが、子供の門限とか、掃除の当番とか^^ある程度は必要だと思うな。なので、少なくとも20人近く集まるビッグバンドなんてのは明文化されたルール、要するに規約というものが本来は必要。堅苦しいとかそういうのではなく、大切な事。と私はいつも捉えている。それをこの度、19年ぶりに作り上げて、先日総会に諮っって了承を頂いた次第。私は以前のバンドの時の様な代...総会

  • 告知2

    ジャズオーケストラブライトネス、通称JOBという私が長く所属させて頂いているビッグバンドは今年もライブ活動を致しますが、一昨日の告知の翌々週の土曜日2024年3月29日に、金山にあるライブハウス「Kenny's」さんにてライブを開催させて頂く運びとなりました!私、少々気合が入っています。なんと言ってもここのバンドは吹き甲斐ある、そこそこの難易度の曲が並ぶからなのであります。そんなJОBは来年20周年を迎えます。結成時以来リードトランペットとしてこれでも支えてきた(つもり^^)なので、今回もしっかりその役割を担いたいと思います。ただ、ちょっと前に発見したんだけど、ここのトロンボーンの1番2番は最強なんですね。で、この1、2番の組み合わせのメンバーが他のバンドで演奏しているのを聞きに行った時、トランペットが間...告知2

  • 値上げ

    当地区ではあまりにも有名な商売の神様とされる千代保稲荷神社、通称「おちょぼさん」。先日の休みに出掛けた。常に最低月一回は足を運ぶこの神社。その習慣は社長を辞めてからも続く。果たして会社辞めたらどうなるのであろうか、私。ところがこの神社のあらゆる所が一斉に値上げされていたのには少々驚いた。先ずは民間の駐車場料金。どこも一斉に500円となっているではないか!直前は400円だったが、コロナ以前は確か300円が長い時代続いた。その頃から比べて1.6倍!である!次に名物串カツ屋さん。これまたどこも一斉に130円になっている!駐車場同様、これってカルテルじゃないの。。これも直前は100円だったと記憶しているが、駐車場同様80円の時代が長く続いていた。そう、所得が上がらないその長い時代の話。これもその頃から比べ1.6倍...値上げ

  • 告知

    告知をさせて頂きます。今年初めてのステージでの本番。(多分それまでに慰問の本番が有ると思うが)これに出演させて頂きます。ステージ演奏は半年前に、地元のビッグバンドで演奏させて頂いて以来。やはり冬場はオフシーズンですかね。私(^^♪ここの会場利用は3回目。一回目は、名古屋と富山と岐阜のバンドとの合同コンサートで利用した時。二回目は、あの!ボビー・シューさんとの夢の様な7回目の共演で利用した時。地下にステージが有る珍しい造りは、とても印象に残っています。今回出演させて頂くバンドは、新しく昨年仲間にお誘い頂いたビッグバンド。なんと言っても今回のこのコンサート、ただです。一応、整理券が要りますので、万万万万万が一、おいで下さるようでしたら、直接ご連絡いただけますと幸いです。リードトランペットを担当させて頂きます。告知

  • カード

    ご存じの方がほとんどだとは思うが。新幹線のEXカードというのが有る。新幹線の指定席乗車券の予約が出来るそれ。娘が千葉に住んでいる10年程前に入手して、当時家内がかなりの頻度で利用していた。今ではスイカやトイカでも、新幹線の指定席は予約できるが、年に2回以上新幹線利用をされる方には(利用距離にもよるけれども)年会費払ってでもこちらの方が得。と、私は計算している。まぁ、今時はこんな事当たり前だけれども、ネットで指定席を購入して支払いはカード。近鉄や名鉄でも同様なシステムが有る様に、もはや現金は全くいらない世の中ですね。ところでこのカードで先日トラブル発生。家内が友人達と旅行に行くのに、代表してこのカード決済をしていた所、色々な意見が飛び交った為か変更を重ねすぎて、不正利用との懸念がされてしまい利用停止。まぁ、...カード

  • 年末年始5

    年末年始休暇、こんなショッキングな出来事があった事を最後に記録として残しておきたい。元旦、InstagramやFacebookなどは、知人友人のそれぞれ楽しそうな、お正月の風景がアップされていた。そんな中こんな記事に思わず息が止まった。それは年末に、2歳のお孫さんを亡くした。という今ここに書いていても、息が止まるほどショッキングな記事。記事の主は中学高校の同級生。私の演奏会にも20年近く来て下さっている仲の良い友人であったのだ。なぜそうなったのか、事故なのか病気なのかわからないし、とても興味本位に聞くことはできなかった。ただただお悔やみを申し上げ、自身とご家族を案ずる事しかできなかった。いつ落ち着くかなど全くわからないが、ゆっくり寄り添い想いを聞く時間を作ってみたい。今はそんな事しか考えが浮かばない。年始...年末年始5

  • 年末年始4

    家内の誕生日は1月2日。実は毎年の事ながら、大変気の毒な話なんだけど、「あけましておめでとう」ばかり言っている為、つい「誕生日おめでとう」を言い忘れるのだ^^;昔っから家族全員が。。ほんと申し訳ない。ただ近年は流石に子供たちがそれではいけないとばかりに、誕生日ケーキを買って年始挨拶に来てくれる。これ、何となく、私の誕生日よりすごく賑やかなんだけど…と、すぐ「ひがむ」爺な私。案外正月には皆が集まるので、例え誕生日を忘れ去られてもそれはそれで良いんではないかと最近は思うのだが^^;で、当日最近我が家で流行りの記念撮影。私も残りの人生少なくなりましたから^^こういう写真を残しておく事って大切ですね。年末年始4

  • 年末年始3

    昨日の記事の通り、実家取り壊しの為実家慰労^^をしたその日、全員で食事をいただいた後に向かったのが我が街にあるバッティングセンター。息子が少年野球時代には何度も連れてきたここだけれども、何ともこの施設、創立50周年だと聞いて、長く経営をされている事に関心。これだけの歴史を積み重ねるってなかなか大変なんでしょうね!経営者してましたので良く分かるんです。で、ここへ来たのは実は今年から一人目の孫が、少年野球チームに入団したからなのだ。少年野球チーム出身で且つ中学野球部出身、現草野球チーム監督である^^息子の指導の下、甥っ子のバッティングフォームのチェック。助言を聞き入れ、徐々に当るようになるのが面白い。ついでに娘夫婦も二番目の孫も、挙句に私も家内までもがチェレンジしてみた次第。案外当たったよ。私。昨シーズン何度...年末年始3

  • 年末年始2

    実は来週末より一週間ほどかけて、私が育った実家の取り壊しが始まる。家を壊してこの土地を他人に売るのではなく、私個人的には大変有難いと思っているのだが、息子夫婦がここに家を建て住んでくれるのだ。そもそもここの土地、誰かかから買った土地では無くて、昭和三十年代前半、名鉄が山を切り開き、ここに当時としてはまだ珍しかったであろう建売住宅を造ったというのが起源なのだ。だから、大昔は知らないが近代にしてみれば我が家族が先住民。それだけに何となく他人に譲るのは気乗りがしなかったというのは事実であった。で、その我が家。山を切り開いた当時の一区画はそこそこ広く、そこにこじんまりとした平屋が建っていた。時代の変遷とともに二回ほどの増築を重ね、それでも今の住宅に比べると小さな平屋だが、思い出はやはりいっぱい詰まっていたのだ。で...年末年始2

  • 年末年始1

    その都度書こうと思っていたけれども、それなりに忙しく少し遅れてしまったが、この年末年始の出来事を綴ってみる。仕事納めの最終日、名古屋駅前で音楽仲間との忘年会開催。やはり音楽仲間との話は面白い(^^♪あの人のこんな一面や、えぇ!あの人ってそういう性格なの!なーんて発見が有ったりなんかして(^^♪で、名鉄メルサの名物ナナちゃん人形は、既にこの時新年用にお色直しが終わっていてこの通り。これを写真に収める人って案外いるのね。(だから私も撮る事が出来たんだけどね)そして駅の回りのイルミネーションも久振りに見る事が出来たのもこの日の収穫^^まだ娘が幼稚園児位の時に、ツインタワーのイルミネーション見に来て、どどどどどとえりゃー人ゴミに二度と来ないと心に誓って以来^^の名古屋駅のイルミネーション。確かにこの季節ならではの...年末年始1

  • 優待券

    我が家の近くの日帰り温泉施設に岐阜県の温泉地から温泉を持って来て、それを売りにしている所がある。以前温泉を運ぶタンクローリーの写真を載せて紹介した事があるが^_^案外遠くから来られる人も多い、ちょっとした温泉好きには有名な場所。なんと言っても私の音楽知人も遠方から車に乗ってやって来るのだ。ところで、ここもよくありがちな、ポイントを貯めるシステムがある。そのポイントが貯まると頂けるのがこれ。一回の入浴で、1つポイントがもらえ、30ポイント貯まるとこの優待券がもらえる。という事は、2枚で60回も入った事になるが、併設の結構格安なお食事処で飲食をすると、確か1000円に付き1ポイントいただけたので、案外良い調子でポイントが溜まっていくのだ。とは言え、2枚もらうには随分時間かかったが^_^で、昨日余りにも長かった...優待券

  • 凧揚げ

    お正月の話になるが、孫たちと凧揚げ。ご覧のような晴れ間と曇りが入り混じり、実に凧揚げ日和の強い風が吹いていたため、手を離すだけで見事に舞い上がる。一つ600円ほどのこの洋風凧。二人の孫が小一時間楽しむ事が出来たのは、実にコストパフォーマンスに優れたひと時。お正月ならではのイベントでありました。凧揚げ

  • 年賀状

    有難い事に今年も年賀状を複数頂いた。年末の記事に書いた通り、今年は私、年賀状終いの一文を添えて、今まで通りの枚数を送らさせて頂いた。それでも、よくある話で、送っていない方から頂いて、慌てて元旦に書いて郵便局に出かけた。その時の写真が、これ。数年前までは、ここは元旦大混雑。私同様の方が少しでも早く届くようにとの思いからか、わが街の1番大きな郵便局のポストに投函しに来ていた。なのに今年はこの状態。もちろん、わざわざ空いている時間を捉えて撮ったわけではない。時代はこうして変わっていく。そんな事を実感した今年の元旦郵便局の風景。年賀状

  • 定番

    お正月の我が家界隈の定番コース。まずは、我が家から歩いて行けるところにある両親の眠るお墓に墓参り。その後、この氏神さまへ。伺った時間がちょうど良かったのか、例年とは比較にならない程順調に参拝、天気良く比較的暖かだったので、皆さん遠くにお出かけだったのでしょうかね。最後に寄るのは弘法さま。こんなに立派な弘法さまが、我が家から歩いて10分ほどのところに。氏神様と比べてこちらはいつも誰も居らず、備え付けのろうそくと線香をゆっくり供え、年始のご挨拶をしてきました。これをめぐる事が私の大切なお正月行事。これで今年も穏やかに過ごせそうであります。定番

  • 朝酒

    元旦の朝、今年はのんびりと朝酒をいただきました。こういう正月が私には1番良い^_^じっとしていられない性分の私ですが、さすがに朝、酒を飲んでしまうと、どこにも自力で出かけることができなくなり、本当にのんびりとした元旦を過ごしました。今年一番のお酒は、ふるさと納税で返礼品として頂いた新潟の酒。やっぱりうまいわ❣️朝酒

  • 謹賀新年

    新年あけましておめでとうございます。健康で、充実した1年になりますよう、今年も頑張ってまいりたいと思います。ところで今年は令和7年ですが、昭和100年にもあたる年と言うことを飾ったカレンダーが教えてくれました^_^平成に直しても早37年。早いものですね。だからこそ、大切に1日1日を過ごす一年にしたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。謹賀新年

  • 振返り4

    10月お宮参り三番目の孫のお宮参りに当月平日に出掛けた。6月誕生なので本来もう少し早めにすべきだが、なんせ今年の夏は暑すぎたのでこの時期に。上の孫も大人の有給、ラーケーションで参加。引き続き「お食い初め」の儀式。こういった事、最近は料理屋さんのメニューに。筆頭女将、みたいな^^方が見事に仕切って下さり改めてその意味や歴史を知った次第でもあった。五十回忌家内の実弟に当る方の五十回忌が営まれた。その時にも記したが家内の弟の没後50年と言う事は、当然その方は子供だった時の話になる訳だが、中学二年生という短い命であったのだ。当然私は存じ上げないのだが、この世の中で我が子や我が弟の五十回忌法要を経験する人は果たしてどれだけいるのであろうか?義母や家内の壮絶な人生の一幕に最敬礼であった。お手伝いこの月もお手伝いで本番...振返り4

  • 振返り3

    7月創立記念日1955年7月5日が創立記念日の当社。実に創業70年目に今年は突入しました。私の祖父が起業した家族経営の小さな会社が、親達の努力もあってそれなりの規模に成長。ただ今年ばかりは少々趣が違う記念日。社長を退き、役員を退いて迎えたこの日は、今までとは全く違う感覚で迎えました。更に成長してもらいたいと願うばかりです。酷暑今年の夏はとんでもない暑さでしたね。既に6月の後半から暑い暑いとの記事が残り、この7月は勿論8月も9月も本当に記録的な暑さ。車の温度計を見てはウンザリしていました。そんな時に会社のエアコンが壊れる。これには本当に参りましたし社員に申し訳なし。隣のエアコンから冷気を送り凌ぎましたが、どうなる事かと肝を冷やした記憶であります。ОB会数年前から私の大先輩が主催下さる大学時代のビッグバンドサ...振返り3

  • 振返り2

    4月退団41年間在籍をさせて頂いた社会人バンドレアサウンズジャズオーケストラを退団しました。16年代表も務めてきた私の大切なバンド。だからこそ若手に繋いで行きたいという信念。その最後のコンサートはblogにも記した通り、本当に色々な方のあたたかな心をいただいた、私にとって間違いなく一生の思い出に残る一日。改めてお世話になった皆様にお礼申し上げます!心電図昨年の健康診断で異常が出た心電図。もっとも今までも時々その指摘を診断で頂き、その都度心配性の私は医者に出向き検査。毎度毎度悪性ではないので心配無用との事。で、この4月、再検査から半年の再々検査。お隣の陶器の街の大きな総合病院にて診察。主治医曰くこの辺りの心臓名医から出された結果は全く大丈夫ですよ。良かった(^^♪代表懇親会レアサウンズジャズオーケストラが所...振返り2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおやきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおやきさん
ブログタイトル
青色日誌
フォロー
青色日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用